
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月19日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月19日 21:45 |
![]() |
2 | 7 | 2006年10月29日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月10日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
スタンダード機で、HDMI端子装備はいいと思います。XD71ではなかったので。。《「番組おすすめサービス」における「写真付おすすめ番組情報」の画面からの映像をダウンロードすることが可能。》とあるのは、ちょっと注目ですね。どんなもんだか使ってみたいですね。
0点

でも、スカパー連動がなくなりましたよ!
まぁ使わない人にはいらない機能ですが。。
書込番号:5535849
0点

HDMIに加えて、、、
この機はアンテナ入力が地上とBSの2つで、他の機種が地上アナ、地上デジとBSの3つのアンテナ入力に対して従来のアナログ機から移行に親切な設計ですね。高機能のRDシリーズや他メーカーもこのアンテナ入力見習って欲しいです。
この機種、好感持てますね。ただ、RDシリーズでHDDなどのトラブルが多発している書き込みがたくさんあるので、私はしばらく様子を見てからいよいよデジタルに移行しようかなと考えています。
書込番号:5560913
0点

確かにかなり良くできているのですが、WチューナーでなかったりHDDの量が72・92に比べると少ない感じがしますね!!でも番組表が見やすくなったのでいいかな〜(^。^)72・92の後継はタテ表示がでそうですね!!ちなみに5万円台で販売してたけど安すぎでは?もう終わってしまいそうな勢いですよね〜””
書込番号:5655698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
最近やっとビデオユーザーからDVDユーザーに変わった者です。
といわけでDVDレコーダー初心者ですが、
買うならやっぱり
普通のDVDと比べて使い方がどんなふうに簡単なんですか?
教えてください。
やっぱり、外出先から録画の予約なんてできちゃうんですかねぇ〜?
0点

質問の背景が分かりにくいです
>最近やっとビデオユーザーからDVDユーザーに変わった者です。
といわけでDVDレコーダー初心者ですが
この部分は既にDVDレコ買ってるとも読めるし
>買うならやっぱり
普通のDVDと比べて使い方がどんなふうに簡単なんですか?
まだ買ってないとも読めます
「普通のDVD」ってどういう意味ですか?
書込番号:5587207
0点

>普通のDVDと比べて使い方がどんなふうに簡単なんですか?
教えてください。
意味が分かりません
>やっぱり、外出先から録画の予約なんてできちゃうんですかねぇ〜?
出来るかどうかはメーカーサイトを見れば分かる筈ですが?。
ただの冷やかしですか?。
書込番号:5587449
0点

カセットテープ使ったことがあってMDにした事があれば
あれの映像版だと思えばいい
普通のDVDと言うのが抽象的だが
ソフトではなく録画するのが主体
自分でDVDを「作っていく事と考えればいい
書込番号:5588166
0点

VHSビデオと比べると、DVD(+HD)は録画・再生・編集において利便性は格段に上ですが、故障しやすかったり設定が難しかったりします。
あと、ただ録画してDVDとして残すことが目的なら東芝のDVDレコーダーより、ソニーやパナソニックのほうが向いているかもしれません。
書込番号:5588701
0点

RD-E300を店頭で触ってきましたがRDXD72より使いやすい感じがしました。以前のカンタローみたいな感じで!!DVDへのダビングも簡単そうでした。
書込番号:5655653
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
従来解像度のDVDを再生するとき、
HDMIではハイビジョン相当に
アップコンバートして出力するのは
普通かと思います。
しかし、本機のようにD4端子でも
アップコンバートするのは良い機能では?
うちのTVはHDMI入力がないもので・・・。
0点

>クワイガンさん
DVDをD4端子でアップコンバートできるというのは
ドコからの情報でしょうか?
(製品のWebを見ても分からなかったもので)
D4端子はアナログ → コピー制御できないのでDVDの映像は
出力できないハズなんですが?
書込番号:5574838
0点

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/function_rdhd.html
録画したDVDだけですが、現行のXD72Dや92Dから
できるようになってます。
書込番号:5575038
0点

じゃあCPRMのDVDのアップコンバートって、コピワンの仕様で出来なかったわけじゃ無いんですね。XD71では出来なかったので「え?」って感じですけど。ソニーもCPRM物をアップコンバートするらしいですよ。
書込番号:5575129
0点

toshibaではできないですね。
市販dvdは、sharpのものがD3表示できるのがあります。
書込番号:5575377
1点

10月号カタログに「アップコンバート機能」という
大きな見出しがあります。「DVDソフトやHDD/DVDに
録画した映像をD3またはD4信号にアップコンバート
するD4アップコンバート回路を搭載」という説明があり、
さらに「D端子でも高画質で出力することができ、
お手持ちの映画ソフトやDVDライブラリを、より精細な
映像で楽しめます」とはっきり記載されていますね。
書込番号:5577254
0点

皆さんありがとうございます。
なんとなく"DVD"と聞いて"DVD-Video"をイメージしてました。
DVD-Rとかだったんですね(^^;
で、あれば逆に他社でもそれなりに(特に最近は)あるような気が。。。
(少なくともPanaやSHARPでもあります)
我が家もHDMI無しで、D4で見てますが、HDDのDRとDVDのアップコンではやはり差が出てしまいますね。まあ不満ってほどの画質では無いですが。
(比較したのは松下 EX150です。 ウチではEX150とX4EXが稼動中ですが画質は好みの要素が多いんでしょう)
書込番号:5577713
1点

11月初旬から出荷されるようです
ヤフオクに出品され始めました
今はまだ相場価格がわからないのでみなさん入札をちゅうちょしているようで今晩終了の出品の価格をチェックしていますがなかなか価格があがってきません
いまのうちがチャンスだと思います
書込番号:5583643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
E−300の掲示板が出来たのでせっかくだからデジタル雑誌や
メーカーサイトのカタログスペックを見た上で感想を書きますが
大雑把に言わせてもらえばこれは,コピワン付きデジタル放送用の
サブマシン的用途以外には使いずらいんじゃないかなぁ,(メインには役不足だし)でも本当はこういったシングル機より92/72Dで苦労している(買いあぐねている)ユーザーのためにも一日でも早くマルチタスクの弱点を解消したデジW録マシンを早く出して欲しいのだが遅くても11月中旬過ぎても情報が出ない様ならデジタル機を2台買うかアナログ機で粘るしか無いなー,それかコピワンが無くなる(いくらか改善される)まで待つしか無いのかな。
(ホントはX5だと録るナビ登録数が少ないのでX6や92/72Dが欲しいんだけどね...)
0点

ようは価格ですね。
5万円台なら評価はかなり変わってくるでしょう。
シングルチューナ・300GBなど、地デジ版のカンタロウの位置に
くれば最高ですね。
書込番号:5522896
0点

「感想」という題名だったので評価機やデモ機でもみたのかと思ったら、
製品関連情報をみた感想なのですね…
書込番号:5524494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





