HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
197 | 53 | 2008年1月8日 17:38 |
![]() |
27 | 47 | 2008年1月23日 00:21 |
![]() |
8 | 18 | 2007年12月16日 15:25 |
![]() |
8 | 26 | 2007年12月14日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」(TSE)のレポートをお届けします。
まず、最初にお断りしておきますが、私は東芝の関係者ではありません。
私はBDを最初に発売したメーカーに在籍していました。
ここへ書き込みをされる方の中にはサクラや、製品の評判を落とすために偽った情報を流す方がおられますが私の書き込みは真実です。(ですが、あくまでも私の主観です。)
ブログ等で製品の紹介をしている方も、メーカーから製品の無償提供を受けているため、どうしても甘口になります。
私は何の柵もありませんので、欲しいと思ったな製品を自由に購入します。(但し予算は限られます。)
RD−A301は「HD Rec」(TSEモード)に特に魅力を感じて購入しました。
東芝独自のマニアックな各種機能、操作性にも魅力を感じます。
トランスフォーマーもHDで観たいです。
近年、これほど欲しいと思わせるAV機器はありませんでした。
発売日が待ち遠しかったです。
そして、ついに購入。
開梱してみると意外に奥行きが深い・・・
SL−HF705を彷彿とさせます。
前置きが長くなり申し訳ありません。
それではレポートします。
テスト環境ですが、液晶プロジェクター VPL−VW10HT で投影した約100インチのスクリーンで視聴しました。
(RD−A301との接続はD3に相当するコンポーネント接続です。)
VPL−VW10HTの液晶はフルHDパネルではありませんが、ハイビジョンの走査は可能です。
100インチのスクリーンの前ではオンエア(MPEG2−TS)の画像でさえ・・・
とても厳しいテスト環境での視聴です。
(あら捜しをするわけでは、ありません。)
テストソースはBSi(BSデジタル)で昨晩放送された「坊ちゃん殺人事件」です。
個人的に好きな戸田菜穂さんが出演していたからで他意はありません。
TS記録した番組にチャプターを打ち、チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動。
TSEの画質のテストはDVD−Rに移動させなくてもできますが、テストも兼ね、DVD−Rに移動させてみました。
※TSEモードでは音声は変換せずに移動されますので、音質の劣化は皆無です。
ですので、AAC(5.1ch)で放送されている番組の音声もそのまま移動されますので、AVアンプ(要AACデコード機能)等と接続することで5.1chのサラウンド再生を楽しむことが可能です。
TSEモードのDVD−Rへの記録可能時間は30分(17.0bps)〜135分(3.6Mbps)まで、47段階のきめ細かい画質レートの設定が可能ですが、今回は私の独断で下記5つの画質レートでテストしました。
@TSE17.0Mbps(TSE最高レート DVD−R記録可能時間 約30分)
ATSE14.5Mbps(TSESPモード DVD−R記録可能時間 約35分)
BTSE 8.2Mbps(TSE推奨モード DVD−R記録時間 約63分)
CTSE 6.8Mbps(TSELPモード DVD−R記録可能時間 約75分)
DTSE 4.2Mbps(DVD−R記録可能時間約118分)
結論から言いますと、圧縮するわけですから、オリジナルと同一の画質は望めません。
画質レートを下げるにしたがって、画質は低下します。
あら捜しをする方は「TSE最高レート」でも時折、画像がブロック状なる箇所がありますので満足はできないと思います。
私の主観ですが、テストした5つの画質レートの中で「CTSE 6.8Mbps」まででしたら、大きな破綻はみられませんでした。
ハイビジョンらしい解像感も健在です。
恐るべき「HD Rec」(TSE)!です。
「DTSE 4.2Mbps」は約2時間記録できるレートですが、片岡さんがおっしゃるように、画質よりも記録時間を優先させたモードですので、画質の低下が著しくなります。
解像感が失われ、顔の表情等はのっぺりしています。
ですが、4.2Mbpsしかない低レートを考えると検討しているほうだと思います。
今回は比較的、動きの少ないドラマでの視聴でしたが、時間があれば、次回は別ジャンルでテストしてみたいと思います。
最後にRD−A301を送り出して下さった開発担当者様と関係者様にお礼申し上げます。
23点

人を嘘つき呼ばわりはやめて欲しいのですが
私の意見も所詮は主観でしょうが、他メーカーより画質が劣るのは多くの方が証言されていますが・・・
書込番号:7121896
3点

レポートありがとうございます。
100インチでも使えるというレベルなんですね。
自分のAV環境は25インチ(4:3)アナログ東芝RDなので
AV環境がまるで別世界のようでうらやましいです。
書込番号:7121922
1点

この「上から目線レポート」決して間違っちゃいないんだろうが何か不快だ!
書込番号:7121967
7点

地上デジタル放送はもともと約17Mbpsで放送されていると思うのですが、@はオリジナルと同じレートなのに画質が落ちるというのは何故でしょうか?
HD DVDの価格がもっと下がるまで、記録時間が短くなってもDVD-Rが使えるのかと理解していたのですが、画質が下がるなら意味ないですよね。TSEモードというのが、なにかの原因なのでしょうか?
書込番号:7122015
5点

面白いな(笑)
こういう妄信的な信者が布教活動をしなければ、HD DVDなんて普及しないだろうし。
生暖かい目で見ておこう。
書込番号:7122054
8点

郭台湾 さんへ
返信有難うございます。
私も通常は14インチのブラウン管で見ています。
ですが14インチでは画質の劣化具合が判断しにくいので100インチで視聴しました。
VW−10HTは中古ショップで¥50.000で入手したものです。
100インチでのテストはあくまでも私の主観です。
家電業界に携わった私としては健闘していると判断しました。
書込番号:7122075
5点

ぷにえはうすさん
> チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動
↑ココですけど、対象をHD番組では無く、SD番組で考えた場合、
最低レートのTSEエンコでHDD内レート変換ダビングしたとして、
印象的に画像劣化は抑えられてるように感じますか?
特にWOWOWとかのSD番組でどうかが気になるんですけどね。
書込番号:7122106
2点

ブドワール さんへ
返信有難うございます。
>地上デジタル放送はもともと約17Mbpsで放送されていると思うのですが、@はオリジナルと 同じレートなのに画質が落ちるというのは何故でしょうか?
今回のテストはBSデジタル放送の番組で行いました。
BSデジタル放送の平均レートは約24Mbpsです。
約24Mbps(BSデジタル) → 17Mbps(TSE) への圧縮になりますのでオリジナルと同一にはなりません。
わずかな画質の劣化も気になるのでしたら、記録時間は短いですが、
DVD−R等へTS記録(無劣化)もできますが。
書込番号:7122117
11点

ぷにぇはうすさん
おもしろいレポートありがとうございました
ブドワールさん
地アナDVDでも高速ダビングは無劣化、レート変換はエンコードかけると劣化するのと同じで
レート変換したから劣化したんぢゃないのかなー
短時間ならTSのまま無劣化ダビングがいいですねー
書込番号:7122125
7点

TSのまま無劣化ダビングもできるんですね。
約24Mbps→17Mbpsの再圧縮が原因というなら少し納得できます。きっと地上デジタルの約17Mbps画質よりも、さらに再圧縮による劣化が入った画質になってしまうのでしょうね。
便乗の質問にも答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:7122185
4点

あっ、しまった
BSだったんですね
失礼しましたf^_^;
書込番号:7122210
1点

他の人の主観は誤った情報で、ご自分の主観は真実だなんて…?????
そんなのあり〜?
と、思っていたら、「どうせ買うならUXGA」さん、ありがとうございました。
ご意見を読ませていただいて、納得いたしました(笑)。
書込番号:7122223
3点

液晶プロジェクターVPL-VW10HTは、1366×768ドット(の新規高解像度ワイドLCDパネル)ということですね。
書込番号:7122269
0点

文章が長い上にまとまりがない。
客観的な立場といいながら話の内容はすべて主観
こういう報告書出したら上司に怒鳴られるか左遷
されると思うんだけどなぁ〜。
何が言いたいんだろう。
書込番号:7122325
4点

まあ、なんにも無いよりは参考になりますよ。新製品の情報ですし、これからもっといろんな情報を見ながら真実を探っていくのがこの掲示板の常では?
あと「客観的な立場」というのは、メーカーからのしがらみがないという意味で、本人の主観のレビューであることは断っていますが…?
書込番号:7122346
7点

zinn_zinn さんへ
返信有難うございます。
>チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動
>↑ココですけど、対象をHD番組では無く、SD番組で考えた場合、
>最低レートのTSEエンコでHDD内レート変換ダビングしたとして、
>印象的に画像劣化は抑えられてるように感じますか?
>特にWOWOWとかのSD番組でどうかが気になるんですけどね。
私は現在WOWOWの契約をしていませんので、NHKのSD放送(BS1又はBS2)でテストしてみます。
しばらくお時間を下さい。
書込番号:7122362
2点

第一コピーワンスなのだから、同じシーンは見ることが出来ないんですよ。
だから、本当の意味で比較することは出来ない。
bsにもコピーワンスが掛かっていないソースがありますが、それを使って
もう一度同じシーンで比較する必要があるでしょう。
僕は情報なら何でもいいなんていう態度はとりませんね。
情報があれば何でもほしいという人は、情報に左右されます。
情報というのは発信側がある意図を持って流すことが常識ですから、
スレ主さんにはそういう意図がないのなら、上記の条件において
もう一度比較検証されることをお勧めします。
書込番号:7122367
3点

にじさん さんへ
いつも返信有難うございます。
にじさん さんも購入されたとのことですが、これから楽しく使いこなしていきましょう。
書込番号:7122426
1点

とんまっこる さんへ
返信有難うございます。
>液晶プロジェクターVPL-VW10HTは、1366×768ドット(の新規高解像度ワイドLCDパネル)ということですね。
おっしゃるとおりです。
書込番号:7122448
1点

某記者 さんへ
返信有難うございます。
>第一コピーワンスなのだから、同じシーンは見ることが出来ないんですよ。
>だから、本当の意味で比較することは出来ない。
おっしゃるとおりです。
ですので、私の主観で書きました。
アラ探しをすれば放送品質でさえ気になります。
TSEを絶賛しているのではなく、正直に書いています。
書込番号:7122506
4点

はい、こちらこそありがとうございます
自分のスレにも書きましたがドラマ「ドリームアゲイン」47分11Mbpsにて
DVDにピッタリダビングしましたら充分ストレスなしに見れる画質だったので
超貴重映像でなければ
HD DVDぢゃなくても楽しめそうです
(32インチ液晶にて)
さらばSD画質!
2層DVDも安くなったので
今度試してみます
こないだ料理番組をレシピ代わりにレグザH3000に
録り溜めしてる人がいたんですが
そういう風にメモ代わりとか内容を知りたいときなんかには低レート保存は有効かもしれませんね
また、ピッタリダビング(レート変換)があるので
「あと5分が1枚のディスクに入らなーい」と
落胆しなくていいのも
すごくいいですよね
書込番号:7122605
6点

にじさん さんへ
情報有難うございます。
BD、HD DVDの記録用ディスクの売価が高いですから、HD Rec(TSE)によって可能性が拡がり、使いこなしの楽しみが増えました。
TSEでのHDD直接録画がバージョンアップで可能になれば、一度見て消す番組に低レート記録を多用しそうです。(HDDの容量に限りがありますし、14インチでの視聴では低レートでも問題なく見れます。)
今日は取扱説明書の細かい字を読んで目が疲れました。
書込番号:7122804
5点

ぷにえはうすさん
いきなりの要望にもかかわらず、恐縮です。
楽しみに待ちます。 申し訳ないですが宜しくです。
・・・ で、、今 現物弄くってきました。
BS-hiで録画されていたHi-Vision番組が
上の 3 処理された内容が、予めでHDDにタイトル化されており、
観て来た率直な印象としてですが、想像より良かったですよ。
映すモニターによって心象は大きく変わりそうな気がします。
淵際の滲み感やザラつき感は傾向的にあったのですが、
コレ、、以前からRDの低レートで感じる事もありましたし、
BW800でBRAVIAのX1000でも、野球の試合とかでは
HXモードですら観客席の光景等は観れたモンじゃ無いです。
元の情報量が多いから、この辺は割りきりだと思う。
何せ人が多くて、余り触れずに残念でしたが、
クイックメニューの展開も良い感じだと思いました。
もう少し経たないと詳細は見えないのかもですが、
番組表録画からの流れを考えると、TSとVRでの区分が鮮明なので
慣れて無い人にも使い易いような感じはしましたね。
書込番号:7122819
3点

zinn_zinn さんへ
遅くなりすみません。
>チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動
>↑ココですけど、対象をHD番組では無く、SD番組で考えた場合、
>最低レートのTSEエンコでHDD内レート変換ダビングしたとして、
>印象的に画像劣化は抑えられてるように感じますか?
>特にWOWOWとかのSD番組でどうかが気になるんですけどね。
NHKのBS2の番組(MPEG2−TS SD放送)をTSEの最低レート3.6Mbpsに変換してみました。
結論から言いまして画質の劣化を防ぐことはできません。
14インチのブラウン管TVではあまり気になりませんが、100インチのスクリーンで視聴すると画像情報がたくさん必要と思われる映像でブロック状になります。
(常時ではありません。映像によっては100インチでもあまり気にならない箇所もあります。)
WOWOWでSD放送される映画をDVD−R等に劣化なく保存できれば最高ですが、
画質的に、ちょっと厳しいようです。
5.1チャンネルの音声を劣化なく残せるのは魅力ですが・・・
(MPEG2−TS SD放送)はビットレートが低いですから(MPEG2−TS HD放送)よりも長時間、DVD−R等へTS記録(無劣化)できますが。
書込番号:7122911
6点

zinn_zinn さんへ
返信有難うございます。
そしてお疲れ様でした。
情報有難うございます。
私も同意見です。
圧縮しているのですからオリジナルと同一の画質は望めません。
アラ捜しではなく、どこかで割り切る必要があると思います。
DVD−R等へ情報量の多いハイビジョンを長時間記録できるようになったのですから、
使いこなしてみます。
当面はDVD−Rへハイビジョン1時間記録で使ってみたいと思います。
また、にじさん さんがおっしゃるようにピッタリダビング(レート変換)も使って見たいです。
書込番号:7123069
7点

自分の意見は正しく、異なる意見は嘘つき呼ばわり。
東芝機の所有者の質が落ちてるねぇ...
jimmy88さんが購入してレポートしてくれれば、客観的なので非常に参考になるし
新たに購入する人も出てくるでしょうに...
東芝のワンダー社長の発言を聞き、こう言う書き込みを見て新たに
購入したいと思う人が居るのだろうか?
書込番号:7123417
5点

用途、用途には合わせてた使い方ですよね
まぁー、あとはわりきり
60分のドラマの中で
仮に5分、動きが激しくてアラ探しで
「出た出たー」と見るか
目をつぶって
55分を気軽に楽しむか
他社比較より
自分好みに合わせたピッタリダビングなんて
地アナ時代のRDの魅力復活みたいで
私的には良い買い物だったと満足度あります
次世代ディスクが1枚50円なら誰もわざわざ圧縮しませんよ〜笑
2年後には笑い話みたいにハイデフ進化浸透してくれるならいいんですが
(話かわりますが)
ハイビジョンといいながらCMで家電メーカー以外のCMがまだまだ通常カメラ撮影なのを考えると
経費面からと中途半端さは感じられます
書込番号:7123699
3点

>東芝のワンダー社長の発言を聞き、こう言う書き込みを見て新たに
購入したいと思う人が居るのだろうか?
いますよ、たぶん。
好きなものの事は、いい所しか聞かないし信じない人もいます。
取捨選択できちんと選べる人たちばかりではないですから。
選択権は自分にあるのに他人に丸投げだったり、そのくせ他人のせいにしたり、イロイロです。
買ったモノのクチコミを見て、悪いことばかり書いてあると、良い事を書いてあるクチコミを探してみたりして安心するとか。
書込番号:7123761
2点

今はRD-A1を使用して満足しております。とにかく今回のRD-301Aはいろいろな記録メディアを使えてて楽しそうですね。いずれ購入することになると思います。
書込番号:7123851
3点

ぷにえはうすさん
検証して頂いた事、本当に有難うございます。
> 画像情報がたくさん必要と思われる映像でブロック状
参考になります。 実際にAVCRECでもこれは感じます。
基本的に十分な品質はありますから、
この辺は後はバランスになるんでしょうね。
容量を詰めて運用方法を考えると、
仰るようにSDはTSのままでムーブする感じになりそうです。
暫く情報を拾い出してみて、自分なりに整理してみようと思います。
今 困ってるのは、SDの保存方法なので、
欲を言えば、ぴったりダビングで良い感じだと有難いです。
書込番号:7123856
3点

日向クン、碇指令にA301を要請して。
A301ですって、葛城サン、本気ですか?
そうよ、いいから早く要請して。
判りました。
(でも、そんな自殺行為に付き合うのは嫌だなぁ… どこまでもついて行くって誓ったけどさぁ…)
書込番号:7123888
2点

AVCのレートを細かく決められるのは、特に容量が小さいDVDに録画するには便利なことは
間違いないですね。この辺は素直に東芝は偉いと思う。
ただ、スレ主さんのレポートは単独インプレなので、SONYやPanasonicのAVCとの比較が
あるともっと実感として想像出来るかなと思います。
フルHDでない場合、結構アラを隠してくれるので、比較した方が画質がわかりやすいと
思うんですよね。
でも、内容の賛否はともかく、買った喜びが良く出ていていいレポートなんじゃないですか?
数週間経って熱が冷めた頃にもう一度レポを書いていただくと、より参考になります。
スポーツと音楽番組も可能ならレポお願いします。
ただし、私はBD買って以来DVDメディアを一枚も使ってないので、やっぱり私にはAVCrecも
HD Recも不要な機能であることにかわりはありませんが。
書込番号:7124165
4点

>第一コピーワンスなのだから、同じシーンは見ることが出来ないんですよ。
>だから、本当の意味で比較することは出来ない。
A301はW録なんだけどな…
書込番号:7124400
4点

>文章が長い上にまとまりがない。
客観的な立場といいながら話の内容はすべて主観
こういう報告書出したら上司に怒鳴られるか左遷
されると思うんだけどなぁ〜。
何が言いたいんだろう
貴方はスレ主さんの言いたいことが理解できないの?????????
そんな貴方こそ理解力不足で左遷間違いなわね(苦笑)
バッシングの火種をつくりたいらしいけど、誰も貴方には便乗しませんよ。
というか、子供ね。
書込番号:7124764
7点

結局パナソニックとどちらが綺麗でしょうか?
個人的に満足出来るかどうかはともかく
書込番号:7124827
1点

N響の定期コンサート(約90分に編集)をTSEでいかに質を落とさないでDVD−DLにダビングできるか、昨日購入してから試行錯誤しました。結果、11.5でなら何とかTSにそれほど遜色ない画質を確保できることがわかりました。
他のBShi番組もW録画して同じシーンを比較しながら圧縮率別に画質を検証。
他に地デジではTBSの23時半「世界遺産」ガ素晴しい画質だったもので、これもつかったりしながら。
ブロックノイズが気になる時もありましたが、何とか満足できるダビングができて一安心でした。HD−DVDメディアはまだ高価だし、当面はDLメディアでしのぐつもりです。
書込番号:7124855
6点

にじさん さんへ
返信有難うございます。
>まぁー、あとはわりきり
>60分のドラマの中で
>仮に5分、動きが激しくてアラ探しで
>「出た出たー」と見るか
>目をつぶって
>55分を気軽に楽しむか
>他社比較より
>自分好みに合わせたピッタリダビングなんて
>地アナ時代のRDの魅力復活みたいで
>私的には良い買い物だったと満足度あります
私も同感です。
ピッタリダビングやきめ細かく画質レートを設定できるのは嬉しい限りです。
私が在職していた時の話ですが、
あるDVDプレーヤーが発売されました。
発売当初は画質の調整範囲を拡く設計していましたが、
画質調整の可変幅を最大にすると特定のモニター(TV)との接続で
同期が乱れる現象が出ることが判明しました。
そこで生産途中から画質の調整幅を狭くする設計の変更を行いました。
メーカーにとっては、ユーザーからのクレームを現象させるための改善と言えますが、
マニアにとっては自分好みの画質に調整する機会を失うことになりますので改悪です。
上記の一例は些細なことかも知れませんが、最近のメーカーの製品設計は、より苦情が少なく、操作が複雑になる機能は省略する傾向にあると思います。
高齢化で簡単に操作できる機種も必要ですが、操作が複雑になってもマニアックな機能を搭載した機種の開発も忘れないでいただきたいです。
>次世代ディスクが1枚50円なら誰もわざわざ圧縮しませんよ〜笑
>2年後には笑い話みたいにハイデフ進化浸透してくれるならいいんですが
そうですよね。
古い話ですがベータやVHSのビデオテープが一本¥1,000を切った時、とても安く感じました。(スコッチのビデオテープが一番最初に¥1,000を切ったと記憶しています。)
あの時代から考えると現在の次世代ディスクの売価は安いのかも知れませんが・・・
書込番号:7124894
4点

清貧の志 さんへ
返信有難うございます。
>今はRD-A1を使用して満足しております。とにかく今回のRD-301Aはいろいろな記録メディア>を使えてて楽しそうですね。いずれ購入することになると思います。
RD−A1・・・凄過ぎます。
RD−A301はDVD−R等にもTSとTSEモードでハイビジョン録画できますが、
TSEは圧縮するほど画質が低下します。
RD−A301は貧困層とリストラ向けです。(安いメディアが使える)
経済的に余裕が、おありなのでしたら今度はBDを購入され、両方式で楽しまれては如何でしょうか。
余計なことを書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:7124938
2点

zinn_zinn さんへ
返信有難うございます。
>容量を詰めて運用方法を考えると、
>仰るようにSDはTSのままでムーブする感じになりそうです。
>暫く情報を拾い出してみて、自分なりに整理してみようと思います。
>今 困ってるのは、SDの保存方法なので、
>欲を言えば、ぴったりダビングで良い感じだと有難いです。
BSデジタル放送のSD放送は5Mbpsから7Mbpsですので、
DVDにTS(画質音声とも無劣化)で長時間収録できるはずです。
ビットレートは放送によって異なりますので実際に記録できる時間は検証が必要です。
WOWOWは現在は視聴契約していませんので他のSD放送がDVDにTSで何時間収録できるか検証してみたいと思います。
来週までお時間を下さい。
書込番号:7124968
0点

ジントちゃん さん
返信有難うございます。
>AVCのレートを細かく決められるのは、特に容量が小さいDVDに録画するには便利なことは
間違いないですね。この辺は素直に東芝は偉いと思う。
>ただ、スレ主さんのレポートは単独インプレなので、SONYやPanasonicのAVCとの比較が
>あるともっと実感として想像出来るかなと思います。
ソニー又はパナソニックのAVCREC搭載機も購入できる余裕があるのでしたら、
そうしたいのですが・・・
単独でのインプレッションで申し訳ありません。
ですが、経済的に余裕があるのでしたら、RD−A301ではなく、
RD−A600とBD機を購入して次世代ディスクで両方式を楽しむと思います。
RD−A301のカキコミもしなかったと思います。
>フルHDでない場合、結構アラを隠してくれるので、比較した方が画質がわかりやすいと
>思うんですよね。
>でも、内容の賛否はともかく、買った喜びが良く出ていていいレポートなんじゃないです か?
有難うございます。
>数週間経って熱が冷めた頃にもう一度レポを書いていただくと、より参考になります。
>スポーツと音楽番組も可能ならレポお願いします。
かしこまりました。ですが、スポーツ番組はTSE最高レートにしても厳しいと予想されます。
>ただし、私はBD買って以来DVDメディアを一枚も使ってないので、やっぱり私にはAVCrecも
>HD Recも不要な機能であることにかわりはありませんが。
私は3年前にBDZ−S77の展示機を格安で購入しましたが、BDディスクの購入は結局5枚のみです。
書込番号:7124997
1点

レコパラライズ さんへ
有難うございます。
>A301はW録なんだけどな…
そうですね。W録できる機種は初めてですので、とても便利です。
同じシーンで比較する・・・オリジナルから、どの程度劣化するかの
アラ捜しではなく、個人的に問題ないと感じたレートの感想をレポートしました。
書込番号:7125012
1点

DTS 96/24 さんへ
返信有難うございます。
>貴方はスレ主さんの言いたいことが理解できないの?????????
>そんな貴方こそ理解力不足で左遷間違いなわね(苦笑)
>バッシングの火種をつくりたいらしいけど、誰も貴方には便乗しませんよ。
>というか、子供ね。
本当に有難うございます。
ちなみに私のアンプはDTSのデコードはできますが、96/24には対応していません。
DTS 96/24 さんもサラウンド再生を楽しまれているのでしょうか。
書込番号:7125019
0点

せっかくのレポートに、難癖つけて人の自由を妨げているとしか思えません。人間強調は
難しいが、批判はたやすい、そんなに批判するならクチコミを読まなければいいんじゃーな
いー、あくまでも情報として読もうとしているのに批判文章は邪魔、松下・ソニー・シャー
プ・東芝メーカーなんてどこでもいいが個人的に好きなメーカーはあるはず。
とにかく情報有難う。購入は自分の判断で決めます。
書込番号:7125270
5点

>ここへ書き込みをされる方の中にはサクラや、製品の評判を落とすために偽った
情報を流す方がおられますが私の 書き込みは真実です。(ですが、あくまでも私の主観です。)
こういう風に書くから叩かれるのでは?
これでは挑発的と捉えられても仕方ないかと思います。
「私個人の感想ですが」だけで良かったと思うのですが…。
書込番号:7125387
4点

>N響の定期コンサート(約90分に編集)をTSEでいかに質を落とさないでDVD−DLにダビングできるか、昨日購入してから試行錯誤しました。結果、11.5でなら何とかTSにそれほど遜色ない画質を確保できることがわかりました。
出来れば、簡単でもいいのでモニター環境なども教えていただければと思います。
HDブラウン管、32液晶、100インチプロジェクター、フルHD、ハーフHDなどの違いは、
そのまま画質評価に大きく影響すると思われるので。
PHLがMPEG-4 AVC HPを作ったきっかけも、それまで問題ないと思っていた圧縮が、
巨大スクリーンで見て破綻していることに気づいたからだったと思いました。
私は普段37フルHD液晶で評価していますが、これで問題なくても100インチでは
問題があるかもしれないし、HDブラウン管だと逆に解像感は落ちる代わりにアラも
隠して綺麗で滑らかに見えたりしますので。
ぷにえはうすさんに他社機との比較をお願いしたのも、視聴環境の変更は通常困難
なのに対して、同一環境での他社との比較における相対評価が画質評価に使えると
思うからです。
ところで、DVD-R DLにHD Recで録画した場合、層の切り替えはノンストップでいけますか?
あくまでDVD規格での使用経験ですが、私の持っている機械では全てで層の切り替え
時に再生が途切れるので、DVD-R DLは使い物にならないと判断しているのです。
それとも、途切れるのは記録ドライブの問題なのかな?
書込番号:7125648
0点

AVいしあたま さんへ
有難うございます。
録画機の用途、録画したい番組などは人それぞれですし、
画質については、そもそも人間の五感等が他の人と異なるのですから、
自分が見ているものが他の人と同じ見え方をするわけではありません。
AVいしあたま さんのおっしゃるとおり、ご自身の判断でご選択をお願いいたします。
書込番号:7125983
0点

DORAGNFORCE さんへ
有難うございます。
>こういう風に書くから叩かれるのでは?
>これでは挑発的と捉えられても仕方ないかと思います。
>「私個人の感想ですが」だけで良かったと思うのですが…。
ご指導有難うございます。
まったくおっしゃるとおりです。
以前から、時々価格コムは見ておりました。
その中には情報としてあまり信用できそうにないものや情報ではなく中傷した文章があり、
私自身、価格コムのクチコミに対してあまり良いイメージを持っていませんでした。
ですので、RD−A301のクチコミにカキコミをされている方を特定して書いたのではありません。
私の稚拙な文章で不快な思いをされたすべてのみなさまに対しましてお詫びさせていただきます。
本当に申し訳ありませんでした。
そして、私にアドバイスを下さったみなさまにお礼申し上げます。
今後はよく注意してカキコミさせていただきます。
書込番号:7126065
4点

みなさんのレポートとても参考になります。
レートを下げれば画質劣化はある・・・のは理解できますが、
ブロックノイズが多くなる・・・のは、
レートを下げたためなのか、もともとのTS画像自体が、
破状している場合も最近見かけられます。
「ドリームアゲイン」の話も出ていましたが、
夜に暗い雨のシーンは、明らかにTS画質でも
輪郭周りにざわざわとしたブロックノイズが散在していました。
ですから、同じシーンで、分野別(ドラマ、映画、スポーツ、音楽など)
の比較レポートが欲しいです。
HDRecに期待が高いだけに、パナとの同レートの比較が欲しい!
書込番号:7126152
0点

ぷにえはうすさんへ
(引用させてもらって申し訳ありません)この方の書き込みにありますが
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/#7125589
RD-A301にはAVC変換にバグがあるそうです。
詳しくレポートを書かれるのならファームが最新Vr.になってから
改めて書かれるのも良いかなと思います。
ロットによって違うのかな?
ぷにえはうすさんのは初ロットですよね。
書込番号:7126635
0点

>レコパラライズさん 2007年12月16日 23:57 [7124400]
戻ってきたんだ。
書込番号:7126818
0点

私も年末年始とRD-A301でいろいろ録画しました。
画質については、私も主観ですが…おおむねスレ主(ぷにえはうすさん)さんと同評価です。
今のところ…
ドラマならDVD-R DLにTS(無劣化)で1時間程度
アニメ(子供用)ならDVD-R DLにTSE8.2で2時間程度
映画ならDVD-R DLにTSE8.2で2時間程度 もしくは HD DVD-RにTS(無劣化)で2時間程度
が良い感じです。
あとDVD-R DLメディアですがTDK製のものはやめた方が良いです、この機種とは相性悪いです。ビクター製のものが安くて(250〜300円)今まで焼き失敗なしでいいみたいです。
HD DVD-Rメディアは日本製でなく不安でしたがRITEK製のもの(500〜600円)で相性問題なく録画できています。
書込番号:7197299
0点

批判している人々の意に反して良いスレに育ってる感じですね。
私も、スレ主さんのご報告は、
TSEのレートによる画質の劣化具合をレポートを主とするもので、
HD DVD信者の活動などとはとうてい思えませんし、
釣りとも思えません。
ただ、TSEってDVDで記録できても
再生できる機器が限定されすぎているところが残念です。
少なくともPCで読んだり加工したりできる環境を
早急に整えてもらえるなら、ねえ、という感じ。
(DVDドライブ並とはいわないまでも、そこそこの値段の
HD DVDドライブとか、TSE記録を読み書きできるソフトとか)
書込番号:7220749
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
配線おえて
とりあえず数秒録画し
HDD内ダビングし
レートを変えてみましたー
SD画質のレートみたいにSP(4.6)が2時間
LP(2.2)が4時間
てな感じで目安がでてまして
MN3.2の最低画質にしましたら
さすがに動くとノイズでまくりですねー
静止ならまし
2時間録画のMN4.6にしましたら
微妙ですねー
じっとしてるなら
マシ
SD画質よりはいいかー
2時間ドラマをCMカットして
1時間40分ぐらいでギリギリ耐えられかな?
まだ数秒だけしかダビングしてないので
判定不明
S600からムーブしようと
思ってたのに
iリンクケーブル買い忘れてしまったー
操作はS600より若干反応いいかも
2点

AVC記録は綺麗と言われるパナソニックと比べてどんなものでしょうか?
同等のレートならパナの5.8Mみたいに使えますか?
書込番号:7115515
0点

RPS130さん
パナのは展示で50インチのデモ映像しかみたことないんですが
同じような感じかな、と
思いましたが
並べて比較してないので
申し訳ありません
30分なら
TSのまま録画できるのは強味かもしれませんが
あっ、1080iの解像度表示がD1、D3というふうにかわってました(S600より)
再生終了後、次なにするかを表示してきますが
便利であり、うっとうしくもあり、って感じです
書込番号:7115591
1点

購入おめでとうございます。
どなたか、HDVテープのビデオカメラからのハイビジョン取り込みをRD-A301で試した方いらっしゃいますか?
当方ビデオカメラSONY HDR-HC7を使っておりまして、i-Link経由でハイビジョン画質のまま取り込みができるなら、A301を購入しようかと考えています。
書込番号:7116138
0点

ROMEOさん、ありがとうございます
試してあげれればいいんですが申し訳ありません
HDVもってなくて
どなたかカキコミあるといいですね
書込番号:7116770
0点

ROMEOさん、カタログ見たらHDVには未対応みたいです
DVのみ対応です
(ひとりごと)
仕事途中にビックカメラよったら新しいカタログありました
長谷川潤さんが出てます
なかなかいい
HD DVD生ディスク見たら
5枚で3980円
んーー、どうしよ
1枚800円かー
こりゃ、やっぱお金が続かないなー
買わないつもりが駐車場に車を停めてるからみで
買うはめに
何をダビングしようかな
慎重に使わねば
つくづくBD生ディスクを何枚も買う人は
お金もってんだなーと感心
貧乏な私には
貴重でないものはDVDにTSE録画で充分だなぁ〜
書込番号:7117015
1点

>どなたか、HDVテープのビデオカメラからのハイビジョン取り込みをRD-A301で試した方いらっしゃいますか?
A600は、カメラからの直接取り込み及びRec-POT経由、共にNGだったという報告はご存知でしょうか?
数ヶ月前、東芝に「今後の次世代機は是非HDV対応に」という要望を出しましたが、
「お客様からの貴重なご意見は…今後の商品開発に…」というお決まりのフレーズで返答がありました。
301で新たに対応したかというと、まず望み薄だと思いますよ。残念ですが。
※A600にダビングを行おうとした場合、動作は開始されますが「この信号に対応していないため、記録できません」と表示が出て中断してしまいます。
日立機のように、「手順の裏技」で出来るような感じではないですね。
書込番号:7117037
1点

>どなたか、HDVテープのビデオカメラからのハイビジョン取り込みをRD-A301で試した方いらっしゃいますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/#7114789
Recpot(HVR-HD500R)→RD-A301へのムーブインはOKなのに残念 こちらも東芝に要望だしました。
書込番号:7118025
1点

コツが要りますがRecpot→A600のムーブインなら可能です。
ilinkのボタンを余分に1つ押すだけで大した事ないんですけど。
同じ方法でA301にムーブインしましたので。
書込番号:7118821
1点

ハヤシもあるでヨ!さん
> A600は、カメラからの直接取り込み及びRec-POT経由、共にNGだったという報告はご存知でしょうか?
A600ではNGだったことは知っていますよ。
ですのでA600/300はスルーし、次期機(=A301)での対応に期待していました。
A301の「ハードウェア仕様」では、「i.LINK(TS)端子」が「DV入力兼用」となっています。
A600/300とはその点で異なっています。
薄い期待を持ち続けております。
予想でなく、事実をどなたかがテストして教えてくれるのを待ってみます!
RDは3台目(RD-XS41 → RD-X5、RD-S300)でスゴく気に入っており、
今後、次世代ディスクでも東芝RDを応援しつつ使用したいと思っているのですが、
もし東芝がHDV入力に対応する計画が無さそうなら、
諦めてBD陣営に行くしかないのかなぁと思っています。
次世代ディスク導入まで、子供の行事をハイビジョンで安価に保存するためのつなぎとして
HDVテープのカメラを選んだものですから。
書込番号:7118983
0点

= ROMEO =さん
>A301の「ハードウェア仕様」では、「i.LINK(TS)端子」が「DV入力兼用」となっています。
>A600/300とはその点で異なっています。
>薄い期待を持ち続けております。
それは、A600/300が 前面に「DV入力端子」、背面に「i.LINK(TS)端子」と分けていたのに対し、
A301が1系統(前面)で「i.LINK(TS)」と「DV入力」を兼用している為にそのような表現になったのでしょう。
ともかく、私もHDV→A301の検証を気長に待つとします。
書込番号:7119206
0点

カタログには
HDV非対応となってますよ
やっとCMはじまったけどA301と言わず
ヴァルディアとしか言ってないなー
HD Rec知らない人は
勘違いしないかなー?
長谷川潤さん、キレイだけどラテン系だなー
書込番号:7119442
1点

CMの件、
番組(ブロキャ)終わったあとで入りましたね、宣伝効果薄そう(やや泣き)、まずは。
コピー的には
「4倍録り」のパナ対「DVDにも録れる」東芝
なのですね。
書込番号:7119782
0点

しろいろのくまさん
ですよねー
待ちまくってたのに
番組終わってからかよーって感じ
途中、ブラビア、アクオスのCMやってるし(;^_^A
で、その数分後に
テレビ東京系でもやってましたよ
反町隆史のドリームアゲイン最終会を
CMカットして47分
DVDピッタリダビングしてみました
11Mbps
充分見られます
激しい動きは残像のようになるけど
SD画質になるより全然満足
これで100円保存なら
いいんちゃうかな
あら、チャプターが
なくなっちゃってるよー
明日はハードディスクに残ってるダニー・ザ・ドッグをHD DVDに試してみようかな
ふふっ、矢沢を録画せねば「この矢沢のDVDだよ」
てか、2チャンネルみたら、このネタ使われてたけど
書込番号:7120035
2点

自己レス
TSE(4.6Mbps)に変換済みデータに
チャプター打ちしてみました
一応、S600で触ってたのと変わらない感覚かな
早送り、早戻しもできるしコマ送りも
コマ戻しに指を置きっぱなしでも
進んでくれるし
リモコンセンサーが
レグザみたいに二個ついてるのはいいねー
S600に持ち替えたら
S600が反応悪く感じるぐらいな感覚
あと録画中に編集できるのはいい
レート変換ダビング中には何もできないけど
やっぱ実時間かかりますなあー当たり前かー
書込番号:7120107
3点

>A301の「ハードウェア仕様」では、「i.LINK(TS)端子」が「DV入力兼用」となっています。
D-VHSからはハイビジョンダビングができますのでHDビデオカメラ→D-VHS→A301なOKでしょう
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_dubbing.html
書込番号:7120513
0点

>osokaiさん
>D-VHSからはハイビジョンダビングができますのでHDビデオカメラ→D-VHS→A301なOKでしょう
私は不可だと思います。
その論理だと、【Rec-POTからはムーブできますのでHDV→Rec-POT→A600はOKでしょう】となりますが、
[7117037] にもレスしたとおり、ダビングの動作は開始されますが「この信号に対応していないため、記録できません」と表示が出てNGとなります。
A301で新たにHDVに対応していない限り「D-VHSダビング」で「録画ボタンを押して録画を開始」しても、A600同様「この信号に対応していないため、記録できません」となると思います。
書込番号:7121523
0点

> あら、チャプターがなくなっちゃってるよー
あらーーー、またそれですか。。悲しいな。
東芝は、デジタル・レコーダーになって、XD91/71、X6という最初の機種はレート変換で、チャプタが消えてしまうという退化現象(アナログから比較して)を起こしたのですが、また再来ですね。。
最近は、これが嫌で、DVDにはX6で保存するより、ソニーD800で保存するようになりました。X6の方が画質はいいんだけど、チャプタのうち直しが面倒すぎる。
編集の鬼なのに、なんでなんだろう。パナもソニーもレート変換でチャプターを消したりしないのにね。
> 早送り、早戻しもできるしコマ送りもコマ戻しに指を置きっぱなしでも
別スレでの質問とかぶりますが、スローの巻き戻しは何段階ですか? コマ戻しのレスポンスは、コマ送りのときと変わりませんか?
スローの早送りは、1/2,1/8,1/16の3段階あると思います。A600では巻き戻しは1段階しかありませんでした。
書込番号:7121580
1点

kaju_50さん
カキコミありがとうございます
そうなんですよ
チャプター消えてしまいました(:_;)
DVDーRだから再編集できないし
まさか私、深夜に寝ぼけたりはなかったとは思います
たしかコマ戻しはレスポンスはよかったと思いますよ
S600は反応悪いし
押してから動かないから
2回押しになったりしてましたから
電源ボタンの受光部に向かって腕のばしてたら
疲れてましたし
その辺はよくなってますね
すいません、まだスローは触ってなかったです
録りたい番組と時間がなくて(;^_^A
今も仕事中なので
またいじっておきます
書込番号:7121882
1点

昨日の失敗「コピワンの悪夢」
iリンクケーブルを買い
S600からA301に初めてムーブをしてたら
なんと!その時間帯に番組予約をしてたの忘れてたー(*_*)
後5分で、というとこだったのに
で、その後、S600のHDD確認すると5分のが残ってたー
ガンダムOOが無事だったので一安心
ムーブ終了後、タイトル結合!合体!!
再生してみると結合部分がチャプターのようになって一瞬止まってしまう(:_;)ありっ!?えっ、まぢ?
おのれーコピワンめー!(−_−メ)
ダビテンなら再ダビングできたのに
ちきしょー!
てか、そもそもコピワンなんて、どこのどいつが言い出しやがったんやー!
権力に縛られし金の亡者め!ゆるせん
お願いだから早くしてね通産省(?)さん
ふと、昼間、チャプター結合でもしかして修復できるかもしれないことを
思ったので帰宅したらしてみよっと
なんか独り言日記になってるなー
まっ、いっかあー
あっ、あとRD間ダビングで、寝てる間にまとめて移そうとしたら「TSは1個です」 と拒否られてしまいました
地道な時間かかるなぁ〜
しゃあないボチボチいきましょ
書込番号:7122533
1点

無事チャプター結合!
ふぅ〜( -o-)=з
あーよかったー
スムーズに
つながったぁ〜
おっ、録画中に
編集できるのもS600よりいいねーやっぱり
さすがにダビング中には
何もできないけどー(>o<")
書込番号:7122814
1点

独り言日記、結構々々、どんどんレポートして下さい!
>お願いだから早くしてね通産省(?)さん
ムリムリ、日本の家電業界・行政では、ですよ。
それやりたければ、結局、PC系に行けってことでしょう、P〇4とかフ〇ーオとか、ジコセキニンデ。
誰かがデータ吹っ飛ばす度にヤツラは笑ってます(ムカツクー)
で、DVDへのTS&HD圧縮録画、早送り描画、どうです? まだ紙芝居ですか?
同じく、ワンタッチスキップ・リプレイ、つかえますか?
アナチューナー機時代なみの使い心地ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:7122897
1点

kaju_50さん
スローやってみました
おっしゃられたA600と同じみたいです
送りスローが1/2、1/8、1/16で
戻りスローは1段階(1/16相当?) です
そうだー使用レポートと書いたらいいんだー
ちなみに録画後にレート確認は
見るナビ及び、再生中に、クイックボタンから「タイトル情報」からレートがいくつなのかの確認はできました
リモコン感度いいかも
全然反対方向でも感知してます
SD放送を試してみましたBS2にて演歌公開録画番組にて
MN4.6、最低の3.2にて変換
元画質がキレイぢゃない分、ハイビジョンよりは
劣化が目立ちにくいかも
動きが激しいと残像のよう破状はわかります
なんかビデオの3倍感覚
やっぱ元が悪いから
内容知るだけなら容量節約なるかな
HD放送で昔のドラマ再放送やテレビ局都合により
ハイビジョンぢやない横黒帯も試しましたが
SD放送よりジャギー感はないような感じです
なめらか感はあるかな
こないだあった「踊る大捜査線」再放送をさて
レートをどうしようかなーこういうとき、コピワンは参るなー
書込番号:7123204
1点

あー、こんちきしょー
DVDーRAM2倍速を
入れて
TS30分番組をダビングしようとしたら
拒否られたー
VRダビングになるー(/_;)
やめたー
RWは転がってないかなー
やべー
酒飲んでたら
テンションあがってきたー
書込番号:7123271
1点

あっ、しろいろのくまサン
ありがとうございます
TSそのままダビングは
たかが100円ですがDVDに残すしたい番組がなくて
ガンダムは3話ぐらいでTSEにしようと思いながら休みは火曜だし時間もなくて申し訳ありません
紙芝居?
見るナビから録画したやつを早送りは
倍速早見早聞の次は
パッパッパッ!はやいー
これが紙芝居?
ワンタッチスキップ?
30秒送り、1/20送りのことですか?
チャプターなくても
ポンポン進むから
マズマズかもしれません
A301触った後に
S600リモコン触ると
眠たいぐらい反応悪く感じてしまうぐらいなので
快調に感じますよ
そうそうアナチューナー時代みたいに変換ダビングを合わせてピッタリなので
東芝の強み復活かも
でも、私、ここの掲示板RDヘビーユーザーさんほど編集しまくりではなかったし
XS37だったので
X一桁こだわりユーザーさんみたいに
えらそうに言える立場ぢゃないですが
悪くない機種ですから
ますますA102、X7に期待感あるかもしれませんね
書込番号:7123513
1点

>お願いだから早くしてね通産省(?)さん
意見募集してたのが総務省なんで、所轄(?)は総務省みたいですね。
何やってる省なのかサッパリですが(^_^;)
コピワンとかやるより、海賊&ネットに流す行為の厳罰化を望みます。
制作費を丸々弁償させる&密告制度でも取り入れたらどうかと。
書込番号:7124327
0点

にじさんさん
レスありがとうございます。私もワイン1本くらい空けてしまって、相当フラフラです\(◎o◎)/
> たしかコマ戻しはレスポンスはよかったと思いますよ
> S600は反応悪いし、押してから動かないから
:
> その辺はよくなってますね
それはいいですね。私もX6で、コマ戻しは、押してから、じっと待って、やっと動き始める感じで、不満でした。さすがAシリーズは違うようですね。
スロー戻しは残念。編集最悪と言われているパナを一回使ってみると、結構驚きますよ。スロー戻しで5段階あったりして、すごい快適だったりします。
TSEはファームアップで画質が向上したりすると、いいですね。
書込番号:7124446
1点

ジントぢゃんさん
あっ、そだっ、総務省! ありがとうございます
ですよね〜根本的な部分で個人で楽しんでる人間の自由をもぎまくりより
あの中国の偽装天国を放置しないで取り締まるべきですよねー
平気で著作権侵害と
製作者への利益がまったくないわけだから
そうですよねー
書込番号:7124788
1点

kaju_50さん
ありがとうございます
ワインですか〜いいですね〜私は日本酒でした
酔って、いつのまにか寝てしまってました
パナ機、スロー戻し5段階なんですねー
HD Rec1号機なので
今後改良されもっとキレイな画質になってくれたら
うれしいですが
なりすぎも元画像TS(HD DVD)の立場がなくなるので
まぁ、適度に
リモコンの反応確認で
Tシャツの中(私の体に)に入れてみました
なんと反応します
小さな隙間から飛んでるみたい
書込番号:7125438
1点

コズミオにHD DVDーRW対応ドライブ搭載かあ〜
ますます、X7期待もてますなぁ
私には予算ないけど(:_;)
ムーブ不可HD Rec?
意味不な内容だけど
あー、レグザZ3500後継機にはHD Rec対応してくるかもしれないなぁ〜
型落ち13万切ったら買い替えしようかと思ったのに
新製品にHD Recのってきたら迷うなー
書込番号:7126959
1点

3倍速DVDーRAM買ってきました
ちゃんとダビングできました
24分の番組をTSムーブ!ダビング時間は(2X3X)だからなのか15分ぐらいかな
書込番号:7129056
1点

おはようございます。
にじさんさん、精力的なレポ、ありがとうございます。
TSそのまま、の件、
もちろん暇なときでいいです。気ながーに待ってます。
それに、どっちかというとRAMのほうが、、、
3倍RAM、OKなんですよね、TSEもTSも。
紙芝居の件、
以前、S600かA600あたりで、早送りが、紙芝居的(滑らかさが無い)、とのカキコ、
見たような気がして、それで、訊いたものです。
あー、問題なければ、それでいいです。
ワンタッチスキップ・リプレイの件、
そうです、30秒送り、10秒戻しです。TSEでもOKですか?
アナ機との比較、XS37なのは、かえって助かります。私のようにXS48あたりで
停まってるものには、実感しやすいです。
アナ機との比較については、XS37との比較であるとはっきり明記なされたわけですから、
なにも問題ないと思います。
じゃんじゃん、レポして下さい。参考になるユーザーは少なくないと思います。
(デジ化して、いろんなとこが退化してたみたいですから。)
では、引き続き、楽しみにしております。
書込番号:7129534
0点

しろいろのくまさん
こんにちわ(;^0^)/
いえいえ、文章が下手くそなので
レポを書かれている皆さんみたいに上手くなくて申し訳ないです
TSのままダビングは30分なので
ダビングしたいのがなくてしばし、おまちを
たぶん無劣化のままだから問題なしだとは思いますけれども
RAM/RWはたしか東芝サイトでも「再生できない場合も」とあり
レート高すぎるとデータ量が多すぎだと回転数おっつかないのかな?
紙芝居は個人的には気にならないです(私としては)
ワンタッチスキップなど
使い勝手のあたりは
TSもTSEでも操作感は同じに感じます
というかHDD内には
放送波のまま見て、CMカットしてから
本編の時間、大切度に合わせてディスク選択、レート変換値をするのが
なんかRDらしさで楽しいです
先にTSEで録画レート決めたら 、あとであげることは不可能なので
そうなんですよねー地デジレコーダーになってから
出来ないことが増えて退化の傾向があったので
自分的には
A301買ってよかったです
・TSEダビング時、チャプター消えること(TSはまだ確かめてません)
・低レートでのさらなる画質向上!東芝なら絶対改良と進化してくれると信じてます!
VRのLPモードに走査線の数増やしたり
なんかやってくれるでしょーきっと
書込番号:7130732
0点

数日使ってみての感想
結論としては
まずまず
買ってよかったな、と
当然、送信ハイビジョンのまま録画したいHD DVDに
残したくはなります
番組の時間、用途に合わせたディスク選び、レート選びも楽しいかな、と
個人的にはS600のHDD容量がいっぱいのため
早くムーブしたかったのとDVDレート変換ダビングに魅力感じたからなんですが
HD Rec1号機なので当然改良点は覚悟してましたが
まぁー、破壊したくなるような後悔もないですし
ファームでさらなる期待
S600でハード容量補えますが
300GBは少ない、まだ急がない、って方は
2月のA102(201?)、X7を待たれてもいいかもしれませんね
A301も2ヶ月で
8万円前後になるのでは
と妄想してます
書込番号:7130820
0点

★SD放送について
(BS1、BS2、WOWWOW、e2)
おまかせ番組登録に「ガンダム」としてたら
ファミリー劇場のVガンダムが30分録画されてました
ためしに
かんたんダビングで
何分できるか確認しましたら
おっ、5話もいけます
無劣化で、2時間半ですよ
HD DVDなら
8時間ぐらいいけるかも
SD放送のBS1、BS2、WOWWOW、e2を録画する人には
いいかも
書込番号:7131679
0点

んー、録りたい番組がないのが痛いナァ〜
連ドラは最終回ばかりだし
なんかないかなー
今朝やっとトランスフォーマーキャンペーンを
応募しました
いつとどくかなーo(^-^)o
トランスフォーマーのフィギュアはヤフオクで
高く売れるかなぁ〜?
あーあー、以前WOWWOWでやってた「ロード・オブ・ザ・リング三部作」「ナルニア物語」消さなきゃよかったなあ(:_;)
ナルニア物語って続編まだかなぁ〜
最近、ハリウッドも
おもしろいのしないからなぁー
正月映画も大作ないしなぁ〜
以前VR録画した「スクール・オブ・ロック」またやらあかなぁ〜
TS録画したいなぁ〜
書込番号:7135615
0点

>あーあー、以前WOWWOWでやってた「ロード・オブ・ザ・リング三部作」「ナルニア物語」消さなきゃよかったなあ(:_;)
「ロード・オブ・ザ・リング三部作」は、12/29−31、やるそうです、ムービープラスですが。
書込番号:7137463
0点

しろいろのくまさん
おはよーございます
ムービープラスは
残念ながらハイビジョンぢゃないみたいです(/_;)
SD放送です
テレビジョンでも買って何があるかチェックせねば
昨日、ダニーのHD DVDダビング結果
BS朝日(BS i?)をS600からムーブ後、CM削除
1時間47分
TSのままでは入らず
ピッタリダビングにて
TSE 17Mbps
HD DVD再生
先頭のCMが一瞬残ってます
(すいません、途中のCMカット近辺の確認忘れてました、深夜2時のため)
圧縮することで残ってしまうのかな?
画質は、それほどノイズは目立たないので
「TSEだよ」と知らされなければわからないレベル
地デジなら2時間近く入るだろうが
BSだと75分を考えると2層が安価になるか
RDのBD機が出たほうがいいのかな
東芝得意のレート変換はすばらしいのだし
書込番号:7137874
1点

こんばんはーデス
>SD放送です
でしたネ。(謝)
>テレビジョンでも買って何があるかチェックせねば
年末年始は、ガイド誌、必携です!(笑)
ちなみに、私は、TVガイド派ですww
>東芝得意のレート変換はすばらしいのだし
それあっての東芝、ですからw
書込番号:7139563
0点

しろいろのくまさん
おはよーございます
SD放送でしたが
ありがとうございます
e2、スターチャンネルにも目が向いてきました
契約しちゃっおっかなー
ん?テレビガイド派ですか?
やっぱレモンぢゃなきゃだめですよー
レート変換楽しいですよ〜
あっ、XS37のデータをA301にLANケーブルでムーブ
できるかと
取説見てもわからぁーん
書込番号:7141734
0点

あっ、XS37とLANのつなぎかた、あったあったー
帰宅したら
やってみるかな
でも、XS37のリモコンと
電源ケーブルどこいったのかなー(;^_^A
書込番号:7142274
0点

久しぶりに
ここにカキコミしとこ
ビックカメラにて
ビクターのDVD-R DL の10枚が
2610円にて売ってたので購入〜
型式はVD-R215PA10
8倍速なのに安いよ〜
生産終了だからかなぁ〜
なくなる前にまた週末までに買いに行こっと〜
A301購入から一ヶ月
ダビング枚数も80枚超えちゃいましたぁ〜(^-^;
書込番号:7275714
0点

ビックカメラ.comでも 2,749円 ネットポイント「15%」ですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010193979&BUY_PRODUCT=0010193979,2749
3枚777円
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4975769331770/
三菱化学 VHR21YDP3
3枚690円の店がありますね。
http://www.bestgate.net/media_mcmedia_vhr21ydp3.html
通販は送料を考慮しなくてはいけませんが…
書込番号:7275803
0点

うわっー、ビックリ
ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございます
サイトにも安くあったんですね〜参考になります
ポイントが5%だったので送料のへんを考慮したら
通販もいいですね
情報助かります
書込番号:7275896
0点

三菱科学VHR21YDP5 送料無料
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02090000/shc/0/cmc/4991348055417/backURL/+01+main
三菱科学VHR21YDP3
まとめ買い割引あり 10個以上で 649円 (一枚当り216.3円)
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/oth/0/ctc/02090000/shc/0/cmc/4991348055400/backURL/+01+main%3Fctc
書込番号:7275952
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
またまた、ありがとうございます
感謝いたします
次回、申し込みを検討してみます
書込番号:7276023
0点

ぴったりダビングの件の回答
まだサポセンからこないなぁ〜((-.-;)
すでに二週間以上だよ〜東芝さん、早くなんとかしてくんろ
書込番号:7281359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
先ほど近所の量販店で購入してきました。
来年まで待てば安くなると思いますが、待てません。
在庫数僅少、次回入荷は来年になるとのこと。
皆さんお早めに。
東芝の回し者ではありません。
私はBD陣営の退職者です。
近年、これほどまでに欲しいと思ったAV機器はありません。
RD−A301に搭載された「HD Rec」最高です!
HD DVDのドライブを搭載していますのでトランスフォーマーも観れます。
現在所有のBDZ−S77はディスクが高くて使えません。
RD−A301の開発担当者に、この場を借りてお礼を申し上げます。
液晶テレビもレグザの画質がトップですので購入したいのですが、予算がありませんので、
レグザは父に奨めています。恐らく購入してくれると思います。
次は東芝製のBD機に期待します。
それまで、お金を貯めて待っています。
3点

むむむ.うらやまシス.オリも現在A600か301のどっちにしようか迷ってたりします.んで前から気になっていたのですが.HDレックって.SD画質でも使えるんですかね?(HV放送のVR録画でも良い)ある方法で地デジをレート5.6で焼いているんだけど.最近買った液晶のデジレコからの再生画質が荒くて(チューナー画質はキレイなんだけどね)9.2で焼いた物を4本(30分物)まとめてレック焼きしたいのねん.ただのコピフリ素材でも対応出来るか教えて下され(結果によってはA301買うよ.マジで!!)。
書込番号:7113884
0点

初芝のデジレコは最強です改 さんへ
返信有難うございます。
「HD Rec」の詳細は下記をご覧下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_fullhdrec.html
下記は東芝のホームページから引用させていただきます。
※ HDトランスコーダーは、デジタル放送のMPEG2−TSの映像をMPEG4AVC−TSに変換する機能です。
つまり、デジタル放送(MPEG2−TS)ではハイビジョンではなく、SD画質で放送している番組があります。
例えば、
NHKのBS1、BS2
110度CSデジタル放送のe2 byスカパー!
これらの番組なら放送レートにもよりますが、最大で約2時間程度無劣化で保存できます。
これは、TSタイトルもそのままDVD-R/RW/RAMに残せるHD Recならではのメリットです。
私はATXを視聴契約していますので、この機能を活用したいと思います。
※ アナログ放送や外部入力の映像、一度MPEG4AVCに変換した映像を任意のレートのMPEG4AVCに変換はできません。
※ 発売開始時は、TSEモードで直接HDDやDVDに記録はできません。HDDにTSモードで記録してから、TSEモードに変換する必要があります。HDDへの直接TSEモード録画はバージョンアップで対応予定です。
バージョンアップの日時等はホームページで後日お知らせします。
下記もご覧になって下さい。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19729.html
書込番号:7113995
0点

おっ、さっそく購入されたみたいですね
おめでとうございます
いかがですか?HD Recで
レート落とした画質は?
たえられますか?
書込番号:7114143
0点

にじさん さんへ
返信有難うございます。
早く使いたいのですが、家族の生活パターンに合わせていますので、まだ、接続できていない状態です。
なるべく早くレポートしますので、お時間を下さい。
ただ、片岡さんが下記のようにコメントしています。
「HD Rec」はHD DVDだけでなく、従来のDVDメディア(DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM)にも対応している点がポイントだ。
「HD Rec」を使えば、最高レートで30分、最長で2時間15分のハイビジョン番組を4.7GBのDVDメディアに記録できる。HD Recの画質について片岡氏に伺ったところ
「DVDへのハイビジョン記録のおすすめは8.2Mbpsです。ハイビジョン画質の解像感を残しつつ、1枚のDVDに約1時間録画できます。ドラマなら1本、アニメなら2本、ハイビジョン画質で保存できるので使いやすいのではないでしょうか」
とのこと。
1枚のDVDに1タイトルで保存というのは、ライブラリを作る上で重宝する場面もある。
例えばNHK特集のような1時間のスペシャル番組を保存するなら、タイトルごとにディスクを管理できて便利だ。また8.5GBの2層記録DVDを使えば、このモードで2時間記録が可能だが、ディスクの価格を考えると出番は少なそうだ。
最長録画ができる3.6Mbpsでの画質については
「画質よりも記録時間を優先したモードなので、記録する内容に合わせて使っていただきたい」(片岡氏)とのことだった。
高画質で残したい番組の録画には向かないが、情報番組などの記録用には使えそうだ。
書込番号:7114309
1点

そうなんですね、配線まだだったんですね
私も実はHD RecでDVDにハイビジョン保存に
魅力を感じて予約はして
今日は仕事の関係で
取りにいけない感じだったんですが
ギリギリ間に合い
買ってきましたー
今から帰宅で
ワクワクです
朝からメシ喰ってないのと
寄るとこあるので
イジルのは深夜か明日になりそうです
書込番号:7114452
0点

購入おめでとうございます。
やはり、気になります。
BWシリーズの購入も検討中なので、
X7も待てないし、A301どうですか?
やはり、HD Recのレートごとの画質が
気になります。
HD DVDディスクは、本当にまだ高いし、
RWが存在しないので、DVDにどれだけ
高画質で録画できるのかが気になります。
2時間は無理でも、パナの最長レートの
1時間40分との対比がやはり知りたい。
東芝の技術はどうなんでしょうか・・・。
書込番号:7114478
0点

同じく購入しました。
30分くらい前に帰宅しようやく配線完了。
XD91とリモコン被らないように今から設定する所です。
第一ロットなので不具合がないか色々使いまくるつもりです。
recpotやシャープARW12等とのilink等の結果も追々報告していきたいと思います
書込番号:7114659
0点

私も予約してあったA301を持って帰ってきました!
購入価格は89,800円 + 3%ポイント還元 + HDMIケーブルです。
とりあえず開封してキャンペーン用の応募用紙とコピーを作成して明日投函予定です。
今日は時間がなさそうなので、接続は明日の夜になりそうです。
書込番号:7114770
0点

A301設置完了しました。
8万円台で買うつもりでしたが実物を目の当たりにしてつい買ってしまいました。
地方の量販店も初値12.8万円だったのですが、唯一入荷があったコジマで9.9万円
(5年補償込)のポイント3000で購入。
地方初日ではこんなものですが10万円は割れたので良しとします。
それから、まだリアルタイムTSEが使えないのは承知の上で、
TS→TSE(7.0Mbps)を試しましたが、まぁまぁという感じ。
TS→TSE(3.6Mbps)はフォーカスはあまいですが使える範囲です。
でも、6.0〜8.0Mbpsが中心になりそう。
書込番号:7115644
1点

HDRec使ってみました。
検証1
ドラマ1リットルの涙CM削除済み42分程度の時間で、TSE変換で11.5Mくらいのビットレート
写真がバックにされているエンドロールはTSと遜色ありません。めちゃ奇麗です
これがDVDに収容されるのだから革命が起きたと断言しても良いでしょう
ただ、本来の動画シーンですが贅沢を言えば「もうちょっと安定してくれれば保存版として言う事はない」くらいのレベルです。当然ながら今までのVRとは比べ物になりません
検証2
MusicLovers ゲスト aiko
スタジオライブの番組ですが、1〜2曲目まではTS録画でも安定しない非常に動きが激しい動画です。
TSE8.6Mで変換したらVRのLPモードなみに波状しました。
だけど、動きのない♪カブトムシの時は充分使えます
第一印象での結論
極端な例として全く動きが無い映像なら地デジやBShiの半分のレートで充分です。
おそらくレートを上げれば上げるほど悪条件に強くなっていくと思いますが時間が短くなっていきます。雰囲気を壊したくないソフトならレート節約は絶対NGです。
いざという時は最大17Mまでレートを上げられ、かつHDDVDが使えるという安心感があり、むしろDVDの容量の限界を東芝が肌で伝えてくれているようにも思えます
パナのDMR-XW100やこれから発売されるであろうHDRecのみのDVDレコーダーで妥協しないで良かったという所です。そのへんを買ってたら絶対に後悔する所でした
書込番号:7116584
3点

DVD-R1枚に公称30分TSを収録出来るって話でしたが
50分までOKだったという話もあったので、
実際はどのくらいまでOKなのでしょうか?
書込番号:7116767
0点

> DVD-R1枚に公称30分TSを収録出来るって話でしたが
> 50分までOKだったという話もあったので、
番組のレート次第じゃないですか。e2 by スカパーの4〜5Mbpsの放送なら、2時間くらい入るはずです。単純に容量の問題ですから。
書込番号:7116817
0点

みなさん、すごいですね。しかし、価格が安い。意地でもソニーよりやすくしたいんでしょうね。
一つ、教えていただけないでしょうか。A600/300だと、長年のRDユーザーだと不満な点がありました。
TSタイトルの再生時、スローの戻しが1段階しかなく、1/8倍速くらいで遅い。早送りの2段階目で6〜8秒単位と、紙芝居的で、VRのときと比べると、スムーズ間がなくて編集点に寄りにくい、というものです。
これはA301でも変わりませんか?
TSEの再生時のレスポンスはどうでしょう。ソニーだと、DRよりAVCのときの方が30秒スキップなどのレスポンスが遅くなります。TSとTSEで差があったりするでしょうか。
書込番号:7116845
0点

レコパラライズさん
カタログによれば
DVDにTS録画で
地デジ31分(BS21分)
DVD2層に
地デジ61分(BS42分)
みたいですよ
カタログ新しくなって
わかりやすく書いてます
後ろのほうに
用語解説ものってて
一般層にも
わかりやすいカタログにしあがってます
書込番号:7117075
0点

地デジのHVで実際どのくらい入るのだろうというのが知りたい。
アニメでTSの50分楽に入ったとか言う話も聞くので、どうなのかな?
書込番号:7117111
0点

買いました。
ローカルなので店頭にはまだ並んでおらず(POPダミーは有)、
問いただすと、今さっき入荷したばかり、と。
店頭価格は\128,000-。
予約特価で118,000-で
今日は最初は\125,000という回答。
3台入荷で2台は予約済なので残り1台。
以後入荷未定、とのこと。
BD陣営も品切れが目立ってきているらしく(?)
年末に間に合わないと嫌なので、決断。
こちらから\99,800という微妙な値段を提示すると…。
10万はさすがに切れないものの、それに遠くない値段と
HDMI、空HD DVD×2、HD DVDソフト×1、HD DVDメディア10%割引券GET。
かなりがんばってくれた感じ。
HD Rec等々色々試してみたいです。
みなさんも早く手に入れては?
書込番号:7117353
0点

近所のヤマダ電機で購入しました。94000円プラス5年保障5%(4700円)で98700円。
夕方5時頃でしたが唯一の在庫一台ゲットできました。これから接続してみます。
書込番号:7118380
0点

皆様 返信有難うございます。
そしてご購入された方、おめでとうございます。
「HD Rec」(TSE)のレポートをお届けします。
まず、最初にお断りしておきますが、私は東芝の関係者ではありません。
私はBDを最初に発売したメーカーに在籍していました。
ここへ書き込みをされる方の中にはサクラや、製品の評判を落とすために偽った情報を流す方がおられますが私の書き込みは真実です。(ですが、あくまでも私の主観です。)
ブログ等で製品の紹介をしている方も、メーカーから製品の無償提供を受けているため、どうしても甘口になります。
私は何の柵もありませんので、欲しいと思ったな製品を自由に購入します。(但し予算は限られます。)
RD−A301は「HD Rec」(TSEモード)に特に魅力を感じて購入しました。
東芝独自のマニアックな各種機能、操作性にも魅力を感じます。
トランスフォーマーもHDで観たいです。
近年、これほど欲しいと思わせるAV機器はありませんでした。
発売日が待ち遠しかったです。
そして、ついに購入・・・
開梱してみると意外に奥行きが深い・・・
SL−HF705を彷彿とさせます。
前置きが長くなり申し訳ありません。
それではレポートします。
テスト環境ですが、液晶プロジェクター VPL−VW10HT で投影した約100インチのスクリーンで視聴しました。
(RD−A301との接続はD3に相当するコンポーネント接続です。)
VPL−VW10HTの液晶はフルHDパネルではありませんが、ハイビジョンの走査は可能です。
100インチのスクリーンの前ではオンエア(MPEG2−TS)の画像でさえ・・・
とても厳しいテスト環境での視聴です。
(あら捜しをするわけでは、ありません。)
テストソースはBSi(BSデジタル)で昨晩放送された「坊ちゃん殺人事件」です。
個人的に好きな戸田菜穂さんが出演していたからで他意はありません。
TS記録した番組にチャプターを打ち、チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動。
TSEの画質のテストはDVD−Rに移動させなくてもできますが、テストも兼ね、DVD−Rに移動させてみました。
※TSEモードでは音声は変換せずに移動されますので、音質の劣化は皆無です。
ですので、AAC(5.1ch)で放送されている番組の音声もそのまま移動されますので、AVアンプ(要AACデコード機能)等と接続することで5.1chのサラウンド再生を楽しむことが可能です。
TSEモードのDVD−Rへの記録可能時間は30分(17.0bps)〜135分(3.6Mbps)まで、47段階のきめ細かい画質レートの設定が可能ですが、今回は私の独断で下記5つの画質レートでテストしました。
@TSE17.0Mbps(TSE最高レート DVD−R記録可能時間 約30分)
ATSE14.5Mbps(TSESPモード DVD−R記録可能時間 約35分)
BTSE 8.2Mbps(TSE推奨モード DVD−R記録時間 約63分)
CTSE 6.8Mbps(TSELPモード DVD−R記録可能時間 約75分)
DTSE 4.2Mbps(DVD−R記録可能時間約118分)
結論から言いますと、圧縮するわけですから、オリジナルと同一の画質は望めません。
画質レートを下げるにしたがって、画質は低下します。
あら捜しをする方は「TSE最高レート」でも時折、画像がブロック状なる箇所がありますので満足はできないと思います。
私の主観ですが、テストした5つの画質レートの中で「CTSE 6.8Mbps」まででしたら、大きな破綻はみられませんでした。
ハイビジョンらしい解像感も健在です。
恐るべき「HD Rec」(TSE)!です。
「DTSE 4.2Mbps」は約2時間記録できるレートですが、片岡さんがおっしゃるように、画質よりも記録時間を優先させたモードですので、画質の低下が著しくなります。
解像感が失われ、顔の表情等はのっぺりしています。
ですが、4.2Mbpsしかない低レートを考えると検討しているほうだと思います。
今回は比較的、動きの少ないドラマでの視聴でしたが、時間があれば、次回は別ジャンルでテストしてみたいと思います。
書込番号:7121843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
それ悪徳商法ぽいですな.それとその出品は現物の写真付きですか?。
書込番号:7105413
1点

14日発売だから
それを見越してるのかな
いくらになるんだろ?
書込番号:7105428
0点

Mygenさん
東京でもまだ発売されてないんですね
わりに家電は早目に
到着、今日ぐらいから発売かと思ってましたが
まだのようみたいですねー
私、商品確保のため予約してきましたぁー
300GBと容量少ないのが気になりますが(;^_^A
書込番号:7105640
1点

反応早いですね。
ああここからとあるRD買った事ありますね。
誰が使うかわからないのに、保証書に日付どころか、
勝手にお客の住所名前が書いてあって、もう二度と買いませんがw
書込番号:7105682
3点

なあ〜んだ、まだなのですね。
予測では、中旬を15日と解釈せずに、
抱き合わせ販売の「トランスフォーマー」と
セットにするので、19日発売になるのでは、
と想像しています。
せっかくA301を購入しても、HD DVDだけの
「トランスフォーマー」が見れなくては
片手落ちですから・・・。
たぶん、どこのお店も、派手な「トランスフォーマー」の
看板を掲げながら、19日にセット販売がメインでは
ないでしょうか。
書込番号:7106906
0点

A301のトランフォーマーなどのオマケは郵送申し込みと思ったのですが、そんなに発売遅れますか?
書込番号:7107079
0点

マッシー60さん
すみません、郵送なのですか?
おまけのトランスフォーマーは
その場ではもらえないのですね。
てっきり、フィギャとHD DVDのおまけが
その場で一緒にもらえると思ってました。
郵送なら、申し込みから19日発売で、
20日か21日には欲しいですね。
そうすると、遅くとも17日中には
申し込みする必要があるので、
16日くらいの発売ですか・・・。
CMも楽しみです。
夜のニュースの時間に初回放映されるようです。
いつなんでしょうか・・・。
書込番号:7108287
0点

A301のCMは12月15日夜、TBS系列「ブロードキャスター」内で放映
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071201/toshiba.htm
やはり、15日発売ですか・・・。
19日の予想は撤回いたします。
書込番号:7108552
0点

某カメラ量販店でネット予約していたのですが、12月11日発売開始予定が、
「メーカーより急遽、発売延期の発表がございました」
と連絡がありました。
(まだその発表はHP上でみてはいないのですが・・・)
いまのところ、下旬の見込みだそうですよ。
書込番号:7108650
0点

いま、量販店から商品発送の連絡がありました!!
いったい、あの連絡はなんだったのでしょう?
混乱された方がいらっしゃったら、ごめんなさい。
直前の書き込みは無視してください。
書込番号:7108995
0点

suteさん
14日発売に
自宅に届きそうですね
My価格さん
何件かの量販店のPOSレジには14日発売で
登録されてるみたいですよ
書込番号:7109139
0点

電話で問合せましたら
ヤマダで12月下旬(12/20以降)の発売予定と言われました。
一体どうなってるんでしょう?
書込番号:7109902
0点

わたしも何箇所か問い合わせしたのですが、発売日は12月14日で共通、ただし店ごとに入荷可能日が違うような回答でしたね。全体の数がまだ少ないせいか「入荷日」はまちまちのようですね。
書込番号:7110005
0点

予約していたムラウチから
商品発送のメールがきました。
明日セッティングして土曜日から本格稼働予定です。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:7110237
0点

おめでとうございます! 早くCMがみたい。
さっきの「うたばん」みたいに意表ついて超額縁だったらどうしよ。
書込番号:7110264
0点

>My価格さん
>郵送なら、申し込みから19日発売で、
>20日か21日には欲しいですね。
期待してるところに水を差すようですが、この手のものは既発売のものをプレゼントする場合でも届くまで2〜3週間かかるのが一般的です。
発売してかなり経った時に購入したA600のHD DVDプレゼントキャンペーンでも届くまで2週間ほどかかりました。
年末ということを考えると年内に届けばラッキーと思っておいた方がよいでしょう。
書込番号:7110268
0点

今日閉店間際にヨドバシ新宿本店をのぞいたら、店員さんがA301本体に
ディスプレイ用のステッカーを貼ってましたので、明日からヨドバシでは
店頭に並ぶようですよ。
残念ながら、値段はまだ展示されていませんでした。
聞いとけばよかったなあ、と今更後悔してますが。
書込番号:7111072
0点

ビックカメラ.comで、24時間以内出荷になっていました。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w
どうやら、発売されたようですね。昼休みに新宿界隈を探してきます。
初値128,000円というのがなー...5年保障を加えたらさらに上がるし。
A201(501?)は、X7はいつなのかな。
年末を控えて、X6とS600のTSタイトルをなんとかしたいんだけど。
書込番号:7112512
1点

今この機種買うメリット有りますかね?基本機能、価格から見たらA600の方が良いのでは、新方式圧縮録画にメリット有りますか?皆さんは何に期待してるの?
昨日A600+アイリンクケーブル+HD DVD-R+DVD-R各5枚で9万円にて千葉NTケ―ズにて買いました。
書込番号:7112669
0点

>新方式圧縮録画にメリット有りますか?
これに関心がないなら、A600ですね。
メリットがあるかないかは、個人の考え方次第。
私は、無いよりあって選べるほうがいいと思います。
で、東芝のHPから取扱説明書ダウンロードできますね<A301
書込番号:7112678
0点

ヨドバシカメラ新宿西口店で実機を確認しました。価格は128000円。
時間がなかったので全く触らずに退散したけど。
TSEタイトルの作成(録画)についての、東芝のお知らせが目立ってました。
書込番号:7112948
0点

先ほど新宿ビックカメラで見てきました。TSモードとTSEモードで比較して見られるようになっていました。第一印象はあまり違わないかな?(個人差があると思いますが)という感じでした。購入する予定ですが、128,000円でしたので、週末は安いところを探して回ります。東京近辺で低価格の情報がありましたら是非お教えいただきたいと思います。
書込番号:7112991
0点

hana48さんはなかなかいい買い物をしましたね。
私も当初、A600を買おうかと思ったのですが結局A301を選びました。
私の場合、番組を長期保存するようなことはあまり無く、
一度見たら直ぐ消すタイプなのですが、なかなか見る時間がとれず
たまっていく一方なので、取りあえずそこそこの画質でも保存でき、
A600よりも沢山の番組が取り溜め出来そうなA301にしました。
因みに他社のレコーダ(AVCREC対応の奴)も検討したのですが、
家のTVがREGZA(東芝の回し者ではないので誤解なきように(笑))なので、
連動機能を活用したいという思いもあったりします。
家電買換時さんが言うように、人それぞれの選考基準があるってことですね。
書込番号:7113005
0点

先ほど出先の近所のコジマを覗いてみました。
値札は \127,000、店員に確認したところ \118,000 と言われました。
在庫は展示用と販売用で各々 1 台で年内の再入荷は無いだろうとのこと。
在庫が無いためか、店員さん結構強気でした (~_~;)
書込番号:7113043
0点

sute さん 今晩は 私も撮りだめ派でして余り 板焼きはしないほうですよ
Rec-POT 4台 DMR-BW800 も含めて HHD取り込みです。
音楽番組のライブ程度しか板焼きはしないですね。
映画は気に入ればパッケージを買ってしまいます。
発売迄のつなぎかな 放送はACC音声&原語だけなので
(日本語無いと子供とは見られない)
板焼きはPCで出来れば良いんですけどね!
どんなコーデックも使えるし、コピ10になって状況変わればいいのですがね。
アナログ世代は民生機を余り使わなかった。
書込番号:7114252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





