HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボード使ってますか!?

2008/01/11 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:95件

USBキーボードをつなげて使えるなんて
こんな便利な機能があるの忘れてました(笑

『狼と香辛料』ってやったらすぐに変換、入力がスムーズ
やっぱりタイトルはローマ字入力でやりたいですね。

再生やポーズも出来るから
リモコンよりレスポンスがいいので
チャプター編集の時も効果があります。

書込番号:7234036

ナイスクチコミ!2


返信する
hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/11 23:44(1年以上前)

A600ユーザーですが、当然使ってますよ。東芝機は正に単機能PCの乗りで操作出来るから好きです。ファームUPで外付けBDドライブ付かないですかねー。Linuxマシンだから可能と思うのですが!

書込番号:7234344

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/12 02:27(1年以上前)

りんちゃんよかったね。
私はZ1から?繋げたことないけど。
今度試してみるね。

書込番号:7234991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/12 23:15(1年以上前)

A301自体持ってませんけど持ってたら絶対繋ぐ!

書込番号:7238887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2008/01/13 10:02(1年以上前)

りんさん編集作業には使えそうですね。(レスポンスなど)
ただ文字入力は変換やコピペを考えるとネットdeナビが良いですよ。

書込番号:7240395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信53

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:25件


「HD Rec」(TSE)のレポートをお届けします。

まず、最初にお断りしておきますが、私は東芝の関係者ではありません。
私はBDを最初に発売したメーカーに在籍していました。
ここへ書き込みをされる方の中にはサクラや、製品の評判を落とすために偽った情報を流す方がおられますが私の書き込みは真実です。(ですが、あくまでも私の主観です。)
ブログ等で製品の紹介をしている方も、メーカーから製品の無償提供を受けているため、どうしても甘口になります。
私は何の柵もありませんので、欲しいと思ったな製品を自由に購入します。(但し予算は限られます。)


RD−A301は「HD Rec」(TSEモード)に特に魅力を感じて購入しました。
東芝独自のマニアックな各種機能、操作性にも魅力を感じます。
トランスフォーマーもHDで観たいです。

近年、これほど欲しいと思わせるAV機器はありませんでした。
発売日が待ち遠しかったです。
そして、ついに購入。
開梱してみると意外に奥行きが深い・・・
SL−HF705を彷彿とさせます。


前置きが長くなり申し訳ありません。
それではレポートします。

テスト環境ですが、液晶プロジェクター VPL−VW10HT で投影した約100インチのスクリーンで視聴しました。
(RD−A301との接続はD3に相当するコンポーネント接続です。)
VPL−VW10HTの液晶はフルHDパネルではありませんが、ハイビジョンの走査は可能です。
100インチのスクリーンの前ではオンエア(MPEG2−TS)の画像でさえ・・・
とても厳しいテスト環境での視聴です。
(あら捜しをするわけでは、ありません。)

テストソースはBSi(BSデジタル)で昨晩放送された「坊ちゃん殺人事件」です。
個人的に好きな戸田菜穂さんが出演していたからで他意はありません。


TS記録した番組にチャプターを打ち、チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動。
TSEの画質のテストはDVD−Rに移動させなくてもできますが、テストも兼ね、DVD−Rに移動させてみました。

※TSEモードでは音声は変換せずに移動されますので、音質の劣化は皆無です。
ですので、AAC(5.1ch)で放送されている番組の音声もそのまま移動されますので、AVアンプ(要AACデコード機能)等と接続することで5.1chのサラウンド再生を楽しむことが可能です。


TSEモードのDVD−Rへの記録可能時間は30分(17.0bps)〜135分(3.6Mbps)まで、47段階のきめ細かい画質レートの設定が可能ですが、今回は私の独断で下記5つの画質レートでテストしました。


@TSE17.0Mbps(TSE最高レート DVD−R記録可能時間 約30分)

ATSE14.5Mbps(TSESPモード DVD−R記録可能時間 約35分)

BTSE 8.2Mbps(TSE推奨モード DVD−R記録時間 約63分)

CTSE 6.8Mbps(TSELPモード DVD−R記録可能時間 約75分)

DTSE 4.2Mbps(DVD−R記録可能時間約118分)


結論から言いますと、圧縮するわけですから、オリジナルと同一の画質は望めません。
画質レートを下げるにしたがって、画質は低下します。
あら捜しをする方は「TSE最高レート」でも時折、画像がブロック状なる箇所がありますので満足はできないと思います。

私の主観ですが、テストした5つの画質レートの中で「CTSE 6.8Mbps」まででしたら、大きな破綻はみられませんでした。
ハイビジョンらしい解像感も健在です。
恐るべき「HD Rec」(TSE)!です。

「DTSE 4.2Mbps」は約2時間記録できるレートですが、片岡さんがおっしゃるように、画質よりも記録時間を優先させたモードですので、画質の低下が著しくなります。
解像感が失われ、顔の表情等はのっぺりしています。
ですが、4.2Mbpsしかない低レートを考えると検討しているほうだと思います。

今回は比較的、動きの少ないドラマでの視聴でしたが、時間があれば、次回は別ジャンルでテストしてみたいと思います。


最後にRD−A301を送り出して下さった開発担当者様と関係者様にお礼申し上げます。



書込番号:7121869

ナイスクチコミ!23


返信する
tentaさん
クチコミ投稿数:18件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/16 15:43(1年以上前)

人を嘘つき呼ばわりはやめて欲しいのですが
私の意見も所詮は主観でしょうが、他メーカーより画質が劣るのは多くの方が証言されていますが・・・

書込番号:7121896

ナイスクチコミ!3


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/16 15:50(1年以上前)

レポートありがとうございます。
100インチでも使えるというレベルなんですね。
自分のAV環境は25インチ(4:3)アナログ東芝RDなので
AV環境がまるで別世界のようでうらやましいです。

書込番号:7121922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/16 16:03(1年以上前)

この「上から目線レポート」決して間違っちゃいないんだろうが何か不快だ!

書込番号:7121967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/12/16 16:19(1年以上前)

地上デジタル放送はもともと約17Mbpsで放送されていると思うのですが、@はオリジナルと同じレートなのに画質が落ちるというのは何故でしょうか?
HD DVDの価格がもっと下がるまで、記録時間が短くなってもDVD-Rが使えるのかと理解していたのですが、画質が下がるなら意味ないですよね。TSEモードというのが、なにかの原因なのでしょうか?

書込番号:7122015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3366件

2007/12/16 16:30(1年以上前)

面白いな(笑)
こういう妄信的な信者が布教活動をしなければ、HD DVDなんて普及しないだろうし。
生暖かい目で見ておこう。

書込番号:7122054

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 16:35(1年以上前)

郭台湾 さんへ

返信有難うございます。
私も通常は14インチのブラウン管で見ています。
ですが14インチでは画質の劣化具合が判断しにくいので100インチで視聴しました。
VW−10HTは中古ショップで¥50.000で入手したものです。

100インチでのテストはあくまでも私の主観です。
家電業界に携わった私としては健闘していると判断しました。

書込番号:7122075

ナイスクチコミ!5


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/16 16:45(1年以上前)

ぷにえはうすさん

> チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動

↑ココですけど、対象をHD番組では無く、SD番組で考えた場合、
最低レートのTSEエンコでHDD内レート変換ダビングしたとして、
印象的に画像劣化は抑えられてるように感じますか?

特にWOWOWとかのSD番組でどうかが気になるんですけどね。

書込番号:7122106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 16:47(1年以上前)

ブドワール さんへ

返信有難うございます。

>地上デジタル放送はもともと約17Mbpsで放送されていると思うのですが、@はオリジナルと 同じレートなのに画質が落ちるというのは何故でしょうか?

今回のテストはBSデジタル放送の番組で行いました。
BSデジタル放送の平均レートは約24Mbpsです。
約24Mbps(BSデジタル) → 17Mbps(TSE) への圧縮になりますのでオリジナルと同一にはなりません。

わずかな画質の劣化も気になるのでしたら、記録時間は短いですが、
DVD−R等へTS記録(無劣化)もできますが。

書込番号:7122117

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/16 16:49(1年以上前)

ぷにぇはうすさん
おもしろいレポートありがとうございました


ブドワールさん
地アナDVDでも高速ダビングは無劣化、レート変換はエンコードかけると劣化するのと同じで
レート変換したから劣化したんぢゃないのかなー
短時間ならTSのまま無劣化ダビングがいいですねー

書込番号:7122125

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/12/16 17:08(1年以上前)

TSのまま無劣化ダビングもできるんですね。
約24Mbps→17Mbpsの再圧縮が原因というなら少し納得できます。きっと地上デジタルの約17Mbps画質よりも、さらに再圧縮による劣化が入った画質になってしまうのでしょうね。
便乗の質問にも答えていただき、ありがとうございました。

書込番号:7122185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/16 17:13(1年以上前)

あっ、しまった
BSだったんですね
失礼しましたf^_^;

書込番号:7122210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/12/16 17:18(1年以上前)

他の人の主観は誤った情報で、ご自分の主観は真実だなんて…?????

そんなのあり〜?

と、思っていたら、「どうせ買うならUXGA」さん、ありがとうございました。

ご意見を読ませていただいて、納得いたしました(笑)。

書込番号:7122223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2007/12/16 17:29(1年以上前)

液晶プロジェクターVPL-VW10HTは、1366×768ドット(の新規高解像度ワイドLCDパネル)ということですね。

書込番号:7122269

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 17:43(1年以上前)

文章が長い上にまとまりがない。
客観的な立場といいながら話の内容はすべて主観

こういう報告書出したら上司に怒鳴られるか左遷
されると思うんだけどなぁ〜。
何が言いたいんだろう。

書込番号:7122325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/12/16 17:49(1年以上前)

まあ、なんにも無いよりは参考になりますよ。新製品の情報ですし、これからもっといろんな情報を見ながら真実を探っていくのがこの掲示板の常では?
あと「客観的な立場」というのは、メーカーからのしがらみがないという意味で、本人の主観のレビューであることは断っていますが…?

書込番号:7122346

ナイスクチコミ!7


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2007/12/16 17:50(1年以上前)

信者さんと言うより釣り師さんにしか見えないw

書込番号:7122351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 17:52(1年以上前)

zinn_zinn さんへ

返信有難うございます。

>チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動
>↑ココですけど、対象をHD番組では無く、SD番組で考えた場合、
>最低レートのTSEエンコでHDD内レート変換ダビングしたとして、
>印象的に画像劣化は抑えられてるように感じますか?
>特にWOWOWとかのSD番組でどうかが気になるんですけどね。


私は現在WOWOWの契約をしていませんので、NHKのSD放送(BS1又はBS2)でテストしてみます。
しばらくお時間を下さい。

書込番号:7122362

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 17:54(1年以上前)

第一コピーワンスなのだから、同じシーンは見ることが出来ないんですよ。
だから、本当の意味で比較することは出来ない。

bsにもコピーワンスが掛かっていないソースがありますが、それを使って
もう一度同じシーンで比較する必要があるでしょう。

僕は情報なら何でもいいなんていう態度はとりませんね。
情報があれば何でもほしいという人は、情報に左右されます。
情報というのは発信側がある意図を持って流すことが常識ですから、
スレ主さんにはそういう意図がないのなら、上記の条件において
もう一度比較検証されることをお勧めします。

書込番号:7122367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 18:09(1年以上前)

にじさん さんへ

いつも返信有難うございます。
にじさん さんも購入されたとのことですが、これから楽しく使いこなしていきましょう。

書込番号:7122426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 18:15(1年以上前)

とんまっこる さんへ

返信有難うございます。

>液晶プロジェクターVPL-VW10HTは、1366×768ドット(の新規高解像度ワイドLCDパネル)ということですね。

おっしゃるとおりです。

書込番号:7122448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 18:33(1年以上前)

某記者 さんへ

返信有難うございます。

>第一コピーワンスなのだから、同じシーンは見ることが出来ないんですよ。
>だから、本当の意味で比較することは出来ない。

おっしゃるとおりです。
ですので、私の主観で書きました。
アラ探しをすれば放送品質でさえ気になります。
TSEを絶賛しているのではなく、正直に書いています。



書込番号:7122506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/16 18:58(1年以上前)

はい、こちらこそありがとうございます

自分のスレにも書きましたがドラマ「ドリームアゲイン」47分11Mbpsにて
DVDにピッタリダビングしましたら充分ストレスなしに見れる画質だったので
超貴重映像でなければ
HD DVDぢゃなくても楽しめそうです
(32インチ液晶にて)
さらばSD画質!
2層DVDも安くなったので
今度試してみます

こないだ料理番組をレシピ代わりにレグザH3000に
録り溜めしてる人がいたんですが
そういう風にメモ代わりとか内容を知りたいときなんかには低レート保存は有効かもしれませんね

また、ピッタリダビング(レート変換)があるので
「あと5分が1枚のディスクに入らなーい」と
落胆しなくていいのも
すごくいいですよね

書込番号:7122605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 19:44(1年以上前)

にじさん さんへ

情報有難うございます。
BD、HD DVDの記録用ディスクの売価が高いですから、HD Rec(TSE)によって可能性が拡がり、使いこなしの楽しみが増えました。

TSEでのHDD直接録画がバージョンアップで可能になれば、一度見て消す番組に低レート記録を多用しそうです。(HDDの容量に限りがありますし、14インチでの視聴では低レートでも問題なく見れます。)

今日は取扱説明書の細かい字を読んで目が疲れました。



書込番号:7122804

ナイスクチコミ!5


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/16 19:48(1年以上前)

ぷにえはうすさん

いきなりの要望にもかかわらず、恐縮です。
楽しみに待ちます。 申し訳ないですが宜しくです。

・・・ で、、今 現物弄くってきました。

BS-hiで録画されていたHi-Vision番組が
上の 3 処理された内容が、予めでHDDにタイトル化されており、
観て来た率直な印象としてですが、想像より良かったですよ。
映すモニターによって心象は大きく変わりそうな気がします。

淵際の滲み感やザラつき感は傾向的にあったのですが、
コレ、、以前からRDの低レートで感じる事もありましたし、
BW800でBRAVIAのX1000でも、野球の試合とかでは
HXモードですら観客席の光景等は観れたモンじゃ無いです。
元の情報量が多いから、この辺は割りきりだと思う。

何せ人が多くて、余り触れずに残念でしたが、
クイックメニューの展開も良い感じだと思いました。

もう少し経たないと詳細は見えないのかもですが、
番組表録画からの流れを考えると、TSとVRでの区分が鮮明なので
慣れて無い人にも使い易いような感じはしましたね。

書込番号:7122819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 20:11(1年以上前)

zinn_zinn さんへ

遅くなりすみません。

>チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動
>↑ココですけど、対象をHD番組では無く、SD番組で考えた場合、
>最低レートのTSEエンコでHDD内レート変換ダビングしたとして、
>印象的に画像劣化は抑えられてるように感じますか?
>特にWOWOWとかのSD番組でどうかが気になるんですけどね。


NHKのBS2の番組(MPEG2−TS SD放送)をTSEの最低レート3.6Mbpsに変換してみました。

結論から言いまして画質の劣化を防ぐことはできません。
14インチのブラウン管TVではあまり気になりませんが、100インチのスクリーンで視聴すると画像情報がたくさん必要と思われる映像でブロック状になります。
(常時ではありません。映像によっては100インチでもあまり気にならない箇所もあります。)


WOWOWでSD放送される映画をDVD−R等に劣化なく保存できれば最高ですが、
画質的に、ちょっと厳しいようです。
5.1チャンネルの音声を劣化なく残せるのは魅力ですが・・・


(MPEG2−TS SD放送)はビットレートが低いですから(MPEG2−TS HD放送)よりも長時間、DVD−R等へTS記録(無劣化)できますが。

書込番号:7122911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 20:43(1年以上前)

zinn_zinn さんへ

返信有難うございます。
そしてお疲れ様でした。

情報有難うございます。
私も同意見です。
圧縮しているのですからオリジナルと同一の画質は望めません。
アラ捜しではなく、どこかで割り切る必要があると思います。

DVD−R等へ情報量の多いハイビジョンを長時間記録できるようになったのですから、
使いこなしてみます。
当面はDVD−Rへハイビジョン1時間記録で使ってみたいと思います。

また、にじさん さんがおっしゃるようにピッタリダビング(レート変換)も使って見たいです。


書込番号:7123069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/16 21:43(1年以上前)

自分の意見は正しく、異なる意見は嘘つき呼ばわり。
東芝機の所有者の質が落ちてるねぇ...

jimmy88さんが購入してレポートしてくれれば、客観的なので非常に参考になるし
新たに購入する人も出てくるでしょうに...

東芝のワンダー社長の発言を聞き、こう言う書き込みを見て新たに
購入したいと思う人が居るのだろうか?

書込番号:7123417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/16 22:21(1年以上前)

用途、用途には合わせてた使い方ですよね

まぁー、あとはわりきり
60分のドラマの中で
仮に5分、動きが激しくてアラ探しで
「出た出たー」と見るか
目をつぶって
55分を気軽に楽しむか

他社比較より
自分好みに合わせたピッタリダビングなんて
地アナ時代のRDの魅力復活みたいで
私的には良い買い物だったと満足度あります

次世代ディスクが1枚50円なら誰もわざわざ圧縮しませんよ〜笑
2年後には笑い話みたいにハイデフ進化浸透してくれるならいいんですが


(話かわりますが)
ハイビジョンといいながらCMで家電メーカー以外のCMがまだまだ通常カメラ撮影なのを考えると
経費面からと中途半端さは感じられます

書込番号:7123699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2007/12/16 22:28(1年以上前)

>東芝のワンダー社長の発言を聞き、こう言う書き込みを見て新たに
購入したいと思う人が居るのだろうか?

いますよ、たぶん。
好きなものの事は、いい所しか聞かないし信じない人もいます。

取捨選択できちんと選べる人たちばかりではないですから。

選択権は自分にあるのに他人に丸投げだったり、そのくせ他人のせいにしたり、イロイロです。

買ったモノのクチコミを見て、悪いことばかり書いてあると、良い事を書いてあるクチコミを探してみたりして安心するとか。

書込番号:7123761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2007/12/16 22:38(1年以上前)

今はRD-A1を使用して満足しております。とにかく今回のRD-301Aはいろいろな記録メディアを使えてて楽しそうですね。いずれ購入することになると思います。

書込番号:7123851

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/16 22:39(1年以上前)

ぷにえはうすさん

検証して頂いた事、本当に有難うございます。

> 画像情報がたくさん必要と思われる映像でブロック状

参考になります。 実際にAVCRECでもこれは感じます。

基本的に十分な品質はありますから、
この辺は後はバランスになるんでしょうね。

容量を詰めて運用方法を考えると、
仰るようにSDはTSのままでムーブする感じになりそうです。
暫く情報を拾い出してみて、自分なりに整理してみようと思います。

今 困ってるのは、SDの保存方法なので、
欲を言えば、ぴったりダビングで良い感じだと有難いです。

書込番号:7123856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/16 22:43(1年以上前)

日向クン、碇指令にA301を要請して。

 A301ですって、葛城サン、本気ですか?

そうよ、いいから早く要請して。

 判りました。
 (でも、そんな自殺行為に付き合うのは嫌だなぁ… どこまでもついて行くって誓ったけどさぁ…)

書込番号:7123888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/16 23:21(1年以上前)

AVCのレートを細かく決められるのは、特に容量が小さいDVDに録画するには便利なことは
間違いないですね。この辺は素直に東芝は偉いと思う。

ただ、スレ主さんのレポートは単独インプレなので、SONYやPanasonicのAVCとの比較が
あるともっと実感として想像出来るかなと思います。

フルHDでない場合、結構アラを隠してくれるので、比較した方が画質がわかりやすいと
思うんですよね。

でも、内容の賛否はともかく、買った喜びが良く出ていていいレポートなんじゃないですか?

数週間経って熱が冷めた頃にもう一度レポを書いていただくと、より参考になります。

スポーツと音楽番組も可能ならレポお願いします。

ただし、私はBD買って以来DVDメディアを一枚も使ってないので、やっぱり私にはAVCrecも
HD Recも不要な機能であることにかわりはありませんが。

書込番号:7124165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件

2007/12/16 23:57(1年以上前)

>第一コピーワンスなのだから、同じシーンは見ることが出来ないんですよ。
>だから、本当の意味で比較することは出来ない。

A301はW録なんだけどな…

書込番号:7124400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2007/12/17 01:14(1年以上前)

>文章が長い上にまとまりがない。
客観的な立場といいながら話の内容はすべて主観

こういう報告書出したら上司に怒鳴られるか左遷
されると思うんだけどなぁ〜。
何が言いたいんだろう

貴方はスレ主さんの言いたいことが理解できないの?????????
そんな貴方こそ理解力不足で左遷間違いなわね(苦笑)
バッシングの火種をつくりたいらしいけど、誰も貴方には便乗しませんよ。
というか、子供ね。

書込番号:7124764

ナイスクチコミ!7


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/17 01:32(1年以上前)

結局パナソニックとどちらが綺麗でしょうか?
個人的に満足出来るかどうかはともかく

書込番号:7124827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/12/17 01:43(1年以上前)

N響の定期コンサート(約90分に編集)をTSEでいかに質を落とさないでDVD−DLにダビングできるか、昨日購入してから試行錯誤しました。結果、11.5でなら何とかTSにそれほど遜色ない画質を確保できることがわかりました。

他のBShi番組もW録画して同じシーンを比較しながら圧縮率別に画質を検証。
他に地デジではTBSの23時半「世界遺産」ガ素晴しい画質だったもので、これもつかったりしながら。

ブロックノイズが気になる時もありましたが、何とか満足できるダビングができて一安心でした。HD−DVDメディアはまだ高価だし、当面はDLメディアでしのぐつもりです。

書込番号:7124855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 02:00(1年以上前)

にじさん さんへ

返信有難うございます。

>まぁー、あとはわりきり
>60分のドラマの中で
>仮に5分、動きが激しくてアラ探しで
>「出た出たー」と見るか
>目をつぶって
>55分を気軽に楽しむか

>他社比較より
>自分好みに合わせたピッタリダビングなんて
>地アナ時代のRDの魅力復活みたいで
>私的には良い買い物だったと満足度あります

私も同感です。
ピッタリダビングやきめ細かく画質レートを設定できるのは嬉しい限りです。

私が在職していた時の話ですが、
あるDVDプレーヤーが発売されました。
発売当初は画質の調整範囲を拡く設計していましたが、
画質調整の可変幅を最大にすると特定のモニター(TV)との接続で
同期が乱れる現象が出ることが判明しました。

そこで生産途中から画質の調整幅を狭くする設計の変更を行いました。
メーカーにとっては、ユーザーからのクレームを現象させるための改善と言えますが、
マニアにとっては自分好みの画質に調整する機会を失うことになりますので改悪です。

上記の一例は些細なことかも知れませんが、最近のメーカーの製品設計は、より苦情が少なく、操作が複雑になる機能は省略する傾向にあると思います。
高齢化で簡単に操作できる機種も必要ですが、操作が複雑になってもマニアックな機能を搭載した機種の開発も忘れないでいただきたいです。


>次世代ディスクが1枚50円なら誰もわざわざ圧縮しませんよ〜笑
>2年後には笑い話みたいにハイデフ進化浸透してくれるならいいんですが


そうですよね。
古い話ですがベータやVHSのビデオテープが一本¥1,000を切った時、とても安く感じました。(スコッチのビデオテープが一番最初に¥1,000を切ったと記憶しています。)
あの時代から考えると現在の次世代ディスクの売価は安いのかも知れませんが・・・


書込番号:7124894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 02:19(1年以上前)

清貧の志 さんへ

返信有難うございます。

>今はRD-A1を使用して満足しております。とにかく今回のRD-301Aはいろいろな記録メディア>を使えてて楽しそうですね。いずれ購入することになると思います。

RD−A1・・・凄過ぎます。
RD−A301はDVD−R等にもTSとTSEモードでハイビジョン録画できますが、
TSEは圧縮するほど画質が低下します。

RD−A301は貧困層とリストラ向けです。(安いメディアが使える)
経済的に余裕が、おありなのでしたら今度はBDを購入され、両方式で楽しまれては如何でしょうか。

余計なことを書いて申し訳ありませんでした。

書込番号:7124938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 02:37(1年以上前)

zinn_zinn さんへ

返信有難うございます。

>容量を詰めて運用方法を考えると、
>仰るようにSDはTSのままでムーブする感じになりそうです。
>暫く情報を拾い出してみて、自分なりに整理してみようと思います。

>今 困ってるのは、SDの保存方法なので、
>欲を言えば、ぴったりダビングで良い感じだと有難いです。


BSデジタル放送のSD放送は5Mbpsから7Mbpsですので、
DVDにTS(画質音声とも無劣化)で長時間収録できるはずです。

ビットレートは放送によって異なりますので実際に記録できる時間は検証が必要です。
WOWOWは現在は視聴契約していませんので他のSD放送がDVDにTSで何時間収録できるか検証してみたいと思います。
来週までお時間を下さい。


書込番号:7124968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 03:00(1年以上前)

ジントちゃん さん

返信有難うございます。

>AVCのレートを細かく決められるのは、特に容量が小さいDVDに録画するには便利なことは
 間違いないですね。この辺は素直に東芝は偉いと思う。

>ただ、スレ主さんのレポートは単独インプレなので、SONYやPanasonicのAVCとの比較が
>あるともっと実感として想像出来るかなと思います。


ソニー又はパナソニックのAVCREC搭載機も購入できる余裕があるのでしたら、
そうしたいのですが・・・
単独でのインプレッションで申し訳ありません。

ですが、経済的に余裕があるのでしたら、RD−A301ではなく、
RD−A600とBD機を購入して次世代ディスクで両方式を楽しむと思います。

RD−A301のカキコミもしなかったと思います。


>フルHDでない場合、結構アラを隠してくれるので、比較した方が画質がわかりやすいと
>思うんですよね。

>でも、内容の賛否はともかく、買った喜びが良く出ていていいレポートなんじゃないです  か?


有難うございます。


>数週間経って熱が冷めた頃にもう一度レポを書いていただくと、より参考になります。

>スポーツと音楽番組も可能ならレポお願いします。


かしこまりました。ですが、スポーツ番組はTSE最高レートにしても厳しいと予想されます。


>ただし、私はBD買って以来DVDメディアを一枚も使ってないので、やっぱり私にはAVCrecも
>HD Recも不要な機能であることにかわりはありませんが。


私は3年前にBDZ−S77の展示機を格安で購入しましたが、BDディスクの購入は結局5枚のみです。


書込番号:7124997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 03:15(1年以上前)

レコパラライズ さんへ

有難うございます。

>A301はW録なんだけどな…


そうですね。W録できる機種は初めてですので、とても便利です。

同じシーンで比較する・・・オリジナルから、どの程度劣化するかの
アラ捜しではなく、個人的に問題ないと感じたレートの感想をレポートしました。

書込番号:7125012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 03:26(1年以上前)

DTS 96/24 さんへ

返信有難うございます。

>貴方はスレ主さんの言いたいことが理解できないの?????????
>そんな貴方こそ理解力不足で左遷間違いなわね(苦笑)
>バッシングの火種をつくりたいらしいけど、誰も貴方には便乗しませんよ。
>というか、子供ね。


本当に有難うございます。


ちなみに私のアンプはDTSのデコードはできますが、96/24には対応していません。
DTS 96/24 さんもサラウンド再生を楽しまれているのでしょうか。

書込番号:7125019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/12/17 08:31(1年以上前)

せっかくのレポートに、難癖つけて人の自由を妨げているとしか思えません。人間強調は
難しいが、批判はたやすい、そんなに批判するならクチコミを読まなければいいんじゃーな
いー、あくまでも情報として読もうとしているのに批判文章は邪魔、松下・ソニー・シャー
プ・東芝メーカーなんてどこでもいいが個人的に好きなメーカーはあるはず。
とにかく情報有難う。購入は自分の判断で決めます。

書込番号:7125270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/17 09:24(1年以上前)

>ここへ書き込みをされる方の中にはサクラや、製品の評判を落とすために偽った
 情報を流す方がおられますが私の 書き込みは真実です。(ですが、あくまでも私の主観です。)

こういう風に書くから叩かれるのでは?
これでは挑発的と捉えられても仕方ないかと思います。
「私個人の感想ですが」だけで良かったと思うのですが…。



書込番号:7125387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/17 11:00(1年以上前)

>N響の定期コンサート(約90分に編集)をTSEでいかに質を落とさないでDVD−DLにダビングできるか、昨日購入してから試行錯誤しました。結果、11.5でなら何とかTSにそれほど遜色ない画質を確保できることがわかりました。

出来れば、簡単でもいいのでモニター環境なども教えていただければと思います。

HDブラウン管、32液晶、100インチプロジェクター、フルHD、ハーフHDなどの違いは、
そのまま画質評価に大きく影響すると思われるので。

PHLがMPEG-4 AVC HPを作ったきっかけも、それまで問題ないと思っていた圧縮が、
巨大スクリーンで見て破綻していることに気づいたからだったと思いました。

私は普段37フルHD液晶で評価していますが、これで問題なくても100インチでは
問題があるかもしれないし、HDブラウン管だと逆に解像感は落ちる代わりにアラも
隠して綺麗で滑らかに見えたりしますので。

ぷにえはうすさんに他社機との比較をお願いしたのも、視聴環境の変更は通常困難
なのに対して、同一環境での他社との比較における相対評価が画質評価に使えると
思うからです。

ところで、DVD-R DLにHD Recで録画した場合、層の切り替えはノンストップでいけますか?

あくまでDVD規格での使用経験ですが、私の持っている機械では全てで層の切り替え
時に再生が途切れるので、DVD-R DLは使い物にならないと判断しているのです。

それとも、途切れるのは記録ドライブの問題なのかな?

書込番号:7125648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 12:49(1年以上前)

AVいしあたま さんへ

有難うございます。

録画機の用途、録画したい番組などは人それぞれですし、
画質については、そもそも人間の五感等が他の人と異なるのですから、
自分が見ているものが他の人と同じ見え方をするわけではありません。

AVいしあたま さんのおっしゃるとおり、ご自身の判断でご選択をお願いいたします。

書込番号:7125983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 13:07(1年以上前)

DORAGNFORCE さんへ

有難うございます。

>こういう風に書くから叩かれるのでは?
>これでは挑発的と捉えられても仕方ないかと思います。
>「私個人の感想ですが」だけで良かったと思うのですが…。


ご指導有難うございます。
まったくおっしゃるとおりです。

以前から、時々価格コムは見ておりました。
その中には情報としてあまり信用できそうにないものや情報ではなく中傷した文章があり、
私自身、価格コムのクチコミに対してあまり良いイメージを持っていませんでした。

ですので、RD−A301のクチコミにカキコミをされている方を特定して書いたのではありません。

私の稚拙な文章で不快な思いをされたすべてのみなさまに対しましてお詫びさせていただきます。

本当に申し訳ありませんでした。


そして、私にアドバイスを下さったみなさまにお礼申し上げます。

今後はよく注意してカキコミさせていただきます。




書込番号:7126065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2007/12/17 13:38(1年以上前)

みなさんのレポートとても参考になります。
レートを下げれば画質劣化はある・・・のは理解できますが、
ブロックノイズが多くなる・・・のは、
レートを下げたためなのか、もともとのTS画像自体が、
破状している場合も最近見かけられます。
「ドリームアゲイン」の話も出ていましたが、
夜に暗い雨のシーンは、明らかにTS画質でも
輪郭周りにざわざわとしたブロックノイズが散在していました。
ですから、同じシーンで、分野別(ドラマ、映画、スポーツ、音楽など)
の比較レポートが欲しいです。
HDRecに期待が高いだけに、パナとの同レートの比較が欲しい!

書込番号:7126152

ナイスクチコミ!0


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/17 16:38(1年以上前)

ぷにえはうすさんへ

(引用させてもらって申し訳ありません)この方の書き込みにありますが
               ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/#7125589

RD-A301にはAVC変換にバグがあるそうです。
詳しくレポートを書かれるのならファームが最新Vr.になってから
改めて書かれるのも良いかなと思います。
ロットによって違うのかな?
ぷにえはうすさんのは初ロットですよね。

書込番号:7126635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/12/17 17:31(1年以上前)

>レコパラライズさん 2007年12月16日 23:57 [7124400]

戻ってきたんだ。

書込番号:7126818

ナイスクチコミ!0


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 13:12(1年以上前)

私も年末年始とRD-A301でいろいろ録画しました。
画質については、私も主観ですが…おおむねスレ主(ぷにえはうすさん)さんと同評価です。

今のところ…
ドラマならDVD-R DLにTS(無劣化)で1時間程度
アニメ(子供用)ならDVD-R DLにTSE8.2で2時間程度
映画ならDVD-R DLにTSE8.2で2時間程度 もしくは HD DVD-RにTS(無劣化)で2時間程度
が良い感じです。

あとDVD-R DLメディアですがTDK製のものはやめた方が良いです、この機種とは相性悪いです。ビクター製のものが安くて(250〜300円)今まで焼き失敗なしでいいみたいです。

HD DVD-Rメディアは日本製でなく不安でしたがRITEK製のもの(500〜600円)で相性問題なく録画できています。

書込番号:7197299

ナイスクチコミ!0


fizzimanaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/08 17:38(1年以上前)

批判している人々の意に反して良いスレに育ってる感じですね。
私も、スレ主さんのご報告は、
TSEのレートによる画質の劣化具合をレポートを主とするもので、
HD DVD信者の活動などとはとうてい思えませんし、
釣りとも思えません。

ただ、TSEってDVDで記録できても
再生できる機器が限定されすぎているところが残念です。
少なくともPCで読んだり加工したりできる環境を
早急に整えてもらえるなら、ねえ、という感じ。
(DVDドライブ並とはいわないまでも、そこそこの値段の
HD DVDドライブとか、TSE記録を読み書きできるソフトとか)

書込番号:7220749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

REC-Pot HVR-HD250F からムーブできました

2008/01/07 04:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

REC-Pot のプログラム画面で 「移動(MOVE)を開始しました」と表示されてから
RD-A301(ver02)のリモコンのi.LINKボタンを押してムーブできました。
ムーブ後の日付けはRD-A301に内蔵の時計の日時になります。
シャープのレコーダーDV-HRD20 (ver404092800)からはムーブ出来ないようです。

書込番号:7215020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

2008/01/07 04:38(1年以上前)

ムーブ後の番組は数秒間 尻切れになっていました。

書込番号:7215040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/07 06:38(1年以上前)

>ムーブ後の番組は数秒間 尻切れになっていました。

頭切れではなく、尻切れですか?

書込番号:7215149

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/07 09:05(1年以上前)

シャープからRec-POT等への頭切れはよく聞きますが、尻切れは私は初めてですね。

書込番号:7215352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

I.LINK移動 (既出ならすみません)

2008/01/05 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:107件

S600からのTSのムーブなんですが…
通常I.LINKでのTSムーブは、ワンタイトルしかできなく
滅茶苦茶不便と感じていました。
しかし、プレイリストで繋げてワンタイトルにした場合、
ムーブする事ができました。

例えば1時間のドラマを10話分(約10時間)のプレイリストを作成し、
繋げてからムーブすると、まとめてムーブする事ができるって事です。
ムーブ後、編集する場合はチャプターを打つ必要がありますがね…

これって裏技!?それとも既出!?
既出ならすいません。

書込番号:7204455

ナイスクチコミ!4


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/05 00:14(1年以上前)

>これって裏技!?それとも既出!?

裏技では有りません。それで正常動作です。

個別でもまとめて移動しても移動時間は録画時間と同じだけ掛かるのは同じで、複数個操作の手間が省けるだけです。(複数のタイトルが1個になってしまうというデメリットも有ります。)

書込番号:7204541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/01/05 00:58(1年以上前)

>裏技では有りません。それで正常動作です。

う〜ん。裏技って言い過ぎましたね(汗)
今日、サポートに別件で電話したときにこの件を伝えると、
オペレーターの方は知らなかったと回答を得たので、
あれ…これって通常動作じゃないのって思い、カキコした次第でした。

当方の環境で今S600に不具合が発生し、大至急S600をフォーマットする必要があり、
今回このA301を購入した次第です。
しかし、このプレイリストでまとめてムーブする事に気づくまでは
毎日寝る前にワンタイトルずつムーブしていました。

この方法でやっと明日全てのムーブが終る予定です。
最初っからこのプレイリストでまとめてのムーブに気づいていれば、
昨年中には楽勝S600のフォーマットができていたのですがね…

書込番号:7204800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/05 07:32(1年以上前)

>オペレーターの方は知らなかったと回答を得たので、
あれ…これって通常動作じゃないのって思い、カキコした次第でした。

RDサポートは本当にダメですね。正常の作動さえ理解していないとは...
少しマシになったと言う書き込みも有ったのになぁ...

TSモードでのチャプターが消えるのは、i.LINKの仕様らしいです。
また、編集した時はフレーム単位でも、ムーブした時はGOP単位になります
これもi.LINKの仕様です(仕様なので他のメーカーでも同様です)

A301で編集し、そのままHD DVD−Rにムーブすれば
フレーム単位の編集は生かされ、ゴミを抜いたディスクが出来ます。

書込番号:7205404

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/05 07:51(1年以上前)

>また、編集した時はフレーム単位でも、ムーブした時はGOP単位になります
>これもi.LINKの仕様です(仕様なので他のメーカーでも同様です)

この仕様の為だと思いますが、i−Linkでの移動前には「Videoモード再生範囲化(GOPシフト)」を行って下さいとなっています。

書込番号:7205426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/05 13:23(1年以上前)

fushimimuraさん
こんにちわ

私もS600からのiリンクムーブを
1タイトルづつしてましたが
ふと気がついて
プレイリストかタイトル結合して
ムーブ後、分けたらいいぢゃんと思い最近はしてます
でも、知らない人には
良い情報だと思いますよ

書込番号:7206450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/01/05 17:51(1年以上前)

にじさんさん

いつもスレ・レス参考にさせてもらってます☆

>でも、知らない人には良い情報だと思いますよ

そう言ってもらえるとうれしいですね!
S600に貯めていたものをムーブするのに本当に滅茶苦茶時間が掛かってましたから。
知らない人にこの情報が役に立てばいいですね。

書込番号:7207426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/05 17:55(1年以上前)

森の住人白クマさん
jimmy88さん
も、いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:7207443

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/05 17:58(1年以上前)

>いつも参考にさせていただいております。
>ありがとうございます<(_ _)>

いいえこちらこそ。書き込まれた事が良くない様な雰囲気になってしまい申し訳有りませんでした。

お使いになった事のない方には有用な情報ですから気にしないで下さい。

書込番号:7207456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/05 21:18(1年以上前)

>いつも参考にさせていただいております。
>ありがとうございます<(_ _)>

いえいえ、どういたしまして。
最近は書き込みも少なく、マニアックな書き込みしかしていない気がしますが...
僕も、どうでも良い書き込みとしてレスした積もりは無かったのですが...
知らない人には有益なのだから、気にせずレスして下さい。

それから、デタラメな書き込みをする人がいるので騙されない様に注意して下さいね。

書込番号:7208417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/01/05 22:07(1年以上前)

RD-T1からRecPOT→BW200とムーブした時、編集して複数の番組を一つにまとめたものだと
編集点で変な動作をするものが出てきたりしたことがありますよ。

ビットレートや解像度が途中で変わるってことだから、動作の保証はしにくいですよね。

まあ、おおざっぱにのりしろを残して繋げてムーブした上で、終着点で編集の仕上げをすれば
大丈夫だとは思いますが。

また、プレイリストが2時間以上になるようなものだと、ムーブがループしていつまで経って
もムーブが終わらずに巨大ファイルが出来あがるという現象も頻発しました。

X6世代での事ですから、現在は改善されているかもしれません。

書込番号:7208704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/06 00:10(1年以上前)

>X6世代での事ですから、現在は改善されているかもしれません。

改善されたのはA300、A600のi.LINK(TS)入力が有る機種からのようです。

パナもBW200からBW700,800,900と比べると、互換性や信頼性、頭切れ等が改善されたようです

>また、プレイリストが2時間以上になるようなものだと、ムーブがループしていつまで経って
もムーブが終わらずに巨大ファイルが出来あがるという現象も頻発しました。

X6→Rec-POT→BW200でそれはありませんでした。
ムーブが途中で切れる事は何度も有りました(-_-;)

書込番号:7209450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/06 03:34(1年以上前)

森の住人白クマさん

>それから、デタラメな書き込みをする人がいるので騙されない様に注意して下さいね。

はい、ありがとうございます。
わかりづらい返信の仕方と句読点を使う人がいますが、注意します。

書込番号:7210155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-VHS(パナNV-DH2)からのダビング

2008/01/03 02:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

パナのD-VHS(NV-DH2)からダビングしてみた所うまくいきました。
コンテンツはコピワン前に録画したコピーフリーの素材です。

RD-A301をi-link モニター状態でNV-DH2の方を再生すると画像、音声が出ますので、ダビングしたい所でA301の録画ボタンを押すだけです。

ただし、コピワンの素材は録画して数秒で録画停止になります。(当たり前か)

また、D-VHS側がドロップアウトなどで再生が不安定になっている所があると A301から音声が出なくなるときがありました。番組のつなぎでデータが不安定な所でも起きる時がありました。この点は 要注意です。

でも録りためたD-VHSからのコピーが出来るのはありがたいです。

ちなみに番組情報はコピーされませんでした!!

書込番号:7196172

ナイスクチコミ!0


返信する
katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/01/03 11:45(1年以上前)

私も、昔録画したコピーフリーの物を、i-Link経由でダビングが出来ました。
使用したデッキはVictorのHM-DH2です。

ダビングしたままの物は再生しても特に画像の乱れもほとんど無く、
綺麗に再生できました。

しかし、これをTSEでダビングすると画像のコマ落ちが発生し、
それに伴って音声がだんだんと遅れてくる現象が発生しました。

「ハイビジョン万歳」の場合は如何でしょうか?

書込番号:7197042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/03 13:38(1年以上前)

katyan4さん

先ほどHDD内でダビングしましたが(TSE 6.8Mbps)特に画像のコマ落ちや音声遅れは出ませんでした。画質はTSEということで劣化しますがそれ以外は特に不具合は出ませんでした。

書込番号:7197373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

シャープACW-38からのムーブ

2007/12/24 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

シャープのACW-38のHDDがいっぱいなのでA301にムーブしてみました。
ACW-38とi-Linkケーブルでつなぎ、ACW-38のダビング画面で移動先をi-Linkにするだけであっさりムーブできました!!
ただしTS記録の物はOKでしたが、SD画質に変換した物はエラーが出てムーブできず。
またACW-38で複数のファイルを選んで一度にムーブしようとしても、エラーが出ます。
でもとりあえずTS記録のファイルが移動できたのでよかったです。
このコンテンツをA301でDVD-RにTS記録できるか試して見ます!!

書込番号:7155379

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/24 12:37(1年以上前)

こんにちわ

シャープからも
ムーブできたんですね
データ放送や番組内容は
でますか?
タイトル名は消えてないですか?

S600からムーブしたら
上記のが消えたんですよ

書込番号:7155740

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/24 13:30(1年以上前)

AシリーズはA600/300から容量(HDDではなく、HD DVD)の関係で記録されなくなりました。

日付は受け継がれないのは報告されているけど、タイトルと番組説明が消えるのは、
ネットdeナビを一々起動しなくてはならず面倒ですね(ヤレヤレ)。

書込番号:7155914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/12/24 19:41(1年以上前)

にじさんさん
遅くなってすみません、確認しました。タイトル名は消えています。番組情報も出ませんね。
ちょっぴり残念です!!



書込番号:7157233

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/24 19:52(1年以上前)

Mygenさん

>AシリーズはA600/300から容量(HDDではなく、HD DVD)の関係で記録されなくなりました。

初期ファームだと確かにそうですが、下記のリンクによるとver.13以降はi.LINKムーブインはデータ放送領域がカットされないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7146533

私のA600はver.02なので、ver.13以降でデータ放送領域がカットされるかどうかは自分では未確認で詳細は未だあやふやですが…

書込番号:7157278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/12/26 00:20(1年以上前)

シャープからムーブしたコンテンツも無事HDREC(TS記録)でDVD-Rに焼けました。
やはり無劣化記録なので画質の美しさはピカイチですね!!
でも番組情報などはやはり記録されていないようです!!

書込番号:7163347

ナイスクチコミ!1


my audreyさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/31 18:56(1年以上前)

こんにちは。
本当に簡単にムーブできました。
皆さんの情報をいただいて、勇気をフルッテ行いました。
ちなみにシャープDV-ARW25からA301への地デジ・コピーワンス・タイトルのムーブです。

タイトル名は消えてしまいましたが、サムネイルで十分に判断できます。

ありがとうございました。

書込番号:7187335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング