VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

寿命かな

2010/11/23 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:6件

購入して4年ほどになりますが、
今日、突然ビデオ1で画面が表示されなくなりました。
しかし、それ以外は正常で、ビデオを再生させると音声は正常、先頭から再生、早送りなどもも普通に出来ます。
この場合、修理すれば直るでしょうか?
それとも買い替えでしょうか?

書込番号:12262661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2010/11/23 17:31(1年以上前)

映像ケーブルを交換してもダメなら本体修理かな。

書込番号:12262697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/23 17:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
コードを交換しても同じ症状でした。

書込番号:12262743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/23 18:04(1年以上前)

長期保証加入してないなら
やはり新型購入をオススメしますよ。

書込番号:12262887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/23 18:55(1年以上前)

接続・設定編 P23にあるようにD2以上になってませんか。
D2以上になってると、黄色端子やS端子では、映像でません。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:12263175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/11/23 19:07(1年以上前)

解決しました。
choki_chokiさん、返信を下さった皆様どうもありがとうございました。
本当、間抜けな話で恥ずかしいです。 

書込番号:12263258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

B-CAS読み取り不具合

2010/01/25 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

過去ログ掲示板でも同じような不具合があるように
我家のRD-300も2年半使用でB-CASの読み取り不具合が発声して使えなくなりました・・・・・
これからメーカーに修理依頼しようと思いますが
無償で直して貰えるか心配です。

書込番号:10838902

ナイスクチコミ!3


返信する
massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/25 21:45(1年以上前)

無償で直してもらえる根拠は何?
長期保証に入っているとか?

書込番号:10839010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/25 23:04(1年以上前)

メーカー保証は1年です。

書込番号:10839616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/01/25 23:27(1年以上前)

スレ主さんは、延長保証をつけているんですよ、きっと。

書込番号:10839805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/26 00:54(1年以上前)

>massakunさん 
無償修理の根拠は無いです
メーカー保証切れてますので基本は有償だと思ってますが・・・・

過去スレッドより
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010310/SortID=8871545/
無償修理で対応してくれた方がいたのでもしかしてという期待を込めて
対応してくれるかなという意味でした

書込番号:10840370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/05 04:50(1年以上前)

修理センターが近くにある方でしたら、すぐにでも対応できるでしょうが、遠距離ですとそうもいかない方の為にも、どうなったか結果が知りたいです。

書込番号:10889401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/09 23:33(1年以上前)

報告が遅くなりましたが修理終わりました
保証期間が2年半すぎてるので有償修理になりました、、、、が

話は続きがあります
修理時東芝さんに、インターネット検索などで調べると
RD-E300はB-CAS不具合が多いみたいですと伝え
不良品を生産しているのに、修理費用で利益を得ているのが納得いかないので
部品代・送料・必要最低限人件費は支払うけど
それ以外は東芝さんの利益になるのでその分安くしてくれれば・・・・
という話をしたところ、結果交渉が成功したのか修理費用が安くなりました

東芝さんの対応も良く、個人的には納得の修理費用でしたので
(支払金額はあえて伏せますが、最初提示された修理費は約8千円でした)
満足しています、修理担当の人も対応良かったです

以上報告になります。

書込番号:10914657

ナイスクチコミ!2


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/07 14:46(1年以上前)

参考までに・・・・

とうとう家のも同じ不具合に見舞われました。
基盤交換には1万弱+出張費と言われたので自分で直す事にしました。

ここの部品は購入から2年以内なら無償修理してくれるそうですよ。
 
ちなみに部品番号は(7910 2076) 部品代は¥735です。技術料かなりのぼったくりですね。
 
量販店から注文すれば送料がかかりません。

早速、量販店に部品注文をしたところ『この基盤は在庫がなく2ヶ月待ち状態』
もちろんサービスには在庫があるから修理なら即対応とのこと。


リコールまではいかないにしろ修理部品の品薄って、どんだけ・・・・って感じ  

ある程度までは自分で直せるが部品がないんじゃ話になりませんね。
今日ばらして基盤の修理を試みようかな?

書込番号:11330287

ナイスクチコミ!0


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/08 03:19(1年以上前)

>今日ばらして基盤の修理を試みようかな?

基盤をはずし裏面をチェックしたところ、なにやらシミのような黒い点が確認できた。
が、細かすぎて肉眼ではよく見えない。ルーペを使い確認すると5本足のチップの
2本が溶けたハンダのようなものでジャンパせれているではないですか。

ルーペで見ながら待ち針で引っかききれいに取り除き、仕上げを綿棒で。

元通りに組み上げいざ通電してみると今度は『このカードは使用できません』という
エラーメッセージ。予備のカードと交換すると無事受信できるようになりました。

昨日、サポートの指示でテレビとビデオのカードを差し替えて
カードには不具合がないことは確認してあったので
どうやら読み込みエラー状態でカードを挿したまま放置すると
カードも壊れてしまうようだ。

現在ビデオを起動して2時間問題なく受信できています。

しばらく様子をみて2ヶ月まちの品薄基盤をキャンセルするかな。

熱もって発火していればリコールになったのにね。
素人レベルの基盤交換に7千円前後の技術料とは恐るべしだ。

書込番号:11333231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 09:28(1年以上前)

massakunさん、

>素人レベルの基盤交換に7千円前後の技術料とは恐るべしだ。

技術料というのは、たぶん(大半は)人件費ではないかと。
日本の一般的なメーカだと、1時間1万円程度というのはそんなに高くはないかと。(まあ安くもないですが。)

書込番号:11333816

ナイスクチコミ!0


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/08 13:52(1年以上前)

基盤交換なら素人でも10分あればできるよ。

書込番号:11334688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 14:41(1年以上前)

massakunさん、

>基盤交換なら素人でも10分あればできるよ。

たぶんご自分でもお分かりだと思いますが、メーカで発生する人件費(というか人工=にんく)はそれだけではないです。
修理受付が伝票を書いて、修理部門に運び、梱包などを解き、交換基板を倉庫から出してきて、基板交換し、古い基板を別の部署に送り、動作チェックをし、再び梱包し、修理依頼者(または販売店)に送り返す。
これらの一連の作業が10分で出来るとは思えませんし、かなりうまくやっても1時間という見積はそうおかしくない気がします。

もちろん、ご自分でやった方が早いという人は、メーカに依頼せず自分でやる、という選択肢もあると思いますヨ。

書込番号:11334809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/20 17:44(1年以上前)

はじめまして。

我が家のRD-E300(使用期間2年9ヶ月ほど)もB-CASカードの読み取り不具合に見舞われました。

修理を依頼した所、修理部品の在庫がなく、いつ入るかわからないという事を言われましたので、この機種は同様の不具合が多いらしいという事を伝えると、そんな事はありませんという返事でした。

今の不安定な状態でいつ修理してもらえるのか、わからないのは困ると言うと修理の一環として新品に交換するという返事でした。
交換してもらった機種はRD-E305Kでした。

費用は部品代金・技術料・出張費で1万円ほどでした。
修理を依頼して、まさか新品の機種と交換とは思わなかったのでびっくりしました。

書込番号:11384933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/20 17:57(1年以上前)

>修理を依頼して、まさか新品の機種と交換とは思わなかったのでびっくりしました。

対応の悪いサービスマンに当たって残念でしたね。
私の場合はB-CASカードの読み取り不具合とは無関係で機種も違うのですが
交換に必要なHDDの在庫がないし、何時手に入るのかも分からないので
その間待たせるとご迷惑になるので、同等品と交換か購入額の9割を返金の
どちらかで対応させて下さいと申し出されたので、返金の方を選びました。

実際に返金された額は、当初の9割ではなく向こうの好意で全額返金して貰ったんですけどね。
もちろん、出張費なんて請求もされてません。
ま、長期保証期間中だったので、保証会社には請求したかも?知れませんが。

書込番号:11384964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/20 20:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

とにかく、いきなり交換と言われたので、その通りにしたんですが、返金という話は一切
出なかったです。
交換か返金か選ぶ・・・そういう場合もあるんですね。

やっぱり対応する人によって対処の仕方はまちまちなのでしょうか。
私の場合は保障期間はとうに過ぎていたのでそういう対応だったのかもしれませんね。

1年の保証はつけてもらえましたけど、この機種はどれくらいもつのか・・・
今度買い替える時は長期保証は絶対につけようと思います。

書込番号:11385571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/05/27 00:27(1年以上前)

うちのは購入後1年くらい経って逝かれました(B-CASカード部)

故障してすぐ電話した時サポセンで軽くあしらわれました・・・修理代1万強
買って1年ちょっとでしたよ(笑)

有償になるのが悔しくて部品だけで注文したかったんですがねぇ。
それから1年半以上アナログ機です・・・

今度近所の東芝に出向いてみます!

書込番号:11413092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/05/27 00:37(1年以上前)

はらっぱ1さん

おっしゃることは分かります。
私もHITACHIに勤めていましたし、こういう仕事も分かります。

でも、購入1年前後に壊れる明らかに問題のある部品、箇所ではありませんか?
メーカーも認識してますよね?

自動車だったら?リコール?(隠し)
東芝はリコール隠して修理代(人件費)で稼ぐんですか?
まぁ、ガス器具や自動車のような危険はあまりないですが

サービスマン、サポセンの対応の悪さは、ここに書かれている素人さんが一番
肌で感じられているのではないでしょうか?

ごく一般的なエンドユーザの意見ですよ

書込番号:11413134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/05/27 00:41(1年以上前)

massakun さん

もし部品が不要になりましたら買い取らせてください、笑(結構本気)

皆様、連続投稿失礼しました。

書込番号:11413150

ナイスクチコミ!0


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/27 16:27(1年以上前)

>もし部品が不要になりましたら買い取らせてください。

前にも書きましたが基盤だけでも注文できますよ。
735円なので私から買わなくてもね。

上の方に詳しく書いてありますので。

書込番号:11415111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/05/30 04:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

近所のケーズデンキで注文しました。

個人経営の『東芝』の看板をキラキラさせてる店に行って
部品注文をしてもらおうとしたんですが、ほぼ門前払い
でした。

タコ親父ができないの一点張り。

ケーズでも出来るのに。。。

いつまで経っても来なそうなので、サポセンに行って交換交渉でもしてきますかねぇ。

書込番号:11426995

ナイスクチコミ!0


bowmanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/19 10:28(1年以上前)

私も同様にB-CASカードの読み取りエアラーが出るようになりました。
今日、東芝のサービスセンターに電話して、機種とB-CASカードの基盤が欲しいと伝えると、
あっさり、在庫の有無と価格を教えてくれました。
今晩、早速基盤を交換したいと思います。
交換レポは、後日アップしようと思います。

書込番号:12082995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 monomousuさん
クチコミ投稿数:13件

RD-E300において突然地デジが視聴できなくなりました。
初期化メニューのカードテストの結果
@、正常表示
A設定操作後、異状表示(何かカードに書き込む操作が入ると壊すと推定)
B異状表示となったカードを他機種で確認するとやはりカード故障表示
Cカード故障とし、新規B-CASカードを購入
D他機種の正常カードを挿入し確認すると初回正常電源OFF/ONで異状表示(壊れた)
E新規他機種用ににカードは購入(ここで既に2枚壊れている訳で)
F以上から本体故障として東芝に有償修理依頼。(修理費約10000円は仕方ない)
修理依頼書にはカードが壊される事と壊したカードの代品を要求した。
G修理返却受付書に「お客様の方で新しいカードに交換してください」で返却
 又、カードの制御基盤が故障と故障していた事は認めていた。

カードを壊した場合は、メーカー免責の記載は無いのでメーカーに代品カード
を要求したいが、間違えてますか?
修理費以外に4000円以上の負担増は痛いですよね!

本来、壊した責任メーカーが補填し添付すべきと考えませんか?

書込番号:11183047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/03 21:39(1年以上前)

>又、カードの制御基盤が故障と故障していた事は認めていた。

ここが重要かも?
故障してたのは認めるが、それが原因でB-CASカードを破壊したと
認めないんだったら、カードの保証はしてくれないかもですね。

お気持ちは十分分かりますが、多分泣き寝入りさせられるでしょう…

書込番号:11183137

ナイスクチコミ!0


スレ主 monomousuさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/03 21:53(1年以上前)

のら猫ギンさま

返信ありがとうございます。

とりあえずがんばってみます。
対応としては下記を考えてみます。
ナビダイヤルは有料ですし余り使いたくないので返却された現品を未開封のままで
「視聴不可が改善していない為+修理要求が完了していません」として送料着払いで
東芝お客様センター宛で返送の予定です。

書込番号:11183230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/03 22:29(1年以上前)

B−CASカードの発行元にカード不良でテレビが視聴不可になった連絡をしましょう。
確か無償で交換してくれる筈です。
只、カードの登録を行っていなければ別ですが・・・・

書込番号:11183457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/03 22:45(1年以上前)

>確か無償で交換してくれる筈です。

これの事でしょうか?
http://www.b-cas.co.jp/www/faq/card.html#card5
カードの読み取り側の問題で破壊された物でも交換してくれるのでしょうか?

monomousuさん 

ご存知かも知れませんが、E300では珍しくないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010310/SortID=10838902/

書込番号:11183561

ナイスクチコミ!0


スレ主 monomousuさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/04 02:10(1年以上前)

配線クネクネ さん

ありがとうございます。
友人の経験から現在は無償交換の情報はしりました。
でも、お役所のやる事です。処理に1ヶ月半かかってました。

書込番号:11184646

ナイスクチコミ!0


スレ主 monomousuさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/04 02:21(1年以上前)

のら猫ギンさま 各位

無償交換に付いて、不良カードと交換が前提です。
壊れたか壊したかは対応してくれる役所に分解能は無いようです。

カードが壊されたという事に確信はありましたが、認識しない媒体を添付する様にとの
メーカー指示もあり今回は添付してしまいました。修理に1ヶ月+掛かるならその間に壊れた
カードはメーカーが交換手配し返却時は視聴可能にすべきと考えます。
合計2ヶ月半以上視聴不可ですよ。
E300はアナログチューナーがあるにしてもVHF帯ではチデジ化=アンテナの交換をされて
いる可能性もあり、視聴不可ですよね・・・・

レコーダーは東芝信者で複数台所有していますが、DVDドライブの開閉不良問題しかり
修理でも儲ける師弟は同じかも知れないですが、視聴不可は苦痛です。
対応改善を望む次第です。苦情を伝える為の電話も優良化していますし、修理代金が高い
と言う以前に見積もりだけで修理中断すると7千円もナック行かないので高い手数料を
設定するなら行き届いたサービスを求めたいと思います。

書込番号:11184665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/05/27 00:19(1年以上前)

うちのも買って1年ぐらい経ってからチューナー部が
いかれはじめました。

今はDIGAに機種変しましたが、東芝サービスの心無さに頭にきます。

メーカーはもちろん不具合事例の多さから認識はしているでしょうが
修理代(工賃、手数料)でボッタクル体質は健在でしょう。

数回修理受付に電話しましたがやはり部品のみの手配はしてくれません。
DIGAを気持ちよく使っていますが
地デジチューナーが使えないこの機種も未だに直そうともくろんでいます
今度個人経営の「東芝」のお店に持ち込んで相談します。

書込番号:11413051

ナイスクチコミ!0


スレ主 monomousuさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/27 02:19(1年以上前)

けんいちうじ!  さん

おはようございます。
個人経営の店ですか・・・
東芝からはあまり大事にされていないような・・・・
メーカーは大量に売れる方が優先されている気がします。
個人店で騒いでも効果が薄いのでは、東京やその他サービスセンターやアンテナ
ショップ窓口で他のお客がいるところでごねるのがよいと言う人もいました。
又、ネットでつぶやくのも良いかと。

その後の対応ですが、ホームページ情報からサポートに連絡する予定でした。

東芝のホームページからのサポートには行けますが、有料のナビダイアルページに
誘導されます。
何時もの「会話は録音されています」の脅し文句から説明の間もユーザーに課金する
システムで長々と聞かされた後説明をしましたが、後日、
「東芝本体には意見できないので東芝本体に再度申し入れください」と言われ
お詫びをされてしまいました。
丸投げされている子会社は、本体にクレームを伝える(面倒をあげる)事は御法度な
立場みたいでした。

結局、故障で長々視聴不可+有料修理+サポートも有料+未対応で泣き寝入りだー!!!

B-CAS再発行の件
B-CASカードを再発行する際の窓口も同様で説明するのに課金されるナビダイアルです。
事情説明と住所等を伝えるのに400円程度必要で電話代に課金されてました。

これも高額な利権をむさぼる公益法人が丸投げしてその上で手数料を取っている模様

早く仕分けされてくださいと感じました。





 

書込番号:11413441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 怒り

2009/08/05 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:3件

この機種を使い始めてから2年とチョットですが…
前の書き込みにもあったように、DVDトレイが閉まらなくなり勝手に開いてくるという現象が発生しました。
東芝に原因等を確認しようと色々話をしましたが…

回答は『保証期限切れなので有償にての修理になります』は…?て感じてす

東芝の通り一変の返答に怒りを感じています。

有償!有償!と言われて誰も原因を教えてくれません
自分の不備があり故障してしまったなら納得いくのですがたかが2年で壊れるなんて信じられません。


どなたか同じような状況で東芝とやり取りした方が居たら情報を下さい。
断固東芝と戦いたいので情報お願いしますm(_ _)m

書込番号:9958153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/05 23:57(1年以上前)

東芝の返答になんら問題はないと思いますよ

>断固東芝と戦いたいので情報お願いしますm(_ _)m
おそらく賛同される方はいらっしゃらないかと・・・

たぶんDVDドライブの問題かと思われるのでメーカーで有償修理されるか
ご自分でドライブ換装されるしか方法はないです

ちょっと調べてみましたがドライブは松下製「SW−9576(MBxx)」
http://wiki.nothing.sh/714.html

換装方法は調べて下さい
参考で
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

書込番号:9958491

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/06 00:18(1年以上前)

ご愁傷様です。修理お願いすれば、恐らく2万円前後かな?

使ったDVDメディアにもよります(原産国日本なら良い)が、所詮は消耗部品です。運が悪ければ、保証が切れたタイミングで壊れます。

だ・か・ら、ここの人は、長期保証をお勧めします。

書込番号:9958607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/06 00:57(1年以上前)

>断固東芝と戦いたいので情報お願いしますm(_ _)m

そんなことで労力を使われるのでしたら、余分に仕事して現行機でしたら
X8辺りにするか、BDを購入した方が現実的ですし幸せになれると思います。

書込番号:9958787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/06 01:23(1年以上前)

パナ製DVDドライブの定番的な故障です。
有償は当然です、メーカ保証はどこでも一年です。
サポートの方がどんなに良心的な人でも、通り一遍の返答しか出来ません。

書込番号:9958868

ナイスクチコミ!6


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/06 03:28(1年以上前)

>たかが2年で壊れるなんて信じられません。
信じないのは勝手だけど、
1年だろうと、1日だろうと、壊れる時は壊れます。

書込番号:9959091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/06 09:01(1年以上前)

>有償!有償!と言われて誰も原因を教えてくれません

実際に実機の症状を調べない事には、故障の原因は特定出来ません。
推測で適当な説明をしないのは、逆に良心的と言うべきですね。


>断固東芝と戦いたいので情報お願いしますm(_ _)m

貴方の主張は保証規定を無視した不条理な内容なので、戦ったところで勝ち目は
ないでしょう。

書込番号:9959553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/06 13:00(1年以上前)

2年以上正常に使用できたのですから,御の字でしょう。
保証期間内に何度も故障する個体もこの類の家電製品には珍しくありませんから。

たぶん有償修理する方が,無駄にメーカーと争ったりするより
コストパフォーマンス的には有利ではないでしょうか。

書込番号:9960295

ナイスクチコミ!4


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/06 13:59(1年以上前)

東芝と戦う前にここで敗れたって感じですね。
ここでの皆様のご意見を真摯に受け止め、世間一般の常識を
もう少し勉強されたほうが良いでしょうね。

書込番号:9960497

ナイスクチコミ!7


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/06 22:45(1年以上前)

>断固東芝と戦いたいので情報お願いします

クレーマーの肩を持つ人はココには居ませんよ。

書込番号:9962810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件

2009/08/07 03:58(1年以上前)

最近の電化製品はコストダウンの為、壊れやすいです。
だから安いのです。

故障が恐ければ、長期保証に入れば良かったのに
あきらめましょ

書込番号:9963945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/08/11 09:31(1年以上前)

私もこの機種を持ってます。
保障期間の1年の間に3度も故障してその度修理してもらいました。
もちろん保障期間内ですから無償でオンサイト(出張)修理でした。
でも、保障期間の1年が過ぎて以降は、1年以上経ちますが何事も
無かったかのように正常に動作しております。
運、不運ですかね。こういった書き込みを目にすると
やっぱり次からは長期保証に入っておこうと思いました。

書込番号:9982391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/11 09:37(1年以上前)

「EPGのロゴマークが工場出荷時に戻る」

この時点で返品すればよかったのだが…。

書込番号:9982415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/13 12:38(1年以上前)

皆さんの大人な御意見にビックリしました。
6〜7万もする物を購入して保証期限過ぎたらしょうがないなんて…

貧乏な私には納得できませんでした。

でも応援して下さった方に感謝です。自演と言われた方がおりましたが、私は応援してくれる方が居て嬉しかったです。


ここの口コミは業者の回し者みたいな人が多数居るみたいなのであまり参考になりませんね。

ここに書き込んだ私が馬鹿でした。

あとは私自身で東芝と戦います。
皆さんクダラナイざれごとに付き合って頂きありがとうございました。


ちなみに長期保証入ってますよ。私は東芝の対応が気に入らないだけです。

書込番号:9992274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/13 13:23(1年以上前)

???
長期保障に入ってるということは、機械物はいずれ壊れる時があると理解しての購入(もしくは自動で付加)されたのでしょう?

なのに数年で壊れたのに納得いかないと騒がれても、だれも賛同出来ないので皆さん冷ややかな態度なんですよ。
今回は東芝ですが、何処のメーカーでも同じ対応ですよ。

書込番号:9992401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2009/08/13 15:54(1年以上前)

東芝さんは、過去の経緯も有ってか対応が必要以上に硬く感じられる時がありますね(他社のお客様相談室に比べて)。ソニーさんもその傾向がありますが、商品のトラブル時でも、安易に「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません」などと絶対に言ってはくれませんから(苦笑)。

スレ主さんは長期保証に加入されていて良かったじゃないですか。レコーダー購入時には長期保証が必要という事実、ただそれだけのことです。

そういえば、我が家のE300も少し前、トレイが出たり引っ込んだりしていたような!?(大汗)まぁ、最近はDVDに焼くことは皆無ですから、修理に出すのも邪魔臭いので力ずくで押し込んでおきましたけど(良い子の皆さんは絶対に真似をしないで下さい・自爆)。

上の私の「この製品の満足度」、星1つ減点ですな(怒ってはいませんが・笑)。

実はこちらの商品、ヨドバシさんで買ったので長期保証に入っていませんでした。故障を理由にX9やBW970への買い換えを秘かに画策していますが、嫁が応じてくれる筈もないのでそのまま使い続けようかと思います(涙)。

さて、家電量販店の裏方でお客様からの電話対応などをしていましても、最近の東芝機の故障及びトラブル率はそれほど高くない印象です(勿論、販売シェアを勘案した上での感想)。リモコンの裏面に「東芝DVDインフォメーションセンター」のフリーダイアルを貼り付けているワリには(爆)、フリーズなどもほとんど起きませんね。

書込番号:9992894

ナイスクチコミ!0


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/13 15:59(1年以上前)

長期保証に入っているのなら修理してもらえば良いでしょ!

最初の書き込みと辻褄があわなくなっちゃたよ。



書込番号:9992905

ナイスクチコミ!5


ER22GTさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/14 17:51(1年以上前)

保障期間が切れようが、長期保障に入らなかったからと言って黙っている訳にはいかない。
ダメなものはダメ、指摘するものはする。

書込番号:9997643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/09/10 01:06(1年以上前)

スレ主さんへ、損得感情で考えたらマイナスが多いでしょうが本来の筋論ではスレ主さんのおっしゃる事に同感です。お役に立てるかどうか不明ですが私の例をお話します。スレ主さんと同じ2年前に購入し今年の夏前に同じ不具合(DVDドライブの蓋が閉まらない)が発生しました。直している(※)作業を見ていたら、原因は「リターンスプリングを固定する蓋の中のプラスティクの止め具部分が欠落している」でした、真の原因は、東芝の技術者の甘さ・具体的にはコストダウンを優先させた強度不足です。(もっと詳しく言えば、スプリングの線径が細いのに受け金具が無く単純に強度があるとは思えないプラスティックでスプリングを直接受けていた事からプラスティックが磨耗し一部分が欠落した為スプリングが固定できなくなり蓋が閉まらなくなってしまった、事です)我家のE300は一昨年夏に購入し、スレ主さんと同じ使用期間(2年間)で全く同じ不具合が発生した事をここで拝見し、漫然と思っていた事(上記原因)が確証に変わりました。
※:我家のE300は、'07/6購入以来種々の不具合に悩まされ今も継続しています。このため、メーカー保障期間はとうの昔に切れていますが年に数回我家にサービスマンが訪れるという恐ろしい現実となっています。2年間で5回位?
不具合内容について、いくつかを列挙します。
@取説で推奨しているディスク(新品ブランク)ですら初期化しようとしても認識しない事が多い。繰り返すと稀に認識する事もあります。我家のE300で認識するディスクを購入店の他の東芝機の陳列品で試すと全滅で、我家の機器でNGだったディスクが他メーカー各社(ソニー、パナ、日立、三菱、つまり陳列品大部分)でOKとなりました。
A番組表で予約する際、放送の種類で“CS”のみ決定ボタンを押しても本体が認識するのに20〜30秒を要する。他の放送種類(地上波、地上波デジタル、BS)では瞬間的に認識するので全く問題なし。(これは使用開始直後は無かったが使用1年位経過して発生した。最初はリモコンの電池がなくなったかと思った。)
Bデジタル放送の録画を、CP??(忘れました)に対応しているDVDディスクに移動しようとすると時々「コピープロテクション機能を検出しました」って表示が出て作業が中断させられます。「了解」を選択して再度同じ動作で移動しようとすると何も無かったかのように正常に移動します。

最後の修復時に、東芝さんから基板(基盤?)を交換しますという結論を頂きました。その為にはHDDに保存されているファイルは読み取りできなくなるので現在、DVDディスク約50枚に移動中です。毎週、内職のように移動作業を行っています。間違いなく次の機器はこのメーカーは選ばないと思います。

書込番号:10128368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2009/09/10 03:26(1年以上前)

まぁ、安定動作といった点では、パナソニック機が無難でしょうね。ソニー機も宜しいかと。

間違っても、シャープ機をご選択なさらないように。

書込番号:10128704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/10 05:08(1年以上前)

通天閣のプラズマさん

立場上まずくないでか(笑)。
SHARPも最新機種では落ち着いた、といった話はどうなんでしょう?

書込番号:10128783

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンが作動しない

2010/03/27 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

午前中はちゃんと作動してたリモコンが夕方どうやっても作動しなくなりました、
もう1台ある東芝のレコーダで試したところ そちらは作動するのでリモコンではなく本体が反応しないのだと思います、本体の電源、再生、停止ボタンは正常に作動します。
プラグを抜いてみたりしましたが、反応しません。

書込番号:11149141

ナイスクチコミ!2


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/03/27 19:07(1年以上前)

リモコン操作をしたときに本体の液晶に「DR-1」など何か表示されませんか?
表示される場合は下記を参照してください。
http://rdfaq.fc2web.com/#12

書込番号:11149306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/27 19:11(1年以上前)

わ〜〜 早速 御返事を頂きありがとうございます
何にも表示されないんです

書込番号:11149325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/27 19:17(1年以上前)

「もう1台ある東芝のレコーダー」のリモコンをE300に向けても無反応ならE300の不具合だと思います

書込番号:11149354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/27 19:24(1年以上前)

もう1台の東芝RD−XD91の方も昨年から立て続けてHDDもドライブもトレイも悪くなって交換、先週戻ってきたばかりで、こっちが頼みの綱だったのに・・・
5年保障で全部無料だったので 助かりましたがやはり修理に出さないとダメですか・・

書込番号:11149385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/03/27 19:34(1年以上前)

>やはり修理に出さないとダメですか・・

修理に出すというよりも、延長保証があるのなら
一度サービスマンを訪問させて、現状を診せてみては如何でしょうか?
その時に問題があれば、現場で修理できる範囲であればその場で修理してくれますので。

書込番号:11149425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/27 19:39(1年以上前)

メーカー保障は切れていますが エイデン5年保障で近くですので持ってってみます
外して持って行くのはいいんですが、又 コードの接続を考えると頭を悩ませます〜苦笑

書込番号:11149453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/27 19:55(1年以上前)

今まで 色んな不具合があると説明書を見るよりも この掲示板で同じような質問を探し お世話になっていましたが 今日初めて書き込みをさせてもらいました。すぐにお返事を頂き本当に感謝しています、ありがとうございました。

書込番号:11149514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/27 20:01(1年以上前)

>外して持って行くのはいいんですが、又 コードの接続を考えると頭を悩ませます〜苦笑

最近の東芝レコじゃなきゃ
保証書には「出張修理」って書かれてるから
エイデンに連絡し出張修理を手配してもらっては?

書込番号:11149543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/27 20:13(1年以上前)

3年位たっていますが、メーカー保障は1年ですが連絡すれば無償でやってもらえるのでしょうか?前回エイデンで修理の時はメーカーからの請求書にはドライブ交換38000円位の代金が印刷されていてエイデン保障で0円となっていたので・・

書込番号:11149603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/27 21:03(1年以上前)

販売店(エイデン)経由での出張修理の際は
販売店(エイデン)の保証規定が適用されます
もちろんメーカー保証に準ずるのはいうまでもありません

だから出張修理の際もエイデンに連絡してください
エイデンが出張修理を手配し日にちを連絡(打ち合わせ)って話になると思います

書込番号:11149858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/03/27 21:07(1年以上前)

出張修理か持込(入院)修理かで、修理費用の違いは出張費だけです。
エイデンの長期保証がメーカー保証準拠なら、出張修理であっても無料のはずです。
東芝がレコーダーのメーカー保証を、従来の出張修理を持ち込み修理に切換えたのは
たしか昨年夏ごろですが、適応されるのはあくまで以後購入した機器だけです。

本当にリモコン受光部だけの不良なら、出張修理でパーツ交換するだけのはずです。
入院させるとHDDの中身(録画タイトルやライブラリ情報)が消える覚悟も必要です。
何はともかく無償出張修理前提でエイデンに連絡すること、です。

書込番号:11149897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/27 21:08(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。
お母様と同じ年代でちょっとつまづくとお手上げなんです
早速エイデンでメーカーさんの出張をお願いしてみます
みなさんの御返事に感謝!感謝!です

書込番号:11149902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/27 21:15(1年以上前)

すみません、お母様と同じ と書いたのは「万年睡眠不足王子]さんに対してです。30代なら あらかん(アラウンド還暦)位だと思って・・・
それにしても 皆さん本当にありがとうございました.

書込番号:11149938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライブの故障(トレー開閉)について

2010/02/14 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 店員Aさん
クチコミ投稿数:64件

この製品のドライブ(松下SW-9576)ですが、東芝以外のメーカー品には搭載されていないのでしょうか?
もしそうなら、不具合を分かってていて生産したことになりませんか?
修理費用で十分な利益を得ているのが引っかかります。
(東芝関係の人、怒らないでね)

書込番号:10942333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/14 23:12(1年以上前)

東芝のレコーダーはLGや日立・パナ等、色々DVDドライブを使用しているので
問題が多い事は昔から変わりません。
ドライブよりも起動ソフトの方に問題が有る様な気がしますね。

書込番号:10942645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング