
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年9月22日 14:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月26日 05:52 |
![]() |
1 | 8 | 2007年8月24日 18:22 |
![]() |
21 | 19 | 2007年8月15日 13:27 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月24日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月15日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
5年ほど使っていたXS30が調子悪くなったので
しばらくビデオで我慢していましたが、やっと近所
のケーズ電機で47000円(税込)3年保証で
購入しました!アナログもデジタルも綺麗に写って
くれてよかったです。
あとはリモコン操作に少しずつ慣れていこうと思い
ます。やっぱり5年前とは色々変わってますねぇ。
使いこなせるかな…。
あと前の書き込みにはケーズも今はHDDは保証に
入るとあったと思うんですが、残念ながら近所の
ケーズでは保証外でした。店舗によって差があるん
でしょうかねぇ…。
0点

HDDが保証外でも.長期保証付けたよね.RDはHDD/DVDドライブは自力交換がしやすいから.HDDが壊れてもデータを犠牲にする覚悟があるなら.即自力交換で済むから気にする必要無いです。
書込番号:6766516
0点

>残念ながら近所のケーズでは保証外でした。
店舗によって差があるんでしょうかねぇ…。
価格ならともかく保証なのでなんとも不可解ですね。
普通は統一されるものなので、本社に問い合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:6767519
1点

私が購入するときに HDD、DVDドライブは保証外かと聞いたら すべて保証しますとのことでした 保証期間も無償で5年でしたけどケーズは場所によってそんなに違うの?
ちなみに私は 愛知県です。
書込番号:6768821
0点

確かHDD、DVDドライブが保証されるようになったのは
2005年の秋頃からだった様に思います。
なので、それ以前に購入されたものは保証されないのでは
ないでしょうか。
また、5年の保証期間は5万円以上の商品でないとだめだと思います。
書込番号:6769042
0点

保証期間が3年だったのはオエイシスさんの書かれている
とおりに、5万円以下だったからです。
値切って5万円切ったのに、保証期間が縮まって少し複雑
な気持ちでした…。
あとHDDが保証外という話は今回購入した、E300の話
です。電源バカさんも書かれていますが、週末にでも本社へ
電話してみようと思います。
みなさん、いろいろと有難うございました!
書込番号:6770932
0点

例えば、値段で3年と5年が違うなら
3年保証と5年保証で内容が違うということは考えられないでしょうか?
3年保証・・・以前あったHDDやDVD(もしかしたら片方?)対象外
5年保証・・・ここ1-2年くらいで変わった気がするHDD、DVD対象内
こんな感じに。
書込番号:6771133
1点

51です。
>値切って5万円切ったのに、保証期間が縮まって少し複雑な気持ちでした…。
最初の店頭表示価格(店頭表示価格が49800円なら、お店は5年保証する気無し!)にもよりますが、あと3千円程度で保障が2年も伸びるのなら、私だったら駄目元でも5万で買うから、DVD-Rを30枚...20枚...せめて10枚つけてとか交渉しますね....。
ましてや、きょろろ2世さんの言うように5年保障と3年保障の内容が違うんであれば尚更です!.....購入時に値引き交渉は慎重に!
>週末にでも本社へ電話してみようと思います。
是非、結果を報告して下さい。
書込番号:6781429
0点

ケーズデンキ本社と近所の店舗に電話にて保証について聞いてみました。
やはり、結論からいいますとメーカー保証の規定に準じてHDDも保証
対象とのことでした。
本社に確認後、近所の店舗に電話で聞いてみたところ、メーカーの規定
に準じてHDDも対象にはなっていますが、HDDも保証対象と記載して
しまうと、どんなHDDの故障でも100%保証と勘違いしてしまう客が
多いためHDDは有料としている…という説明でした。
近所の店舗の話はちょっと苦しい説明ですね。
対象なのに対象外とウソ言ってると思われてもしょうがないと思います。
まぁ、普通に使って故障する分にはHDDも対象になるで間違いないという事です。
みなさんの購入時の参考にでもなれば幸いです。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:6784624
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
ノジマのチラシにE300が「63,500円でさらに値引きします!!」と
載っていたのでお店に行ってみました。
店員さんに幾らになるの?と聞くと「56,800円」とのこと。
それじゃヤマダ、ビックと変わらないねと言うと、
「53,800円でポイント5%、5年間の長期保証を無料で付ける」と
言われました。
長期保証は商品代金の5%ですから、実質的には48,420円ということ
になりますが、別にノジマのポイントいらないんだよね…。
今まで使ったPCもDVDレコーダーもハードディスクがダメになった
ということはないが、今使っているRD-X2はドライブの読み込みが
悪くなったりしています。
自分では通販に抵抗はないのですが、長期保証を付けるべきか
どうか迷ってしまい、通販にするか量販店にするか決めかねています。
ポイントもらうよりも財布から出るお金を少なくした方が良いよう
な気がする一方、通販と量販店の価格差が2000円程度であれば、長期保証
を取った方が良い気がすると堂々巡りです。
みなさんならどうしますか?
0点

(「53,800円でポイント5%、5年間の長期保証を無料で付ける」と言われました。)
RDを長期保証無しで買うのは少々危険なので,必ず付けるべき,ビックに戻ってノジマの
条件振って交渉したら。
書込番号:6680132
0点

一年前に買った東芝のHDDレコーダーが立ち上がらなくなり今日ヤマダ電機に修理に持って行き3週間かかる事もありHDDは初期化されるだろうとの事Lメーカー保証マ3週間も待てないのでこの機種を今日、特別価格¥54800ポイント10%5年保証付きで買って帰りました1年で壊れる事もあるので長期保証は必要不可欠メ
書込番号:6680713
0点

ヤス4771さま
>機種を今日、特別価格¥54800ポイント10%5年保証付きで買って帰りました
これはヤマダ電機のどちらのお店ですか。
是非、交渉に使わせていただきたいと思いますので、ご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:6680867
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
こんばんは。
E300の購入を検討しているのですが、現在、ビックカメラ、ヤマダ電機ともに
56800円+10%ポイントという価格です。
長期保障を考えて量販店で購入したいと思っているのですが、特価情報をお持ち
の方はいらっしゃらないでしょうか。
ところで、DVDレコーダーの主な故障箇所はドライブの読み込み不具合、ハード
ディスクの不具合だと思うのですが、長期保証はどこまでカバーしているものなの
でしょうか。
本日、ヤマダ電機の店員さんに聞いた話では、消耗品以外は保証対象になるとの
ことでした。(ハードディスクがダメになっても本当に保証されるのだろうか…)
0点

(ところで、DVDレコーダーの主な故障箇所はドライブの読み込み不具合、ハードディスクの
不具合だと思うのですが、長期保証はどこまでカバーしているものなのでしょうか。)
HDDまで保証してくれるのはケーズのみです,
(本日、ヤマダ電機の店員さんに聞いた話では、消耗品以外は保証対象になるとのこと
でした。(ハードディスクがダメになっても本当に保証されるのだろうか…)
悪い事言わないから,ヤ〜マダは止めましょう(ヨド/コジマ含む)
特にヤ〜マダは(消耗品以外は保証対象)これが臭いです,過去長期保証絡みの報告を聞く
限り,DVDドライブは消耗品扱いにしている事が多いようです,長期保証にこだわるなら
ビックかケーズで買いましょう。
書込番号:6672533
0点

ヤマダはHDDもDVDドライブも保証対象です
コジマも同じだったと思います
書込番号:6672673
0点

>HDDまで保証してくれるのはケーズのみです,
そんな事はありません。
以前HDDは保証外としていた店でも、保証規定を変えたりしています。
現在HDDを保証していない店があれば、幾つか挙げてみてください。
HDD保証対象の店の例
●コジマ
>{回答}HDDもDVDドライブも【保険対象】でございます。消耗品扱いは電池のみでございます。
>HP上の保証規定は、通信販売及び店舗販売に共通の内容でございます。
●ケーズデンキ
>HDDに関しましては保証規定が変わり、保証対象とさせていただいておりますので
ご安心くださいませ。
●ムラウチドットコム
>この度お問い合わせ頂きました件でございますが
>保証期間中で自然故障の場合は、内蔵HDDも保証の対象とさせて頂きます。
>なお、内部データの保証は致しかねますので何卒、ご了承下さいます様お願い致します。
●ヤマダ電機
>お問い合わせ頂きました当社5年間保証でございますが、
>こちらの保証はメーカー保証を延長し、計5年間保証させていただく、と考えていただければとおもいます。
>保証内容は基本的にはメーカー保証に準じます。
>HDDの保証は対象になりますが、データが消えてしまったので元に戻してほしい、
>といったデータの損失につきましては保証の対象となりませんのでよろしくお願いいたします。
延長保証の規定は、概ね『メーカー保証に準ずる』としています。
そしてメーカー保証は「HDD」や「DVDドライブ」を“消耗品扱い”にはしていないようです。
(全てのメーカーを確認した訳ではありませんが)
ですから、
・購入候補店の保証規定が「メーカーに準じている」のか?
・購入予定のメーカーの保証規定が「HDDを消耗品扱い」なのか?
を確認すればいいと思います。
尚、ビックカメラの約款にも
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/reg_l_guarantee.jsp
>メーカー保証に準拠し、保証商品のメーカー保証書記載内容および本約款に基づいて、
>延長保証期間中何回でも弊社の負担により修理することを保証します。
「メーカー保証に準拠」と明記してあります。
書込番号:6672746
1点


(ヤマダはHDDもDVDドライブも保証対象です)
でもオリはパス(胡散臭いし)
(コジマも同じだったと思います)
最近ヨドと同じで1回しか利かないとか,年毎に保証額が下がるとかでなんか手放しで
買えませんな(まだラオックスのがマシ)
ラオックスの場合
5年保証で,メーカー修理規定にそって対応
購入金額が修理限度額になる(8万なら8万),年毎の保証額が一定のまま(下がらない)
オリの地元の隣町にヤ〜マダ/コジマ/ラオックス,の3店あるけど長期保証優先なら
ラオックスが一番かな。
書込番号:6672791
0点

>ラオックスの場合
>5年保証で,メーカー修理規定にそって対応
>購入金額が修理限度額になる(8万なら8万),年毎の保証額が一定のまま(下がらない)
ヤマダの現金加入の場合と同じですね。
●ヤマダの『5年間長期保証』
>*保証料を現金で頂くものと、ポイントにて頂くものの二種類ございます。
>*現金にてご加入・・・・2万1千円以上(税込み)の商品が対象になり、保証料を現金で頂いております。
>保証金額は対象商品のご購入金額を上限とさせて頂いております。
>一回の修理金額が、購入金額を超えた場合は同型品・同等品と交換させて頂きまして、保証は終了致します。
>*ポイントにてご加入・・・・2万円1千円以上(税込み)の商品が対象で、保証料はポイントから頂いております。
>こちらの保証金額は経過年数に応じた金額になり、2年目までの商品はご購入金額の80%まで保証、以降1年ごとに3年目70%、4年目60%、5年目50%保証と計5年間に渡り保証させて頂きます。
>>(コジマも同じだったと思います)
>最近ヨドと同じで1回しか利かないとか,年毎に保証額が下がるとかでなんか手放しで
買えませんな
最近の『コジマの保証が1回だった』という話は
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010153/SortID=6646200/
↑ですよね?
[6647323]で、『現在は回数には制限なし』ってレスしたでしょ?
コジマの保証は、1回毎の補償の上限金額が減少するのもそうだが、
修理金額の【累計】が購入金額まで、というのも痛い。
書込番号:6672898
0点

その前に5年も同じ機種を使うと思えないのだが・・・・・・。
自分は使わない
せいぜい2年程度
長いのでも3年が限度で新型に切り替わる
まあ人それぞれなのは言うまでもありませんが・・・・。
5年前の機種って一部のものを除き旧型過ぎて、お話しにならないと思うのだが・・・・・・・・。
DMR−E200H
かつての名器ではあるが、今使うとストレスたまりまくりだし・・・・・・・
書込番号:6673014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
レポートです。良い所も悪い所もあるのでその他に分類します。
まず近くのヤ○ダ電機で価格調査52000円までなるとの事。
HPでヤフーオクでは49800円〜という入札になってたので聞いてみたら買って頂けるのでしたら上司に聞いてみますとの事。(その時は出直しました)
その後いろいろ考えた挙句本当はビックカメラの29800円(160の方)
先着5名様というチラシを見たのがきっかけなので29800円じゃなかったら買うつもりは
なかったのだがもう頭は買う気満々w
元々SONYのブルーレイが欲しかったのだが高いので・・・
それで一応SONYの値段も聞いてみてもしかしたら買っちゃうかもwなんて事でヤ○ダ電機に行った
そうしたら138000円(展示品)だった
買っても良かったが二層式になるからこれは廃盤ですとの事
そうしたらもう意味がないので一番安いこの東芝をいくらになりますか?
という話をした。昨日はこれこれこうで上司に相談しますって事で終わったのですけれどと話したら
48000円までいけますよって言われた。びっくりしたよw49800円で良かったからw
それで即効買ったw
使ってみてまず予約録画が出来なかったw
というのも説明書読んでなかっただけなのだがむずかしすぎた。
今は理解してできるのだが色々な事が出来すぎる気がする
それで説明文が色々あって意味が伝わらない気がする。
まー今では理解したので逆に色々できて不満はないw
とりあえず48000円なので満足しています。
最後にやはり一番安いからなと思わせる事。
TVとこのレコーダーのチューナーに差がある
びっくりしたけど
高い安いあるんだねチューナー
TVで見るときれいだけど
レコーダーを通すと少し画質おちる
まーあきらめたけどw
とりあえず方式(HD DVD、ブルーレイ)に決まるまでのつなぎだから我慢我慢w
とまーとりあえずここまで
ここでのさまざまな批評(二度と買わないとか)書かれてる事はあってる
でも買って損はしない感じ
良く考えて自分の必要な事がなんなのか
を考えて選べば良いとおもう(W録とか)
自分はHDDから焼く事は考えてないのでw
これで充分だったw
以上おしまい
1点

伏せ字は掲示板使用ルールで禁止されてます。
テレビの機種は?
テレビとの接続方法(端子&ケーブル)は?
RDの映像出力設定はD3やD4になってますか?
書込番号:6633071
2点

僕はX6、シャープのBD-HD100、パナのBW200をD端子でD3の映像画質を
比べて見ましたが余り差は感じません。強いて言えば程度でしたが?。
TVは、シャープのLC-37GX1WのフルHDですが、D端子は映像DACが関係しますが
VRとTSはまた違いますし、ハイビジョンの見れるTVでD3,D4で見てますか?。
書込番号:6633228
2点

東芝のDVDレコの映像出力は、初期設定が確かD1かD2の筈です。
D3、D4は自分で切り替える必要があります。
TVで入力解像度確認されました?
書込番号:6633396
1点

そうでしたね。伏字書いてはいけないルール忘れてましたw
すみませんでした。
ファンの音は気になりません。他の接続機器がうるさいのでそれに打ち消されてるかもしれませんがw(TVがBRAVIAの42型リアプロなのでこっちが結構うるさいですw)
チューナーの画質の件ですが皆様の指摘の設定をやってみました。買ってから設定してなかったので多分認識がうまく出来てなかったと思います。(やっぱ説明書は大事だねw)
TV付けてから色々設定する順番がある事。それを早く見たいもんだからわかるところを自分で勝手に設定してました。
それが多分認識させてなかったのだと思います。
あといまさらですが、解像度切り替えが自分で出来たんですねw
接続をHDMIで接続したら固定で勝手にそれなりの解像度で機械が選ぶのだと思いました。
色々選んで見ましたがD1〜D4まで(あまり変わらないw)。
なんとなく直ってしまったので多分設定の順番だったと思います。
また何かありましたら書き込みします。
あっ忘れてました・・・長期保証の件ですが壊れたら買い換えるつもりなので付けませんでした。(あくまでもHD DVDかブルーレイが欲しいのでw)
2011年までもってくれればいいなとは思ってますがw
それではでは〜〜
書込番号:6634848
1点

>接続をHDMIで接続したら固定で勝手にそれなりの解像度で機械が選ぶのだと思いました。
色々選んで見ましたがD1〜D4まで(あまり変わらないw)。
変わらないのはDVDを見た画質の場合ですね?。
この書き込みを見た人が東芝機はハイビジョンをD1で見ても、D3のハイビジョンで見ても
画質が変わらず汚いと言う印象を受けます。
誤解を与える書き込みは止めて下さい。
書込番号:6635070
2点

ん?
誤解を受けたなら誤りますが
画質が綺麗になったという事を伝えただけです。
画質が綺麗な上でD1〜D4はあまり変化ないという事。(共に全部綺麗)
なにか不満ですか?w
書込番号:6635278
1点

別に不満が有る為にレスしたのでは有りません。
D1とD3の画質を比べた場合、まるっきり違う筈です。
例えD端子の接続でもそうです。D1は525i,D3は1080i(1125i)
解像度が違うのに、D1とD3が同じ画質と言う表現は間違ってると思います。
MDMI端子で接続し、DVDを見た場合は確かに違いは有りません。
しかし、TSモードのHD放送の物を録画(E300のチューナーで)した物を
見た場合は異なる筈です。それが誤解を与えると言っています。
ハイビジョンの物をD1で見てもD3でも画質は変わらない。
貴方のレスでは、そのように受け取れます。
「HDMI端子で接続しDVDを見た場合」はと言ってくれれば、皆さんの
参考にもなりますし、誤解も与えません。
書込番号:6635413
0点

僭越ながら、森の住人白クマさんのコメントを補足させてもらいますと、
HD(ハイビジョン)放送をTS録画したもの(もしくは放送自体)をD1〜D4で視聴比較すると明らかに違うと言うことです。
SD(標準)放送やVR録画品、DVDソフトを再生した場合、録画・放送データにD3以上の解像度が無いので、アップコンバートと言う処理をレコーダーで行います。この処理の効果は、多少解像度感を増す程度ですので、実質、画質的にはほとんど変りません。
ですので、SD画質品だけをD1〜D4で見て、「変らない」とコメントすると、愛用者は自分のレコーダーが「馬鹿にされた」と思い怒ります。
少なくともHD画質品でD1〜D4を比較した上で、コメントすべきです。(D3以上の端子はHD画質のために用意されているのですから)
注意点:デジタル放送は全てがHD画質と言うわけではありません。(番組で変ります)
自分が逆の立場なら、理解できると思います。
書込番号:6635756
1点

ん?
相変わらず不満ですかw
自分は綺麗だと言ってるのにw
自分が質問してるなら詳しく説明しますが(相手にとって失礼ですよねw)
そういう事をしてるわけではありません。
だからその他で投稿してます。
レス立ち上げた時に自己完結もしています。(まーこんなもんでしょと)
ここでは悪い評価が多く(自分が買う時期の話二度と東芝は買いません等)と買う気になれなかったですが(それでも買いましたがw)
でもそんな言うほどではなかったので感想書きました。
良いというレポートで投稿したいと思いましたが一度に全部の情報を伝えようと思ったので
(値下げの話、良いという話、しかしここは不満)それでその他に投稿しました。
2人はなんだか書き方がいけないとかなんだかんだ言いますが(馬鹿にしてるとまでw)
こっちの状況把握できない推測で話がどんどん進んでるように思われます。
●解像度の話は自分が説明書見てなかったので設定し直したら直った。
それだけの話です。
念のため2人に説明します。自分はTVをD1〜D4まで録画しないで見てみました。
(モニターとして?言葉わからない)その時あまり変わらないと言ったのです。
綺麗だから無理に詳しく説明する必要ないと思いました。
褒めてるのだからw
確かに違いはわかりますよドットの大きさ変わるし、明るさも少し変わる。
なんだか言葉足りないとか言われたのでいま色々考えてこの文書書きましたが頭痛くなったので止めます。w
書込番号:6635999
2点

D1とD3の違いを見極められるだけの目(または器材)をお持ちでない事はよく分かりました。
その上で1つ意見させて貰いますが、文章に“w”を多用しすぎです。
その事が、より「馬鹿にされてる感」を煽ってるんだと思いますが。
書込番号:6636616
0点

BRAVIAの42型リアプロの画素数はいくつですか?
同画素、同サイズの液晶やプラズマと比べて、ドットの鮮明さやコントラストはどうですか?
TVの性能次第でレコーダからのD1とD3の違いの感じ方も変わってきそうですね。
書込番号:6637168
1点

うーーんこれだけ反応あるんだ
いまだに自分に対する文章の書き方にまで意見するとは。
自分は一つも反論してないのにね。
D1〜D4まで(ハイビジョンはD3までですよね確か)の違いはわかりますよ。
ただ初心者の人がそこまでこだわるかという話。(こだわる人にはそこまで説明すればいいと思います。)
(VHSの三倍画質のレベルの人が)←誤解しないで下さいね自分の事ですよ?
自分はどれも綺麗だからそれでいいという話。(それがあまり変わらないと何べんも言ってます。どれも綺麗だと。)
実際にどうだったかしれませんがたとえばD1が出ました。
そのアトD2が出ました。と色々規格ができましたよね?それでD4で止まった。
それが買いかと思えば今はHDMI。
迷ってる人いると思いますよ?
自分が迷いましたから。
でも実際にはどれも綺麗。
それでいいじゃないですか
こだわらない人はそれでも。(HDMI無い方が断然安いだろうし)
それを違いをどうのこうのと数値で言われても初心者わかりません。構造言われてもおなじではないでしょうか?
走査線が二倍なのもしってますし、インターレースがプログレッシブなのも知ってます。
そうすれば綺麗です。
まるで画像が汚いから買うなと言ってるといわんばかりに批判してますね。
またプライド傷つけたみたいで・・・・。
まーともかく、初心者にはここも2ちゃんも無理ですね。(だんだん2ちゃん可してる。ここも世のBBSも)
書き込みは、とりあえず自分の気持ちは伝えましたので以後書き込みしません。
敵も4人になってしまいましたし、どうも場違いな奴ですみませんでした。
わかるプロ集団で盛り上がってください。
それでは
書込番号:6638287
1点

幼稚だねぇ、どうにも…
他人とコミュニケーションできないのなら、こんなところにノコノコ出てくるなって…
書込番号:6638375
3点

インターレースがプログレッシブ???
俺的には、ノンインターレースがプログレッシブだけどね。
書込番号:6638557
1点

>(だんだん2ちゃん可してる。ここも世のBBSも)
そういう認識はあっても、自分が2ちゃん化させてる自覚は無いんですね。
だからこその先程の指摘だったんですが。
老婆心からの意見を「敵からの攻撃」としか受け取れないんでは、たしかに以後の書き込みは控えられた方がよさそうです。
書込番号:6638730
0点

今更な質問ですが。
地デジとBSデジはプログレッシブでしたっけ?
ハイビジョン放送は1080i(インターレース)だと思ってたのですが...
書込番号:6638842
0点

(あっ忘れてました・・・長期保証の件ですが壊れたら買い換えるつもりなので付けません
でした。(あくまでもHD DVDかブルーレイが欲しいのでw)2011年まで
もってくれればいいなとは思ってますが)
出来るだけ,Iリンク端子付きマシンを買い増して,E300は見て消し用に使った方が,
いざと言う時便利ですよ,それと設置環境も良く考えましょう,狭くて熱が篭りやすい
とこに置くと熱暴走になりやすくなり,HDDが逝きかねないので,注意しましょう。
書込番号:6639183
1点

ブルーレイかHD DVDが欲しいとか言っておきながら
D1もD4も変わらないとか、支離滅裂ですね。
購入にあたってこの掲示板を参考にしてる人もいるのだから
自分で書き込んだないようには責任を持つべきでは?
説明足らずで逃走されてしまってはE300がかわいそうです。
書込番号:6643237
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先週、製品が届いて、
昨日に梱包を解いて、使い始めました。
XS43とは使い勝手が違っていて、面倒ですが、
何とか録画、再生や編集など試してみました。
まずは、地上波デジタルやデジタルBSなど、
これまで使っていなかったので、
戸惑いもありますが、番組の情報量が増えてありがたい。
これまでデジタルチューナーを持っていなかったのですが、
随分、世の中は進歩していたのですね。
データ通信の株価や天気予報はありがたいですが、
まあ、PCでインターネットがあるので・・・。
ただしチャンネル切り替えのレスポンスはイマイチですね。
画質は良くなっているように感じますが、
アナログの日本TVは縦じまが入って画質が悪い。
ケーブルTVの電波のせいか、相性か分かりませんが、
TV本体のチューナーでは目立ちません。
地上波デジタルは問題ありません。
操作性は、Wリモコンの区別にまだ馴れず、
今後、確認します。
それにしても空冷ファンがうるさいですね・・・。
1点

(それにしても空冷ファンがうるさいですね・・・)
えっ?それ解っていて買っちゃたんですか?S300でも
良かったのでは?ちなみにS600/300は全然うるさく
無いですよ。
書込番号:6467230
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
予備機が故障したためシャープのDV-AC34を購入し、一ヶ月・・・・
予約録画中にフリーズ数回・プレビュー中にフリーズ数回アクオスリンクで購入したのでショックが大きい。
昨日販売店で初期不良と認定してもらい、この機種に変更!
さて今回はどうなりますやら・・・
三代目に買ったAC34今までに無い自分の中での粗悪品でした!
結局当方三台連続東芝製使用中!
芝機愛好家になりそうです! やっとアダムスの取得完了!
ちなみに初期不良交換時に販売店に自宅で症状確認とって初期不良認定! 76000円で5年保障つき・AC34に12000円上乗せでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





