
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年1月19日 18:38 |
![]() |
3 | 8 | 2007年1月17日 17:04 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月18日 21:18 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月17日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月16日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月15日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
テレビに外部入力端子(黄色い映像入力端子か、S映像端子)があれば見られます。
書込番号:5891189
0点

JCOM等のケーブルTVに加入していますか?加入されていれば、おそらく大丈夫だと思います。加入していなければ、UHFのアンテナが必要かと、思います。
書込番号:5892455
0点

>スレ主さん
貴方の言うアナログTVの定義が以下の通りと仮定して。
(1)デジタルチューナー非搭載。
(2)映像入力にD端子、HDMI端子がない。
地デジ・BSデジを視聴できる環境にあれば視聴は問題ありません。
が、RCA端子(黄色)やS端子ではD1(480i)にダウンコンバートされ、
HD品質(所謂ハイビジョン)の番組を十分楽しむことはできません。
また、天地か左右、或いは周囲に黒い枠が表示される、
所謂額縁放送になってしまいます。
それでも、デジタル放送はゴーストフリーなので、
アナログ放送よりは綺麗に見れるはずです。
>アスカレイさん
スレ主さんがJ:COMのサービスを受けられる地域に住んでるなんて、
どこにも書いてないじゃん。それとも、お知り合い?
>スレ主さん
CATVの放映地域では、CATV業者がパススルー方式で送信していれば、
内蔵地デジチューナーで地デジを見れる場合はある。
私のマンションにはJ:COMが地デジをパススルー方式で
送信してくれているので、地デジを見ることができる。
でも、未加入だよ。
書込番号:5892537
0点

>Mygenさん
スレ主さんがJ:COMのサービスを受けられる地域に住んでるなんて、
どこにも書いてないじゃん。それとも、お知り合い?
書いてないから、質問したんでしょ!
情報が、少しすくないので、何かヒントを下さいという意味で
書きました、何か問題でも?
書込番号:5893292
0点

>アスカレイさん
確かに、スレ主さんの情報は少ないけどね。
スレ主さんのご希望は、E300で地デジとデータ放送を受信し、
それを(たぶん、今お持ちの)アナログチューナーしかないTVで
見ることと理解した。
それに対する貴方のレスは、地域のCATV(J:COM等)に加入するか、
UHFアンテナを立てないと受信できないと読める、と私は思った。
だから私は、CATVサービス未加入でUHFアンテナを立てていないけど
CATVから地デジをパススルー方式で受信している私自身の実例を
紹介したまでです。
貴方のレスを間違いではないが、私から見れば完全ではない。
だから補完した。そういうことです。
書込番号:5893686
0点

>スレ主さん
お分かり頂けたでしょうか?
ここの書き込みは、みなさん結構親身になって返信してくれます。
今後は、もう少し、情報をくださいね。
お願いします。
書込番号:5893720
0点

ご連絡遅れてすみません。
みなさん、親切にありがとうございます。
確かに説明文が短すぎました。
現在、アナログTVしか持っておらずこのHDDレコーダーを購入したらデジタル放送・およびデータ放送が楽しめるかということでした。テレビの仕様ですが、デジタルチューナ非搭載・D3端子接続ありでマンションなのでUHFアンテナのブラウン管テレビです。
したっけさん
アスカレイさん
Mygenさん
この機種を購入すれば見れるんですかぁ。
理解できました。
早速、楽天にて54000円ほどで購入しました。
地デジはどうなのか体験したいですね。
ありがとうございました。
書込番号:5894094
0点

>アスカレイさん
矛を収めていただき、感謝。
ご無礼、ご容赦下さい。
>スレ主さん
>D3端子接続ありで
おいおい!先に言って下さい。
たぶん、ワイド画面TVとか言われるものですよね?
D端子ケーブルでつなげば、16:9の幅広画面をHD品質で楽しめるんじゃ
ないでしょうか。私もブラウン管TVにD端子ケーブルでつないでいます。
リモコンの解像度切替ボタンを教えて、
表示窓にD3を店頭させることを忘れないでくださいね。
デフォルトはD1で、この切替方法を知らなくて、
画像が悪い!との書き込みがたまーにあるので。
>マンションなのでUHFアンテナ
管理組合に、地デジが受信できるか問い合せた方がいいですよ。
UHFアンテナが立っていても、地デジ送信アンテナの方向を向いていない
可能性もありますし、設備が古かったりするので。
(建ってから間もないマンションにお住まいでしたら、ご容赦を。)
書込番号:5899696
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
チャプター分割まではできるのですが、分割後、必要な場面以外のチャプターを削除する方法がわかりません。取扱説明書にもチャプター削除について、はっきり記載されていないと思うのですが。
こういう操作は、たぶんDVDレコーダーの基本的操作かと思うのですが、DVD初心者のためよく理解できません。
1点

奇数(偶数)リストを作って
保存後にあとで削除した方がいいのが東芝機の定説
なれない人が直接消去はやめた方がいいかと
書込番号:5889388
0点

>必要な場面以外のチャプターを削除する方法がわかりません。
取扱説明書「操作編」のP126からの「編集とダビング」をよく読んで下さい。
チャプター分割した後でタイトルを選んで「クイックメニュー」で偶数と奇数チャプターでのプレイリスト作成メニューが出ます。
>取扱説明書にもチャプター削除について、はっきり記載されていないと思うのですが。
東芝ではチャプターの直接削除は推奨されていません。詳しくは「操作編」のP141「編集に関してのお知らせ」をご覧下さい。
書込番号:5889520
1点

たしか、「編集ナビ」から「タイトル選択」「モードボタンで、チャプター表示」
「クイックメニュー」「削除」...の流れだったと思います。
ただいまW300が録画中で、ちょっと確認出来ません。あとで、確認してみます。
削除したいチャプターが複数ある場合は、そのまま、「チャプター選択」
「クイックメニュー」(上ボタン1回)「削除」で、比較的、スパスパ削れると思います。
書込番号:5889849
0点

少し訂正です。「編集ナビ」「見るナビ」両方から「チャプター削除」が出来ました。
タイトルを選んで、モードボタンを押せば、チャプター表示。
「クイック・メニュー」で、「チャプター削除」が出て来ます。
「編集ナビ」の場合、タイトルを選んだ後「決定ボタン」を押せば、
「機能選択」の中に「一括削除」も有ります。
先日、父の撮影した映像を編集しましたが、地面撮りや手ぶれ場面を探し出し、
削除したい部分をチャプターで区切って行くと、数十ものチャプターが出来上がりました。
「この3秒は要らない」とか「この30秒は残すが、この10秒は削除」なんて場面が、山ほど。
シーンごとのチャプターも打つと、残す部分も削除部分も混在して行きます。
放送番組と違って、この手の映像は、チャプターで切って、その場で削除していかないと、
どのチャプターが残す物で、どれが削除するものか、だんだん分からなくなりがち。
結局、幾つもの細かい「削除したいチャプター」を紙に書き(アナログだ)、
「チャプター削除」や「一括削除」で、ズバズバ切り捨てて行きました。
やっぱり、「チャプター分割」をしているアノ場面で、「クイック・メニュー」から
「チャプター削除」が呼び出せたほうが良いと思うな...。
書込番号:5890920
0点

じょるるさんへ
jimmy88さんが書かれている取扱説明書の部分を読んだことはありますか?
読んだことがないなら是非読んでみることをお勧めします。
書込番号:5891154
0点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます
じょるるさんのやり方でやっとわかりました、これなら簡単ですね
けれど、ハードディスクのためにはよくないのですね
プレイリストを作成してから、じょるるさんのやり方でやれば問題はないということですよね?
書込番号:5891639
0点

基本は
チャプター切って
必要なチャプターを集めた
プレイリストを作るだけです
必要なチャプターだけを集めてるんだから
チャプター削除の必要はありません
コピワンはムーブすると
不要なチャプターだけ残るから
まるごと削除すればいいです
もちろん他のやり方もありますが
まず基本を押さえて応用編はその後です
書込番号:5891660
1点

51です。
>プレイリストを作成してから、じょるるさんのやり方でやれば問題はないということですよね?
???.....ちゃんと理解されてますか?
ユニマトリックス01の第三付属物さん のアドバイスにちょっと補足です。
必要なチャプターを集めたプレイリストを作ったあと、元のタイトルを削除するとこのプレイリストもなくなりますのでご注意を!
プレイリストを作った後、HDD内にこのプレイリストを高速ダビングしてから元タイトル削除する。もっと東芝機推奨を言えば、元タイトルをゴミ箱に移動し、ある程度ゴミ箱内が一杯になたっところで一括削除するとHDDに優しい使い方になります....悲しい!
コピワンタイトルのときは困ったもんです...。
たぶん、番組録画後、直ちに必要なチャプタ部分をムーブして、次の録画をする前に残った部分を削除した方が良いのかな?....悪法コピワンに未だ東芝機の仕様はついていけず、こんな使い勝手が悪い方法になりますね...もっと悲しい!
書込番号:5892595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この度DVDレコーダーを買うことにしました。1つ質問があります。HDMIケーブルは買ったほうがいいのでしょうか?付属のケーブルじゃハイビジョンの画質は発揮できないのでしょうか?あまり詳しくないので教えてください。
0点

付属のケーブルはおそらく赤白黄のケーブルでしょうね。
テレビ側にHDMIがあるならHDMIケーブルかD端子で繋げないとハイビジョン画質にはなりません。
HDMIなら音声も送れるので、HDMIケーブルで良いでしょう。
書込番号:5889061
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。HDMIケーブル買おうと思います。ところでHDMIケーブルってどれを買えばいいんでしょうか?いろいろ種類がありすぎてよくわかりません。安いのでも画質などは落ちないんでしょうか?是非、教えてください。
書込番号:5889085
0点

どれを買っても同じですよ。
厳密に言えば違うのかもしれませんが、
まずわからないでしょう。
書込番号:5889205
0点

>安いのでも画質などは落ちないんでしょうか?是非、教えてください。
HDMiやI-LINKなどのデジタル転送物は意外と信号がデリケートなので
あまり安物を買うときちんと映らない・ノイズが乗るなど
考えられるので、それなりの物を使用した方がいいでしょう
パナやソニーのなら大概間違いなし
書込番号:5889230
0点

僕はアキバに売られているノンブランドの激安HDMI端子をX6とBD-HD100で使用していますが別に問題ありません。
メーカー品でも相性は出るそうなので使用してみるまで分かりません。激安で良いのではないですか?。
TVはシャープのLC-37GX1WのフルHDに繋いでいます。バカ高いケーブルにお金を掛けるよりも、電源ケーブルの5,000円位の物を購入する方が効果は有りますよ。
書込番号:5889846
0点

初心者654さん、
ところでテレビは、HDMIの入力があるのですよね。 念のための確認です。
書込番号:5889847
0点

メーカー品のHDMIケーブルって大抵¥3,000円〜位
だからバカ高くはないでしょ。
2万・3万の品じゃないんだから。
「安心」を買う意味でも無難でいいんじゃない?
本当は東芝純正があればいいんだろうけどね。
書込番号:5891602
0点

>メーカー品のHDMIケーブルって大抵¥3,000円〜位
だからバカ高くはないでしょ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_28710042_57930053/47321023.html
別にデジタル貧者さんとお金の価値観について議論する積りは有りませんが、僕がアキバで購入した物は2.000円位です。
メーカー品と、倍以上違います。倍と取るか、たかが2,000円位と取るかにもよりますが、お金は大事だと思いますが?。
差額でメディアも買えますし。それにメーカー品でも相性は有るはずです安心とは言えません。
初期不良の時取り替えてはくれますが、初期不良なら何処の店でも取り替えてくれる筈です。
ちなみにi.LINKケーブルの2m4ピン400S対応の物をアキバで100円で購入していますが、これも問題有りません。
書込番号:5893390
0点

「お金の価値観を議論するつもりは無い」
といいつつ
「…お金は大事…」
って結局、価値観を書いているような…。
「結局議論」になる気がしましたので軽〜くツッコミさせて頂きました。
(^▽^;)汗
書込番号:5895065
0点

メーカー品でもビクターはダメですよ。
高いだけで品質は悪い。
大抵¥3,000円〜位っていうのはソニーの
ケーブル(1m)。
最新の1.3対応なら¥3,480円。
パナもそれ位です。
後、視点が違う。
私はメーカー純正品なんて所詮安物としか
思っていません。
ただ最近、ケーブル等の話で「高い」って
書かれてるのがこの程度のメーカーケーブル
の事で時代が違うとはいえ、こだわるなら
もう少し投資しろよ、と言いたくなります。
>お金は大事だと思いますが?
だから「いいもの」買いましょうよ、と
思うんですが。
>メーカー品でも相性は有るはずです安心とは言えません。
相性が出た場合、サポートに連絡してもノンブランドなら
「ケーブル換えて下さい」で終わりかもしれませんよ。
ですから、東芝純正があればいいんだろうけどね、と
書きました。
実際PCのDVIケーブルでナナオ純正品同等のケーブルで
問題が出た時、ナナオサポートは「純正品と同等品は
違います。」との返答でした。
森の住人白クマさん の言うこともわかりますよ。
例えばアンテナケーブルなど同じ材質でもビクターと
八木、日本アンテナなど値段は数百円は違います。
モノの程度は同じでもパッケージや見た目などの差しか
ないなら安い方がお得ですよね?
でも私や森の住人白クマさん なら「違いはない」のが
わかっていても、スレ主さんには今はわからないでしょ?
だから「無難な」製品を買っておけば「安心」ということです。
ノンブランドを買わせても、スレ主さんが内心「これ大丈夫かな?」
ってビクビクしてるよりかは、ね。
実際リアル「初心者」はそういう思考をする場合が多いので。
書込番号:5895400
0点

デジタル貧者さん
返信ありがとう。
ちょっとした誤解でしたね。昔、高いケーブルを買い安いケーブルと画質に変化が無い事に酷く損をした気分になった事を思い出してレスしました。
実際に映像に効果のあった物は電源ケーブルとノイズフィルタータップ。アンテナ線は5C-FBとF型接栓、金属製の分配器などですね。
それまでは色々知識が無く、店員などに騙されたりしました。ドライブやメディアについても知識が無くデータが消えたりドライブが壊れたりもしました。正しい知識は必要だと思います。
僕自身の知識はデジタル貧者さん達マニアのかなり下で、普通の人のチョット上ぐらいの積りです。
僕の映像のアドバイスは、普通の人が見た視線で物を言っています。だから専門家やマニアからは?と思うかもしれませんが、初心者に近い目線で物が見れている積りでしたがマニアの目線になってきているのですかねェ。
書込番号:5896943
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RDー300を先日購入しました。
初期設定を苦労して設定したのですが 問題があります。
地上波の番組は普通に録画できるのですが BSを録画した時に
画質が異常に悪いのです。
私はアメリカンフットボールのファンで応援しているチームが
プレイオフまで進んでいるので楽しみに番組を見ようとしたのです
が・・画像がぶれると言うか ネットで配信画像で受信速度が遅い
時に画面がコマ送りみたいになる現象です。(表現が悪くてわかり
にくくてすいません)
画質設定はSPにしています。またRD−300を通してBS番組を見
ると普通にみられます。(録画した時だけに起こります。)
原因がスポーツで動きが激しい為 画像が悪いのか? 私の設定に
問題があるのか?わからなくて大変困っています。
みなさんで原因がわかられる方 指導お願いします。
0点

SPのレートじゃ無理でしょう
SDで最高レートか見るだけならTS録画は必要です
フットボールとか芝関係のスポーツは標準レートでは厳しいのです
。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:5887791
0点

回答ありがとうございます。
画質設定を SDにしてみます。 SDの存在を知りませんでした。
念のためにお聞きしたいのですが画質設定の画面でSDに変更するの
ですよね? 初心者なんで・・・すいません
書込番号:5887845
0点

ええと、SDって言うのが、XPとかSPとかのことです。(要はTSではないということ。)
で、K’sFXさんがアドバイスされた、SDの最高レートというのはXPか(機種によってもっと上があるならば)XPより上っていうことだと思います。
ご使用のテレビがデジタル対応であれば、SD画質での録画は不満が出るでしょう。XPでも不十分ならば、TS録画をお勧めします。(アンテナ・レベルは十分だという前提ですが。)
書込番号:5887868
0点

違う違う。>スレ主さん
モードがVRになっているので、
VRのままでレートをMN9.2にするか、
いっそのことTSモードにしたら、ということ。
HD品質での録画はTSしかできない。
HDD容量を節約するという考えなら別だけど。
また、残念だけど、TSモードで録画しても、
スポーツ番組の様に細かく速い動きだとノイズが出ることもあるよ。
X6でもそうですから。
書込番号:5887870
0点

こんにちはです。
にしても、、おなじSPで録画しても、
地Dの再生画は視聴時の画と同じに感じられ、
BSの再生画はコマ送りみたいになり視聴時の画と違って感じるのですよね?
かと言って視聴時の画は正常なので受信レベルが悪くて降雨対応画になってる訳でもなく・・・
かと言って地Dが正常に録画されてる様なのでHDDの録画・再生の不具合でもない・・・
(?_?)
やはりTSで録画してみてどうか?でしょうか??
書込番号:5887993
0点

>アメリカンフットボール
ってことは、BS7ch(BS101)かCS系ですよね。
全てをDVD化とか考えてないならTS記録した方が…。
多分、BS101は5〜6Mbps程度、CS系ならもっと低いレートで放送
されてます。(つまり、BS101やCSデジタルは放送そのものが
キレイじゃない。)
>BSの画質向上について
これが、録画画質の向上というなら、BSアナログ放送(BS7ch)
を録画した方がいい。
書込番号:5888078
0点

>はらっぱ1さん
>ええと、SDって言うのが、XPとかSPとかのことです。
パナ等と違い、東芝はXPというモードはありません。
SP(4.6/4.4)とLP(2.2/2.0)はありますが。
で、VRモードの最高のレートがMN9.2(音声がD/M1の場合)、ということ。
書込番号:5888239
0点

みなさんの意見大変参考になりました。
意見をまとめると
1VRモードの場合はレートをMN9.2にするか
2TSモードで録画する
のどちらかが 対応策なんですね
書込番号:5888285
0点

Mygenさん、どうもありがとうございます。
>パナ等と違い、東芝はXPというモードはありません。
なんか違いそうだなぁ、と思いながら書いたら、やっぱり失敗でした。どうも、すみません。
書込番号:5888385
0点

NHK-BS1とBS2デジタルだけVRで録画をすると、途中で
画面が非常に粗いというか、遅いというか
にじむというか、とても見れたものではない
画像になるのではないですか?
他のBSデジタルでは再現しないのでは?
受信レベルが40未満になると、NHK-BS1とBS2は自動で
降雨対応放送受信に切り替わる仕様だと、
サポートに問い合わせたときに説明されました。
直接見るときは、降雨対応放送に切り替わらないような
設定が出来るそうです。
だけど、録画はそういう設定がないみたいです。
録画して、後から降雨対応放送みたい人がいるのか疑問だし
仕様が変ではと言ったのですが、サポートの方はそうは
思わないらしかったです。
それに、直接見るときの降雨対応放送受信の基準は
録画時の基準よりも甘そうに感じます。よって、直接見たら
綺麗なのに、録画すると汚い状況が出現するのでしょう。
うちの受信レベルは39〜40なので、BS1とBS2をVR録画すると
ハラハラします。
TS録画では降雨対応放送受信に切り替わることは
ないので、あきらめてBS1とBS2はTS録画だけにしています。
録画時に降雨対応放送への自動切換えをするかどうか
選択させて欲しいものです。
書込番号:5891235
0点

こんばんはです。
それよりも、一回り大きいパラボラに変えてみてはどうですか?
少々値は張りますが
精神衛生上もずっと良くなると思いますが。
(共同ならば単独に変えるとか)
書込番号:5891244
0点

プチ録画さんに一票
当方東芝の他機種を使用しています。BSデジタル録画時に同様の画質(悪い)になり、サポセンと相談し、BSアンテナ(10年間使用?)を交換しました。
その後は、きれいな画質で録画できます。昔のアンテナに比べBSデジタル用のアンテナは、二周り位大きく、受信レベルも37→48位にアップしました。
アンテナ交換も改善案だと思います。
P.S.
きれいに見えているものを録画すると醜い画質になるのは、不具合だと思いましたが、仕様とのことでした。
書込番号:5892525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
待望の地デジ対応を購入して毎日楽しんでいるのですが、チューナの設定で、「アンテナレベル」ってあるじゃないですか。
我が家では、地デジで59〜60くらい、BSで44くらいなんですが、皆さんはどれぐらいのレベルですか?
レベル表示のバーみたいな表示では100が最高のようですが、これってやっぱり高いほうが画質は相当ちがうのでしょうか。
アナログ電波ではないので、デジタルの場合は受信できさえすれば、画質はちがわないような気もするのですが・・・。
なにせアンテナレベルを調整しようとすると、屋根に上って作業しなくちゃならないので、躊躇しています。
0点

>アナログ電波ではないので、デジタルの場合は受信できさえすれば、画質はちがわないような気もするのですが・・・
画質よりも少ないとブロックノイズの原因になります.
画質は同じですが安定度は影響してくるのでは?
RD−X6ですが
NHK総合 48
NHK教育 53
日本テレビ 57
TBS 50
フジ 41
テレ朝 55
テレビ東京 49
チバテレビ 38
東京MXTV39
前は66とか68は行ってたのでorz
今日の朝 再調整しよ・・・.
書込番号:5887203
0点

TBSを基準にアンテナの向きを変えてみました
(全然 東京タワー向きじゃないんだけど・・・???)
NHK総合 48→52
NHK教育 53→57
日本テレビ 57→41
TBS 50→55
フジ 41→47
テレ朝 55→37
テレビ東京 49→55
チバテレビ 38→29
東京MXTV39→38
放送大学 48
難しいなwあっちが立てばこっちがたたずで・・・・・・・・.
書込番号:5888069
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





