VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

at-x

2007/11/03 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 kamiyui さん
クチコミ投稿数:8件

外部入力でat-x録画しているのですが、音飛びします。理由などお聞かせください。

書込番号:6939768

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/03 22:29(1年以上前)

受信状況が悪いのだと思います。

書込番号:6939800

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/03 22:37(1年以上前)

この機種、外部入力でD/M2を使うと音飛びする現象があるらしいです。
欠陥かどうかは分かりませんが…

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8AO%95%94%93%FC%97%CD%81@D%2FM2&BBSTabNo=9999&PrdKey=20278010310

書込番号:6939841

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiyui さん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/03 23:55(1年以上前)

確かに外部入力で・ドルビーデジタル2でした。スカパーきれいに外部入力で見れいます。画像飛びはないので、リニアpcmで録音してみます。hdd容量が多いと録画失敗するのでしょうか?

書込番号:6940242

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/05 03:09(1年以上前)

kamiyui さん 、お役に立てずにすみません

書込番号:6945222

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/05 03:10(1年以上前)

ちなみにAT-Xは、PHSを使うとキレル放送局だと言うのを聞きました。
それだけは知っています。あとは昔のほうが画質が良かった事くらい。

書込番号:6945224

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/05 21:50(1年以上前)

https://www.at-x.com/faq/detail.html/75
110で関係ない、今更PHSだけど…

書込番号:6947614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/07 00:20(1年以上前)

自分が言い出しっぺ。ご愁傷さま。

東芝が自社の貸出機ですら再現できたこの欠陥(ノイズ混入)を黙殺したことから、
ファームでは直らないハード的な欠陥だと疑われても文句は言えないと思う。
もしご不満なら、東芝に返金で交渉する手もある(自分に東芝テクノから返金の打診が来たのはかなり前の話。
あくまで改善を要望し、放置されて現在に至る)。
ちなみに、Sx00でも同様の欠陥が報告されており、D/M2のレート変換でも音飛びする。
昨年末に購入した自分のE300は、いまだに自機で録画したタイトルを1つも焼いたことがなく、外付けドライブと化している。

書込番号:6952339

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/08 02:12(1年以上前)

そんな事になっていたのですか!
東芝君は、♪「指切りしましょー・・・」

書込番号:6956265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

VHS一体型はいまのがしたら?

2007/11/02 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:12件

VHS一体型は今のがしたらもう選べなくなり買いにくくなる気配を感じて焦ってるんですがw

DVDレコーダとかダビングとかは初めてなので質問なのですが

VHSからDVDにダビングしたときの画質が落ちるらしいんですが


3倍モードで録画したアナログ放送だとどの程度落ちるんでしょうか?感覚でいいので気になるか、気になっても仕方ないと思えるか程度でも><

あとおそらくこれを購入してから液晶かうことになるんですがこれにあう液晶TVなどあったら
教えてください。

書込番号:6934108

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/11/02 12:22(1年以上前)

>VHS一体型は今のがしたらもう選べなくなり買いにくくなる気配を感じて焦ってるんですがw

別に一体型に拘る必要は有りません。HDD&DVDレコーダー+VHSデッキの購入でも特に問題は有りません。

>VHSからDVDにダビングしたときの画質が落ちるらしいんですが

どの様な方法を用いても元のVHSより画質が低下するのは避けられません。

>3倍モードで録画したアナログ放送だとどの程度落ちるんでしょうか?感覚でいいので気になるか、気になっても仕方ないと思えるか程度でも><

録画するレートにより異なりますが、最高画質モードにすれば画質の低下を抑える事は可能です。

それが満足出来るかは実際に購入した段階でトライ&エラーで試してみると良いでしょう。(元がVHSなら何度でもやり直しが出来ます。)

ちなみにE300にはVHSは搭載されていません。

書込番号:6934147

ナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/11/02 12:24(1年以上前)

焦る必要はありません。ここの掲示板では、VHSとの一体型は止めた方がいい、
というのが多数意見です。

 理由としては、HDD付のDVDレコーダーを買うと、予約録画はほとんどHDDにして、
保存もDVDになり、VHSを使う事はほとんどなくなるからです。VHS→DVDのダビングも
時間がかかる上、特に大画面のテレビでは画質の悪さが目立ち、保存する意味を
感じなくなり、やめてしまいがちです。
VHSビデオデッキがまだ動くならそれを使い、故障してしまっているなら安いのを
DVDレコーダーとは別に購入した方がマシです。全く場所が無いというのでなければ、
一体型は止めた方がいいでしょう。

画質が落ちるというより、VHSの画質の悪さを再確認するという感じです。
特に3倍モードなど、15インチ程度の小さな画面ならともかく、32インチ以上の
大画面では、見ていて苦痛な画質です。ダビングでの画質の劣化以前に、
元から悪いので、気にしても仕方ないです。
 特にハイビジョン対応のテレビでは、VHSの画質の悪さを痛感させられるでしょう。

液晶テレビの選び方ですが、レコーダーに合わせる必要はありません。
液晶テレビの掲示板の過去ログを丹念に読んで、自分の求める製品を探して下さい。

書込番号:6934157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/02 12:30(1年以上前)

>3倍モードで録画したアナログ放送だとどの程度落ちるんでしょうか?

画質の心配よりまず「再生できるのか?」って心配があります

3倍録画はどのメーカーも録画したVHS機だけしか再生保証してないし
現実にトラッキングが合わず再生できないテープが出る可能性があります

再生できたと仮定すると
画質は録画レート次第です
DVD1枚に1時間の最高レートでほぼテープと同じ画質
レートを下げればそれに連れ画質も下がります

実際はDVD1枚に2〜3時間程度ならVHSからのダビングにしては
まあまあの画質になると思います

大きさ次第ですが液晶でVHSの画質見たらかなり悲惨です
市販のDVDでさえもはや綺麗とは言えなくなります

VHS機が使えるならまずVHS無しレコーダーを買って
次に液晶を買って
VHSの画質を確認し
それでもDVD化したいのだけVHS機→DVDレコってダビングしたほうが
3倍録画再生の心配も要らないし
手間とお金の節約になりDVDレコの選択肢も増えます

液晶で見てもキレイって言えるレベルのディスクを残したいなら
パナソニックのDVDレコかブルーレイレコ
ソニーのブルーレイレコが良いです
もちろんVHSからのダビングは除きます

今までDVDレコ使われてないならある意味幸運です
従来のDVDレコを買った人は買い替えの機会をうかがってますが
もって無いなら従来のDVD画質を飛ばして
いきなり次世代に行けるチャンスです

書込番号:6934173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/11/02 12:45(1年以上前)

VHSの3倍モードは、自己録再が前提です。

録画したのとは別のデッキで再生しようとしても、再生できるとは限りません。

ですから、VHSとの一体型は止めた方がいいです。

>3倍モードで録画したアナログ放送だとどの程度落ちるんでしょうか?

最近の例(知り合いから借りたVHS、3倍モード)では、再生不能でした、昔はVHSも3台あったので、相性のいいやつを探せばなんとかなったのですが、けっきょく見るのを諦めました。

昔の経験では、相性がよくても、録画したデッキでの再生に比べて、はっきりと落ちたのが分かりました。

書込番号:6934212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/03 19:57(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます

問題とどうしても残したい映像があるんです

まずいまのTVがVHSとTV一体型ってことです

どうしても残したいアイドルの画像があるんですね

DVDにダビングしないと将来見えなくなるかもですので

ただ買ったものがその保存したい映像みれなかったら諦めますね

他にビデオデッキかって抵抗はしますがw

あ、でもこれも移っても画質わるいんですよね;;

あと購入考えたのは性能はこのE300と同じ一体型のE301ってモデルなんです

やっぱり一体型とDVDレコーダー+VHSデッキだったら後者の方が皆さんこだわるならお勧めなんでしょうか?

書込番号:6939121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

ダメです

2007/11/01 15:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:1件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度1

電源が入るのが遅すぎる(スタンバイが長すぎる)ため
今観ているのをすぐに録りたいという時にまったく使えない。

野球の延長に自動で対応出来ていない。
レコーダーの番組表から番組予約してあるのに
再生したら野球って昔のVHSか!

使い勝手も悪過ぎる。まあとにかく使いづらい。
操作が簡単というふれ込みはウソです。

一年半前に買ったソニーのスゴ録の方がよっぽど使いやすい。

安い買物ではなかったのに・・・買って後悔してます。

やっぱパナソニックかソニーにしとけば良かった。

書込番号:6930725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/01 15:34(1年以上前)

TBSの深夜アニメはよく時間が変わるのですが、今のところ松下はきちんと追従して録画してくれますね。
でも、そんなのどのメーカーでも当たり前だと思っていたんですが、東芝はダメなんですか・・・。しらなかった。
東芝は起動時間が1分くらいかかりますから長い方ですね。でも、松下でも30秒くらいかかりますよ。設定を変更すればもっと早くすることはできますが。

書込番号:6930755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/01 16:26(1年以上前)

この機種は持っていないのですが・・・

>今観ているのをすぐに録りたいという時にまったく使えない。

この手のレコーダーは起動時間がそれなりにかかるのはどこのメーカーでも一緒でしょうから
こういった使い方をするなら、電源を入れたままにしておけば良いのでは。
ウチでは帰宅したらすぐに電源を入れて、寝るまで点けっぱなしなんですが・・・

>野球の延長に自動で対応出来ていない。

ウチの現役東芝機はZ1とA600ですが、Z1は少し古い機種なので今でもマメに予約一覧をチェックしてますが
A600は現在まで完璧に追従しています。
追従しないというのは、アナログの番組表で予約したとか(ADAMSやiNETだと取得が間に合わないかもしれないので)
設定で追従するように設定してなかった(A600にはこういう設定があったと思いますが)
というような事はないのでしょうか?

書込番号:6930881

ナイスクチコミ!2


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2007/11/01 17:12(1年以上前)

ダメなのはレコーダーでなくて・・・

使う人次第って事。

書込番号:6930982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/01 20:11(1年以上前)

>野球の延長に自動で対応出来ていない。

僕の機種はX6で古い方ですが延長に対応していて取り逃しは有りません。

理由が有り、今はネットに繋がずADAMSのみですが失敗は有りません。
設定を間違えているだけでしょう。

>操作が簡単というふれ込みはウソです。

東芝はマニア向けで分かり辛く、取り説も分厚く分かり辛いので有名ですよ。

書込番号:6931548

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/11/01 23:49(1年以上前)

>野球の延長に自動で対応出来ていない。

家に有るE300では今まで一度も失敗は有りません。

火曜日の野球延長が1時間有りましたが、それでも後の予約はきちんと1時間ずらして録画出来ていました。

番組表の更新が1時間ずれるギリギリまで更新されなかったので失敗するかとも思いましたが、直前に番組表が更新されて追従出来ました。

アナログの録画だと番組表の更新がリアルタイムに行われないので、失敗する事が有るかもしれません。

書込番号:6932659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/01 23:55(1年以上前)

延長に対応できないケースがありましたよ。

「モノノ怪」の第1話が落ちました…

書込番号:6932705

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/02 01:30(1年以上前)

東芝のEPGは業界最遅の取得ですから、シャープとかと比べて、
野球延長のような頻繁の場合は失敗する可能性も高いですかね。
でもそれほど困っていません。

書込番号:6933092

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/11/02 10:24(1年以上前)

たまに見かける、自分のリサーチ不足を棚に上げたとしか思えない、
ネガティブキャンペーンスレですかね。

RDは、見るための使い勝手は悪いですが、
編集してダビングする時の使い勝手は業界最高でしょう。

書込番号:6933853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/03 06:42(1年以上前)

記念真紀子

書込番号:6937187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/24 11:46(1年以上前)

家電製品として評価するとなんとも言えませんが、ヘビーユーザーのサブ機としてはかなりの威力を発揮していますよ。
私の使用方法の観点からレスすると

>電源が入るのが遅すぎる(スタンバイが長すぎる)ため
今観ているのをすぐに録りたいという時にまったく使えない。

レコーダーのチューナーで視聴しているので、そもそも起動しています。
(視聴+緊急録画用>>RD-E300として、帯の録画は基本別の機器を使用)

>野球の延長に自動で対応出来ていない
別機と時間帯が重なってる番組を補助的にRD-E300で追尾録画してますが、野球延長のみならず一時的な時間変更も含め、一度も失敗したことはありません。

>使い勝手も悪過ぎる。まあとにかく使いづらい。
操作が簡単というふれ込みはウソです。
どの変が難しいと感じるのでしょうか? どの操作も直感的に行えるので説明書がいらないと思うほど使いやすいと私は感じています。リモコンの受光部に対して仰角になると反応が鈍いと感じることは確かにありますが・・・。

CM検出の精度も編集機能も言うことなしです。
この機器で唯一不満があるとしたら、NRのレベルの低さでしょうかね。まぁ安物ですのでしかたがない部分でしょう。

Mygenさんもおっしゃるとおり、ユーザースキルの問題な気がします。
これから購入される方はそこを考えて参考にして欲しいと思います。E300はとてもいい機種ですよ。


書込番号:7022355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

地上アナログでもW録画できますか?

2007/10/17 13:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:52件

こんにちは、こちらのVARDIA RD-E300の購入検討していますが、我家は今現在、まだ地デジ受信にはなっていません。2011年の地デジへの切り替を考えてこの機種を選択ししています。我家はもう少し先に地デジを導入する予定です。

そこで現在のアナログ放送の状況でこの機種を使用してアナログ放送のW録画はできるのでしょうか? 

また、この機種自体を購入する判断として(地デジ・アナログ)二つの受信が可能になっていることを考えると全面的に地デジに切り替る期間の繋ぎ機種と判断するのが良いのでしょうか? 

書込番号:6876433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/17 13:32(1年以上前)

>そこで現在のアナログ放送の状況でこの機種を使用してアナログ放送のW録画はできるのでしょうか? 

出来ません

アナログ放送をW録するにはアナログチューナーが2個と
エンコーダーが2個必要ですがどっちも1個だけです

>この機種自体を購入する判断として(地デジ・アナログ)二つの受信が可能になっていることを考えると全面的に地デジに切り替る期間の繋ぎ機種と判断するのが良いのでしょうか?

そういう判断で良いと思います

書込番号:6876459

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/10/17 13:54(1年以上前)

他社も含めて、現行品でVRのW録ができる機種はもうないと思います。

同じ300GBなら、デジタル放送のW録ができるS300の値段も下がっています。

書込番号:6876511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/10/17 15:19(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速の情報有難うございます。

>アナログ放送をW録するにはアナログチューナーが2個と
エンコーダーが2個必要ですがどっちも1個だけです

判りました。やはり無理みたいですね。

Mygenさん、情報有難うございます。

>他社も含めて、現行品でVRのW録ができる機種はもうないと思います。

そうですか、残念です。Mygenさんの勧められるS300の機種も検討してみたいと思います。

書込番号:6876685

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 22:11(1年以上前)

「地デジを導入するのはもう少し先」とありますが、現在UHFアンテナがあるならば、デジタルレコーダーを購入するだけで地デジの視聴が可能になります。ただし、画質はテレビ次第です。

書込番号:6877882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/10/18 17:51(1年以上前)

こんばんは、J-T09 さん情報有難うございます。

>現在UHFアンテナがあるならば、デジタルレコーダーを購入するだけで地デジの視聴が可能になります。

我家を含めてこの近隣は送電線の鉄塔が多くありその影響を受けて受信環境が悪いため中部電力を介して共同アンテナでの受信状況です。そのような受信環境でも地デジの受信は可能なのでしょうか?

書込番号:6880251

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/19 08:50(1年以上前)

お住まいの地域がデジタル放送のエリア内であれば受信可能です。共同アンテナの場合も問題ないとは思いますが、念のため確認したほうがよいでしょう。
アナログ放送とは異なり、基本的には綺麗に映るか全く映らないかの二択となります。

書込番号:6882297

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/10/19 13:33(1年以上前)

もしかしたら難視聴地域になるかもね、デジタルでも。

書込番号:6882946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/10/19 22:47(1年以上前)

J-T09 さん, ご返信有難うございます。

この地域では一応、地デジの受信が可能になっているようですので、この機種を購入した際はチェックしてみようと思っています。

実は中部電力から今まで共同アンテナ受信を行ってきましたが、地デジ受信は高圧線等の影響を受けないようなので今後、地デジに全面的に移った場合、共同アンテナ受信を廃止し、各家庭それぞれ地デジ対応のアンテナを自費で設置するようにとの案内を頂いていたのです。

そのような経緯もあって色々と検討していました。まあこれは余談として受け取って頂ければと思いますが。

変なのさん、情報有難うございます。地デジ受信した場合、どの程度の映りになるか何とも言えませんが、この近辺でも切り替えている家庭があるようなので大丈夫かと思います。

書込番号:6884507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

信号切換にあるデータ切換について

2007/10/14 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 bits992さん
クチコミ投稿数:1件

初めてコメントを記入します。
RD-E300を購入してから半年以上になりますが、一度も、クイックメニューの中にある、データ切換の項目を使えたことがありません。これって、どういったときに使用するのでしょうか?知っている方、教えてください。取扱説明書を読んでもわからないです。

書込番号:6868102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画のあと

2007/10/14 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:34件

先月末ここの掲示板を見て特価(39999円・ドンキ東八三鷹店)にて購入しました。
レコーダーはVHS以来でしたので、あまりの便利さに時代の進歩を痛感しています。
で、質問させていただきたいのですが、予約録画が終了したあと、電源がオンのままになっていることが2回ありました。これはたまに起こることなのでしょうか?それとも何か設定上の問題、もしくは不具合があるのでしょうか?どなたか同じ症状を経験された方、またはこの症状について何かご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。



書込番号:6864976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/14 01:24(1年以上前)

予約録画開始時
1、電源OFFから自動でONそして録画開始なら自動で電源切れます
2、電源ON状態から予約録画開始なら自動で電源切れません
3、電源OFFから自動でONそして録画開始後
  何か操作(再生とか)してるなら自動で切れません

1と3はクイックメニューから録画が終わったら切る設定します
1なのに切れないなら不具合の可能性があります

書込番号:6865003

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/14 01:27(1年以上前)

>予約録画が終了したあと、電源がオンのままになっていることが2回ありました。これはたまに起こることなのでしょうか?それとも何か設定上の問題、もしくは不具合があるのでしょうか?

・本体窓が「DEPGT」になっている
・普通に電源が入ったまま

のどちらでしょうか。

前者は夜中なら確実に(昼間にも1・2回あります)その状態になるので不具合ではありません。

後者は、電源offの状態から立ち上がって録画終了したら普通はまた電源offになりますが、off状態からの予約録画実行中にHDDタイトル再生や番組表予約などをある程度長い時間していると録画終了後に自動で電源offされなくなります。
録画中にクイックメニューから「録画終了時刻/電源設定」で「終了後電源設定」を「切る」にすれば録画終了後電源offされるので、そのまま放っておけばOKです(終了時に再生などしているとやっぱり切れませんが)。

書込番号:6865014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/14 01:33(1年以上前)

訂正です

>1と3はクイックメニューから

2と3です

書込番号:6865029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/14 11:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジャモさん、回答ありがとうございました。
子供がおりますので、録画開始後になんらかのボタン操作をしているケースはあると思われます。
ご指摘の内容を念頭に、不具合か否か様子を見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6865971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング