VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

catv

2008/03/01 19:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:135件

RD-E300とCATVのチューナー(Panasonic製)をつないでいるのですが、この組み合わせではCATVの番組の予約録画は出来ないのでしょうか?
CATVは近鉄ケーブルネットワークです。

書込番号:7470260

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/01 19:10(1年以上前)

できません。

パナソニック製のCATVのセットトップボックス(チューナー)は、レコーダー側から
予約をするようには出来ていません。

STB側からIr連動で予約を転送することが可能ですが、対応機種はパナソニックと
パイオニアに限られます。

東芝の機種の場合は、STB側とレコーダー両方に予約を設定するしかありません。

書込番号:7470277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2008/03/01 19:15(1年以上前)

紅秋葉さん 返信有難うございます。
できないんですか・・・
東芝の方法で録画しようと思うとSTBで視聴予約をしてE300でライン入力の予約を入れるということでいいんでしょうか?その際E300側の予約方法を教えてもらえないでしょうか?
質問ばかり申し訳ありません。

書込番号:7470306

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/01 19:29(1年以上前)

取説、操作編、P72「番組表を使わずに予約する」の項目を読んでください。

要するに録画予約一覧を表示させると、「新規予約」の項目があるので、
そこを選んで、時間とCATVを接続した外部入力を指定します。

書込番号:7470367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/03/01 19:37(1年以上前)

紅秋葉さん ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:7470400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-E300とE301

2008/02/26 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:7件

RD-E300かE301の購入を考えています。しかしメーカーサイトを見ても違いが分からず(よく読んでいないせい?)価格comで値段を調べるとE301のほうが安くなっています。どなたか違いを教えてくだし。

書込番号:7449090

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/26 10:22(1年以上前)

>しかしメーカーサイトを見ても違いが分からず(よく読んでいないせい?)

よく読んで下さい。そこに書いてある内容で大体確認出来る筈です。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e301/index.html

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/index.html

書込番号:7449122

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/02/26 12:08(1年以上前)

kk_ミズキさん

このRD-E300の掲示板の「クチコミ掲示板検索」で、「E301」をキーワードにして
検索してみて下さい。4件の書き込みが見つかり、次のような目的の情報が検索できます。

>レグザリンクとダビング10対応(予定)が改善点です。
jimmy88さん 2008/01/27 19:49 [7302879]

まずは過去ログを検索しましょう。

書込番号:7449469

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/26 12:30(1年以上前)

そもそもE300って、新品でまだ入手可能なの?だとしても、機能的に選択する理由がないね。

書込番号:7449550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

壊れちゃったかも・・・・・

2008/02/22 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:3件

使い始めて一年ちょっと経ちますが、何日か前からディスクを入れてクローズを押しても
読み込みをしないでディスクが出てきます。これはどうしてなんでしょう?
何回やっても同じです・・・

書込番号:7429832

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/22 13:54(1年以上前)

たぶんDVDドライブの消耗ですね。ドライブの交換修理(オンサイト)になると思います。
東芝のサポートセンターへ連絡しましょう。

書込番号:7429857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/22 15:33(1年以上前)

Mygenさん
大変有難うございました

書込番号:7430170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/03/14 02:35(1年以上前)

私も同じ経験をしました。購入後半年でしたが、やはりかなりの確立(読み込まそうとしたディスクの内30〜40%)がディスクとして読み込めず出てきました。最初はディスクが悪いと思ってディスクを販売店に持ち込みましたが、他のメーカーのレコーダーでは全て正常に読み込んでくれました。陳列してあった東芝の高級機(大部分がE300 より高級機)ではやはり読み込めませんでした。店員さんは慌てていました。我家のE300で読めたディスクが東芝の高級機で読めないディスクが有ったのには、持ち込んだ私も驚きました。すぐさま東芝に連絡し修理(ドライブ交換)で直りました。サービスマン曰く「使用しているドライブはパナソニック製で、店舗のパナ機で読めたのに複数の東芝機で読めないのは理解できない」って言っていました。ですので、劣化云々ではなく何か東芝機には根本的に問題があるように感じています。原因が劣化ではなく単純に同じ品番のドライブに交換したわけですからいつ又同じ症状が出てもおかしくないです。心配です。(購入時5年保証に入ったのが良かったって思っています)

書込番号:7530011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/03/15 10:36(1年以上前)

del fuegosさん
有難うございました。とても参考になりました
一応修理(ドライブ交換)に出したんですが、5年保証とかに入ってなくていくら取られるか心配でしたが、メーカー保証の1年から1ヶ月位だったんで、メーカー保証で直してもらいました。でも次に同じ症状が出たら・・・・自腹です。そうならないよう祈るのみです。
5年保証に入っていればと後悔しています。

書込番号:7535316

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/15 14:57(1年以上前)

DVDドライブを少しでも延命されたいということなら、品質の良い「原産国日本」と書かれたDVDを使うのがベターです。

-Rなら太陽誘電(That's)、-RWならビクター、RAMならパナソニック、-R DLなら三菱というところでしょうか。

海外産の激安DVDメディアはDVDドライブの寿命を縮めます。

書込番号:7536124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/17 22:51(1年以上前)

ディスクに対する一般論は小生も承知していますが今回の話題には直接は関係ないかなって思います。我家のE300は半年後に不具合が発生って書いたので変に誤解を与えたようですいません。ディスクに焼いたのは購入後半年くらい経過したわけで、ドライブは殆ど始めて使用した状態でした。国産のディスクを使用して30%とか高い確立で読めなかったディスクを販売店の陳列機にて確認したら、他メーカーの機器では全て読み取りました。反面、我家で読み取った正常に思えるディスクが同じ東芝機(もっと高級機)では読めませんでした。陳列機ですからまさか読み取り書き込みの頻度は少ないと思います。こんなにメーカーの差があるなんて、と驚きました。(2回目のドライブ交換は有償って、おかしいですね。ドライブ自体は交換後に劣化が始まるわけで、交換後一ヶ月で壊れるような物でも交換すれば、もうメーカーは責任を持たないって訳ですかね?第一壊れるようなものだから交換しても直ぐに壊れても当たり前ですね。(意地悪くかんぐれば、工場で生産したB級品を交換用にまわせばいいわけですね)
最初に書いたように、機器のメーカー間格差に一番の問題があるわけです。
笑い話ですが、私自身、どうして購入後ドライブを使用しなかったわけは、もう一台アナログチューナーのDVDレコーダを持っていてこちらは調子が良かった事と東芝機の取説がむづかしくて使用する気にならなかっただけです。1年経過する前に早くドライブを使用しないとっていう気持ちで使い始めての出来事でした。コピーアットワンスのせいも使わなかった理由です。

書込番号:7548038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/14 21:19(1年以上前)

当方のE300も数日に突然DVDのトレイが閉まらなくなるトラブルに
見舞われました。直前までDVD再生していて見終わったので取り出
したところ、クローズせずにすぐにトレイが出てくる始末...。

まだ20時になっていなかったので取説の裏に書いてある「東芝DVD
インフォメーションセンター」に電話して聞いたところ、ドライブ
の故障で修理が必要とのこと。

購入したヨドバシに修理について聞いたこところ保障期間内(1年)
なのでメーカに直に頼んでもOKとのことなので「東芝家電修理ご相談
センター」に電話すると出張修理対応に。最短日程で調整してもらい
3日後に来てもらうことになりました。ここ、24時間受付で対応もよ
かったです。

修理内容はドライブ交換でわずか10分程度。交換の様子を横で見てい
ましたが中は埃だらけでびっくり...。掃除も一通りしてもらいま
した。

ちなみに故障したのがメーカ保障が切れる4日前の出来事で冷や汗もん
でした。購入時に延長保障を付けなかったので次に買うときは必ず付け
ようと心に誓ったのでした。



書込番号:8078225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ER7061、フリーズ、、、、

2008/02/22 12:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:38件

初期不良交換後、半年間は何の問題もなく気分良く快適に、
また機能的にも大変満足して使ってきたのですが、
先日爆音とともに「ER7061」のエラーが出てしまいました。
爆音はとてもHDDの異音とは思えないような大音響で
一分以上続きました。音がやんだと思ったら本体表示窓に
「ER7601」と出ていました。それ以降は全く反応がなく、
コンセントを抜き差ししても同じ状態でした。

あまり家にはいないので知りませんでしたが、家族の話に
よると何日か前から、時々爆音はしていたそうです。
また「ER7601」で動かなくなる2,3日前、フォルダ内の
録画番組がフォルダの外に出てしまっている言う症状が
起っていました。20ぐらいのフォルダを作って、それぞれの
フォルダに合計150番組ぐらいの録画データがあったのですが
その半分ぐらいの番組が、フォルダの外に出てしまっていました。
また全てデジタル放送なので「コピーX」のマークが入っていた
のに、その「コピーX」のマークがなくなっているというおまけ
つきでした。

東芝のサポートセンターに連絡したところ、HDDの交換になる
とのことでした。症状を全て伝え、本当にHDDの交換だけで
正常に動くようになるのか確認しましたが、自信たっぷりに
それで直るとの回答でした。
昨日、私の留守中に作業員が来て10分程度の作業でHDDだけを交換、
交換後動作確認もせずに帰っていったそうです。
私が帰ってきて、TVと接続しなおし設定をしなおそうとしたところ
少し操作すると、すぐにフリーズしてしまうという症状が起るように
なっていました。

フリーズは、リモコンの操作が全く効かず、本体のボタンも効かず
電源ボタン長押しなども反応がなく、コンセントを抜くしか症状から
抜け出す方法がないという症状です。とくに地上デジタル放送で
チャンネルを変えると100%症状が起ります(地デジの操作以外でも、
起りますし、BSの予約録画中にも起りました)。

再度、訪問修理に来てもらうことになりました。
でも普通修理したら最低限動作確認ぐらいするでしょう?
どうやら修理対応件数が多すぎて、一分でも早く作業を完了させて
修理件数をこなしていかなければならないのが実情のようです。
どうしてしまったんでしょうね東芝さんは。

書込番号:7429507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2008/02/25 01:28(1年以上前)

自己レスです。
ハードディスク交換を行った場合は、「デジタル基板の初期化」と
いう作業が必要となるそうです。
今回の症状はこの作業のし忘れだったそうです。
なんともお粗末な修理作業です。

ただ今回も作業員が帰ってから気づいたのですが、
ハードディスク交換をして何も録画されていないはずの
ハーディスク内に2007年1月12日のテレビ番組が録画されていたのです。
当初は家族が録画したのだろうと思っていたのですが、
考えてみると日付がおかしいので、家族に確認したところ
誰も修理してからはDVDレコーダーには手も触れていないとのことでした。
インターネットで確認したところ、確かにその番組はその日に
放映されていました。ということは、この録画データは1年以上前の
その日に録画されてということになります。

またもや東芝に連絡したところ、故障して回収した製品・部品は、
修理(リサイクル)して他の修理に使うとの回答でした。
私が購入したのは2007年7月で、それより前に使われていて故障した
製品の部品を使って修理されるとは、一般消費者の心理からすると
到底納得のいくものではありません。
何よりもまして、以前の利用者の録画データを消去していない可能性が
あることが驚きです。私の故障して回収されていったハードディスクには
テレビ番組の録画データだけでなく、ホームムービーのダビングデータも
含まれております。それが他人の修理用に使われて、見られる可能性が
なきにしもあらず、ということに恐怖を感じます。
どうなってんの、東芝さん?

書込番号:7443733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

こわれたの?

2008/02/17 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:3件

DVD−RWの初期設定ができません。DVD−Rはできるんです・・・。機械音痴で説明書読んでも、さっぱりです。修理に出したほうがいいのか、検討中です。

書込番号:7406946

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/17 21:32(1年以上前)

>DVD−RWの初期設定ができません

DVD-RWの初期設定って何ですか?

もしかして初期化?

どういう操作をしたらどういう結果(エラー)になるんですか?

書込番号:7407315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 21:23(1年以上前)

そうです!「初期化」です。HHDからDVD−RWにダビングする時、このディスクは初期化できませんの表示がでるんです。昨日はDVD−Rも初期化できなくなっていました。 

書込番号:7417156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/19 23:42(1年以上前)

操作ミスは無いなら
ディスクの不良かE300の不具合です

メディアを換えてもダメなら
販売店かメーカーに相談したほうが良いと思います

原産国:日本のRWはビクター 
Rは太陽誘電でダメならE300の不良です

書込番号:7418328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/20 21:35(1年以上前)

当方は古いモデルですが、東芝製RD-XV33を使っています。
リモコンの形状は異なりますが、同一メーカーですので操作はほぼ同じだと思います。
DVD-RWの初期化は次のように行います。
1)DVDトレイに初期化するメディアを入れる。
2)リモコンの「クイックメニュー」を押す。
3)メニューの中から「DVD管理」を選択し、「ディスクの初期化」「開始」を選択する。
以上で初期化ができるはずです。
または、2)からリモコンの「スタートメニュー」を押して「DVD管理」の中から「ディスクの初期化」「開始」を選択してもできるはずです。
なお、DVD-Rは初期化の必要はありません。そのまま使えるはずです。
「クイックメニュー」はよく使う操作が簡単にできる便利な操作キーですね。

書込番号:7422289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/02/27 17:39(1年以上前)

もうサポートに電話されて対処されているかもしれませんが
遅まきながら私も同じ症状になりました。

DVD−RWですが上で書かれているように
ビクターが推奨ディスクらしいので
試してみてください。
それでもダメならDVDドライブ交換になります。
私は交換してもらって初期化できるようになりました。

ディスクの相性というのはあるみたいで
ドライブ交換後も、他の国産メーカー(海外製造)の
ディスクでは初期化できません。

書込番号:7455383

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/27 19:35(1年以上前)

>蛙ゲコゲコさん
>DVD−RWですが上で書かれているように
>ビクターが推奨ディスクらしいので
>試してみてください。

これは取説に書いていますが、最近ビクターの-RWは台湾製もあるので、注意して下さい。
日本製は、パッケージに「日本製」と赤丸(誘電のパクリか)があります。

書込番号:7455867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/29 20:55(1年以上前)

機械音痴なだけに皆さんの返信に大感謝です。皆さんの声を参考に色々試してみましたが、やっぱりダメでした。修理に出してみます。

書込番号:7465663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 まさboさん
クチコミ投稿数:28件


DVD-R→HDDへの無劣化コピーは可能でしょうか?
確か以前のRD−X3以降の機種はそのままHDDへVRモードで
戻すのができたと思うのですがこの機種は可能なのでしょうか?

書込番号:7359573

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/08 15:34(1年以上前)

VRモードのDVD-RはコピフリタイトルならE300のHDDに無劣化書き戻し可能です。
ビデオモード記録のDVD-Rも、確かXS41以降の東芝機で作成したものなら無劣化でE300のHDDに戻せます。

書込番号:7359603

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/08 16:01(1年以上前)

>確かXS41以降の東芝機で作成したものなら無劣化でE300のHDDに戻せます。

X3辺りの機種で作成したDVDでも無劣化でHDDに戻せます。(基本的にはモードをDVDに切替えた状態で見るナビ画面が出ればOKです。)

書込番号:7359675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/08 16:04(1年以上前)

>ビデオモード記録のDVD-Rも、確かXS41以降の東芝機で作成したものなら無劣化でE300のHDDに戻せます。

昔の話ですが、X1で作製したDVD-R(ビデオモード)をHDDに高速で書き戻せたという事で
古くからのRDユーザーが驚喜していた記憶がありますが・・・

書込番号:7359683

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさboさん
クチコミ投稿数:28件

2008/02/08 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですね、たすかりました。

ちなみに、パナソニック機でも同じことはできるのでしょうか?
それともこの機能は、東芝機のみの機能なのでしょうか?

書込番号:7359688

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/08 16:14(1年以上前)

皆様すみません。
別にXS41以降の機種でなくてもビデオモードDVD-Rは無劣化書き戻し可能だったりするのですね。

数年前にこの記事を読んでから「ビデオモードの無劣化書き戻しはXS41以降」と思い込んでいました。
【マルチタスク対応でさらに強力に!東芝「RD-XS41」】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/av/20031104/106423/?P=2

書込番号:7359721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/02/08 18:07(1年以上前)

>ちなみに、パナソニック機でも同じことはできるのでしょうか?
>それともこの機能は、東芝機のみの機能なのでしょうか?

みなさんがレスしているのは、東芝機でDVDに録画したものを、東芝機のHDDに戻す場合のことです。
他のメーカは、ビデオモードでは出来ません。

書込番号:7360072

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング