VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

人名検索のリスト

2008/08/28 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:1件

気がついたら人名検索のリストが
すべて消えてしまっているんですが、
どうやれば復活しますか?

書込番号:8267965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

RD-E300の修理代

2008/08/07 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:8件

RD-E300が故障(バージョンアップ時に電源を抜いてしまいDVDにERR-05というエラーメッセージがでてDVDの入れるところが開きっぱなしになってます)してしまいいろいろこちらでと助言をしていただきました。明日東芝テクノネットワークに直接もって行こうと思っているのですが、修理代がいくらかかるものでしょうか?当然かもしれませんが東芝テクノネットワークに電話で聞いたところDVDの壊れ具合を見てみないとわからないと言われたもので・・・。

書込番号:8179054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/08/07 12:48(1年以上前)

EPG表示時、局ロゴマークが工場出荷時の表示に戻る事は有りませんか?

不具合が少しでもあれば、そこをつけば、修理代がかからないかも知れません。

書込番号:8179126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/07 13:36(1年以上前)

せっかく返信していただいたのに説明が足りなくて申し訳ありません。
実は電源事態が入らないというか電源ボタンを押すと「DISC IN」がまず表示されます。リモコンの表示切替ボタンを押しても「V-UP」と「ERR-05]のしか表示されずディスクを入れるところは開きっぱなしなんです。なので修理代は高くなるんだろうな・・・と思っているんですが。また、まだHDDの中にバックアップをとっていない映画等があるんですが、修理にだすと消されてしまいますか?宜しくお願いいたします。

書込番号:8179259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/07 13:52(1年以上前)

その場で、DVDドライブのみの修理であれば、録画済みデータは大丈夫かも知れませんが、修理に出せば、録画済みデータは消去されると思います。

修理代については、購入時から不具合があった場合は免除されます。

書込番号:8179304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/07 13:52(1年以上前)

>明日東芝テクノネットワークに直接もって行こうと思っているのですが、修理代がいくらかかるものでしょうか?

実際に診てもらって、見積もりをしてもらっては如何ですか?

>まだHDDの中にバックアップをとっていない映画等があるんですが、修理にだすと消されてしまいますか?

DVDドライブだけの交換なら、HDDのデータが消える事はありませんが、HDDそのものを交換したり、基盤を交換する必要があった場合には、HDDのデータは諦めざるを得ないと思います。

書込番号:8179306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/07 16:07(1年以上前)

故障の過程から、DVDドライブではなくプログラムのFROM破壊が疑われます。
焼き直しをして貰えればいいのですが、メイン基板交換の可能性が大です。
HDDに損傷がなくても、メイン基板交換とHDD初期化はセットです。
最悪、全取っ替えに近いかもしれません。

とにかく修理見積もり依頼するしかありません。

書込番号:8179616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/07 23:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました。やっぱり殆ど作動しない状態なので覚悟はしていたのですが、やはりショックです。明日頑張って行ってきます。

書込番号:8181370

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/08 21:44(1年以上前)

のら猫ギン様
基盤→基板です。

書込番号:8184547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/08 22:11(1年以上前)

>基盤→基板です。

確かにそうですね、気付きませんでした。
お手数おかけしました。ありがとう

書込番号:8184640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/10 11:18(1年以上前)

もうご覧になっていないかもしれませんが、当方も同様の症状が出てしまいました。
こめまるさんの修理代はいくらぐらいかかりましたか?

書込番号:8327462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/10 11:37(1年以上前)

E−160とE−300は、元々リコールされるべき機種です。

書込番号:8327531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

RD-E300が故障・・・。

2008/08/06 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:8件

去年の5月にRD-E300を購入したのですが、今日の朝電源プラグ(毎日就寝時にテレビ・DVD等のプラグを抜きます)を入れるとまずDVDを入れるところが突然開きしまらなくなったので、しばらく待ってから電源を入れるとERR-05と言う表示がでました。サポートセンターに電話して電話を受けた方に教えてもらいながら操作をしていたのですが結局DVDは閉まらずバージョンアップの失敗なので修理に出すしかないと言われました

ここで一つ質問ですが電源プラグを毎日抜いていると故障しやすいのでしょうか??プラグを抜く前にDVDからは何も音はしていませんでしたし(RD-E300は動作音が結構聞こえます。)昨日までは普通に動いていたのでなんだか何が悪かったのか不明なのでわかる方宜しくお願いします。

書込番号:8176124

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/06 18:43(1年以上前)

>電源プラグを毎日抜いていると故障しやすいのでしょうか??プラグを抜く前にDVDからは何も音はしていませんでしたし(RD-E300は動作音が結構聞こえます。)昨日までは普通に動いていたのでなんだか何が悪かったのか不明なのでわかる方宜しくお願いします。

表示は出ていなくても、裏で番組表の取得や今回の様にバージョンアップ作業が行われていますので、むやみに抜いたりしない方が良いと思います。(最近頻発している雷雨時であればその限りでは有りませんが。)

多分バージョンアップしている時にプラグを抜いてしまった為のエラーだと思います。

メーカーの方の言う様に修理になると思います。


書込番号:8176189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/06 19:24(1年以上前)

DVDレコーダーの電源プラグを毎日抜くなんて、シンジラレナ〜イ?

書込番号:8176317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/08/06 19:44(1年以上前)

>電源プラグを毎日抜いていると故障しやすいのでしょうか??

HDDレコーダーを壊すのに有効です。

とくに、起動中や、バージョンアップ中に行うと、簡単に壊せます。

書込番号:8176397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/06 19:51(1年以上前)

バカウケ!

書込番号:8176418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/06 20:04(1年以上前)

マザーボード交換しないと直らないです。

書込番号:8176462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 21:14(1年以上前)

スレ主さん

一体何のために毎日電源プラグを抜いているのですか?
抜いていたら、番組表が更新されてなく、番組表が埋まるのに時間が掛かるだけだと思うのですけど??

深夜番組など録画されないのですか?
抜くのは少しでも電力消費を抑え、二酸化炭素の排出量を少なくする為でしょうか? もしそうなのでしたら、小さなことからコツコツ頑張って下さい。
私は抜きませんけど。

書込番号:8176751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/06 21:33(1年以上前)

こめまるさん

番組情報・バージョンアップ等、常時衛星からダウンロードされています。

電源プラグは差し込んだままで、省エネモードに設定して御使用ください。

書込番号:8176845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2008/08/06 21:51(1年以上前)

こんばんは。
E300について8月4日からバージョンアップがあったと思います。
昨日確認したら更新されてました。
やはりバージョンアップ中にプラグ抜かれたのでは?

書込番号:8176955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/06 22:16(1年以上前)

コンセント抜きは電源SW以上に、細心の注意が必要です。
電源SWは受け付けなかったり、処理をある程度で中断したりもできますが、
コンセント抜きには全くの無防備です。

HDDアクセス中だと不良セクタを作るし、管理情報更新中だと全てがパー、
最悪はプログラム更新中で、まともに立ち上がらなくなります。
逆説的に最も安全?なのは、フリーズしたときかもしれません。
この場合でも、電源SW長押しの方がお勧めです。

今回の故障の原因が、100%コンセント抜きによるは言い切れませんが、
危ないことはしない方が賢明です。
抜く必要があるときも、電源SWを切って目と耳とで内部動作終了確認後に、
HDMI、LANとアンテナケーブルを抜いてからが良いと思います。

書込番号:8177073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/07 08:24(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。やはりプラグは抜いたのがまずかったのですね・・・。随分前から就寝時や外出等をする時はテレビやDVDのプラグを抜くのが習慣だったのでついつい抜いてました。購入してから1年ちょっと故障しなかったのがラッキーなことだったんですね。これからは気をつけたいと思います。

書込番号:8178449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDのトレイが1度で閉まらない

2008/08/04 21:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

最近DVDのトレイが1度で閉まらないことが多いです。3回くらい,開いてしまうのを閉めると何とか読み込みます。
3年延長保証にしているので,まだその期間ですが,皆さんはそんな経験はありませんか?

書込番号:8168501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/04 22:01(1年以上前)

東芝機、と言うかパナドライブ搭載機でよく見かける故障です。
早めの修理依頼をお勧めします。

書込番号:8168733

ナイスクチコミ!1


スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

2008/08/05 05:42(1年以上前)

ありがとうございます。しかし,修理依頼しようとすると調子が良かったりします。機械ものにはよくありますよね。

ショップで3年延長保証に入っています。そのショップに電話すると,メーカーに連絡をしてください。との事でした。メーカー側が3年保証まで面倒を見てくれると言うことでしょうか?

書込番号:8170077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/05 12:38(1年以上前)

メーカー修理の領収書を店舗に持っていくタイプでしょうか。
よく保証規約確認された方が良いです。万一ドライブは免責とかだと大変です。

書込番号:8170967

ナイスクチコミ!0


スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

2008/08/05 18:59(1年以上前)

販売店からは下記のようなメールが来ました。延長修理保証の経験がないものですから,よくわかりませんけど(^_^;)


修理フローです。

お客様がメーカーサポートに電話いただき、
現在の状況をご説明いただきます。
       ↓
メーカーサポートが故障の疑いがあると判断した場合
弊社まで再度ご連絡下さい。
※その際応対しました窓口担当をお控え下さい。
       ↓
弊社からメーカー修理手続きを行い、日程の打ち合わせの為メーカーサービスマン
からお客様へご連絡を行います。
       ↓
その場で修理可能・不可能についてメーカーサービスマンが
判断いたします。不可能な場合は再訪問になります。
       ↓
修理が完了しましたら、通常通りお使い下さい。


となっていました。

書込番号:8171994

ナイスクチコミ!1


スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

2008/08/05 19:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/05 19:48(1年以上前)

>メーカー側が3年保証まで面倒を見てくれると言うことでしょうか?

購入後1年間はメーカー保証が適用されますが、1年経過後はショップで契約した延長保証が適用されます。
メーカーは修理しますが、費用負担は延長保証を運営している会社となります。
ショップは延長保証サービス会社から延長保証の販売委託を受けている事が多く、
その場合はショップは延長保証サービス会社に取次ぎをし、実際にメーカーとやり取りをするのは延長保証サービス会社になると思います。


ご加入の延長保証には、無償修理の条件として
「メーカー保証と同様に、正常な使用方法で故障した場合」という内容の文言があると思います。
上記に該当すれば、当然無償修理となります。

ただ、次の場合(他にもあります)は保証の対象外(有料修理)となるようです。
・使用上の誤り、消耗品・付属品の交換、ソフトウェア・周辺機器に関するもの及び各部汚れによるクリーニング。
・本商品の部品交換を伴わない調整及び初期設定(リカバリー)、手直し修理。
・本商品の修理以外の使用説明、取付け、取外し、設置、工事などの依頼。

上記のようなケースに該当しないか(無償修理の対象なのか)を判断するのに、
使用者が直接メーカーサポートに話をするのが確実だ、という事なのでしょう。


私が過去延長保証を利用したケースでは「メーカーに連絡をしてください」といわれたケースはありませんでした。
・ビクターのビデオデッキが故障→販売店(ネットショップ)に連絡をしたら、
 メーカーから日程の打ち合わせの連絡が来ました。
 ショップ…ECカレント、延長保証サービス会社…TWG ワランティー サービス
・ソニーのビデオカメラ…持込修理の商品の為、家の近くのベスト電器に持込みました。
 メーカーにて修理後、引き取りに行きました。


今、追加書込み見ましたが、
ショップ…クラスト
延長保証サービス会社…TWG ワランティー サービス

だったんですね。

書込番号:8172164

ナイスクチコミ!1


スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

2008/08/06 05:37(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 
ありがとうございます。

具体的な事例まであげていただき,よくわかりました。
ショップによっていろいろな保証があるのですね。

つまり,今回の私が加入している延長保証は良い条件ですね。免責なし,保証範囲100%など

書込番号:8174315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 00:12(1年以上前)

グリス補充のみで修理できるようです。

確かに開閉の不具合は駆動系の問題ですから、換装する前に試してみてもいいかもしれません。

500円ぐらいですし。

http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/201102020000/

書込番号:12617392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

REGZAリンク

2008/07/10 07:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

この商品とテレビ(32c3500)がそろったのですが、REGZAリンクは使えないのでしょうか?
HDMI端子で接続しているのですが、リモコン1つで使用はできないのでしょうか。

書込番号:8055522

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/07/10 07:33(1年以上前)

E300は対象となっていません。
メーカーのページでは、REGZAリンク対象機種は以下の通りです。
VARDIA RD-X7、RD-S502、RD-S302、RD-E302、RD-A301、
RD-A600*9、RD-A300*9、RD-S601、RD-S301、RD-E301
http://www.regza.jp/product/tv/support/option/opt01.html

が、HDMIでのリンク機能は気にしなくていいです。
レコーダーのリモコンひとつで十分ですから。

書込番号:8055568

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 10:17(1年以上前)

REGZAリンク対応は、E301以降です。

リンク機能に何を期待されているのか分かりませんが、
リモコンによるTVとレコーダーの電源ON/OFFだけなら、レコーダーのリモコンだけでできます。
連動はしないけど。
またテレビdeナビに対応しているので、お互いをLANにつなげば、REGZAの番組表で録画予約できます。

書込番号:8055984

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/07/10 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。
現在DVDレコーダーからLANをルータにつないで番組表を受信しています。
LAN口は1つしかないのですがどうやってテレビとレコーダーを繋げばいいのでしょうか?
また関係ないのですが、テレビの画質はいいのですがレコーダーの画質がざらついています。わかりましたら教えてください。

書込番号:8057960

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/07/10 20:28(1年以上前)

ざらついているのはレコーダー入力のアナログ放送です。
赤白黄ケーブルからHDMIケーブルに変更したからからもしれません。
その分デジタル映像はよくなりました。HDMIケーブルがアナログに適してないからでしょうか。

書込番号:8058013

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 20:32(1年以上前)

ルーターはハブ付き、つまりLAN端子が複数あるものではないのですか?
そうであればハブを買い、それぞれストレートケーブルで結線し、
REGZAのネットワーク設定をしましょう。ここから先はREGZA板へお願いします。

画面のざらつきは、TVとレコーダーをHDMI端子またはD端子でつなぎ、
解像度がD1(表示窓に解像度の表示なし)になっているのでは?
そうであれば、「またかよ」とばかり繰り返されている質問です。
リモコンの解像度切換を何回か押して、解像度をD3以上にしてみて下さい。

最後に、質問スレを立てる前に、取説や過去ログを読んでください。
質問する時も、単に現象を書くだけでなく、どのように接続しているのか具体的に書くこと。
そう書かないから、上の様に質問することになり、二度手間になります。

書込番号:8058044

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 20:36(1年以上前)

レスが行き違ってしまいましたね。

地アナなら、逆に解像度切換を押して、D1にしてみてください。

書込番号:8058059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/10 20:53(1年以上前)

>LAN口は1つしかないのですがどうやってテレビとレコーダーを繋げばいいのでしょうか?

直接ではなく、TVにあるLAN端子とルーターを接続すればいいはずです。

>ざらついているのはレコーダー入力のアナログ放送です。
>赤白黄ケーブルからHDMIケーブルに変更したからからもしれません。
>その分デジタル映像はよくなりました。HDMIケーブルがアナログに適してないからでしょうか。

TVとE300のアナログチューナー品質とか、アップコンの性能とかが
関係しているんでしょうか?

我が家のE301とパナの古いプラズマでは、明らかに後者が綺麗です。
ゴーストリダクション他、高級チューナーだからだと思っています。
(SDアップコン物の地デジより綺麗だと感じています)

映像出力切替(D1-D4)すると変化あるでしょうか?

書込番号:8058150

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/07/10 20:56(1年以上前)

すいません、ありがとうございます。
DVDレコーダーリモコンの解像度切替を押してもD1やD3にはならず、右上にHDMI1とでるだけみたいです。なにか設定の問題でしょうか。

書込番号:8058160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/10 21:21(1年以上前)

>DVDレコーダーリモコンの解像度切替を押してもD1やD3にはならず、右上にHDMI1とでるだけみたいです。なにか設定の問題でしょうか。

TV画面上の表示ではなく、E300の本体表示ですよね?
設定がHDMI優先でも、TVの対応している範囲で切替可能だと思うんですが。

設定を切換可にしてみるとか?赤白黄ケーブルに戻して再確認してみるとか?

書込番号:8058290

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/07/10 22:12(1年以上前)

ありがとうございます。
赤白黄ケーブルに戻すと入力切替でビデオ1とかになるんですね。
HDMIケーブルに戻すとビデオ1は表示されずHDMI1が表示されます。
ここで解像度切替をおしてもHDMI1以外ありません。

書込番号:8058669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーテン

2008/07/04 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:79件

非対応ですか そうですか
なんとかみんなで要請できないもんですかね
ハード的にむりって訳でもないでしょうに

書込番号:8030577

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/05 00:46(1年以上前)

>ハード的にむりって訳でもないでしょうに

さぁ?実際のところはどうですかね。

ただ、ダビ10実施案発表直後にマイナーチェンジしましたから、どのみちやらないのでは?
S300やS600も同じ運命かと。

むしろ、ソニーやパナのWデジ初号機からの対応の方がちょっとビックリでは?

書込番号:8031022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/07/05 13:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010291/SortID=8032619/

こちらに事情をレスしましたので、よろしければ一見してみてください。

ちなみにおっしゃるように2006年モデルからは(新聞などの記事になる以前に)そういう話は業界であったので、そういう仕様モデルがあります。

私は東芝の様にモデル300に見切りを付け、301などで対応できる様にマイナーチェンジしたのは「ユーザー"思い"の粋なはからい」だと思います。

書込番号:8032838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/05 13:24(1年以上前)

こっちのスレでは、S600のダビ10対応ソフトは既に開発済みとサポセンで聞いたって人がいますよ。

私は対応させるだけのメモリーを積んでないから、対応する事はできないって聞いてるので信じてないですけどね。
藁にもすがる気持ちで、信じてみてはどうですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7991489/

書込番号:8032872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング