
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月31日 11:24 |
![]() |
7 | 5 | 2007年1月14日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月2日 19:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月2日 11:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月27日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月15日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先日RD-E300を買いました。起動が遅い事以外は満足しています。
デジタル番組をDVD互換入で録画して、それをデジタル番組対応のDVD-Rへ簡単ダビングで移動させようとすると、チャプターが細かくて消去できませんというエラーメッセージが出ます。
DVD-RはRD-E300でVRフォーマット済みです。どこがいけないのでしょうか?どなたかご教授ください
0点

>チャプターが細かくて消去できませんというエラーメッセージが出ます。
マジックチャプター等自動で分割した物を移動しようとしていませんか。
その際に作成されたチャプターの中に単独でも削除出来ない位短いチャプターが有ると思います。
移動時にそのチャプターを選択から外すか、他のチャプターにくっつける等で移動出来ると思います。
書込番号:5820201
0点

短そうなチャプターをみんな隣のチャプターにくっつけてみたのですが、やっぱり出来ませんでした。仕方ないので、プレイリストは諦めて、タイトルを編集してそれを移動したところ、DVD-Rへ移動できました。
なんで出来なかったんでしょうかねえ・・・
書込番号:5823916
0点

プレイリストをチャプター結合しても、オリジナルのチャプターは短いままだからではないでしょうか。
オリジナルの短いチャプターをチャプター結合してから、プレイリストを作成し直す必要があったのだと思います。
書込番号:5824059
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
HDMIで、ソニーのブラビアと接続しているのですが、
HDMIを認識しない時があります。(表示上で「HDMI」なし)
別のHDMI端子に接続しましたが駄目でした。HDMIのケーブル
を交換しても駄目でした。
正常に表示される時とされない時があるので、何かTVとの
相性というものがあるのでしょうか?
0点

アスカレイさんへ
>正常に表示される時とされない時があるので、何かTVとの
>相性というものがあるのでしょうか?
下記内容で家の不調が同じ症状です。
なにか似てます。
家のZ1は、SONYベガで、最初HDMI認証不良発生、
(Z1の5代目の機体、笑い)
コネクター抜き差しで復帰してましたが。
一時はケーブル交換で復帰も有ったが。
緑と赤色の2色のみになり、復帰不能、終いに認証のチップか基板が死んでしまい。
D3が正常に色が出るようになったので、
我慢して使用中です。
多分RDの不調です、年明けに修理ですね?
書込番号:5819645
1点

>正常に表示される時とされない時があるので、何かTVとの
>相性というものがあるのでしょうか?
TVの電源をレコーダよりも後からONにすると認識したりしませんか?
書込番号:5819753
2点

昨日、朝一でE300の電源を投入したところ、自動でソフトのアップデートがなされ、それ以降、現象が出なくなりました。
電源投入する前に、TOSHIBAのサポセンにTELをし、「初期不良」と言われ、販売店に持って行くようにとの指示だったのですが、現象が出なくなってしまったので、しばらくの間、この状態で使ってみる事にします。
しかし、この取説は読みにくいですね。苦労しました。
今は、ネットdeナビを使って試し録画しています。
ありがとうございました。
書込番号:5820345
1点

昨日、56000円で購入しましたが、同じくHDMI端子の初期不良が発生してしまいました・・・。新品交換してもらえることになりましたが、在庫がないためしばらくはD端子での接続です。早くHDMIの実力を確認したい!
書込番号:5881360
1点

大変でしたね、ご苦労さまです。
私の場合、初期不良という事が始めてだったので、ショックでした。
バージョンアップ後、今現在、HDMI認識不良は1度も起きて
いません。至って順調に動作しております。
早く、新品が来ると良いですね。
書込番号:5881773
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
リビング用の2nd機として使用。
今のところ特に問題なく動いております。
で、こちらのクチコミ拝見し「ファンの音」を指摘されている方が
目立ったので改めてXD-91と比較。
う〜ん、全く頓着していませんでしたが確かに気になりますね。
XD-91なんて静まり返った真夜中でも
全くファンの音は気にならない作りだったもんで・・・。
ついでに起動時間ですが
計測の結果、両機とも30秒弱。
こちらは改善の余地あるように思います。
0点

私のは買ってから2週間位ですが、ファンの音はうるさいと聞いてたせいか
こんなモノかな?って感じで諦めてます。
只、最近。起動時に「ガッ、ガッ」と数回、メディアも入れてないのに
プレステの古いヤツみたいな読み込むような音がたまにします。
動作は問題ないようですが、ちょっと心配です。
後はレコーダーはパソコンみたいなモノだというのは散々、言われてきていますが、たまにリモコンの操作を受け付けなかったり出来たりと少し不安定なトコロが気になります。
書込番号:5832043
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
まだ、購入していないのですが、このRD−E300とPCをLANケーブルにて接続しようと考えています。
実際にLAN接続をされている方に質問です。宜しくお願いします。
1、「ネットdeナビ」の使い勝手。
2、「ネットdeモニター」での再生状況。
3、映像データをPCのHDDに保存可能なのか?。
です。
0点

X6だけど、たぶん大きく変わらないと思うので、レスします。
>1、「ネットdeナビ」の使い勝手。
よく使うのは、iEPGの予約と、タイトル一覧から入る番組内容の変更。
ただし、私のPCのパワー不足と無線LANのためか、動作は重い。
ちなみに、IE7は使えないからね。
IE6に戻すかFireFoxを使いましょう。
>2、「ネットdeモニター」での再生状況。
リビングのX6から無線LAN経由で飛ばしているけど、
無線のためかあまり使えない。また画面もものすごく小さい。
ただ、TVを家族に占領されている場合は結構重宝する。
なお、デジタルチューナー搭載機種の過去ログで触れられているけど、
デジタル放送やコピワンはネットdeモニターで見れない。
見れるのはコピフリーのVRタイトルだけ。
また、JAVAは1.5で見れたという報告と見れないという報告があるが、
心配なら1.4にした方がいいでしょう。
>3、映像データをPCのHDDに保存可能なのか?。
DLNA機能搭載なので、PC側でソフトを準備すれば可能。
ただし、吸出せるのはネットdeモニターと同じく、
コピフリーのVRタイトルだけ。
また、一度吸い出したタイトルはRDに戻せない。
つまり、PCで編集してRDに戻すことはできない。
本当はPCでいろいろと編集してDVDメディアに落とすまでできるけど、
私はPCにあまり投資をするつもりがないので、
PCとの連携が出来るRDシリーズを選びました。
ただ、最近のRDは安定性がどうも低いみたい。
E300はあまりそういう報告が多くない様だけど。
書込番号:5812306
0点

コピワンは、大きな壁ですね。
そのうち無くなる様な気もしますが、今は仕方ないでしょう。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5812509
0点

>コピワンは、大きな壁ですね。
>そのうち無くなる様な気もしますが、今は仕方ないでしょう。
本当にそうですよね。
こんな不便なモノ、さっさと撤廃するか、
百歩譲って数回(最低3回)のコピーが可能な方法に変えて欲しいです。
でも、現実には難しいんですよね...
さて、コピワンタイトルの視聴ですが、
ソニーのフラッグシップ(900A等)がDTCP-IPを搭載しており、
これだとコピワンの番組をネット経由で視聴できる様です。
(当然、DLNAも積んでいます。)
ただ、impress等の製品レビューによると、
ソニーは縛りが厳しくて、BRAVIAの最高機種や、
最新のVAIO MediaがインストールされたVAIOの最高機種(Rシリーズ)
しか、視聴を保証していない様です。
興味があれば、スゴ録の板に行ってみて下さい。
東芝も、XD92D/72Dの発表の時に、
既にスゴ録の高級機種がDTCP-IPを実装したことを報道陣に引合に出され、
片岡さんは今後対応するとか言ってたんだけど、
エントリーモデルではやらなかった様です。
年明けのS600/S300(次期XD92D/72D)ではどうか?
書込番号:5812697
0点

実は、私のTVはブラビアのX1000で、DLNAを
Media Client(お試し15日間)にて試しているところです。
VRモードで、PCにてHDDに保存した場合、ファイルの
拡張子等は何になるのでしょうか?
何分、素人なので....
書込番号:5812908
0点

年末にこの機種を買いました。我が家では始めてのデジタル放送
対応機でして(テレビもまだアナログorz)BSデジタルのコピワン
には困りものです。しかしパソコンのキャプチャーに接続して
パソコンで録画すればコピワンカットで録画できました。
ここで言ってるLAN接続とは違いますがコピワンで困ってる方は
お試しあれ。(パソコンのキャプチャーボードが古いからかも?)
書込番号:5830733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
いまどき録音レベルのついた機械ってあるんですか。あったら教えてください。25年くらい前に買ったVTRにはあったような。
書込番号:5810087
0点

当方RD-XD71ですが可能です。
RD-E300の取説のPDFから「録音入力レベル」で検索してみたら如何ですか?
なんせ東芝の取説は探しずらいですからね・・・
書込番号:5810131
0点

取り扱い説明書ネットで見てみました。
RD-XD92D/RD-XD72Dは見つけられましたけど RD-E300は載って無かったです。やっぱり付いてないのかな・・。
書込番号:5810756
0点

>やっぱり付いてないのかな・・。
E300には録音音声レベル調整のメニューが有りませんので、出来ません。
書込番号:5811187
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
最近この機種を購入しました。
ご参考になれば。
・主電源からの起動に時間がかかりすぎる。
RDシリーズ全般に言えることですが、なんとかならないのか。
テレビの「東芝REGZA」は起動が早いのに。
うわさ通りにパナソニックにした方がよかったのかな。
DVDの読み込みも他機に比べて少し時間がかかるような。
・テレビ「REGZA」とのLAN連動録画予約(テレビdeナビ)は
便利。レコーダーへの切換が面倒くさい人には簡単で
良いと思う。
・かんたんリモコンが付属してあり小学生が操作するには
簡単で助かるが、入力切換がなぜかついていない(?)
テレビのリモコン、または通常リモコンでテレビとレコーダー
を切換して画面を変えるのは不便です。
・後側ファンの音が少し耳触りです。(人によっては騒音
なのかも)省エネ設定でHDDパワーモードをセーブにすると
HDDにアクセスがない時HDDの回転を止めることができるが、
ファンの回転は止まらない。(HDDの寿命には効果的ですが)
HDDレコーダーはパソコンと中身は似たようなものなので
HDDとGPUの熱を機内から吹き出さないと、HDDの寿命が短命で
終わるのでファンがずっと回っていなければならないが、
それにしても少し音が大きいですね。
静音ファンなどで改善してほしいです。
・画像ですが、標準でも少し色が濃く、黒がつぶれぎみ。テレビ (東芝REGZA 32C2000) は綺麗なので映像エンジンの
違いですね。
TS録画はその映像で記録されるので人によって好みが分かれる
でしょう。私はDVDに殆ど残さないのでVR録画は画像が悪くて
使いません。
少し悪く書いてしまいましたが、地デジチューナー付、300GHDD
内蔵、編集しやすい機種としては安価で総合的には良い
機種だと思います。
0点

なめくじさん こんばんは
>DVDの読み込みも他機に比べて少し時間がかかるような。
東芝の他の機種と比較しても読み込み性能は良くないと思います。(家のが特に悪いかも知れませんが、RAMの認識は良く有りません。)
>テレビ「REGZA」とのLAN連動録画予約(テレビdeナビ)は便利。レコーダーへの切換が面倒くさい人には簡単で良いと思う。
これは以前出来ますか?という書き込みが有りましたので、その方の参考になります。
>入力切換がなぜかついていない(?)
>テレビのリモコン、または通常リモコンでテレビとレコーダー
を切換して画面を変えるのは不便です。
簡単操作をうたった割りにはチャプタースキップが有りませんし、特徴である『おまかせプレイ』の専用ボタンが無いのも中途半端な気がします。
>後側ファンの音が少し耳触りです。
家に有る他のレコーダーと比較してもファンの音は大きい方だと思います。(X6が有りますが、体感的にはこれよりうるさいと思います。)
購入されている方で書き込みする方が少ないのかも知れませんが、トラブルの報告は余り無い様です。(今のところ録画出来ないとかフリーズするとかのトラブルは有りません。)
書込番号:5802195
0点

>(今のところ録画出来ないとかフリーズするとかの
トラブルは有りません。)
この書き込みでE300安心して購入出来そうです。
年末に外れのRD-XD72Dを2回も引いてしまい返品しました。
書込番号:5863861
0点

使用して1ヶ月以上経ちますが、フリーズ等など
今のところ不具合はいっさいありません。
ただHDD録画のみで、DVDへのダビングはまだ行って
いないのでその点は再度ご報告したいと思っています。
しかしTS録画ばかりだとHDD300Gはあっという間に
いっぱいになりますね。あー削除しなきゃ・・・。
書込番号:5866070
0点

>この書き込みでE300安心して購入出来そうです。
DVDドライブの認識が余り良く有りません。これはこれまでのRDシリーズから余り改善されていないかも知れません。
それよりも書き込みをご覧になれば判ると思いますが、この機種は冷却ファンの音が非常にうるさいので、その点は覚悟しておいた方が良いです。(私が知っている限り、歴代のRDシリーズ中最もうるさい部類に入ると思います。)
書込番号:5866273
0点

普通に考えて
冷却ファンの音が大きい=冷却効果が大きい、フリーズし難い…
のかも?
書込番号:5883673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





