
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
1月3日に K'sデンキにて 56000円 カード払い 5年保証付きにて購入しました。
XD91,XD72に買い増しで購入したのですが 一番最初に気がついたのは ファンの音がうるさいことです。
感覚的には うるささ5倍増しといったところでしょうか?
寝室で使う場合 確かに気になるでしょうね
本体の高さを低くしたため 取り付けられるファンの大きさが小さくなったため 高速で回転しないと 風量が稼げないためだろうと想像できるのですが ここまでうるさいと少し気になります。
あと一つ気になったのが 動作確認の音が出せなくなったことです。(コストダウン?)
91,72だとリモコンなどで操作して 信号を受信したときに「ピッ」と操作音を出すことが出来たのですが デジタル対応になってから動作が非常に遅いのに加えて リモコンの感度があまり良くないので ボタンを押しても信号を受信出来ているのかが すぐに判らないため非常に使いづらいです。
興味があったので設置前に ふたを開けて中身を見たのですが 基本的な構成は 72と一緒で DVDドライブとHDD位置が逆になっているぐらいで構成は全く同じですね。
ここで気になったのは HDDが本体中央に置かれているため これでは本体内のエアーフローにかからないため熱がこもるのではないか?
この機種は発売されたのが11月と言うことで 夏場を経験していないので何ともいえないのですが 熱によるHDDへの影響はどうなのか心配です。
92,72で不具合の元とされていた SATAケーブルは DVDドライブを迂回しなくて良くなったため 1/5位の長さになり良くなったのですが 短すぎるようで HDD側のコネクターがケーブルに引っ張られて 真っ直ぐに刺し直しても 少しすると斜めになってしまいます。こんなんで良いのか?
特にエラーを出したり録画の失敗もなく順調ですし 目立った不具合報告もないのでこのまま元気に動作してくれることを願うばかりです。
0点

>音がうるさいことです。
>感覚的には うるささ5倍増しといったところでしょうか?
E300の書き込みで最も多いのがこの「うるさい」事です。コストダウンの影響かもしれませんが、エントリーモデルで初めて購入する方もいるのですからもう少し考えてくれても良かったのではと思います。
>あと一つ気になったのが 動作確認の音が出せなくなったことです。(コストダウン?)
これは無いと使い難いですね。又、外部入力の音声レベル調整が無くなっていますが、スカパー等を使う方にはこれも不便です。
>特にエラーを出したり録画の失敗もなく順調ですし 目立った不具合報告もないのでこのまま元気に動作してくれることを願うばかりです。
家でも録画の失敗等は有りませんが、DVDの認識がかなり悪いのが気になっています。
書込番号:5907595
0点

うろ覚えなんで自信は無いですけど…
通常メーカー保証って勝手に蓋を開けた時点で無効になるんじゃありませんでしたっけ?
これが正しかったとして、
>興味があったので設置前に ふたを開けて中身を見たのですが
せっかく長期保証にまで入ったのに、通電さえしないうちにフイにするなんて剛毅な人ですね。
書込番号:5911709
0点

長期保証うんぬんについてだけど. ただネジと天版外して中を見た程度なら.サービス
マンにバレな
ければ別に問題無いんで無いの?。
書込番号:5914506
0点

SALLACさん
おっしゃるとおり 保障期間内に 蓋を開けると補償が効かなくなることになっておりますが 実際のところは 開けたとしても明らかに手が加えてあるようでなければ 修理を拒否されることはありません。
XD72が保障したときでもサービスが来るまでに 蓋を開けていろいろいじったのですが サービスマンも開封したことは聞かなかったことにして 修理してくれました。
要は対応してくれる人次第ということで よほど融通の利かない人で無い限りは 大丈夫です。
>せっかく長期保証にまで入ったのに
長期保障は 最初の1年はメーカー保障ですが それ以降は 販売店の保障になるので開封されていたとしても 販売店が拒否しない限り修理は受けられます。
蓋を開けた程度で 「修理を拒否された」などという話を聞いたことがありますか?
書込番号:5917959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
最近この機種を購入しました。
ご参考になれば。
・主電源からの起動に時間がかかりすぎる。
RDシリーズ全般に言えることですが、なんとかならないのか。
テレビの「東芝REGZA」は起動が早いのに。
うわさ通りにパナソニックにした方がよかったのかな。
DVDの読み込みも他機に比べて少し時間がかかるような。
・テレビ「REGZA」とのLAN連動録画予約(テレビdeナビ)は
便利。レコーダーへの切換が面倒くさい人には簡単で
良いと思う。
・かんたんリモコンが付属してあり小学生が操作するには
簡単で助かるが、入力切換がなぜかついていない(?)
テレビのリモコン、または通常リモコンでテレビとレコーダー
を切換して画面を変えるのは不便です。
・後側ファンの音が少し耳触りです。(人によっては騒音
なのかも)省エネ設定でHDDパワーモードをセーブにすると
HDDにアクセスがない時HDDの回転を止めることができるが、
ファンの回転は止まらない。(HDDの寿命には効果的ですが)
HDDレコーダーはパソコンと中身は似たようなものなので
HDDとGPUの熱を機内から吹き出さないと、HDDの寿命が短命で
終わるのでファンがずっと回っていなければならないが、
それにしても少し音が大きいですね。
静音ファンなどで改善してほしいです。
・画像ですが、標準でも少し色が濃く、黒がつぶれぎみ。テレビ (東芝REGZA 32C2000) は綺麗なので映像エンジンの
違いですね。
TS録画はその映像で記録されるので人によって好みが分かれる
でしょう。私はDVDに殆ど残さないのでVR録画は画像が悪くて
使いません。
少し悪く書いてしまいましたが、地デジチューナー付、300GHDD
内蔵、編集しやすい機種としては安価で総合的には良い
機種だと思います。
0点

なめくじさん こんばんは
>DVDの読み込みも他機に比べて少し時間がかかるような。
東芝の他の機種と比較しても読み込み性能は良くないと思います。(家のが特に悪いかも知れませんが、RAMの認識は良く有りません。)
>テレビ「REGZA」とのLAN連動録画予約(テレビdeナビ)は便利。レコーダーへの切換が面倒くさい人には簡単で良いと思う。
これは以前出来ますか?という書き込みが有りましたので、その方の参考になります。
>入力切換がなぜかついていない(?)
>テレビのリモコン、または通常リモコンでテレビとレコーダー
を切換して画面を変えるのは不便です。
簡単操作をうたった割りにはチャプタースキップが有りませんし、特徴である『おまかせプレイ』の専用ボタンが無いのも中途半端な気がします。
>後側ファンの音が少し耳触りです。
家に有る他のレコーダーと比較してもファンの音は大きい方だと思います。(X6が有りますが、体感的にはこれよりうるさいと思います。)
購入されている方で書き込みする方が少ないのかも知れませんが、トラブルの報告は余り無い様です。(今のところ録画出来ないとかフリーズするとかのトラブルは有りません。)
書込番号:5802195
0点

>(今のところ録画出来ないとかフリーズするとかの
トラブルは有りません。)
この書き込みでE300安心して購入出来そうです。
年末に外れのRD-XD72Dを2回も引いてしまい返品しました。
書込番号:5863861
0点

使用して1ヶ月以上経ちますが、フリーズ等など
今のところ不具合はいっさいありません。
ただHDD録画のみで、DVDへのダビングはまだ行って
いないのでその点は再度ご報告したいと思っています。
しかしTS録画ばかりだとHDD300Gはあっという間に
いっぱいになりますね。あー削除しなきゃ・・・。
書込番号:5866070
0点

>この書き込みでE300安心して購入出来そうです。
DVDドライブの認識が余り良く有りません。これはこれまでのRDシリーズから余り改善されていないかも知れません。
それよりも書き込みをご覧になれば判ると思いますが、この機種は冷却ファンの音が非常にうるさいので、その点は覚悟しておいた方が良いです。(私が知っている限り、歴代のRDシリーズ中最もうるさい部類に入ると思います。)
書込番号:5866273
0点

普通に考えて
冷却ファンの音が大きい=冷却効果が大きい、フリーズし難い…
のかも?
書込番号:5883673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
本日、ケーズデンキで購入しました。
価格は特別安くもなく73,000円です。
今年からデジタル放送が観れる環境になったので、XS36の入れ替え用に購入しました。
デジ×デジ機の92Dや72Dも考えたのですが、あまりいい書き込みはなかったので・・・
セットアップを一通り行いましたが、レスポンスは思っていたより悪くなかったです。
不満はネットdeナビのレスポンスがあまりよくないのと本体の稼動音が少し大きいことでしょうか。
音の傾向は違いますが、X3と同じくらいに感じます。
XS36は非常に静かだったので残念です。
これからいろいろ録画してみたいと思います。
0点

買いましたさん買ったんですね〜!!私は昨日見に行ったんですけどまだ検討中””操作もしやすそうでものすごく迷いました。値段もそのお店は5万円台とポイントも付いていました!!普通7〜8万円台くらいと思ってたのでビックリしましたが・・・Wチューナーじゃないのがすこしタメラッタところです・・・でも今年中には欲しい〜!!是非使っていた感想もおきかせください!!
書込番号:5657188
0点

HDのデジタル放送をVRとTSで録画してみました。
バラエティはMN3.6、ドラマはMN4.0、ドキュメンタリーはTSで録画しましたが私の環境(SONY KDF-50E1000とHDMI接続)では十分な画質でした。
TS録画をダウンコンバート(MN9.2)してみましたが、TSで観て一応保存しておくという用途であれば個人的には十分かなと感じました。
まあ画質の感じ方は個人差がありますので、参考程度にお考えください。
あと、今までの機種で問題になっていた'歯抜け'は見られませんでした。
書込番号:5659901
0点

画質もそこそこなんですね〜!!アンテナの入り口が以前の物より(RDXD72/92)端子が減ったので画質が劣化してしまうのではないかと心配してましたが・・・(お店のテレビは小さかったのでいまいち画質はわかりませんでした。)ソニーの50型とつなげても大丈夫だと少し安心しました””
書込番号:5662514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





