HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの性能は?

2008/03/03 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 BuBu505さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
RD-A301は機能面で人気が高いようですが、レコーダーの心臓部
にあたる300GBのHDDは他社メーカーに比べ性能・品質はどうですか?
(S-ATA?の東芝純正ドライブ?になりますか?)
SH社のBlu-ray搭載レコ欄で読みましたが録画タイトル数でディスクが
破損する障害などは東芝でも発生しますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=vfLtyWXXGUY

質問だらけで申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。

書込番号:7480845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/03/03 22:03(1年以上前)

詳しいことはわかりませんが、東芝がHDDを作っていることは聞いたことありません。
RD-Z1といささか古い機械を使っていますが、初期に読みとり不能になり2台とも交換
しましたが中身はMaxtorでしたね。

書込番号:7480894

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/03 22:35(1年以上前)

どのメーカーでも、HDDの性質上、壊れないとは絶対に言いきれない。
パナに比べて東芝は壊れやすいと言われているが、DIGAが壊れないとは絶対に言いきれない。

そもそもHDDは一時保管場所なので、録画したら速やかに見て、
消去するか、DVDメディアに移すかを決めましょう。
HDDへのため込み過ぎはトラブルの元と考えましょう。根拠はないけど。

書込番号:7481135

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/03/03 22:47(1年以上前)

東芝はHDDを製造しています。ただしHDDレコーダーで一般的に使用されている3.5インチタイプではなく、2.5インチや1.8インチタイプです。

RD-A600やRD-A301の分解レポートによるとシーゲート製300GBHDDが使用されているようです。
ロットによっては他のメーカー製HDDという可能性もありますが、一般的には同一仕様のHDDを大量に仕入れることで単価を下げていると思われる(現行モデルは全て300GBのHDDを使用)ので、最近の機種はほとんど同じではないでしょうか?

あと、A600/A301ともにHDDはP-ATAです。これはチップセット側の制限やHDD流用(わざわざS-ATAを用意すると調達コストがあがる)のためだと思います。
ちなみにA600のHD DVDドライブはS-ATAをわざわざP-ATAに変換して使用しています。

肝心の品質に関してですが、HDD自体の品質は他社と大差ないと思います。
録画タイトル数などでHDDの内容が破壊されるというのは論理破壊で、その原因はソフトウェアにあります。HDDの品質とは関係ありません。

このあたりの管理の問題は他社でもありますが、東芝機で多く報告されているように感じます。
ただし、他社機に比べて東芝機はHDDの限界まで使う人が多いので、その分不具合報告が多くなると言うことも言えるので、一概に東芝機だから問題が多いと断言できるものではありません。

書込番号:7481225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/03 23:02(1年以上前)

まさかと思うけど,スレ主さんは,元オシャレなピーチパイさんですか?,リンク先とか
書いている内容からして,それっぽいんだけど?。

書込番号:7481340

ナイスクチコミ!2


スレ主 BuBu505さん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/04 21:42(1年以上前)

こんばんは。
参考になる書き込み有難うございます。
東芝のHDDはSeaGateやMaxtorを使用していたのですね。
パソコン部品ではこのメーカーの物は人気が高いし、品質も安心です。
本体の故障率やアフターを考えると、東芝よりもパナを選択するほうが
無難ですか?
確かにオチャレなビーチバイさんのクチコミも参考にしてRD-A301で確認
しましたぁ。..

書込番号:7485266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/04 22:54(1年以上前)

>本体の故障率やアフターを考えると、東芝よりもパナを選択するほうが
無難ですか?

パナでも壊れる事はあります
でもそれに遭遇する可能性が低いほうがよいなら
パナが無難です

書込番号:7485793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビングについて

2008/02/27 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:11件

ネットdeダビングを使ってPCにアナログ放送を録画したものを転送しようとしたのですが、VirtualRD、LANDE RD、共にA301から認識(転送先の機種欄にPC側の名前が出てきません)しません。なおX5、XS46からは認識、転送でき、また3機種双方で認識、転送しあうことは出来ています。A301とPC間だけが認識できません。なにか対処方法はあるでしょうか。お判りになるかたがいらっしゃいましたら御教授願えないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7454720

ナイスクチコミ!0


返信する
ken助さん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/27 16:33(1年以上前)

今のところ、RD-A301からXS46にダビングして、その後XS46からVirtualRDに転送するしか出来ないのでは? かなり時間がかかります。

書込番号:7455191

ナイスクチコミ!0


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/27 22:01(1年以上前)

設定メニューのイーサネット設定のネットdeダビング設定を確認して下さい。

ダビング要求 -> 受け付ける
グループ名 -> パソコンのワークグループ名と同じ
グループパスワード -> 自分のパソコンのパスワード

あと、お使いのパソコンのファイアーウォールの設定も確認して下さい。
ファイアーウォールを切ったら、ダビング出来ませんか?
出来るなら、ファイアーウォールの設定と思われます。

書込番号:7456670

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/02/28 20:29(1年以上前)

自分も最近A301を購入しましたが、LANDE-RD(1.20)でPCと接続できていません。
ほとんどTS(TSE)録画なのでPC転送不要(不能)のため、特に不便は感じていなかったのですが、
RDLNAというフリーソフトを試してみたところ、コピフリの物については問題なく転送できました。
ただRDへの書き戻しはできないようです。

RDLNAについてはここの過去スレにも少し出てますね。一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7460951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/03 23:22(1年以上前)

返信が遅れに遅れてたいへん申し訳ありませんでした。ご報告いたします。

おかげさまでRDLNAにて認識、転送を行う事が出来ました。ご教示ありがとうございました。

書込番号:7481475

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/04 21:09(1年以上前)

とりあえずお役に立てたようで良かったです^^

書込番号:7485089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンからの予約録画

2008/03/02 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

テレビ画面の番組表から録画予約していますが、どうしても番組表が大きく、動きもモッサリしている感じがします。ルーターとケーブルでパソコンに繋いで予約録画する事を検討中ですが、使いやすいですか?

書込番号:7473759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/02 12:58(1年以上前)

A600だけど,そんなにEPG動作は鈍いですか?,Sシリーズよりも全然マシだけど?

書込番号:7473874

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/02 22:50(1年以上前)

初芝さんの写真載せていた,CD-ROMとかでリンクして,
テレビの画面で予約やってるんじゃないのかな?

書込番号:7476575

ナイスクチコミ!1


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/02 23:20(1年以上前)

表示に関してはカスタマイズできると思いますが、データ容量の事でしょうか?
絞込み機能使えば多少減らせるかとは思いますがどうでしょう。

iEPG予約は最近使っていないのでよく憶えてませんが、設定さえできていれば問題ないのでは?
自分的には、いざという時のために携帯からの予約メールを受け付ける設定にしています。
X5あたりで同じ設定にすると、予約メール確認時にリレーの動作音が気になるのが、
この機種では動作音が少ないですね。その分待機時消費電力は多いですが。。

ちょっと、求められている答えにはなってないけどw

書込番号:7476773

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/03 08:51(1年以上前)

>皆さん

アラシはほっといて、スレ主さんにきちんとレスしてあげましょう。

>スレ主さん

PCから録画予約というのはどういう形を考えていますか。
ネットdeナビを起動して、そこで手動かEPGサイトから予約することでしょうか。

確かに便利かもしれませんが、2つ問題があります。
まず、番組ナビの番組表からの予約以外では、番組追っかけ機能が働かないことです。
これからエアチェックマニアの大敵、野球中継シーズンを迎えますが、
番組の繰り上げ下げの機能が働かないのは非常に使いづらいです。

次に、RDの電源がONでないとネットdeナビは働かないことです。
これはWOL機能を使って解決することはできます。

書込番号:7477953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 halhal-fさん
クチコミ投稿数:4件

既出ならすみません(検索でうまくヒットしてくれませんでした)
A−301で録画し、DVD−RにVR,TSでムーヴしたものをパソコンで見る方法がわかりません。(CPRMの画像です)

パソコンの環境は
 @GATEWAY GT5214j 
   ドライブは スーパーマルチ DVD±RWドライブ(DL対応あり)
   OSは Wondows VISTA HOME PREMIUM
   通常DVDは メディアプレーヤーで見ています
   POEWR DVD7で見れると考えてお試しダウンロードもしてみましたが、見れませんでした。

 AEPSON エンデバー Pro2500
   ドライブは DVD±R/DVD±RW
   OSは XP pro
   通常DVDは InterVideo WinDVD で見ています 

今後のA−301の活用を考えるとパソコンで見れるようにしておきたいので、方法をお教えいただけないでしょうか? 
 
   

書込番号:7473581

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/02 11:52(1年以上前)

CPRM対応のDVD-RにVRモードで移動したものなら、PC側で条件を満たせば
再生できますが、TSは対応しているソフトがまだ無いため無理です。

パソコンで再生する場合も、DVDドライブとDVD再生用ソフトの両方が
CPRM対応している必要があります。
 PC用のDVD再生ソフトは市販のものでないとCPRM対応しておらず、
購入が必要で、お試しダウンロードなどでは機能が制限されていてダメです。
 WinDVDの場合、バージョンが複数あり、パッケージ販売されているものなら
対応している筈です。

ドライブについては、現在は大体のドライブで対応しているので
問題ないでしょう。

購入するとして、一番安価なソフト名については、
↓こちらをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6897191

書込番号:7473630

ナイスクチコミ!2


スレ主 halhal-fさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/02 23:36(1年以上前)

紅秋葉さん、こんばんは。
詳しく教えていただきありがとうございます。
参考に、ソフトの購入を考えます。

書込番号:7476876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:2件

店頭から姿を消す少し前の値段がドドーンと下がった際に購入しました。

DVDへのHD画質記録に期待して購入したのですが、
先日、TS録画した特番ドラマをCMカットし→総尺1時間30分くらいのものを
TSEに変換してみたところ、動きのあるシーンでのブロックノイズがすごくて、
まるで昔のQuickTimeムービーみたいになってしまいました・・・。
(MotionJPEGとかの時代の様な感じです)

ここまで劣化するのであれば、普通にRE(標準画質)で録画した方が、
キレイかも?とか思ってしまい、ちょっと残念な気持ちになってしまいました。
(静止画に近いシーンでは、解像度が高くてとてもキレイなんですけどね・・・)

ちなみに1時間10分程度のものも試しに変換してみましたが、
やはり動きのあるシーンではちょっと・・・な感じでした。

東芝ならではの編集機能の素晴らしさは他に代え難いので、
ぜひともこのまま使い続けたいと思っています。
今までヘビーに使いこんでいる皆様、
上手く劣化を抑えて変換するノウハウを教えてください!!

書込番号:7461764

ナイスクチコミ!1


返信する
WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/29 00:44(1年以上前)

DVD-RにTSE録画するなら1時間程度まで、2時間物ならDVD-R DLに録画したほうがいいと思います。低いレートでDVD-RにTSE録画するくらいならかえってVR(RE)のほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7462601

ナイスクチコミ!4


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/29 01:51(1年以上前)

たしかにTSEで1層Rは、どんなにがんばっても1時間が限度ですね。(番組内容にもよりますが)最近わかってきたのは地デジにはかなり使える感触があります。元々放送のビットレートが低いせいでしょうかね?反面BS系はかなり顕著に色が潰れます。解像度の高さはVR(RE)とは比べ物にならない程に鮮やかなのでTSEで残すかVR(RE)で残すか悩む所です。ただHDrecの存続があやふやな今、なんとなーくVR(RE)に逃げてしまう臆病な私(^^;

書込番号:7462874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/29 09:48(1年以上前)

ファームアップされていない発売初期段階という事はないでしょうか??

いずれにしてもDVD1枚におさめるならTVドラマ1話分(46分くらい)で我慢した方が
後悔しない無難な選択だと思います。
初回や最終回の拡大版は2層DVDにTSで丁度良く入ります。

書込番号:7463528

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/29 11:46(1年以上前)

この前ユーミンのシャングリラIII(wowow)をDVD-R DLにTSEのぴったりダビングで録画したら悲惨なことになりました。動きの激しい物をTSEで録画するんだったらVR(RE)のほうがよっぽどマシだと思いました。

書込番号:7463831

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/02/29 12:44(1年以上前)

ライブのAVC変換は厳しいね
暗所と照明の対比、スモーク圧縮泣かせが揃っている

書込番号:7464011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/02 10:55(1年以上前)

やはり動きの激しいライブや、1時間超の番組ではキビシイのですね・・・。

長時間の映画やライブなどの保存を考えると、
現状ではブルーレイへの移行も考えないといけないのですが、
やはり東芝ならではの操作性に慣れてしまっているので・・・。

VRと上手く使い分けて、これからも使い続けたいと思います。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました!

書込番号:7473426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

TS録画した約3時間の映画をTSE変換をしながらHD DVDディスクに書き込んだら書き込みに失敗しました。その時のレートは余裕を見て9.4Mbpsとしました。HDD上に同じ物をTSE変換してその後HD DVDディスクに高速ダビングすると正常に書き込めるので、もしかしてこの程度のレートでTSE変換しながら書き込むとA301が追いつかなくなるのでしょうか?

書込番号:7462722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/29 11:03(1年以上前)

おはようございます
私と同じく、ぴったりダビングの失敗でしょうか
(HD-Rではまだなし)

ぴったりダビングの際に表示されるレートより
指定レートダビングでかなり下げられたんでしょうか?

ぴったりダビングで
ディスクを初期化してる時と
してない時でも数値が違ってるみたいですので
先に初期化をしておくのもいいとは思いますよ

ぴったりダビングの修正プログラムなんとか早くしてほしいものです

書込番号:7463724

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/29 11:27(1年以上前)

「にじさん」さん、こんにちは
例の「ぴったりダビング」の不具合ではないと思います。
「ぴったりダビング」では10Mbpsと指示されたんで、安全を見込んでレートを-0.6の9.4MbpsとしてHDD上のTSをTSE変換しながらHD DVDディスクに書き込んだら、途中で止まって書き込み失敗になっていました(HD DVDディスクへのTSE書き込みは初めて)。書き込みが成功したディスクの情報を見ると、TS最高画質でまだ約5分書き込めるようです。
以前DVD-R DLでは6.8MbpsでTSE変換しながら問題なく書き込めているので、9.4MbpsのレートでTSE変換&書き込みをやるとA301の処理能力を超えるのかも。

書込番号:7463776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/29 11:49(1年以上前)

WSJTさん
なるほど〜失礼いたしました
もしかしたらTS3時間が容量としてデカイので
TSE変換しながらカキコミもするのが
追いつかないのかもしれませんね
参考情報ありがとうございます

私がDVD-R DLにTSE変換ダビングしてるときに
止まったときは
録画予約があったから、というのもあり
勝手に自己納得してたんですが
予約があった、とかもないですよね〜?

書込番号:7463839

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/29 12:14(1年以上前)

>予約があった、とかもないですよね〜?
なかったと思うんですけど・・・。
近々2時間15分くらいの映画をHD DVDにTSE録画する予定なんで(当然レートはもっと上がる)もう一度試してみます。
書き込み失敗は最高画質で15分程度の損失なんで、ディスクとしてはまだ使えます。(ぴったりダビング失敗の時はディスク丸ごとやられたんでそれに比べればまだまし)

書込番号:7463907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/29 13:06(1年以上前)

私も3時間のダビングはまだないですね〜
スターチャンネルHVのキングコングが長い時間だった記憶してますが


まだメディアは死んでなかったんですね
全部やられちゃったらホント痛いですもんね〜
私はRiTECのHD DVD-Rがいきなり初期化もしなかったときは
あせりました〜
メーカーにて着払い交換してくれるみたいなので
助かりましたが(;^_^A

書込番号:7464079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/29 18:33(1年以上前)

 スターHVで放送の2時間15分〜3時間の映画は…

 「1層にTSEか?」
 「2層にTSか?」

 …で迷いますよね。ちなみに私は『キング・コング』を2層ディスクに収めました。ただし3時間30分近い映画で1層ディスクだと8.4〜8.6MbpsでのTSE変換でしょうか? 映画用途だと「黄信号」なレートだと思います。

 2時間15分の映画…微妙ですね。変換そのものは問題なく実行できるでしょうが、「ディスクへの書き込み」自体、非常にパワーを要する作業のハズなので、できれば…

 「HDD内で変換してからディスクへの書き込み」

 …にした方がよろしいかと思います。時間を有効に使いたい気持ちは私も同じなので、心苦しいですが。RDにもっとマシンパワーがあれば良いのですけどね。

書込番号:7465103

ナイスクチコミ!1


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/02 03:19(1年以上前)

自己レスですが、
バベル(wowow)(2時間24分)をHDD上のTSファイルからHD DVDディスクにTSE変換しながら直接録画してみました。「ぴったりダビング」でレートを12.4Mbpsと指示されたので、安全を見込んで12Mbpsとしてやってみたらエラーを起こさずに問題なく録画できました。エラーの起きたレートの遅い9.4Mbpsの方が強く圧縮しなければならないのでもしかしてA301への負担は大きいのかもしれません。(これについては再現性の実験はやりません←メディア代が高いので)とりあえずTS録画するのにHD DVDディスク容量を少し超えた物については、これからはTSE変換しながら直接HD DVDディスクに録画することにしました。

書込番号:7472570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/02 03:30(1年以上前)

 頑張ってね!

書込番号:7472588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング