ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
私、デジタル番組はコピーワンスがかかっているので、一回しか
録画できないと聞いておりました。
そのためレート変換にて内部でTS録画をVR化させると、そのときに
一回コピーしたことになり、DVDに移動できなくなると思っておりました。
そのためDVDにムーブさせるまでTSモードのまま残しておくしかないと思い込んでおりました。
でも違ったんですね。TSデータを内部でダウンコンバートすることは出来ました。
そのあと、DVDに高速ムーブし、他の機器で再生することも問題なかったです。
これならW録時にTSで録ってしまったものをひとまずVR化し、
容量に余裕を持たせることができます。
思い込みって怖いですね。まだ知らん事いっぱいありそうです。
書込番号:6383569
1点
言葉の意味を理解しましょう。
コピーワンスは、「コピーが1回可能」と言う意味です。
放送を録画時点でコピーワンスは使用しています。残る手段はムーブです。
DVDでは、ムーブしたものを動かせなくなる制限があります。ので、DVDに焼いた時点で終了です。東芝のHDD内レート変換は、ムーブとなり、DVDへのダビング(ムーブ)が可能な状態です。
書込番号:6385079
1点
そうなんですよ。私も最初は知らなかったです。
ちなみに、CPRMを載せたVRタイトルも、HDD内移動は何度でもできます。
私は画質指定ダビングやぴったりダビングしたタイトルにできる冒頭1-2秒の空白部分が我慢できないので、
DVDメディアに直接ではなく、まずHDD内で移動し、チャプターを打ち、プレイリストを作成して、高速ダビングでムーブしています。
書込番号:6385853
1点
言葉の意味を理解する…というより実際に色々試してみる
べきなんでしょうね。
TS2で録ったのでマジックチャプターが付いていなかったものを
ダウンコンバートするとマジチャプ機能は働くのか働かないのか、
やってみて「あぁ、付かないのね。そんなもんかな」と思ったり、
それも楽しみの一つでしょうか
まだやってない事といえば、メール予約とかネットワークとかも
試していないです・・・まぁ気が向いたときでいいか(笑)
書込番号:6388673
0点
ぜっぺき頭さん
良く分かっていらっしゃる。
頑張ってください。このレコーダーならかなり楽しめると思います。
書込番号:6390263
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






