このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2007年12月18日 02:29 | |
| 1 | 3 | 2007年11月24日 10:38 | |
| 1 | 2 | 2007年11月23日 19:37 | |
| 0 | 5 | 2007年12月22日 23:14 | |
| 3 | 7 | 2007年11月22日 15:28 | |
| 0 | 3 | 2007年11月13日 02:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
皆さんこんばんは。
このE300を購入して録画を続けていますが、未だにDVDには落とせていません。
と言うのも、日本に帰る機会がないからです。
ところで、このE300ですが、PAL形式のDVDを再生することは出来るのでしょうか?
説明書が手元にないのと、説明書を上手くダウンロードできないので、皆さんに頼らせていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点
無理だと思います。
安くあげるなら、PCで見るのがいいかと。PCは何でも出来て凄い。
あとはRDの出力をマルチ変換機か、やっぱりPCのキャプボに入れるか。
今は変換機としても激安ですしね。15年前なんて何万円もしたのに買いました。
書込番号:7124307
1点
"超"初心者さんの置かれている状況が絞り込めないのでちょっとイメージして考えてみました。
(1)
テレビ(PAL形式)<----E300(PAL形式)
(2)
テレビ(NTSC形式)<---変換器(PAL--->NTSC)---DVD再生機(PAL形式,録画したDVD対応)
日本仕様のE300(NTSC形式)でPALで録画したものが素直にPALの信号で出力してくれるかどうかは大いに疑問。再生機で使えたら超ラッキーと思うべきかな?
(3)
テレビ(NTSC形式)<---パソコンによる録画したDVD対応再生&AV出力
(1)はまあ電力の周波数変換とコネクタの問題だけだが、(2)(3)は画質と変換に伴うトラブルや労力等をある程度覚悟すべきかな?
書込番号:7124668
1点
>PAL形式のDVDを再生することは出来るのでしょうか?
無理です。出来ません。
現地で購入したPALのDVDを再生したいという事であれば、PCで行うか、PAL/NTSC両方に対応したDVDプレーヤーを購入した方が良いでしょう。(加えてリージョンフリーである必要も有ります。)
書込番号:7124804
1点
そういやうちも、DVL-919まったく使ってませんでしたΣ(´〜`;)
書込番号:7124970
1点
そもそも、リージョンコードではねられます。
この製品に限らず、日本で販売されているDVDプレーヤーやレコーダーは
リージョン2のものしか再生できません。(もちろん、ALLもできますが。)
リージョン2でNTSCは、確か日本だけのはずです。
ヨーロッパはリージョン3だったと記憶しています。
書込番号:7125154
0点
JOKR-DTVさん,oldmikeさん,jimmy88さん,Mygenさん
皆さんありがとうございました。
今、海外で使用しているDVDやビデオレコーダーが全てマルチなので、“日本”ならマルチの可能性が高いかな?と勝手に思いこんでたものですから。
PALでしか再生出来ないDVDをお土産に買っていくのは気をつけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7125164
1点
ヨーロッパはリージョン2。
あてにならない記憶を頼る前に、ちょっと調べればわかること。
書込番号:7126131
1点
パイオニアは、LDもDVDも安くていろいろ裏技最強です。
書込番号:7129288
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
通常使用するリモコン(シンプルリモコンじゃないやつ)が全くききません。
テレビと共用でテレビには使えますが、レコーダー本体にはききません。
シンプルリモコンの方は本体に使えているのでリモコンの故障なんでしょうか?
電池も新しく入れ替えてみましたがダメでした。
0点
リモコン自体のリモコンモードが変わっちゃったんじゃないですか?
リモコン操作したら、本体の表示窓に「DR-1」とか表示されてませんか?
取説 準備編とかにリモコンの設定って有りませんか?
書込番号:7019645
0点
念のためですが、東芝の「DVDレコーダー」の設定ですよね。。。
東芝の「ビデオ」では無いですよね。。。
DVDとビデオとは信号が違いますよ。
自信がないなら、そのリモコンの型番を書き込めば糸口が見つかるかも。
書込番号:7022142
1点
追伸
もしリモコンから信号が出ているのか疑わしいなら、デジカメか携帯のデジカメでリモコンの先を見れば(正常なら)発光部が光るのが分かります。
シャッターは不要ですよ。
書込番号:7022156
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
私は、HDMI→DVI変換でPCモニターに出力しています。
そして、光デジタルケーブル(角型)でDP-IF3000(ドルビーデジタル・DTS対応)というSONYのワイヤレスヘッドフォンに繋いでいます。しかし、RD-E300でDVD映画を再生すると音声が出るのですが、通常の地上デジタル放送では音声がでません。これって故障なのでしょうか?それとも地上デジタルの音声は、光出力ではなくアナログ出力する必要があるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
DP-IF3000はAACフォーマットに対応していないようですね、AAC音声はPCMに変換して出力することになるでしょう。
書込番号:7019052
1点
そうなんですか!
少々めんどくさいですが、地デジの時はPCMに設定変更して使うようにします。
どうも有難うございましたm(__)m
書込番号:7019641
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
12/9 ビックカメラで再登場
札幌が限定10
渋谷東口・ハチ公口・横浜西口・新横浜・川崎・藤沢・立川・大宮・柏・高崎・名古屋・京都・なんば・岡山・天神2号館は各店限定5。
書込番号:7050235
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
うわ〜.叩き売り状態だな.つ〜かどこのケーズなのよ?.支店名は?.続報求ム。
書込番号:6985890
0点
これは安いですね。
この値段では3波チューナーすら買えませんよ。
こういうのこそ、地デジの見て消しでしょう。
いやそれ以上に使えますがw
書込番号:6985949
0点
>11月15日(木)に
>遠野店(岩手県)
>宮古パワフル館(岩手県)
>釜石パワフル館(岩手県)
>大船渡パワフル館(岩手県)
>がオープンいたします。
安いけど、岩手までは行けないなー
ってか、10時オープンならもう終わってますネ
書込番号:6986093
0点
これは、3000円以上の買い物で抽選権獲得。
ガラガラ抽選に当選で購入権獲得。
で、購入のフローだから、実質22800円の買い物になりますよ〜
ちなみに私は12時ごろに行ってやったら当たって、これをGetした〜
店内には12:20現在で39800円の同機種が残り3台でした。
現在知人が偵察中なので、戻り次第報告します。
書込番号:6986390
1点
戻ってきましたので事後報告を
店内の39800円は2時現在で売り切れのようでした。
そして知人も抽選を行った結果、
当選で、RD-E300を19800円でGetしたそうです。
しかもラスト1台だったとのことです。
以上の通り報告いたします。
書込番号:6986479
1点
羨ましいーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
失礼しました。でも本当うらやましいですw。
自分が店で発見したら2台位捕獲したい。家族とか連れてw 2台とも自室で使って今のは売り飛ばすとかね。
中古でアナログチューナーのレコ買うより安い...しかもE300
書込番号:6988468
0点
同じく岩手の盛岡では今日11月22日に盛岡西本店と盛岡南店がデンコードーから新装オープンにて今日限りの抽選商品として19800円でした。
都合で午後になっての13時30分に電話で確認すると盛岡西本店、盛岡南店とも売り切れでしたが、以前からケーズだった盛岡北本店にはまだあるとのことで14時過ぎに行きました。
3000円分消耗品の電球などを買っていざ抽選。
当たりの確率は1/3程度とのことだったが、みごとに当たり。
19800円(ただしこれは現金払い)でRD-E300ゲットできました。
同店ではまだ商品が余っており私が購入し後も残り2個ありました。
また、他店ではなくなっているといわれた、液晶テレビのアクオスのLC-32D10(79800円5年保障つき)も多量に余っていました。
RDについては通常販売でも39800円で、まだ在庫ありといっていました。
書込番号:7014601
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
昨日より、Ario西新井店、亀有店で\49800で売っていました。 値段に引かれ購入しました。以前RDX34をもっていましたが、DVD部分が故障してしまい、修理の費用を考慮し購入にふみきりました。 決断としてよかったのでしょうか。
0点
アリオだと多分長期保証が無いと思うので、
メーカー保証が切れた後の故障が怖いです。
RD同志だとネットDEダビングが出来るので、
RDX34を処分してなければ、連携して使えるのですが
過去形の表現なので、処分されたのでしょう。
書込番号:6973961
0点
兵珠さん
ありがとうございます。
RDXは現在もテンポラリーの録画・再生用に使用しています。
Arioの店員も同じメーカー同士ならばダビング可能と言っていました。
現在、妻が自宅でセットアップ中です。
また、進捗があったら情報をアップします。
書込番号:6974041
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





