VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

無知ですいませんが… E300 S300

2008/05/05 14:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

デジタルビデオカメラで撮影したminiDVの映像を
E300またはS300にてDVDに書き換える事は可能でしょうか?
そして、VHSテープの映像もDVDに出来ますでしょうか?
DVDレコーダーの事について全然分らず…
どちらでも書き換える事が出来るならE300でWデジのが買いですかね…
値段&使いやすさで東芝かパナで探しています。

どなたか宜しくお願いします。

書込番号:7765381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/05 14:44(1年以上前)

「書き換え」の意味が分かりかねますが、miniDVの映像というのがハイビジョンでなければ、DVD化はこの機種で出来ると思います。

というか、ビデオカメラやVHSレコーダからの映像/音声出力をDVDレコーダの映像/音声入力に接続すれば、どのメーカのどの機種でもDVD化が出来ると思います。

書込番号:7765440

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/05 16:32(1年以上前)

まず、そのminiDVカメラのメーカーとモデル名を書いてください。
具体性が乏しい質問はレスしようとする人が困惑します。

基本的には、DVCAMにしてもVHSにしても、外部入力からレコーダーにダビングすることはできます。

あと、E300とS300は既に販売終了となっており、新品として購入することはできないでしょう。
現行モデルの後継機はE301とS301です。なぜ、旧モデルを買おうとしているのか分かりませんが、
余程安く保障の条件がいいなどでなければ、わざわざ買う理由が乏しいと思います。

書込番号:7765789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/05 16:34(1年以上前)

質問だけのことでしたら、多分現行HDD/DVDレコーダーのどれでも可能です。

現在お使いのビデオカメラ機種名と、TVや受信環境(地デジ/BS/ケーブル等々)、そして
TV放送の視聴、録画、保存に求めることを書かれれば、色々なアドバイスがされることと
思います。

機械に拘りがなくて、当面の予算があるのなら、とりあえず買って使ってみるのも手です。
実際に触ってみないと、どんな機能が欲しいかすら分からないかもしれません。

書込番号:7765799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/05 17:43(1年以上前)

ハイビジョンレコーダーになると奥が深いので、上の御三方の台詞にあるように、質問だけのことでしたら特に機種を選ばないんですよ…。
(注意:DVカメラからレコーダーに映像をダビングする方法も、普通に赤白黄色の端子を使うか、それとも赤白+S端子を使って接続するか、DV端子を使うか、この3通りがありますから、どの端子を使うかによってある程度機種は絞られますが…。)

ちなみに、DV端子を使ってカメラ→レコーダーのダビングをしたい場合には、
東芝なら、RD-S601
Panasonicなら、DMR-XW120/320/200V
となります。200Vはビデオテープ一体型ですが、お使いのVHSビデオデッキが正常に使用可能である場合には、選択肢に入れないほうがいいと思います。
VHSビデオデッキの出力端子とHDD/DVDレコーダーの外部入力端子をつなげれば、普通にビデオテープからのダビングはできますから。

あ、余談ですが、RD-E300/301はシングルチューナーですので、デジタル放送とアナログ放送(外部入力含む)の2番組同時録画はできても、デジタル放送同士の2番組同時録画はできません。

書込番号:7766054

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/06 17:32(1年以上前)


ビデオカメラは、ソニーのDCR-TRV27です。ハイビジョンでは、無いです。
DV端子でダビングすればいいですよね。

とっても分りやすく回答して頂き、ありがとうございます。

E300 S300もう廃盤なのですね…
それすら、知らなかったです。
VHSビデオデッキは、故障してしまい録画は出来ませんが、
再生出来ますので、ライン入力からHDDにコピーできるのですね。
自分の結婚式のビデオをDVDにしたかったので…良かったです。

TVは、アナログ電波しかきていませんが。TVは、まだまだ現役で使いたいと思います。
地デジにしたいので、DVDレコーダー購入を考えていました。
映らなければ、アンテナ換えようかと思っています。

今、販売されているDVDレコーダーで
アナログ×デジタル
デジタル×デジタル
とありますが…出来れば、デジタル×デジタルが良いのでしょうか?
コピーワンスの事でアナログ×デジタルも販売されているのでしょうか?
自分は、TV録画した物を長期保存は考えていないので
やっぱり、デジ×デジで検討すればよいでしょうか?


書込番号:7770955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/06 17:40(1年以上前)

>今、販売されているDVDレコーダーで
>アナログ×デジタル
>デジタル×デジタル
>とありますが…出来れば、デジタル×デジタルが良いのでしょうか?

アナログ放送を見ない、という方々にとってはいいのではないでしょうか?
ただ、そこにこだわる必要はないと思いますよ。

>コピーワンスの事でアナログ×デジタルも販売されているのでしょうか?

それもあるかもしれませんが、
リアルな話、デジタル放送難視聴世帯が完全になくなっているわけではないので。

>自分は、TV録画した物を長期保存は考えていないので、やっぱり、デジ×デジで検討すればよいでしょうか?

先ほども言いましたように、デジタル放送にこだわる必要はないと思いますよ。
なので、デジ×デジにこだわらず、デジ×アナでもよろしいのではないかと…。

書込番号:7770994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/06 18:51(1年以上前)

>やっぱり、デジ×デジで検討すればよいでしょうか?

万年睡眠不足王子さんがすでに回答されてますが。
BOWIE'Sさん次第ですね。

地アナを録画しないならば、デジ×デジで十分でしょう。

うちは、地アナも録画するのでアナ×デジがあったほうが便利ですネ。
(実際には、古い機種ですがアナログ放送用のW録画機を別に持っているので、実害はないですが。)

書込番号:7771299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/06 19:58(1年以上前)

TVがデジタルチューナーなしということで、おそらく4:3ブラウン管だとすると、
多分アナログすぐには捨てられないのでデジ×アナ。
ブラウン管でもデジタルはそれなりに美しいので、ハイビジョンTVが欲しくなり
TVの買い替えも、ということではデジ×デジ。

現状と将来を考えると両方…上を向いたらキリがありません。
TVの価格に比較してHDDレコは安価だし、2台目追加しても併用して使えます。
ということで安いデジアナ機でいいのではないでしょうか。
ズバリ東芝E301、予算によってはS601またはパナXW100/300(入手難かも)辺り。

書込番号:7771610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ違いで大変申し訳ありません。
東芝製品を2台、友人から譲っていただいたのですが、説明書がなくリモコンの設定に困っています申し訳ありませんが、どなたか教えていただく事はできますでしょうか?宜しくお願いいたします。
質問はリモコン側のDR-1・DR-2・DR-3の変更方法を教えて下さい。

書込番号:7717271

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/24 17:43(1年以上前)

同世代機のS300は「編集ナビ」ボタンを押しながら
1〜3を押せばよかったと思いますが
機種によって違うかもしれないから
東芝のサポートから取説ダウンロードして確認してください

書込番号:7717312

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/24 17:59(1年以上前)

S300・E300ともに編集ナビボタンを押しながら数字の1〜3のうちのどれかを押してください。

参考URL:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window006xd.htm

書込番号:7717364

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/24 18:13(1年以上前)

いずれマニュアルは必要になると思いますので、下記より説明書をダウンロードすることをお薦めします。

http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69761&lv=3&initial=&c1id=&c2id=&key=W300&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=

書込番号:7717421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2008/04/24 23:02(1年以上前)

皆さん、すばやいアドバイスを頂き大変ありがとうございます。皆さんのおかげで無事に解決いたしました。本当にありがとうございました。

書込番号:7718784

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BS11

2008/04/22 15:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:4件

中古で安かったのを見て購入を検討しているのですが、昨年開局したBS11はこの機種で見ることができるのでしょうか?

書込番号:7708488

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/22 15:48(1年以上前)

BSデジタルが受信できるなら見れます

書込番号:7708525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/22 17:13(1年以上前)

110度CSデジタル放送開始前のBSデジタルテレビでもBS11(日本ビーエス放送)
やTwellV(ワールドハイビジョンチャンネル)を観ることはできます。ただし古い
リモコンはBS10までしかないので、BS211と数字入力するか、未契約の「BS9」
(WOWOW)や「BS10」(スター・チャンネル)のボタンに割り当てる手もあります。

うちのテレビのリモコンは、「WOWOW スター・チャンネル」の上からテプラで
「BS11 TwellV」と貼って対応しています。

書込番号:7708706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/22 17:25(1年以上前)

ありがとうございました。
後日買ってきて設置したいと思います。

書込番号:7708732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

知らない番組が・・・?

2008/04/17 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 yokomoさん
クチコミ投稿数:8件

みなさんこんばんは!
予約もしていないのに知らない番組が録れている時があるのですが解除の方法がおわかりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7688009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/04/17 23:53(1年以上前)

シリーズ録画設定した?,したなら解除しないとダメよ,タイマー録画設定もチェックして
不要な物は即削除しましょう。

書込番号:7688048

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/18 02:43(1年以上前)

番組ナビからシリーズ番組・お気に入り番組のリストを見てください。
一番怪しいのはお気に入りの新番組でhないかとは思いますが。
なにかしらリストがあれば削除すればOKです。

書込番号:7688642

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokomoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/18 08:01(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん・hiro3465さん、ありがとございました。
早速試してみます(^^)

書込番号:7689026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2008/04/16 20:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:56件

海外に住んでいてやっと日本に帰る機会が出来そうです。

今まで貯まった録画を海外に持ち帰るのに、決まった時間で全てをDVDに落とすのはかなり難しいと思っています。

そこで皆さんのお知恵をお貸しください。

外付けのPC用などのHDDにコピーして海外に持ち出すことは可能でしょうか?
出来るときは、それをDVDに落とすことは出来ますか(コピーワンスの関係上)?

他に何か良い方法があったらご指導ください。

書込番号:7682487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/16 20:09(1年以上前)

レコーダ自体を日本に送る(または持ち帰る)のはどうでしょうか。

その後、日本に帰ってから ゆっくりDVD化すれば良いと思いますが。

書込番号:7682507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/04/16 20:26(1年以上前)

はらっぱ1さん 

レコーダーは、日本にあるんです。今後も録画を続けたいので、レコーダーは日本に置いておいて、既に録画したドラマなどを取り出して、海外に持ってきたいのです。

やはり駄目なのでしょうか?

書込番号:7682564

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/04/16 20:35(1年以上前)

アナログ放送を録画したものなら、そのままDVDに高速ダビングして、
海外へ持ち出せばいいでしょう。

デジタル放送を録画している場合は、コピーワンスの録画制限があるので、
CPRM対応のDVDに移動(ムーブ)して、再生もCPRM対応の機器に限られるので
日本でPC用のCPRM対応のソフトを入れるか、ポータブルタイプのCPRM対応プレーヤーを使うか、です。

HDDに移動は無理ですね。デジタル放送の場合は、パイオニアなら外付けHDDに
記録できる機種がありますが、それを読み出せるのはその機種だけですので。

書込番号:7682609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/16 21:02(1年以上前)

>レコーダーは、日本にあるんです。

であれば、(かつDVDに移す時間が取れないならば)レコーダを海外に持っていけばいいのでは?
(海外のテレビが日本のNTSCに対応してない場合は、対応テレビの購入も必要ですが。)

時間がないならば、代わりにお金は掛けないとね。

書込番号:7682738

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/17 00:21(1年以上前)

>であれば、(かつDVDに移す時間が取れないならば)レコーダを海外に持っていけばいいのでは?

この意見を見て思いつきましたが、多分、スレ主さんは海外にいても日本での録画をするようなので、
いっそのこともう1台買って、帰国時に交換(または事前に航空便)するのはどうでしょう。
安いレコーダーにすれば、1回の投資でせっかくの帰国した時間も有効に利用できるかと思います。

書込番号:7684003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/17 06:48(1年以上前)

ロケフリを使ってネット越しにPCで視聴というのはどうでしょうね、色々ハードル高そうですけど。

書込番号:7684652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/04/17 17:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

DVDに出来るだけコピーをして持ち出したいと思います。
出張ですので時間がないのですが、高速ダビングなどで最短でどれくらいの時間がかかるか分かりませんけど・・・

レコーダーを海外に持ち出すのは、重たいので現実的ではありません、私にとっては。

ロケフリも考えたのですが、今いる国のインターネット環境があまり良くないのでHDD/DVDにした次第です。

ありがとうございました。

書込番号:7686346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

予約録画終了後に電源落ちません!

2008/04/08 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:40件

この機種を使い始めて、1年と3ヶ月が経過しました。
最近、予約録画が終了しても電源が落ちないことに気づきました。
録画中に『クイックメニュー』を押し、『終了後電源を切る』に設定しても駄目です。
まだ初期設定には戻していないのですが、なにか復旧する方法はないのでしょうか?
一応マニュアルは見たのですが、上述方法しか見つけられませんでした。
やはり、初期化若しくは修理の道しかないのでしょうか・・・?

ご意見お願いします。

書込番号:7648203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/08 21:55(1年以上前)

HDDでの予約録画中に、

1)HDDの別タイトルを見る。
2)DVDを見る。

上記の操作をしていませんでしたか?
上記操作終了後に改めて設定してください。

あるいは…、予約録画前は電源切れていましたか?
予約録画開始10分前に電源が入り、そのまま他に何もしていないのに、予約録画終了時刻になっても電源が切れないってことですか?
だとしたら…、故障ですかねえ?

書込番号:7648328

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/04/08 23:03(1年以上前)

>録画中に『クイックメニュー』を押し、『終了後電源を切る』に設定しても駄目です。

この操作をしておけば、通常は放置しておけば電源はoffになる筈ですので、正常な状態では無いと思います。

修理等対応した方が良いと思います。

書込番号:7648844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2008/04/09 09:57(1年以上前)

>録画中に『クイックメニュー』を押し、『終了後電源を切る』に設定しても駄目です。

 大丈夫と思いますが、勘違いしやすいところですので念のため。

 『クイックメニュー』を押したときメニュー中に『終了後電源を切る』と表示されている状態だと、録画終了後に電源は切れません(!)。

 この文言は状態(ステータス)ではなく指示(コマンド)なので、この状態で「決定」ボタンを押す必要があります。『終了後電源入り継続』(だったかな?)と表示されている状態であれば、録画終了後電源が切れます。

書込番号:7650328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング