
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2007年10月19日 22:47 |
![]() |
11 | 20 | 2007年10月19日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月14日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月14日 11:48 |
![]() |
3 | 11 | 2007年10月10日 23:21 |
![]() |
17 | 13 | 2007年10月9日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
こんにちは、こちらのVARDIA RD-E300の購入検討していますが、我家は今現在、まだ地デジ受信にはなっていません。2011年の地デジへの切り替を考えてこの機種を選択ししています。我家はもう少し先に地デジを導入する予定です。
そこで現在のアナログ放送の状況でこの機種を使用してアナログ放送のW録画はできるのでしょうか?
また、この機種自体を購入する判断として(地デジ・アナログ)二つの受信が可能になっていることを考えると全面的に地デジに切り替る期間の繋ぎ機種と判断するのが良いのでしょうか?
0点

>そこで現在のアナログ放送の状況でこの機種を使用してアナログ放送のW録画はできるのでしょうか?
出来ません
アナログ放送をW録するにはアナログチューナーが2個と
エンコーダーが2個必要ですがどっちも1個だけです
>この機種自体を購入する判断として(地デジ・アナログ)二つの受信が可能になっていることを考えると全面的に地デジに切り替る期間の繋ぎ機種と判断するのが良いのでしょうか?
そういう判断で良いと思います
書込番号:6876459
1点

他社も含めて、現行品でVRのW録ができる機種はもうないと思います。
同じ300GBなら、デジタル放送のW録ができるS300の値段も下がっています。
書込番号:6876511
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速の情報有難うございます。
>アナログ放送をW録するにはアナログチューナーが2個と
エンコーダーが2個必要ですがどっちも1個だけです
判りました。やはり無理みたいですね。
Mygenさん、情報有難うございます。
>他社も含めて、現行品でVRのW録ができる機種はもうないと思います。
そうですか、残念です。Mygenさんの勧められるS300の機種も検討してみたいと思います。
書込番号:6876685
0点

「地デジを導入するのはもう少し先」とありますが、現在UHFアンテナがあるならば、デジタルレコーダーを購入するだけで地デジの視聴が可能になります。ただし、画質はテレビ次第です。
書込番号:6877882
1点

こんばんは、J-T09 さん情報有難うございます。
>現在UHFアンテナがあるならば、デジタルレコーダーを購入するだけで地デジの視聴が可能になります。
我家を含めてこの近隣は送電線の鉄塔が多くありその影響を受けて受信環境が悪いため中部電力を介して共同アンテナでの受信状況です。そのような受信環境でも地デジの受信は可能なのでしょうか?
書込番号:6880251
0点

お住まいの地域がデジタル放送のエリア内であれば受信可能です。共同アンテナの場合も問題ないとは思いますが、念のため確認したほうがよいでしょう。
アナログ放送とは異なり、基本的には綺麗に映るか全く映らないかの二択となります。
書込番号:6882297
0点

J-T09 さん, ご返信有難うございます。
この地域では一応、地デジの受信が可能になっているようですので、この機種を購入した際はチェックしてみようと思っています。
実は中部電力から今まで共同アンテナ受信を行ってきましたが、地デジ受信は高圧線等の影響を受けないようなので今後、地デジに全面的に移った場合、共同アンテナ受信を廃止し、各家庭それぞれ地デジ対応のアンテナを自費で設置するようにとの案内を頂いていたのです。
そのような経緯もあって色々と検討していました。まあこれは余談として受け取って頂ければと思いますが。
変なのさん、情報有難うございます。地デジ受信した場合、どの程度の映りになるか何とも言えませんが、この近辺でも切り替えている家庭があるようなので大丈夫かと思います。
書込番号:6884507
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
ケーズ電気の新装オープンで、展示品ということですが、29,800円という価格に惹かれています。この種の製品はTVと違って展示品でもそれほど問題がないように思うのですが、買いですかね?
1点

ん〜、展示品ならばたぶん電源を入れていただけだと思います。B-CASカードも入れてないはずだし、劣化している部分があるとすればHDDでしょうね。
ただ、振動を与えたりしていなければHDDにもほとんどダメージはないと思います。
\29,800なら買いじゃないですか?
書込番号:6862035
1点

目立った不具合の報告も余りありませんし、買いで良いと思います。
書込番号:6862050
3点

この機種が以前から欲しかったとか、この機種の性能で満足できるなら、買ってもいいんじゃないですか。
ところで、現在使っているDVDレコーダーは何ですか?
もしかして、初めてのDVDレコーダー?
デジタル放送は問題なく受信できていますか?
書込番号:6862108
1点

(買いですかね?)
テキト〜に考えず,まず長期保証を付けて買いましょう(後で高く付く可能性を考慮して)
んでもし長期保証が付けられなかったら(多分付けられるとは思うが)はなっから見て消し
用のサブマシンとして使いましょう(その方が万一の時でもショックが少ない)
あ〜それとコレここでは結構有名な話だけど,E300はCPUファンが結構うるさい
らしいですが,以前来た報告によると,メーカーに訪問修理を依頼してCPUファンを低音量品
に交換出来るらしいので,もし使ってみて,騒音がうるさいようなら,メーカーに
CPUファンの交換依頼しましょう。
書込番号:6862180
1点

返信ありがとうございます。TVはレクザZ2000 42型で、これまで、バッファローのLS-250GLでデジタル番組を録画し、番組が重なった場合、パナのDMR-AH70V(アナログチューナーしかないDVDレコーダー)を併用していました。でも、アナログチューナーでの録画は満足できなくて、またLAN-ハードディスクでの容量も不足しがちで、外付けハードの買い足しも考えていました。少し、割高になるけど、29,800円で地デジも録画できるなら買ってもいいかなと思った次第です。
RD-E300の良し悪しは、レビューを拝見して少し覚悟しているつもりです。ただ、心配というかよく分からないのは、書き込みの中にケーブルテレビを使っている人はS600がいいとあったことです。我が家もケーブルテレビです。ただ、今のところスカパーやWOWOWをひいていない(ひきたいけどレンタルで我慢)ので、関係ないのかなあと思っています。ケーブルテレビを使っている我が家で、その他の理由でよくない点があるのならば、購入はやめたいと思います。教えてもらえれば幸いです。
書込番号:6862320
0点

BDやHD DVDの繋ぎとしてならE300が29,800なら買いだと思います。
しかし、状態や保障はしっかり確認して購入してください。
書込番号:6862473
1点

CATVが地デジをパススルーで流してるのかは要確認です
¥29800だから「その価格なら買い」ですが
それ以外は今更って感じで決しておすすめ機種ってわけではありません
レコーダーとしては容量も機能も中途半端です
書込番号:6862588
0点

教えてくださり、ありがとうございます。地デジは複数の部屋でみることができますので、CATVはバススルー方式で電波を送信しているはずです。
ところで、販売店のケーズ電気についあわせたところ、展示品で3万円以下なので、長期保障は付けられないということでした。ちょっと二の足をふみそうです。1年以降に不具合を生じる可能性が多分にある機種のようですし、・・・・・。
書込番号:6862861
1点

こんな安い値段で買えてうらやましいですね。
書込番号:6865258
0点

俺は、安くてもRD-E300は買わないな。
「安物買いの…」に、なりかねないからね。
書込番号:6865298
0点

サブ機で使用するなりするなら
十分安い
ってかチューナー替わりでも安すぎだろと・・・・・。
ただのチューナーに79800円もかかったのにw
書込番号:6865527
1点

hidepabu2さん、こんにちは。
同じ地域の人かな?
リニューアルセールのケーズで29,800円で買ってきました。
まだ、部屋の整理ができていないので開封してませんが
箱には開封したような形跡はありませんでした。
さて、部屋の掃除っと...
書込番号:6866261
0点

欲しい度合いだと思いますよ。
展示品とは言っても、NAS的に考えても、300GBのHDDはソコソコするし、
地デジチューナーとしての+要素を考えると魅力はある。
地デジ機レコを持ってないユーザーならば十分な価格でしょう。
但し、 > LAN-ハードディスクでの容量も不足しがちで、
個人的にはこの段階で微妙です。
僕は同じだと思いますよ。E300だろうと直ぐに一杯には成ると思います。
HDDにHD録画をすれば、当然の如く
根本部としてエンドレスに付き纏う問題には違いないと思う。
SDでDVD化するだけであれば、アナログレコでも必要十分だろうし、
それで満足出来ないからこその憂慮なのでしょうから、
テレビDEナビが使える位しかアドバンテージは無いと思います。
hidepabu2さんが待てるのであれば、例え同じSD録画ムーブを考えても、
過剰な出費はE301が落ちるまで我慢した方が良いと僕は思う。
理由は二点。 ネットDEダビングの転送速度とダビング10です。
↑それでも根幹部では何も変わりませんから
DIGAをお持ちなのであれば、RAMがそのそのまま使える事を考慮すれば
数倍にはなるけど、新しいDIGAを考えられるか?
暫し待って、101や201等のHDDVD対応のRDを待って
メディアの切替を視野に置かれた方が賢明かと思います。
値段の問題は後からランニングコストとして膨れ上がってくるモノなので、
レグザを使っているのであれば、DVD録画しか対応出来ない機器は
基本はパスだと思います。理由は確実に次世代機が欲しくなるからです。
最近の大画面テレビには次世代レコで間違い無いと思うので、
29800で悩まれる位ならば、安易にDVDレコは奨められませんよ。。
書込番号:6866386
0点

新品が29,800円なら、今年の1月1日「ヨドバシカメラ デジタルハイビジョンの夢」
の3万に近づいてきましたねー!
今年の1月のE300は69800円で売っててもおかしくなく、ヨドはヤケクソだな〜
なんて見ててはや約10ヶ月、29800円で売ってるとこは売ってるんですね。
書込番号:6866973
0点

>ヨドはヤケクソだな〜
なんて見ててはや約10ヶ月、29800円で売ってるとこは売ってるんですね。
A201が出たら売れなくなるからでしょうね
おそらく
さっさと在庫処理した方が得策って事なんでしょうね
書込番号:6866994
0点

こんちは。29,800円で本当に買えたですか??。hidepabu2さんとdopinさんが
買ったようですが。これ見てすぐの14日に、今月開店した店を全国調べたら。
福島県と新潟県に数店、開店した様なので全店に問い合わせしたけど。
そんな価格では販売してなかったです。49800円でした。価格間違いですか??。
悔しいので、全国の店全部電話してたら、ちかれたですW 電話代相当掛かりそう。
ないしょで、県名のみでも良いので教えてW。けして誰にもいいましぇん。
あと、全国どこでも良いです、ヤマダでも在庫販売してるとこがあったら
教えて下さい。
それから、VR録画さえ出来れば良いので3万以下の激安品を販売してる店を
しっていたら教えて下さい。
バイオニア DVR-320-S の最安価格16,800円 これ買う予定で、小銭を毎日貯金してたら
やっと貯まって買おうと思ったら、もうどこにも売ってないでした。悔しいのー。
今年の春頃までなら、HDD付きレコでも、25000円以内で十分買えたのに・・・。
最近かなり値上げしてる。
書込番号:6875528
0点

で、ご購入になられましたか?
私もお金があれば絶対E300買いますよ(笑 私は春-夏まで待ってDVR−525を売ってXW100を購入予定ですが
こんなのが店頭に並んでいたら妥協してでも買いますねw レコも売る必要ありませんから。
地デジのチューナーとして考えてみてください、地デジにBSやCSの付いたモデルとなるとTU−MHDやDST−TX1ですが、5万,6万はしますよ。
それが3万円でしかもHDDが付いてくるし、DVDは録画も出来る!最高じゃないですか。
そんなのが売っている地域にお住まいの hidepabu2 さんが羨ましいです!!!
書込番号:6877233
0点

ケーズのWebサイトには、リニューアルとかは載らないようですね。
岐阜で先週末、三店合同のセールがありまして、その時に特価品で売られてました。
10台限定でした。
今週末設置予定>楽しみです。
書込番号:6877806
1点

毘沙門天 夜露死苦さん
DVR-320ですか!今時プレーヤーが4980円で買える時代に録画機能が付いただけで
16800円は高いと思いますよ!
最低、HDD内蔵機をご購入されることをおすすめします。
ちなみに私は今年の1月3日にDVR-540Hを27800円で購入しましたが
しかしアナログ機は最近高くなりましたねー!
デジレコ機も3万前後で買えたら良いんですけどね。
書込番号:6880214
0点

こんちは。返信 有り難う御座いました。
リビング★フロントシアターさん、福島県のKSに49800円で在庫ありでしたが
予算不足で買いませんでした。デジタル機でも、最大4万円までしか予算が・・・。
アナログ機なら3万以下の予算です。 298で買えた二人が恨めしい。
あと、デジタルチュウナで地デジとBS付きのマスプロ製のなら23000円位で販売してるので
これと2万円位のレコーダを買うても、ありですね。
dopinさん、県名教えてくれて、有り難う御座いました。
東北と九州中心に電話してたら、ちかれて挫折してました。まさか日本の真ん中にあるとは
岐阜県には、問い合わせしてないです。もう残って無いですよね?。
羨ましい、dopinさんに頼んで、一台余分に買ってもらうか、予約確保頼めばよかったかなW
なんちゃつてW。良いな、もし飽きたら、自分に安く売って下さいね。
Panasonic!!さん、ほんとに、生産終了のアナログ機値上げしてます。
それに便乗してか玉不足の、生産してるアナログ機までも高値です。
価格見てたら、アナログ機のカンタロウがE300より高値で出てるけどだれも買わないと思います。
アナログ機が安かったのは、去年から今年の4月位までですね。
この板の一番上に書いてる方もアナログW録画機欲しいようですが、三菱DVR-HE10WSDが
価格コム最安より安い24000円位でNTT-Xで処分してました4月位と思います。
凄く欲しかったけど、その時はお金なかって悔しかったです。
DVR-320は今年初め頃の価格コム最安価格ですが、現在最安1万円のゾックスZTO-DR103よりは
かなりいい物と思いました、VR録画対応なのでデジタル放送も録画出来るので。
しかし、これは完全に手に入らないと思いました。ヤフオクその他検索しても無かったです。
現在最安のHDD付きレコは、DXアンテナDVHR-V161 3万円もします、高いですよね。
RD-E301新型が4万円位に値下がりするのは来年の夏頃でしょうか?
E300はもう高値に成り出してます。アップライドでは、S300よりE300が高値になってました
変ですよね?、たしかS300が57000円でE300が6万円でした。今日の価格です。
書込番号:6881772
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
初めてコメントを記入します。
RD-E300を購入してから半年以上になりますが、一度も、クイックメニューの中にある、データ切換の項目を使えたことがありません。これって、どういったときに使用するのでしょうか?知っている方、教えてください。取扱説明書を読んでもわからないです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先月末ここの掲示板を見て特価(39999円・ドンキ東八三鷹店)にて購入しました。
レコーダーはVHS以来でしたので、あまりの便利さに時代の進歩を痛感しています。
で、質問させていただきたいのですが、予約録画が終了したあと、電源がオンのままになっていることが2回ありました。これはたまに起こることなのでしょうか?それとも何か設定上の問題、もしくは不具合があるのでしょうか?どなたか同じ症状を経験された方、またはこの症状について何かご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。
0点

予約録画開始時
1、電源OFFから自動でONそして録画開始なら自動で電源切れます
2、電源ON状態から予約録画開始なら自動で電源切れません
3、電源OFFから自動でONそして録画開始後
何か操作(再生とか)してるなら自動で切れません
1と3はクイックメニューから録画が終わったら切る設定します
1なのに切れないなら不具合の可能性があります
書込番号:6865003
0点

>予約録画が終了したあと、電源がオンのままになっていることが2回ありました。これはたまに起こることなのでしょうか?それとも何か設定上の問題、もしくは不具合があるのでしょうか?
・本体窓が「DEPGT」になっている
・普通に電源が入ったまま
のどちらでしょうか。
前者は夜中なら確実に(昼間にも1・2回あります)その状態になるので不具合ではありません。
後者は、電源offの状態から立ち上がって録画終了したら普通はまた電源offになりますが、off状態からの予約録画実行中にHDDタイトル再生や番組表予約などをある程度長い時間していると録画終了後に自動で電源offされなくなります。
録画中にクイックメニューから「録画終了時刻/電源設定」で「終了後電源設定」を「切る」にすれば録画終了後電源offされるので、そのまま放っておけばOKです(終了時に再生などしているとやっぱり切れませんが)。
書込番号:6865014
0点

訂正です
>1と3はクイックメニューから
2と3です
書込番号:6865029
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジャモさん、回答ありがとうございました。
子供がおりますので、録画開始後になんらかのボタン操作をしているケースはあると思われます。
ご指摘の内容を念頭に、不具合か否か様子を見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6865971
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
1週間前に購入しました。
HDDレコーダーは初めてで,最初は「DEPGT」表示が消えないこと,それが数時間掛かることに壊れてるのか,,とさへ思いました。
それはいろいろ検索して分かり,CSの番組表を受信しないように設定し直しました。
しかし,「DEPGT」の表示が消えても,ディスプレイには何も(時計が)表示されません。
この機械で時計を見るのは,電源を入れ,WAIT表示から起動する際に数秒表示されるだけで,起動後はカウンター表示等だけで,リモコンの表示切替等でも時計が表示されないんですが。。
どうしたら表示されるのでしょうか?非常に不便です。
0点

省エネ設定は「切」になってますか?
書込番号:6825223
2点

ありがとうございます。
教えられたとおりの操作で時計が表示されるようになりました。
最近のは表示も消せるよう設定があるのですね。
今までのビデオみたいに常に時計は表示されるものと思っておりました。
ありがとうございます。
書込番号:6825315
0点

電源入中には本体時計表示はされませんよね?
もし、出来るのでしたら教えて下さい!
書込番号:6853690
0点

電源入で時計表示は出来ないと思います
書込番号:6854312
0点

早速ありがとうございました!
これでスッキリしましたが何でなんでしょうね〜・・・。
書込番号:6854348
0点

度々すいません。。。
本体はNHK3chで時間を合わせてる設定ですが
録画開始時間00分の場合でも結構遅れて録画されるのですが
これは時計の問題ですか?
それともこういうもので早目に録画開始すれば
よしという話ですか??
よろしくお願い致します。
書込番号:6854380
1点

>録画開始時間00分の場合でも結構遅れて録画されるのですが
>これは時計の問題ですか?
ズレが4〜5秒なら内蔵時計が遅れているっぽいですが、1秒程度なら放送側の問題(もしくはデジタル放送の遅延問題)かも?
とりあえず設定メニューで「録画のりしろ」を「入」にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:6854409
0点

>本体はNHK3chで時間を合わせてる設定ですが
デジタル放送は受信してないんですか?
>録画開始時間00分の場合でも結構遅れて録画されるのですが
これは時計の問題ですか?
時計は実際遅れてますか?
時報で確認してください
それと「録画のりしろ」を入れてください
書込番号:6854436
0点

早速設定してみました。
全くNOマークでしたがそういう意味のものだったんですね。
目からうろこで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:6854443
0点

デジタル放送は受信していません。
あと、一つだけよろしいでしょうか?
番組ナビから連続している番組を録画予約をしようとすると
終了時刻と開始時刻が重なって注意画面みたいのが出てきますが
なぜこんな面倒な事になっているのでしょう?
今は1分位前の番組終了を早くして対処していますが
もっといい方法とか設定があるのでしょうか?
聞いてばかりですみません・・・。
書込番号:6854474
0点

>終了時刻と開始時刻が重なって注意画面みたいのが出てきますが
>なぜこんな面倒な事になっているのでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5889981/
ようするに録画終了処理に15秒ほど空白時間が必要なのに、録画が繋がっているとその時間を確保しようと最初の予約のお尻が切れる(15秒ほど)ため警告が出ます。
書込番号:6854533
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
現在、友人に譲ってもらったRD-XS33を使用して、VHSテープをHDD→DVD-Rにダビングしています。
以前この掲示板で、皆様に教えて頂き、最高画質〜SP〜マニュアルレート3.8程度を自分なりに使い分けてダビングしています。
ただし、これも皆様ご指摘のとおり、実時間ダビングですので、非常に時間がかかっています。
W録機能のある機種なら、外部入力で、2台のビデオデッキからそれぞれ画像をダビングできるのでは?と思った次第です。
この機種はそのような使い方は可能ですか?
この機種を購入候補に考えている理由は、
1.今までダビング済みのDVD-Rビデオモードを将来VRモードで残す時のことを考えて。(RD-XS33はDVD-Rにビデオモードしかダビングできない。⇔DVD-Rビデオモードを無劣化で再度HDDに取り込めるのは東芝だけ。)
2.W録機能付の東芝製レコーダーの中で一番安いから。(デジタル環境には興味なし。10年以上経過しているVHSテープのダビング保存が大前提。)
最悪、今までダビングしたVHSを再度VRモードでダビングすればよいので、この機種でできなくても、他社製で可能な機種があれば、ご教示いただけると幸いです。
1点

無理です。
そもそも、外部入力をWで録画できる機種(DVDレコ)は皆無と思います。
素直にDVDレコを2台体制にした方が簡単です。
書込番号:6844986
2点

ちょっと前のアナログW録画機なら可能かもしれません。
しかし、今販売されているデジタルW録画機はエンコーダが1個だけのはずなので、仮に外部入力が2系統あったとしても、アナログ映像を2つ同時に録画することは不可能でしょう。
書込番号:6844993
2点

誰も指摘しないが、この機種は外部入力&D/M2録画で音飛びする欠陥機。
書込番号:6845122
2点

エンヤこらどっこいしょさん
ばふっさん
短時間でのお返事ありがとうございます。
現行機種ではできないのですね。時間が2分の一に短縮できると思ったのに残念です。
ただ、最近はデジ/アナチューナー付のレコーダーの価格もかなり下がったので、自分にも手が届く範囲になってきたかなと思います。
以前のアナログ機のように、廉価版が3万台買えるようになれば、複数台所有可能ですが、ブルーレイなどの次世代機移行で、また高価になるんでしょうね。
メーカーの利益や技術の進歩を考えると、安価を求めすぎることが、必ずしもユーザーの利益につながるとは限らないことは、承知していますが。
貧乏人のつぶやきでした、、、
書込番号:6845151
1点

683_yhtpmdzWU2 さん
情報ありがとうございます。
上記レスで3万台というのは、3万円台の間違いです。
失礼いたしました。
書込番号:6845186
1点

デジタル初心者の心配さん
> 現在、友人に譲ってもらったRD-XS33を使用して、VHSテープをHDD→DVD-Rにダビングしています。
> W録機能のある機種なら、外部入力で、2台のビデオデッキからそれぞれ画像をダビングできるのでは?と思った次第です。
ビデオデッキ2台をそれぞれXS33とE300に接続するしかないですね。
書込番号:6845253
1点

Ch.LATOUR さん
レスありがとうございます。
ダビング時間短縮にはそれしかないようですね。
もし、ダビングW録(こんな言葉はない?)が可能なら、現在所有の機器と合わせて最大3倍のスピードでダビングできるかもと思ったものですから。
書込番号:6845298
1点

>ブルーレイなどの次世代機移行で、また高価になるんでしょうね。
高値で安定してくれないと製品そのものスペックや耐久性すら
怪しくなるのである程度で止まって欲しいとこ
DVDなら10万以下 BDは最低でも10万する
このぐらいで丁度いい
どうせ万人が高画質が必要ではないのだから
書込番号:6845456
1点

K’sFX さん
返信が遅れましてすみません。
確かに安価を求めすぎると、品質が下がり、技術革新も見込めなくなって、結局ユーザーに不利益な状況になるのでしょうね。
個人的にはVHSテープダビングに関しては、DVD画質に満足していますので、アナログレコーダー時代の価格(5万円以下)だとうれしいです。
将来的に不安なのは、現行DVDの規格自体が無くなることですね。(VHSのように20年以上存続したうえで、次世代に移行できればよいですが。)
家族の映像などは、心情的に、死ぬまで(希望としては後40年くらいか?)手元に残しておきたいものです。
書込番号:6848045
0点

>VHSテープをHDD→DVD-Rにダビングしています。
>家族の映像などは、心情的に、死ぬまで(希望としては後40年くらいか?)手元に残しておきたいものです。
今更なので誰も指摘しないのかな?
DVD-Rは長期間保存出来ませんよ。
早ければ2,3年でダメになります。
RWかRAMを使いましょう。
それでも40年持つなんて言えませんが。
書込番号:6848124
2点

デジタル貧者 さん
-Rは保存性が悪いというのは、この掲示板で知っていました。ただ、VHSと比べてどうなのでしょうか。
暗所保管すれば、VHSよりは耐久性があるように思うのですが、こればかりは、後10年ぐらいしないと分らないですね。(一応国産誘電を使用しています。)
現在所有の10年以上前のVHSが、後10年再生可能か?という恐怖感からダビング作業をしています。
あくまでも自己責任で、ーRを使用しています。
でもおっしゃるとおり、本当に将来に渡って保存したいものは、ーRWかーRAMに保存しようと思います。
書込番号:6848168
0点

デジタル初心者の心配さん
>暗所保管すれば、VHSよりは耐久性があるように思うのですが
私の場合は(暗所保管でも)ダメでしたね。
VHS、β共々意外にビデオテープの方が長持ちします。
書込番号:6848197
2点

デジタル貧者さん
将来にわたって、保存しようと思うものは、やはりーRWかーRAMということですね。
ほかのものについては、自己責任で選択します。
一度ダビングをはじめると、その作業時間に気が重くなるのと、少しでも早く終わらせたほうが、VHSの劣化が少ない、という焦燥感の板ばさみになっておりますので、早い段階で、もう一台DVDレコを購入したいという気持ちはますます強くなっています。
情報ありがとうございました。
書込番号:6848229
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





