
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年3月1日 19:37 |
![]() |
8 | 7 | 2008年2月29日 20:55 |
![]() |
5 | 3 | 2008年2月26日 12:30 |
![]() |
8 | 6 | 2008年2月8日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月8日 05:01 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月5日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300とCATVのチューナー(Panasonic製)をつないでいるのですが、この組み合わせではCATVの番組の予約録画は出来ないのでしょうか?
CATVは近鉄ケーブルネットワークです。
0点

できません。
パナソニック製のCATVのセットトップボックス(チューナー)は、レコーダー側から
予約をするようには出来ていません。
STB側からIr連動で予約を転送することが可能ですが、対応機種はパナソニックと
パイオニアに限られます。
東芝の機種の場合は、STB側とレコーダー両方に予約を設定するしかありません。
書込番号:7470277
1点

紅秋葉さん 返信有難うございます。
できないんですか・・・
東芝の方法で録画しようと思うとSTBで視聴予約をしてE300でライン入力の予約を入れるということでいいんでしょうか?その際E300側の予約方法を教えてもらえないでしょうか?
質問ばかり申し訳ありません。
書込番号:7470306
0点

取説、操作編、P72「番組表を使わずに予約する」の項目を読んでください。
要するに録画予約一覧を表示させると、「新規予約」の項目があるので、
そこを選んで、時間とCATVを接続した外部入力を指定します。
書込番号:7470367
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

>DVD−RWの初期設定ができません
DVD-RWの初期設定って何ですか?
もしかして初期化?
どういう操作をしたらどういう結果(エラー)になるんですか?
書込番号:7407315
1点

そうです!「初期化」です。HHDからDVD−RWにダビングする時、このディスクは初期化できませんの表示がでるんです。昨日はDVD−Rも初期化できなくなっていました。
書込番号:7417156
1点

操作ミスは無いなら
ディスクの不良かE300の不具合です
メディアを換えてもダメなら
販売店かメーカーに相談したほうが良いと思います
原産国:日本のRWはビクター
Rは太陽誘電でダメならE300の不良です
書込番号:7418328
1点

当方は古いモデルですが、東芝製RD-XV33を使っています。
リモコンの形状は異なりますが、同一メーカーですので操作はほぼ同じだと思います。
DVD-RWの初期化は次のように行います。
1)DVDトレイに初期化するメディアを入れる。
2)リモコンの「クイックメニュー」を押す。
3)メニューの中から「DVD管理」を選択し、「ディスクの初期化」「開始」を選択する。
以上で初期化ができるはずです。
または、2)からリモコンの「スタートメニュー」を押して「DVD管理」の中から「ディスクの初期化」「開始」を選択してもできるはずです。
なお、DVD-Rは初期化の必要はありません。そのまま使えるはずです。
「クイックメニュー」はよく使う操作が簡単にできる便利な操作キーですね。
書込番号:7422289
1点

もうサポートに電話されて対処されているかもしれませんが
遅まきながら私も同じ症状になりました。
DVD−RWですが上で書かれているように
ビクターが推奨ディスクらしいので
試してみてください。
それでもダメならDVDドライブ交換になります。
私は交換してもらって初期化できるようになりました。
ディスクの相性というのはあるみたいで
ドライブ交換後も、他の国産メーカー(海外製造)の
ディスクでは初期化できません。
書込番号:7455383
2点

>蛙ゲコゲコさん
>DVD−RWですが上で書かれているように
>ビクターが推奨ディスクらしいので
>試してみてください。
これは取説に書いていますが、最近ビクターの-RWは台湾製もあるので、注意して下さい。
日本製は、パッケージに「日本製」と赤丸(誘電のパクリか)があります。
書込番号:7455867
0点

機械音痴なだけに皆さんの返信に大感謝です。皆さんの声を参考に色々試してみましたが、やっぱりダメでした。修理に出してみます。
書込番号:7465663
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300かE301の購入を考えています。しかしメーカーサイトを見ても違いが分からず(よく読んでいないせい?)価格comで値段を調べるとE301のほうが安くなっています。どなたか違いを教えてくだし。
1点

>しかしメーカーサイトを見ても違いが分からず(よく読んでいないせい?)
よく読んで下さい。そこに書いてある内容で大体確認出来る筈です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e301/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/index.html
書込番号:7449122
2点

kk_ミズキさん
このRD-E300の掲示板の「クチコミ掲示板検索」で、「E301」をキーワードにして
検索してみて下さい。4件の書き込みが見つかり、次のような目的の情報が検索できます。
>レグザリンクとダビング10対応(予定)が改善点です。
jimmy88さん 2008/01/27 19:49 [7302879]
まずは過去ログを検索しましょう。
書込番号:7449469
2点

そもそもE300って、新品でまだ入手可能なの?だとしても、機能的に選択する理由がないね。
書込番号:7449550
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
DVD-R→HDDへの無劣化コピーは可能でしょうか?
確か以前のRD−X3以降の機種はそのままHDDへVRモードで
戻すのができたと思うのですがこの機種は可能なのでしょうか?
0点

VRモードのDVD-RはコピフリタイトルならE300のHDDに無劣化書き戻し可能です。
ビデオモード記録のDVD-Rも、確かXS41以降の東芝機で作成したものなら無劣化でE300のHDDに戻せます。
書込番号:7359603
2点

>確かXS41以降の東芝機で作成したものなら無劣化でE300のHDDに戻せます。
X3辺りの機種で作成したDVDでも無劣化でHDDに戻せます。(基本的にはモードをDVDに切替えた状態で見るナビ画面が出ればOKです。)
書込番号:7359675
2点

>ビデオモード記録のDVD-Rも、確かXS41以降の東芝機で作成したものなら無劣化でE300のHDDに戻せます。
昔の話ですが、X1で作製したDVD-R(ビデオモード)をHDDに高速で書き戻せたという事で
古くからのRDユーザーが驚喜していた記憶がありますが・・・
書込番号:7359683
2点

ありがとうございます。
そうなんですね、たすかりました。
ちなみに、パナソニック機でも同じことはできるのでしょうか?
それともこの機能は、東芝機のみの機能なのでしょうか?
書込番号:7359688
0点

皆様すみません。
別にXS41以降の機種でなくてもビデオモードDVD-Rは無劣化書き戻し可能だったりするのですね。
数年前にこの記事を読んでから「ビデオモードの無劣化書き戻しはXS41以降」と思い込んでいました。
【マルチタスク対応でさらに強力に!東芝「RD-XS41」】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/av/20031104/106423/?P=2
書込番号:7359721
1点

>ちなみに、パナソニック機でも同じことはできるのでしょうか?
>それともこの機能は、東芝機のみの機能なのでしょうか?
みなさんがレスしているのは、東芝機でDVDに録画したものを、東芝機のHDDに戻す場合のことです。
他のメーカは、ビデオモードでは出来ません。
書込番号:7360072
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
去年の正月に購入したので、使い始めて1年と1ヶ月ほど経つのですが、3ヶ月前あたりから、どうも調子がおかしいのです。
同じ症状が出た方がいらしゃらないか、と思い書き込みさせて頂きます。
当方、テレビとHDMIで接続しているのですが、ある日突然RD-E300から音声が一切出力されなくなりました。
映像は写っておりました。
ケーブルが悪いのかと思い、HDMIを抜き差ししてみたり、普通のビデオケーブル(ピンプラグケーブル)に変えてみましたが、症状は変わりませんでした。
修理に出そうと思い、電源を切るだけでなく、電源ケーブルを抜き、再度症状を確認したところ、今度は正常に音声も出力されました。
症状が出ないのであれば、修理に出せないと思い、我慢して使用していたら、1ヶ月ほどしてまた音声が出ない症状が。
念のため電源を抜いて、もう一度試したらまた正常に動きました。
そんなことが4回ほどあったのですが、昨日リモコン操作を一切受け付けない症状が出たんです。
リモコンの故障を疑い、携帯電話のカメラモードを使用し、リモコンの動作確認をしました。
どのボタンも正常に動作しているようでした。
テレビのチャンネル、音量、入力切替、こちらも正常に動作しておりました。
簡単リモコンでもスタートメニューが消せず、DVDの再生も出来ない状態になり、補償が切れてからの修理か、と頭を抱えていましたが、電源を抜いてみたところ、また正常に。
私と同様に音声が突発的に出なくなったり、リモコンが使えなくなった方、いらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

他社ですが、
我が家は映像・音声が出ない状況でした。
アンテナ受信レベルは正常値で
チャンネル再登録してもダメ。
リセットを押してもダメ。
コンセントを抜いて復帰してました。
上記の状況は数カ月おきに発生してました。
念のためメーカに報告したところ
内部パーツをゴッソリ交換されました。(長期保証加入中)
デジタル家電は長期保証には加入したほうがいいようです。
書込番号:7335943
0点

あめっぽさん、早速の返答有難う御座いました。
友人と同時期に購入し、自分のものだけそのような症状が出ております。
長期補償に加入されていない方で、このような症状が出た方は、保障期間内に修理に出すことをお勧めします。
こういった機械は数日間手元から離すのも面倒になりがちですので。
書込番号:7358199
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
初めてのDVDレコーダーを購入し、非常に楽しんでおります。
そこで、LPモードで録画した番組をDVD-Rへダビングし、PS2で再生しました。
すると、テレビ画面の左半分のみに番組が映し出されました。
SPモードで録画した番組をダビングした際には、もちろん全画面で表示されます。
ダビングする時に、設定か何か必要なのでしょうか?
0点

懐かしい話題ですね.
PS2初期に搭載されているDVDプレイヤーソフトの版数が1.0や1.01で起こる現象です.
たしかPS2初期のDVDプレイヤーはhalf D1で記録のDVDを正常に再生できない原因です.
RD側で解決するのでしたらSPモードやMN4.0以上で設定するか,LPモードを使いたいの
でしたらLPモードのレートでもFull-D1で記録される高解像度モードに設定すると
解決しそうです.
PS2側で解決するのでしたら.
今でもこの対応をしているか分かりませんが,
SONYに連絡すれば新しい版数のDVDプレイヤーをCD-ROMで送付してくれます.
他の方法にDVDプレイヤー用のリモコンが販売されています(いた? )ので,
それに付属しているDVDプレイヤーをインストールすれば解消します.
現在は中古しかないかもしれませんが.
書込番号:7346609
1点

ありがとうございます。
確かにPS2の初期バージョンです。
家ではDVDプレーヤーがPS2以外にないので、他のプレーヤーで確認ができず、
RD側の故障かと思い、あせっておりました。
素早く教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:7346644
0点

>他の方法にDVDプレイヤー用のリモコンが販売されています(いた? )ので,
これはPS2のDVDプレイヤー用のリモコンです.
PS2の告知ついてはこちらにありました.
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20000329_ud100.html
"PlayStation 2"(SCPH-10000)に同梱の
ユーティリティディスクVersion 1.00の交換について
なにしろ古い話ですので利用されるのでしたらSONYに電話などで
確認されてください.
書込番号:7346654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





