
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年10月4日 19:31 |
![]() |
4 | 6 | 2007年10月3日 15:36 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月3日 12:34 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月2日 19:55 |
![]() |
4 | 5 | 2007年10月1日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月1日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
今年2月はじめに購入。
2ヶ月程前まではデジタル放送のTS録画・再生共に正常にできていました。
ところが最近TSで録画した番組を再生するとブロックノイズというか細い幅の線が画面にちらつき、とても見るに堪えない状況になります。また、TSでデジタル放送を直接見てもやはり同じ状態なので元の画像が悪いということはわかりました(BSは契約していません。いわゆる朝日テレビや関西テレビなどの普通のチャンネルの番組)。
しかし、VRモードでのデジタル放送の視聴、録画とも正常にできます。もちろんVRモードで録画したデジタル放送番組の再生も正常にできます。
そのようなわけで現在W録(もちろんアナXデジですが)できず、宝の持ち腐れになっています。
TSモードにしたときの上のような現象はやはり故障でしょうか。
なお機器のアンテナケーブルの接続状況は下記の通りで、我が家は電波障害地域に指定されており現在ケーブルテレビ(パススルー方式)を通して視聴しています。
(アンテナとの接続)
ケーブルからのアンテナ線のコンセント→アンテナケーブル→VARDIA R-E300アンテナ入力端子→VARDIA R-E300アンテナ出力端子→アンテナケーブル→パナソニックTH-14EV60 アンテナ入力端子
(テレビとの接続)
VARDIA R-E300映像・音声出力端子→AVケーブル→パナソニックTH-14EV60 映像・音声入力端子
なお、パナソニックTH-14EV60 はテレビデオであることを付け加えておきます。
VRモードでは地デジも正常に映っているのでケーブルテレビ側の問題ではないと思います。
0点

TSでもVRでもデジタルチューナーは同じやつなのに
TSだけノイズが入るって事だから・・・・何らかの不具合だと思います
電源OFFしてDEPGが消えてからコンセントからプラグを抜いて
しばらく放置したら直るかも
直らなかったら販売店かメーカーに相談してください
書込番号:6826857
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答ありがとうございました。ユニマトリックス01の第三付属物さんのいわれる通り、コンセントからプラグを抜いてしばらく放置したら不具合が直りました。
本当にありがとうございました。
で、このような現象が起こる原因がわかられる方、なぜそのようになるのかわかりやすく説明していただければ幸いなのですが。
書込番号:6830932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この機種を7月に買って2ヶ月程経ちました。
9月1日くらいから予約録画を失敗する様になりました。
症状としては予約録画が始まるとフリーズしてしまい電源も長押しでないと切ることが出来なくなってしまいます。
本体も熱を持ち30分位は電源が入りません。
冷えればまた再生等はできますが録画予約で予約が実行されると同じ症状が出ます。
同じ様な症状が出た方おられますか?
設置方法はテレビの横に単独で置いて熱等がこもらない様にしています。
1点

>本体も熱を持ち30分位は電源が入りません。
冷却ファンが故障で回ってないような・・・
書込番号:6737432
1点

昨日、確認したところファンは回っていました。
始めからそうしろと言われるかもしれませんが
サポートに電話しました。
すると、そのようなトラブルはあまり無いと言われ再セットアップをして下さいと言われました。
データのバックアップをとって再セットアップしてみます。
>>m-kamiyaさん
ありがとうございました
書込番号:6741807
1点

サポートの電話の通り初期設定しようと電源投入
スタートメニューのボタンを押すとフリーズ
その後は電源長押しでないと電源が切れません。
また、その後1時間は電源が入らないといったトラブルが出ます。
使用期間2ヶ月
修理に出すことになりました。
パナソニックにしとけば良かった
書込番号:6761014
0点

最終報告ありがとうございました。
また、修理の件ご愁傷様です。
>再セットアップをして下さいと言われました。
サービスの常套文句ですからね。(設定による不具合/条件の統一のため)
対応の人次第みたいなことも有るみたいですが、”どう見ても不具合だろう”と言う現象でも、やらされると聞きます。
書込番号:6761164
0点

最終報告
使用期間が短かったので新品との交換になりました。
新品に交換して貰い素晴らしくサクサク動きました。
購入当初よりもサクサク動いているので、
「これで普通ですか?」と聞くと「普通です」
つまり最初から何かに問題があったみたいでした。
元々の機械は持って帰られたので何が原因かは分かりません
書込番号:6826972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
今日、ヨドバシで買ってきたんですが、
動作がかなり重いんです。
リモコンの反応も非常に悪く、
「いくら何でもこれは使えんでしょう・・・」
くらいストレスが溜まるんですが、
こんなもんなんでしょうか?
0点

>こんなもんなんでしょうか?
何と比較していますか?
例えばアナログのレコーダーやVHSデッキと比較すればデジタル対応機の動作は遅いです。
東芝はその中でも遅い方では有りますが。
書込番号:6823962
2点

(動作がかなり重いんです。)
んな事言ってたら,S600/300なんて使えないだろうな,
(今日、ヨドバシで買ってきたんですが、)
これからして,スレ主ツメが甘すぎ,後で苦労するぞ。
(早い内にビックとかで買い増しするなら問題ないけど...)
書込番号:6825838
0点

こんなものでしょう。これからもっと遅く重くなりますよ・・・
書込番号:6825850
0点

今まで5年前のスゴ録使ってました。
一晩経過したら少しはましになりました。
裏でEPGとか色々やってたのでしょう。
確かに殆んどPCみたいな事を家電でやってますからね。
段々重くなるのも覚悟します。
書込番号:6826597
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

なぜ、わざわざそんなことを。
地デジを受信できるなら、番組表も取得できるのに。
まあ、敢えてやるなら、
地アナの番組表で番組を選び、チャンネルを地デジに切り替える。
でも、番組追っかけは働かないし、いいことないよ。
書込番号:6823941
1点

番組表って3日後とか検索するのたいへんでないですか
スクロールに時間がかかるし。
それとも3日後の番組表ってすぐ出ますか?
書込番号:6823979
0点

>それとも3日後の番組表ってすぐ出ますか?
出ますよ。
番組表を表示し、リモコンの青いボタンを押したら、クイックメニューが出ます。
その一番上(だと思う)の「日時指定ジャンプ」を選択して決定ボタンを押したら、
どの日にちの何時にと指定する画面が出るので、
そこで任意の時間を押したらジャンプできます。
困ったときにはクイックメニューです。これ、RDの常識。
書込番号:6824033
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300でDVD-VIDEOを作成する際にディスクエラーが頻繁に発生し困っています。
最初、TDK(日本製)のDVD-Rディスクを使用しましたが書き込み開始時に”ディスクエラーが発生しました”とか出てディスクが排出されます。何回か同じディスクを出し入れしていると稀に正常に書き込みが開始されることがあります(10回に1度位)。
マニュアルを見ると推奨ディスクにTDKがないので推奨メーカーの太陽誘電のディスクを購入して使ってみたところ1度もエラーが出ませんでした。
太陽誘電なら問題ないと思い、ディスクの手持ちがなくなったところで再度太陽誘電のディスクを買ったのですがTDKのディスクと同様にエラーが頻発します。買ったのは太陽誘電でも種類が違うディスクです。
ディスクを挿入したときに”新規ディスクです”と出るので認識はできているようなのですが、いざ書き込もうとするとディスクエラーとなってしまいます。
こんなにディスクとの相性がシビアなマシンなのでしょうか?
それともドライブが不良で修理に出せば直る可能性が高いのでしょうか?
0点

湿式クリーナーを(2/3回)かけても,変わらないなら,即メーカーに交換させましょう。
書込番号:6786655
0点

初芝のデジレコは最強です改さん
コメントありがとうございます。
湿式のクリーナを持ってないのですぐに確認できません。ただピックアップレンズ等が汚れているならどのディスクでもエラーが起こるような気がするのですが。
まだ保証期間なので折角だから東芝に修理依頼してみようかと思います。湿式クリーナで効果があるならサービスマンが持ってるでしょう。
ただ修理依頼したときに不安なのがHDDの中身ですね。DVDに焼くことができないのでバックアップがとれないのですから。
書込番号:6786846
0点

>ただ修理依頼したときに不安なのがHDDの中身ですね。DVDに焼くことができないのでバックアップがとれないのですから。
DVDドライブの交換では普通HDDの中身はそのままです。
DVD−Videoを作成という事であれば、コピーワンスではないタイトルだと思いますので、フリーソフトを用いてPCへデータを非難させる事が可能です。(Virtuai RDで検索して見ると良いでしょう。)
書込番号:6787583
3点

jimmy88さん
ご紹介のソフトでPCへバックアップできました。
ありがとうございます。
PCへ落とせればPC上でオーサリングもできるので便利ですね。
大事なデータをバックアップしてから修理依頼をしようと思います。
書込番号:6792683
0点

初芝のデジレコは最強です改さん、jimmy88さん
ありがとうございました。
東芝へ修理にきてもらってDVDドライブ交換してもらいました。
やはりドライブの不良でした。
書込番号:6820784
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
32C3000に接続するレコーダとしてVARDIA RD-E300かディーガDMR-XP11を検討しています。
「テレビdeナビ予約」はテレビの番組表をもとに録画できる機能であると理解していますが、この機能が使えるのは東芝RDシリーズだけなのでしょうか。
また、現在TVのLAN端子をインターネットに接続し、地上波アナログの番組表がTVに表示できるのですが、TVにRDシリーズを接続して、32C3000のテレビの番組表からRDシリーズに「テレビdeナビ予約」することはできるのでしょうか。
TVとRD-E300をLANケーブルで接続したら、TVのLAN端子は1つしかないのでTVをインターネットに接続できず、地上波アナログの番組表を取得できなくなり、TVの地上波アナログの番組表からRDシリーズに録画することはできないのではないかと心配しています。
それともHUBを介してLANケーブルをTV、RDシリーズ、ルータを相互に接続することで上記の実現は可能でしょうか。
恐れ入ります。どなたか教えてください。
0点

>この機能が使えるのは東芝RDシリーズだけなのでしょうか。
そのはずです。
>32C3000のテレビの番組表からRDシリーズに「テレビdeナビ予約」することはできるのでしょうか。
下記によれば、「新・テレビdeナビ」にVARDIA RD-E300,32C3000共に対応しているみたいです。
新・テレビdeナビ
http://www.regza.jp/product/tv/functions/04zhc.html
>それともHUBを介してLANケーブルをTV、RDシリーズ、ルータを相互に接続することで上記の実現は可能でしょうか。
こちらをお勧めします。
具体的な方法は、RD-E300の取説を参照した方が良いと思います。
応用編のP12以降を参照してください。
なお、取説は東芝のサイトに有りますので、Downloadすれば良いと思います。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
ルーターは、ブロードバンドルーターなど、DHCPサーバー機能が有る方が良いと思います。
書込番号:6818308
0点

m-kamiya さん、早速のレスありがとうございます。
もやもやがクリアになりました。
やっぱりRD-E300が便利なようですので、これに決めます。
書込番号:6820540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





