HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

バージョン04でTSE画質退化?

2008/03/31 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

hddvddegogoさんのブログに以下のようなレポートが書いてありました。
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

>えーっとですね、Ver.04のパッチを当てないほうが良いかと思います。確かに直接録画できるようになりましたが、その代償としてVer.01時のTSE画質に退化してしまってます(笑)

もうパッチを当てちゃったし、ホントだったらやだなぁ。

書込番号:7614713

ナイスクチコミ!1


返信する
juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/31 23:38(1年以上前)

もしかしたら、リアルタイムでTSEに変換した場合に、この現象がおきるのかもしれません。
一度TSで録画した物を、後でTSEに変換した物でも退化しているのなら問題ですが・・

書込番号:7615097

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/31 23:52(1年以上前)

TOO LATEですよね。。リンク先のサイトは存じてますが、
自分自身、Ver.01を使っていないので何ともかんとも。。。

そんなことが本当に起こりうるんでしょうか??

書込番号:7615181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/01 15:52(1年以上前)

一応バージョンアップ後に編集ナビでTS→TSE変換しましたが画質の変化は見受けられませんでした
おそらく直録画の場合画質が落ちるんだと思います
あとうれしい誤算だったんですが変換後にもチャプターが残ってました

書込番号:7617207

ナイスクチコミ!1


keiyamaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 22:29(1年以上前)

同シリーズの番組を直接TSE録画したものと、以前(Ver03)TSからTSEに変換した物と比べてみましたが私の環境では遜色ありません。

書込番号:7618637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/02 08:46(1年以上前)

私の環境も画質が悪くなったかわかりません!

ただ直接録画してるときってダブルで録画できないんですね!

書込番号:7620064

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/02 09:46(1年以上前)

みなさんレポートありがとうございます。hddvddegogoさんのブログを見ると、TSEの画質退化が見られるのはBSのアニメのようなので、バージョン04は高レートのアニメと相性が悪いのかもしれませんね。とりあえず半分安心しました。

書込番号:7620214

ナイスクチコミ!0


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/04 11:22(1年以上前)

元々TSEはBSが苦手ですからね。
正直BSはSDで録ればよかった・・と思う時が時が多々あります。
地上Dに比べるとBSは色潰れが顕著なんですよね。

書込番号:7628363

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/04 13:03(1年以上前)

ピッタリダビングの不具合も直っていないみたいだし、画質も場合によってはバージョン01よりも悪いというレポートもあったんで、サポセンにバージョン03への書き戻しが出来るように要求した方が良いんでしょうかねぇ?

書込番号:7628680

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/04/05 10:18(1年以上前)

X6の糞ファーム連発の時にサービスマンにファームを落としてもらったって
書き込みを見たことがあります
あまりに我慢できないようなら問い合わせてみては?

書込番号:7632238

ナイスクチコミ!0


HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/04/06 12:08(1年以上前)

みなさんこんにちは。今回のアップデートはひどいですね。
VER2の時は地デジのコナンを3.6でTSE変換しましたが、それほど破綻する事はありませんでしたが、今回のアップデートで昨日BS11のアクエリオンをTSE LPモードにてダイレクト録画したら、破綻しまくりです。ダイレクトだからだめなのかと思い。、BSフジのドラゴンボールZをTS録画からTSE LP変換しましたが、こちらもとても見れる状況じゃー無かったです。比較対照がBSデジタルと地デジなので、今日地デジのコナンで試してみます。

書込番号:7637272

ナイスクチコミ!1


HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/04/06 16:37(1年以上前)

試してみました。Ver2の時にTSE3.6で変換した地デジ名探偵コナンと
先ほどどう条件でのTSE変換した地デジ名探偵コナンを見比べてみました。
まずオープニング後半のシーンで破綻が見られ、エンディング後半は見れたもんじゃないぐらい破綻してました。結果しばらくはTSE録画はしないほうが良いと思います。
色々試行錯誤するのもありですが、時間が無い自分にとってはTSEは現状使えなくなってしまった。このままでは困るので、早急の対応をメーカーの方に報告をしときました。

書込番号:7638064

ナイスクチコミ!1


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/06 23:41(1年以上前)

>しばらくはTSE録画はしないほうが良いと思います。

東芝はホントに余計なことをしてくれたもんですねぇ。しばらくTSEでの記録が出来ないとなると、HDDが300GBという制限はここにきてジワジワと効いてきましたねぇ。

書込番号:7640282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

機能的には最終系?

2008/03/28 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1444件

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html
1. バージョンアップ予定としておりました、TSE直接録画を対応しました。
(ハードディスク及びメディアへのTSE直接録画が可能となります。)

2. TSEタイトルのぴったりダビングができない場合がありましたが改善しました。

書込番号:7598911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/28 18:27(1年以上前)

とうとうやったか.これでHD DVDー RWがあればな〜。

書込番号:7599129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 19:52(1年以上前)

音声が画像に対して数秒遅れる件の対応はどうなったのでしょうか。

書込番号:7599392

ナイスクチコミ!0


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/28 20:55(1年以上前)

あとは、ダビング10に対応してくれれば文句ないです。

書込番号:7599599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/28 21:17(1年以上前)

ようやくって感じですね。
TSE直接録画はやっぱり嬉しいです(^_-)-♪

欲を言えば、TSE自体の性能が向上して欲しいなぁ。
破綻するパターンがもう少し減ってくれないかと。

ダビング10対応は夏ボーナス時期ですかね?
待ち遠しい、です…


書込番号:7599697

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 23:01(1年以上前)

あれ? 少し話が違いますよね。。
今月末にネットからのダウンロードとCD-ROMの予約受付、来月放送波での対応だったかと。

サーバーからダウンロードするつもりでしたが、これだと放送波が一番早いようですね。3/31の朝が楽しみ、かな?
不具合も少し心配ですが。。。

書込番号:7600249

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/29 01:37(1年以上前)

ぴったりダビングがほんとにA301におまかせで出来るなら、精神的にもすんごく快適になるんで(あの変なハラハラドキドキから解放される)月曜の朝がほんとに楽しみ。 やっとキター!!

書込番号:7600991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/29 16:30(1年以上前)

ぴったりダビング不具合をサポセンに以前問い合わせしていたので
本日午前中にバージョンアップが31日と
連絡がありましたが
やはりネットのほうが
情報早いですね(;^_^A

書込番号:7603175

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/29 17:34(1年以上前)

>mentei30さん

昔からRDは放送(地デジ・BSデジ)からのダウンロードが一番早いです。
ただ、どちらも受信してない人のために、
ネット、さらにCD-ROMによるアップロードができるようにしています。
CD-ROMはコストがかかりますから、あくまで補助的手段でしょう。

あとはダビング10対応へのアップロードですね。

書込番号:7603397

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/29 22:23(1年以上前)

Mygenさん

ご指摘ありがとうございました。放送波からのDLというのはこの機種が初めてなので知りませんでした。
ただ、こちらの7527734スレや、そのスレにある東芝のリンク先(まだそのままです)を見ると、

3月下旬:サーバーからのバージョンアップ、CD-ROMの予約受付
4月上旬:放送波からのバージョンアップ

となっています。まぁ細かいことなので東芝には文句いいませんw

書込番号:7604813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/30 17:55(1年以上前)

 やっとA301のバージョンアップが実施されますか…。なんだかホッとしました。「バージョンアップするよ」と言っておいて「やっぱりしません」なんて可能性も決して「ゼロ」ではないですからね。世の中、何があるか分かりませんよ。…心配しすぎ!

 これでXA2/XF2のバージョンアップが実施されれば万々歳です。バージョンアップを見越して中古でXF2を買い足して3台所有しちゃってますからね。まさに「黒い三連星」です。しかし予定されているバージョンアップが全て実施されれば…

 「A301/A600/X6でハイビジョン録画」
 「A301/A600で焼き焼き」
 「3台のXF2(をくっつけたテレビ)でHDVRを再生」

 …な録再環境が実現します。悲願成就です。しかし東芝が撤退してから望んでいた視聴環境が手に入るとは…なんたる皮肉! もっと早くできんかったのか?東芝!

 最近、水谷豊の『相棒』をTSEで録りまくっています。GWに映画化される事もあり、地上波・BS・CSで再放送の乱発状態なので、4月は頭の中がゴチャゴチャになりそうです。松田優作の『探偵物語』もCSでやりますし…。

 P.S. 皆さんの家のA301は調子良いですか? ウチのは絶好調ですよ。

書込番号:7608554

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/30 22:02(1年以上前)

よっしぃさん

こんばんは。XF2、自分も欲しくなってますが、ヤフオクあたりだと値段上がっちゃってるようですね。
なんともうらやましいです。

ウチのA301も今のところ良好です。それほど焼いてないせいなのか、音ズレも発生していない
模様です。ただ、ハードディスクの断片化による不調が起きるのではないかと不安です。
DVDメディアに移す際に、もろにコピワンが災いして残骸が残ってしまいます。
なるべくその場で削除するようにしていますが、たまに忘れることもあるのでこればかりはなんとも。。

それと、購入時から覚悟していたことですが、ただでさえ容量が少ない上に、アナログ機
(RD-X5)からの買い増しなので、使いづらいです(現在残り20%程度)。やはりRec-POTに
頼らざるを得ないのか・・。出来れば東芝から互換性バッチリの何らかの新商品を示して
もらいたいものです。。

自分はCSHDでF1を録りたいのですが、試しに地上波の開幕戦をTSで録画したものをTSEに変換
してみましたが、12.0以下では路面にブロックノイズが出るなど使い物になりませんでした。
どうしたもんか思案中です。。。「相棒」はいつも見ているわけではありませんが、なんか
最近気になるドラマではあります。てか奥さんの蘭ちゃん(古っ!)がガキの頃から好きでしたw

何はともあれ、いよいよ放送波からのダウンロードがありますので、寝てる間にすんなり
Ver.4になってると嬉しいかな?とは思います。期待していいんですよね??

書込番号:7609938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/03/31 02:57(1年以上前)

TSE ATで4.7GB、8.5GB、9.4GB、15GB、30GB
MNで3.6〜17.0が選べるようになりました。
あとは「つぎこれ機能」を入り切りできるようにして下さい。

書込番号:7611369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/31 06:51(1年以上前)

 mentei30さん、おはようございます。

 >ただ、ハードディスクの断片化による不調が起きるのではないかと不安です。

 A301のアキレス腱ですよね、HDDの容量…。私の様にA600も所有していれば、最終奥義『iLINKムーブの応酬』でデフラグに近い処置は可能ですが、今やどちらも入手困難ですし…。やっぱりレクポは必需品のようですね。

 ドットのハム次郎さん、おはようございます。

 >あとは「つぎこれ機能」を入り切りできるようにして下さい。

 「つぎこれ」は不人気ですね(笑)。TSEを直録可能に出来るのなら「つぎこれ」の改善なんて簡単だと思うのですが…。それとも意外と「つぎこれ」を支持している方って多いのかな? 「「つぎこれ」は便利っすよ〜!」なんて。

書込番号:7611565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/31 09:05(1年以上前)

朝起きたら
バージョン04なってましたね〜

録画予約時
REで指定レートTSEで
HDDに直接録画みたいですね

書込番号:7611799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/31 10:07(1年以上前)

 にじさん、おひさしぶりです。

 TSEで予約直録できる様になったので、さっそく『笑っていいとも!』を「TSE10.0Mbps」で試しちゃおうかなーです。

書込番号:7611921

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/31 23:38(1年以上前)

皆さんこんばんは。

「つぎこれ機能」に関しては、いつもシカトしているので、
未だに使い方がよくわかりません。

どうしても、使おうというよりウザさの方が先に立つもので。
ちゃんと使ってみると便利だったりするのかなぁ?笑

書込番号:7615092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/04/01 11:37(1年以上前)

よっしぃさん
お久しぶりです

私も昨日、昼ドラ予約を
TSEでしましたら
問題なく録画されてました
本日よりe2で
CSHDフジが始まりました
ハイビジョンなので楽しみです

書込番号:7616504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

次のバージョンアップ

2008/03/13 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

やっと、HDDへのTSE直接録画などのバージョンアップの情報が出ましたね。
もうA301は放置なのかも…とか思っていたので、ちょっと安心しました。

[内容]
・HDDへのTSE直接録画
・ぴったりダビングの改善
[時期と方法]
3月下旬:サーバーからのバージョンアップ、CD-ROMの予約受付
4月上旬:放送波からのバージョンアップ

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/hddvdsupport/hddvd_support.html

書込番号:7527734

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/13 19:34(1年以上前)

情報ありがとうございます
待ちに待ったバージョンアップです

おっ、XA2、XF2のバージョンアップで
A301作成TSE再生と記載がありますね
吉報です

書込番号:7528040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/13 20:20(1年以上前)

素敵!! XA2、XF2のバージョンアップでA301作成TSE再生!

これは、TSE直接録画よりも魅力的です〜!
以前、サポートに確認したときには、『搭載ドライブの問題ですのでファームアップ等によるソフトウエア書き換えによる改善(TSE録画したディスクの再生)の可能性はございません』
と言われてがっくりきたんですが・・・・

これで寝室にあるXF2で大量に作成したTSEタイトルの再生ができますぅ!
これで2台目のA301購入の線はなくなりました。

ドライブの問題でないなら4,980円で思わず買ってしまったXbox360用HDDVDプレーヤーでもTSEタイトル見れるようにならないかしら・・・・
ちなみにXbox360は持ってません。PCにつないだら何の問題もなくHDDVD-ROMが見れるようになりました。

ヒヤシンス咲いたさん、にじさんさん素敵な情報感謝いたします。

書込番号:7528230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/13 20:28(1年以上前)

レーザーラモンHLさん

いえいえ、私はサイト記載を見させて戴いて書いただけですので

「えっ?プログラム修正でTSE再生やれたんだー 」
って思いましたが
私の読み間違えぢゃないですよねー?

XF2探して買っちゃおっかな〜

てか、レーザーラモンHLさん
箱用HDプレイヤーってパソコンで再生できるんですか?
裏技を使わなくても
普通に再生できるんですか?
可能ならば
探して買おうかな〜

書込番号:7528268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/13 20:35(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba2.htm

こちらにも記事があるので間違いないですね
\(^O^)/やったー

書込番号:7528301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/13 20:45(1年以上前)

 やっと、TSE直接録画、対応ですね。

 でも、ひとつ解せないのは、TSEディスク再生化が、HD−XA2/XF2、のみで、A600/300は、
(とりあえず) 非対応なのですね、、、
 「バージョンアップ」 で対応できるのなら、デコード用ソフトは、同様に配れるはずですのに。

 XA2/XF2のほうは、よっぽど (TSE再生については) オーバースペックだったけれど、
A600/300のほうは、スペック的にマシンパワーが不足している、ということなのでしょうか?

 ともあれ、今後、A600/300もTSE再生可能になれば、TSE再生環境の確保が格段に進みますし、
また、DVD後継機種に対するTSE機能での期待も持てそうな気がします。
 次は、A600/300も、TSE再生可能化すれば、なお、いいですね。

書込番号:7528341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/13 20:49(1年以上前)

RD-A1、A300、A600でもHD Recの再生、できれば録画(TSムーブのみ)に対応してくれたら
最高に嬉しいのですが・・・
やろうと思えば出来そうなのでどうかお願いします東芝。
HD Recに対応してくれたらHD DVDのメディアが入手しにくくなっても何とかなるので。

書込番号:7528364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/13 21:15(1年以上前)

にじさんさん
>箱用HDプレイヤーってパソコンで再生できるんですか?
>裏技を使わなくても
>普通に再生できるんですか?

うちの環境では全く問題なく再生できました。
OSは、VistaUltimate再生ソフトは、バッファローBRHC-6316FBSに付いてきたPowerDVDultra、nero8+Blu-ray/HDDVD VideoPlug-inのどちらでも再生できます。
最初は、ドキドキでしたがなんのドライバも要求されることもなくドライブ自体はすんなりインストールできました。
気合いをいれていろんなサイトからX807616(プレーヤーに搭載のHDDDドライブ)用のドライバを落としてきたんですけど必要ありませんでした。

ただデバイスマネージャではXbox360HDDVDInterfaceってわけの分かんないものが登場します。なんですかねこれ?

書込番号:7528485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/13 21:40(1年以上前)

にじさんさん

>可能ならば
>探して買おうかな〜

今ならまだAmazonnほかいろんなとこで買えますよ〜

価格.com Xbox 360 HD DVDプレーヤー↓↓↓
http://kakaku.com/item/43102311030/

ただPCでブルーレイ、HDDVDを再生するにはいろいろと面倒が・・・・・
私の場合は最初、バッファローBRHC-6316FBSに付いてきたPowerDVDultraではどうしても途中で止まっちゃって再生できずCyberLink Advisorでは全部グリーンのマークなのに・・・・・そのあとnero8+Blu-ray/HDDVD VideoPlug-inでもだめでダメもとでAnyDVDでやっと再生できるようになりました。このあたりはPowerDVDのスレでも参考にしてください。

書込番号:7528620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/13 21:46(1年以上前)

レーザーラモンHLさん
ありがとうございます
箱用HD単独でどこかで探して再生環境作れますね
さらにHD Rec対応になってくれればいいのに
厳しいかな〜(;^_^A


しろいろのくまさん
そうですよね〜A300/600でもHD Rec再生、さらに録画がバージョンアップしてくれたら
絶対コレいいですよね〜

書込番号:7528645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/13 22:17(1年以上前)

>そうですよね〜A300/600でもHD Rec再生、さらに録画がバージョンアップしてくれたら
>絶対コレいいですよね〜

え!?A600にそれはもう限りなくX7??

それなら、A600以降の機種全部でお願いします。
そしたら、S601買う〜!
パナAVCRECのXP、XWシリーズよりも魅力的でお買い得〜!


書込番号:7528836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/13 23:09(1年以上前)

>かぎりなくX7?

予定されていたX7仕様とは違うかもしれないですが
RD開発陣のかすかな反撃に期待したいですよね
規格は終息しても「RD買ってよかった」といえる製品作りとサポートお願いしたいです

書込番号:7529230

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/03/13 23:29(1年以上前)

既存ユーザーの方々おめでとうございます(素直に読んでくださいね)
東芝にもわずかながらの良心はあったということでしたね。
ここまできたら、あと一声、RDチームには頑張ってもらいたいですね。
それが最後の大きな打ち上げ花火になろうとも。

書込番号:7529356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/13 23:41(1年以上前)

>それが最後の打ち上げ花火になろうとも

うざいよ
わざわざ書かなくていいよ
たかがバージョンアップ

SONYのチョコマカバージョンアップよりマシ

製造から8年部品サポートはどの商品ともかわらずだし
嫌味ったらしくカキコミする藤間さんの精神を疑います

書込番号:7529432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 07:39(1年以上前)

人違いだったらごめんなさいです。(携帯からなので検索が。。)
藤間隆さんて、今まで散々、東芝さんはサポート止めるだとか、仕様改善のファームは出さないとか、御高説されてた方ではないでしょうか??
だとしたら、にじさんさんのお怒りもごもっともかと。。。

書込番号:7530307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/14 07:52(1年以上前)

 まーまー、にじさん押さえて押さえて。

 私はXF2も所有しているので、今回のVer.アップは泣くほど嬉しいです。再生互換の低さからTSE録画をバンバン使うのは控えていたのですが、これでひとまず安心です。撤退前に実施してくれたならXF2をもう一台買っておいたのにー。

書込番号:7530329

ナイスクチコミ!1


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/14 10:06(1年以上前)

どこかで、書き込みは無理だけれどもHD DVDの再生ならBDドライブでも何とかなる可能性があるってのを聞いたことがあるんですけどどうなんでしょうか?

書込番号:7530639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/14 11:08(1年以上前)

やっとかよ、という印象はありますが東芝はちゃんと考えてくれてましたね。
3週間前はBD陣営の刺客の方々がこのスレに大量に送り込まれ、僕らユーザーは大変悲しい思いをさせられてきましたが
“今後が楽しみ”
ですね(^^)

書込番号:7530821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/03/14 19:32(1年以上前)

今回のバージョンアップ、うれしいニュースですね。XA2・XF2でHD-Rの再生、TSEの再生ができるようになるのだから、A600/300でもTSE再生対応させることは十分可能だと思うのですが、今回無かったという事は…TSE再生だけでなく、一気に録画まで対応させる、もしくはHD RECに対応とか…あればうれしいなぁ(^_^;)30分の地デジの音楽番組とかをDVD一枚に焼けるのがA301うらやましいです。

書込番号:7532456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/03/14 21:42(1年以上前)

冷静に考えると・・・・

あくまでも私の個人的な憶測ではありますが
今回のバージョンアップで“HDDVDプレーヤー”のXA2、XF2のTS/TSE/VRタイトル再生機能が追加されたわけですが、ドライブの問題ではなくソフトウエアの更新でこれができるのならこの2機種よりも後に発売されたレコすべてがTSEタイトルの再生だけでなく、TSE録画が可能となるバージョンアップが“できるはず”なのではないでしょうか?

それは、XA2、XF2が“再生専用機”だからであってA301以外の機種でこれをやると今後、発売されるであろうTSE録画、再生機能搭載機への買換え需要が見込めないなんていう東芝の思いが多分にあるのではないでしょうか?
東芝が自信を持って開発したHDDVDレコのユーザーの事を考えるならせめてA301以外のHDDVD機にもTSE録再可能になるバージョンアップを実施してもらいたいものです。

A301に関しては、本来ならA301、A501、X7?っていうラインナップで発売する予定だったのにパナのBW、XWシリーズ、ソニーのBDレコに搭載されるAVCRECの対抗機として、思いっきりフライング的にTSE直接録画(HDREC)はとりあえずできないけど発売された、運よくこれを購入することができた人は超ラッキーな歴史的名機になるでしょう!?

もちろん私は、A301もXF2も所有する超ラッキーなユーザーです。

書込番号:7533051

ナイスクチコミ!2


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/14 23:25(1年以上前)

>そうですよね〜A300/600でもHD Rec再生、さらに録画がバージョンアップしてくれたら

再生はともかく、録画はハードウェアエンコードだと思われるので無理じゃないでしょうか?

書込番号:7533651

ナイスクチコミ!1


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/15 01:21(1年以上前)

A301ユーザーの皆さん!元気ですかー?
バージョンアップ発表おめでとうございます!ホント嬉しいですよね。

東芝の無責任撤退以降、A301の将来再生保障が不安定だったため…
●A301で録画/編集→iLinkムーブ→BW700→ブルーレイ化という面倒?なディスク化を強いられてきましたが、A301で焼いたディスクが、FX2で再生保障されるなら話は別です。またがんがんA301でディスク化しちゃいます!

だってBW700のAVCREC…ちょっぴり役不足なんですもん。
記録音声がデフォルトだとパナ限定拡張方式で圧縮されるし(PS3で再生不可)、固定にしたらディスク化するのに高速ダビングできず実時間限定になる。なによりもAACデコードできるAVアンプ持ってるからどーしても音声は無圧縮で保存したい。

メインの録画用途が…
@WOWOW(ほとんどの映画が2時間10分以上→ブルーレイでも結局H.264/AVC圧縮が必要)
A音楽番組(音声圧縮させる訳にはいかないですよね…)
の私としては、HDRECがやっぱり合っています。
将来再生保障さえとれれば、A301壊れるまで使い倒すのみです!


>>よっしぃさんへ
やっとA301の掲示板も元の姿に戻りつつありますよね。その時(東芝のA301&XF2アップデート)が来たら、喜びを分かち合いたいですね。またいろいろ情報アップよろしくお願いします。



書込番号:7534252

ナイスクチコミ!1


0204.comさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/15 10:31(1年以上前)

久しぶりに覗いたらバージョンアップの情報が有って嬉しいかぎりです。

TSE再生できる機種も増え さらに時期 新DVDレコーダにもHDRecが
搭載されそうな確率もふえてきたんじゃないでしょうか?

A301ユーザーとしてせめてHDRecの継続発展を望みたいです。

書込番号:7535295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/16 06:49(1年以上前)

 …なんか撤退発表してから商品力が急上昇している気がしますね。ユーザーとしては微妙に複雑な気分です。もっとも「録再環境の充実」は非常に嬉しい限りですが。

 A301(A600/A300も)ユーザーなら安価なHD-XF2を購入する事によって「再生環境」が飛躍的に充実する事でしょう。私も中古で1機買い足しました。詳しくはXF2の板で。

書込番号:7539650

ナイスクチコミ!1


Y-SQUAREさん
クチコミ投稿数:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/23 20:46(1年以上前)

3月末のバージョンアップってもうそろそろでしょうか?
安くなるのを待とうと思っていたのですが、物は無くなるわ、表示のある店舗も在庫無し、
しかもヤフオクでもどんどん値が上がるわでたまらずAmazonで購入しちゃいました。
TSE最高です。ただ焼くのにあれだけ時間がかかっては!早くバージョンアップして
ハードディスクにTSE録画できるようになれば、HD DVDなんて不要ですよね。

ただ前から所有のZ-1に比べると造りはチャチだし、背面端子類も随分省略されてますね。
少なくともZ-1のようなフラッグシップ機っていう風格はないですね。
まあ、中身の良さが大事ではありますが・・

書込番号:7577054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

LinkTheater LT-H90WN

2008/03/15 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

バッファロー、「LinkTheater」が東芝A300/301と連携

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080314/buffalo.htm

たまたま、LT-H90WN持っていたんでこれは吉報です!
ただうちのルーターDraft11nの接続だけがちょっと不安定で最近あまり使ってなかった・・・・

ともあれA301とつながるなら大歓迎!
再生できるファイルの制限とかどうなんだろう?SONY機みたくDR(TS)だけそれも特殊再生一切不可能とかだったらやる気うせるけど・・・・
今日は、ちょっと忙しいので明日にでも検証結果を報告しま〜す。

書込番号:7535783

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/15 13:07(1年以上前)

(バッファロー、「LinkTheater」が東芝A300/301と連携)

A300に対応するなら自動的にA600でも対応出来ると思うのだが,なぜA600を
標記から外したのやら?。

書込番号:7535821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2008/03/16 18:05(1年以上前)

やっぱりっていうか予想はしてたけど・・・・

結論から言うと

1、再生できるのはTSタイトルのみ。TSE、VRは不可
  アナログは、選択できるがなぜか再生しても途中で止まる
2、DVDドライブもタイトルは見えるが、TS、TSE、VRともに再生できず
  DVD-ROM、HDDVD-ROMも不可
3、特殊再生(早送り、巻き戻し、チャプタ早送り等)一応はできるが反応が劇遅で非実用的
  これは、うちのルーターに原因があるかも
4、Draft11nの接続で時々コマ落ちあり(これも、うちのルーターに原因があるかも)

こんなところでしょうか。

無線アクセスポイントはWR8500N、A301はX6、TV、NAS、PS3、デスクトップPCととも100BASE-TXのHAB(これが良くない?1000BASE-Tにしないとだめ?)につないでいます。ちなみにHABまでは有線。LANケーブルはHABまでとPCとNASには一応カテゴリー6のメーカー品を必要最低限のできるだけ短いものを、TVとDVDレコにはCTUとかルーターとかに付属してきたカテゴリ不明品を使ってます。

うちのネットワーク環境が悪いのかもしれませんがA301に限らずDVDレコ等を別の部屋でフルに使いたいとなるとソニーのロケフリしかないかも・・・・・

でもそのために4万円はちょっと・・・・
もうちょっとで250GBクラスのDVDレコが買えるし・・・・・

LT-H90WNは寝室のTVにつないであるのでNAS上の写真とかビデオカメラのAVCHDを見るには便利なんですけどね。

これならXF2のバージョンアップを待ってA301でディスク化したものを見るほうがストレスがなさそうです。

今度は、ルーターからLT-H90WNまで有線で挑戦してみようかしら・・・・・





書込番号:7542043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

DVD と HD DVD との画質の違い

2008/03/08 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html

西田東芝社長いわく;
> 当社のプレーヤーは「アップコンバート」機能があるので、
> 現行DVDを見ると非常に高画質です。これをさらに改良するので、
> HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。

う〜ん。。。だんだん、発言が迷走気味になってきましたねぇ。

これは、当然、東芝プレーヤで再生して、液晶テレビ REGZA で見る限りは
分からない、という意味でしょうが。

sour grapes!

書込番号:7503728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/03/08 19:09(1年以上前)

この記事だけを読むと、確かに迷走している印象がありますね。
まぁ、この方は狸との噂もありますから、一挙手一投足に振り回されない方が良いのかもしれません…。

書込番号:7503769

ナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/08 19:27(1年以上前)

あれ? この記事、「レコーダー」って言葉が一言も出てきてない?!

「プレーヤー」については言及してもレコーダーのレの字もない。
何か考えがあって、まだ決まってないから出したくないのか・・・
それとも?

書込番号:7503830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/08 19:35(1年以上前)

既出記事ですね


「これをさらに改良するので」

Cellによるアプコン新機種頼みます


「ハリウッドの映画会社がBlu-rayだけでなく、DVDでもリリースするということです」

なんか、当たり前すぎることを冷や汗タラタラに
発言しているみたいですね

書込番号:7503865

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2008/03/08 20:02(1年以上前)

紅秋葉さん>
> あれ? この記事、「レコーダー」って言葉が一言も出てきてない?!

本当ですね。記事を読むと、

> しかも単体のプレーヤーも不要になります。

とも発言しているので、実はレコーダどころか、プレーヤもやめようかな、
というようにすらとれます。

PCだけあればOK,ということじゃないでしょうか?
DVD も HD DVD も BD も、中身をみんなコンピュータのHDDに入れて、、、
まてよ、そんなこと、できるのでしたっけ?

書込番号:7503989

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/08 21:41(1年以上前)

その記事を読むと、ストレージデバイスを充実させて、
サーバー機能に重点を置くと言う主張にも思えますね。
データ通信重視によるプロトコルの強化。

HDタイトルの容量と検索性の利点を考慮して、
いよいよ次世代ネットワーク化に真剣になるのかも。。

メディアはバックアップでも十分というの事じゃないですかね。。

書込番号:7504541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/03/08 22:48(1年以上前)

次世代フォーマット競争に敗れた途端、DVD賛歌に走るとは、開いた口が
塞がりませんね。
それに、「当社のDVDプレーヤー」じゃなくてもアップコン機能は常識ですって!
XA-2はReon-VXだから確かにアップコン画質は良好だけれど、どうも表現に
誇張があり過ぎで胡散臭く感じますね。
根拠の乏しい虚勢を張る企業体質は、不変のようです。

書込番号:7504962

ナイスクチコミ!3


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/09 00:26(1年以上前)

東芝本社の西田社長ですよね。
本当に映像系にそんなに詳しいのですかね。
おそらく、受け売り以上には話せないと思いますけれど。

と言うか、当の藤井社長はどこいったんですかね。
藤井社長が言うならまだわかりますけど。

書込番号:7505653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/09 03:09(1年以上前)

 西田社長は基本的に「ビジネスマン」な方らしいですからね。技術的な事は(無知ではないにしろ)あまり詳しくは無いでしょう。心配なのは、コストダウンを最優先した魅力の無い商品を連発される事…です。

 「コストダウンに負けたサービス」

 そんなものは誰も喜びません。どんな人が社長で、どんな経営方針を掲げようと、私の知ったこっちゃ無いですが、今後も「買った人が満足できる商品」は出して欲しいのです。ワケの分からない強気発言には飽きてしまったので、早く「満足できる商品」を出して欲しいですよね。本当に。

書込番号:7506290

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2008/03/09 03:25(1年以上前)

家庭内LANを含めてネットと映像ストレージとしての大容量HDDが
これから重要、という趣旨自体はそれなりに理解できますが、

 「SDをアプコンした映像とHDが区別できない。」

というのは、たとえ部下から吹き込まれたにせよ、いかがなものでしょう。

東芝は、国際標準規格まで作って、永年にわたりパッケージメディア型
HD映像ビジネスを強力に推進してきた訳なのですから、
いくら自社がその事業から撤退するからといって、
HD映像素材そのものを貶めるような発言をすべきではないと私は思うのです。

DVDの売上低下に悩んで、「苦渋の選択」でBDを選んだはずのハリウッドの
パートナーたちにとっても迷惑な発言でしょうし。

書込番号:7506313

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2008/03/09 08:45(1年以上前)

にじさんさん>
> 既出記事ですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7417879
ですね。ありがとうございます。
熱い議論が繰り広げられています。

zinn_zinnさん>
> HDタイトルの容量と検索性の利点を考慮して、
> いよいよ次世代ネットワーク化に真剣になるのかも。。

ありそうな話ですが、いってるだけなのか、本気なのか。
マイクロソフトの戦略と呼応しているようにも見えます。
あとは、収益が実際にあがるまで投資し続けられるか、
体力勝負でしょう。やっぱり、このビジネスに関連した
今の稼ぎ頭がないと、苦しいんじゃないですかね。

「よっしぃ」さん>
> 今後も「買った人が満足できる商品」は出して欲しいのです。

次の新製品も楽しみ、と期待させるメッセージが欲しいですね。
そして、実際の商品で納得させてもらいたいです。


そのほか、コメントくださった方々、
ありがとうございました。

書込番号:7506758

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/09 12:21(1年以上前)

Ororo730さん 

そう思う理由は東芝とマイクロソフト云々とは別のトコロにあります。

まず、NTTのVODサービス、IPマルチキャストのスタンダードはIPV6です。
背景とは別に、このプロトコルの応用にはセキュリティーがありますから、
MSとのベクトルは確かにこの先進むと思います。主語は著作権管理です。
IPV6はIPV4ルータでルーティング不可ですから利用者側に制限は付き纏います。
国の?的な言葉を借りれば、基本的にようやくと今年はIPV6元年みたいです。
要するに国針であり、国家が力を入れてるのです。

次に、ストレージですが、
ベンダーや一部メーカーの市場競争は増す一方です。
理由には生産コストの低下価格化があります。
加えて、インフラのファイバー網が進んで行けば、
現行のSD以外にも、HDでのマルチキャスト配信が可能になるのは早いかなと。。

観る側にとっては、タイトルが安価で供給されると仮定した場合、
メディア購入代やランニングコストを抑えられるのであれば、
若い世代を中心に需要がシフトする可能性はあります。
Apple社の成功が良い例であり、既に世代間で価値観が違ってるんです。

最後が転送速度です。
本格的にHDコンテンツの送信を考えた場合、一口に家庭内LANと言っても、
結局は転送速度が影響してきますし、今の環境では難しくなる部分もある。
H.264以上に精度の高い圧縮技術が見込めれば別ですが、
根本的には受信環境とネットワークの考え方を変えないと苦しいと思う。

HDの情報量を考えた場合、LANを組む事でのパケットロスを考えると、
恐らく通信もストレージも高速化が前提になります。
僕も色々と試しましたが、例えばDTCPIPでのDLNAでも
一端切れると次々に切れてしまうという奇怪な現象が生じやすくなります。

故に、何となくですが、東芝がやろうとしてるトコは此処いらかなと。。

敗北は敗北として認めたんです。
後はユーザーフォローをしっかりとする事がまず先に来ると思う。
デジタル家電が普及しだしてから、基本的には
どのメーカーもユーザーを平気で斬捨てる傾向が目立ち過ぎてるから、
個人的には必ずしっぺ返しに合うと考えてます。 東芝に限らずね。

諸々の改善を期待しながら、気長に見守って行きましょうよ。

書込番号:7507508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/03/10 13:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#7463818

おもにbroncoさんがおっしゃっていますが、インフラのラストワンマイル、コンテンツホルダーの利益確保という2つの問題が解決されない限りはVODがコンテンツビジネスの主流になる日は来ないでしょう。
>既に世代間で価値観が違ってるんです。

まさにそこが問題ですね。(TUTYAにレンタルビデオを借りに行っても)wowowさえ未加入な人達のなんと多い事か。ストレージも全国津々浦々それこそあなたや私の実家まで行き渡るようにならないと一般化したとは言えないでしょう。
音楽配信と違って一部の若者だけで商売が成り立つ訳ではないのです。



書込番号:7512807

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/10 14:14(1年以上前)

アタタターさん 大筋で同感ですよ。

・・・ そこから先の一つの展望として言えば。。
僕はこの先VOD需要はシフトする可能性が高いと考えてます。

遅延を抑えて限りなくリアルタイム化に近い形での
高画質配信が身近になれば、ストレージの需要も変わる気がするし、
そうなると、ユビキタスの指針にビジネスが乗ると思います。
編集作業自体は特定層のニーズだと落ち着いた場合、
東芝の発想はまんざらじゃないと考えます。
LIVEとオンデマンドの両用、此処が分岐点かなと思ってます。

次世代ネットワークが同スパンより短く世に供給されるとすれば、
即効性と検索性の利便性が勝る可能性は有るのかなと。。

ただ、、何れにせよ過去の切捨てに関しては好きになれません。
個人的な希望としては、東芝にはそこを見失わないで頂きたい。
・・・ という感じです。

書込番号:7513007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/03/11 00:19(1年以上前)

西田社長の言葉が、迷走になるか、名言になるかは、今後の製品次第ですね。

書込番号:7515960

ナイスクチコミ!1


益荒雄さん
クチコミ投稿数:66件

2008/03/13 23:23(1年以上前)

東芝は光物から永久撤退するようだな。
>自社でBlu-ray Disc関連の技術開発を行なわないということは間違いなく、
>東芝として光ディスクに対して見切りを付けたとも捉えられる。
>そのために光ディスク事業の幕の引き方、フラッシュメモリへの大規模投資
>などの判断を早急に下し、本気で脱光ディスクを目指す方向へと踏み出した。
>ひとつ心配なのは、急速に技術者の配置転換を進める方針を固めたことで、
>技術者の流出が起こる可能性が高いことだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/avt022.htm

書込番号:7529325

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/15 18:04(1年以上前)

>>西田社長の言葉が、迷走になるか、名言になるかは、今後の製品次第ですね。

 藤井社長は?

書込番号:7536716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

これも選択と集中でしょうか。
HD DVDメディアの販売は続けるそうです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080304/maxell.htm
>日立マクセル、DVD/BD/HD DVDなど光メディアの自社生産を終了
> 日立マクセル株式会社は3日、CD-R/WやDVD、Blu-ray Disc、HD DVDなどの光ディスク事業について、3月末で自社生産を終了すると発表した。マクセルブランドのメディア事業自体は継続。

>また、HD DVDメディアについては「今のところ、販売を継続する方針に変化は無い」としている。

書込番号:7485384

ナイスクチコミ!4


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/05 08:43(1年以上前)

どこかで見た光景ですね。

東芝はHD DVDメディア製造を買い取らないと、責任を果たせないぞ。

書込番号:7487264

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/03/05 10:59(1年以上前)

きのうのWBSでは三菱もHD-Rの生産をつづけるかは未定とか
ライテックでは2層を出していないし・・・
イメーションはTDK傘下で期待できないし

書込番号:7487615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/05 11:39(1年以上前)

>HD DVDメディアの販売は続けるそうです。
中身はライテック?

>イメーションはTDK傘下で期待できないし
イメーションのHD DVD-Rはもう終了してるでしょう?
アメリカ生産のメディアというのが珍しかったですね。

書込番号:7487732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2008/03/05 15:28(1年以上前)

>東芝はHD DVDメディア製造を買い取らないと、責任を果たせないぞ。

買い取る必要などないでしょう。 メディアメーカーと何らかの覚書を交わすだけでOK 。


今後、BDソフトが一気に増えると期待する声を聞きますが、私はそれほど急激に増えないと思います。というのもBDのシェアはDVDのわずか10%。DVDユーザーの多くが“DVDの映像で十分”と思っているからです。
 しかもDVDのソフトは500円から買え、新作は4000円前後。一方のBDは新作が5000円前後と割高。そのためユーザーがすぐにBDソフトに飛びつくとは考えられない。両者のソフトの価格差が200円ぐらいまで縮まらないと、BDとDVDの逆転は起きないと思います。
(メディア評論家・美崎薫)
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=18336

書込番号:7488413

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/05 19:01(1年以上前)

1000円ぐらい高いぐらいなら次世代DVDを、2000円だと中古を。
そんな感じだと思います。
本当に普及させたいならハイビジョン版専用コンテンツを出せばイイと思います。
この良さはハイビジョンじゃないと表現デキナイとか言って……。

ドラマやライブなどで。特にドラマはどうせ高いしね。多少高くなっても変わらないでしょう。

書込番号:7489091

ナイスクチコミ!3


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/05 19:26(1年以上前)

しばらくは、メディアは供給されるようですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080305/mag.htm

書込番号:7489217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/06 11:35(1年以上前)

わんわんっさん に同意! (BD批判ぢゃないのでBD派の方々怒んないでね)
パッケージソフトの価格もそうですが
日本でBDプレイヤーは
PS3しかなく4万円弱
DVDプレイヤーなら1万円弱で手に入りますから
一般層に浸透するには
まだまだ時間がかかりそうですよね
PS3のゲームソフト自体も数がないですし

こないだ近所のリサイクルショップでBDソフトの買取金額を聞きましたら
500円と言われてア然としてしまいました
同じタイトルのDVDは2800円で買取りしてくれるのに〜(3200円で販売)

HD DVDの首を刈ったワーナーは販売不振の原因に「規格が二つある」ことを発言していましたが
おもしろい映画が作れなくなったことに気付くべき

書込番号:7492308

ナイスクチコミ!2


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/03/06 11:43(1年以上前)

>わんわんっさん
2chでさんざんバカにされている記事を貼り付けるのは意味があるの?

書込番号:7492324

ナイスクチコミ!2


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/03/06 11:51(1年以上前)

HD DVD-RWは結局出荷されるのか
数百台しか売れていないだろうPCユーザが使うとは思わないけど

書込番号:7492343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/06 13:15(1年以上前)

RW対応のコスミオでビデオカメラの映像は
取り込んで編集できるのかな?
出来るのなら なれないカキコ さんが大事な
メモリアル映像をRWに保存するのに使うんじ
ゃない?
最低でも一人には使い道がありますよ。

書込番号:7492627

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/06 21:07(1年以上前)

>というのもBDのシェアはDVDのわずか10%。

この10%といのが実は大きなキーポイントだと思います。
世の中に新しいものが普及する時に世帯普及率が10%を超えたときに
(BDはDVDレコの中の10%なのでまだまだとは思いますが)
普及カーブが急激に上昇して1〜3年であっという間に50%に到達するのが
普及パターンだそうです。
ちなみに固定電話は普及までに90年、携帯は10年、インターネットは5年で、
10%まで短い期間で到達した商品ほどその後のカーブも大きくなるそうです。

>DVDユーザーの多くが“DVDの映像で十分”と思っているからです。

多分思うにはDVDで十分と思っているのではなくて、通常DVDの映像しか
見たことがない(日常地デジ等を見た経験が少ない)方が多いんじゃないでしょうか。

ここに書き込みする方は当然のようにハイビジョンの映像を当たり前に見ている方が
大多数を占めると思いますが、意外と自分たちの周りを見てみると、ハイビジョンを
見る環境がまだまだ、整っていない方が結構多いです。

やはり、ハイビジョンを普通に見る環境(TV+地デジ)が普及してくると、
録画を見ている画像で録画しておきたいと思うのが当たり前の心理ではないかと思います。
※PS3やWiiからスーパーファミコンに戻れといわれても抵抗があるのと同じかと思います。

おそらく今年の夏商戦で大きく普及が変わってくると思います。
1.北京オリンピック
2.次世代がBDに絞られた
3.例年の夏ボーナス

大きな視聴動機(オリンピック)が存在して、購入の障害(次世代がどうなる?)がなくなり、
お金のある時期なので、各メーカーが年末商戦のような失敗(在庫切れ)を
起こさなければ、世帯普及が広がってメディア価格(ブランクもソフトも)も
年末に向けて大きく下がってくるのではないかと思います。

今年を逃してしまうとおそらく普及が遅れてしまうかもしれないですね。

書込番号:7494259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/06 21:43(1年以上前)

>10%というの実は大きなキーポイント

伸びるなら確かにそうですが
伸びないなら横這いかも

結局、マニアではなく一般層の出費する価格が
10万円を超えてると
まだまだ時間がかかるとは思いますよ
一般層からしたら、アニメ、CGだとそんなに代わり映えしないですし

>PS3やWiiからスーパーファミコンに戻れといったら

PS3とWiiは別物です
画質よりゲーム内容で
WiiはPS3に大勝してしまいました
PS3も生き残りができるのか正直わからないです

>北京オリンピック

録画大国、日本にとって
北京と時差が少ないのは吉とでるか凶とでるか?
欧米でオリンピックなら深夜の試合を録画しようとしますが
北京なら昼の試合を夜に放送したなら
夜に録画せずとも見れますし
普及につながるか不確かです

そもそも今までのオリンピックを皆さん録画保存してますか?



と、否定的なこと書いてすいません

書込番号:7494466

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/06 22:25(1年以上前)

>北京と時差が少ないのは吉とでるか凶とでるか?
>欧米でオリンピックなら深夜の試合を録画しようとしますが

おそらく、先には撮りたいより観たい、のニーズでしょうね。

キーはレコではなくTVの普及じゃないかなと思います。

昨年あたりに比較すると一般人の「地デジ」という言葉の認識はかなり高くなっているので
ギリギリまでアナログで粘る方もいると思いますが、いずれ切り替えなければいけないと
思っている層が今年のタイミングでという方も多いかと思います。

東芝の撤退はよきに付け悪きに付け、今までBDだHD DVDだあまり知らなかった人たちにも
NEWSとして認知は高めたという意味では普及の手助けにはなっているのかなと思います。

>PS3とWiiは別物です

これはゲームの中身云々ということよりも新しいものが「当たり前」になった時に
古いものでは満足できなくなってくる・・・という意味合いで出しました。

おそらく、予定通りなら2011年にアナログ停波=デジタル=標準と当たり前になった時に
やはり録画標準はハイビジョンになるとは思います。
そのタイミングが2011年ぎりぎりになるのか、今年の夏に大きな波になるのかが分かれ目だと思います。

>と、否定的なこと書いてすいません

いえいえ、とんでもないです。

書込番号:7494786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/07 11:19(1年以上前)

>結局、マニアではなく一般層の出費する価格が10万円を超えてると
>まだまだ時間がかかるとは思いますよ

別に時間かかってもいいんじゃないですか?
前から違和感憶えていたんですが、別にBDが
爆発的にDVDを置き換えしなくてもいいんですよ。
DVDも残る、BDもそこそこ普及する。
自分の懐事情を考えて選択すればいいのでは?

たまに高いBDを買わされる、という強迫観念的
な人いますが…。
(にじさんさん の事ではありませんよ)
自分の価値観に合わせて選択すればいいと
思うんですがね。
Hはもう存在しませんが、DVDという選択肢はまだ
豊富なんですから。

>そもそも今までのオリンピックを皆さん録画保存してますか?

録画すらしませんね。
でも紅白を録画保存する人もいますので様々です。
何を録画保存するかどうかも個人の好みです。

書込番号:7497088

ナイスクチコミ!2


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/03/07 15:09(1年以上前)

HDTVは五輪で売れるでしょう
でもって、マラソンのブロックノイズに頭を抱えるw
2007年3月に世帯普及率30%で年10%伸びたから、五輪頃に40%オーバーかな
HD映像への下地が広がるのは大きいね

って、なんでBDの普及話になってんだ?

書込番号:7497821

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/03/07 15:26(1年以上前)

>ちなみに固定電話は普及までに90年、携帯は10年、インターネットは5年で、
10%まで短い期間で到達した商品ほどその後のカーブも大きくなるそうです。

これって、起点がちゃんとしてないからいい加減な期間だよね。
できればいつからかを明記してほしいもんだ。

書込番号:7497863

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/07 21:53(1年以上前)

>これって、起点がちゃんとしてないからいい加減な期間だよね。

マーケットの大きな流れを引用したまでで、起点については捉え方についてもいろいろとあると思うので
木を見て森を見ずになってしまうため、あまり大きな問題としても論じるつもりはありませんが、
私の記憶違いもあったため下記に一応記しておきます。

・固定電話 1891年(実際には10%は76年だったようです。90年というのは過去に読んだ電通の方の著書の中の
記述の勘違いか私の記憶違いだったようです。)
・携帯電話 1897年(自動車電話を含めるともう少し長くなります)
・インターネット(一般的には1995年といわれています)

書込番号:7499411

ナイスクチコミ!1


hana..さん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/10 14:59(1年以上前)

劇的に操作性の変わっている
ビデオ→HDD、DVDレコーダーへの変更が、
いまだに完全に行われているとは、いえない状況で
(レンタルについては、DVDへほぼ変更さていますが、
いまだにビデオ付のDVDレコーダーが販売されていますので。)

2011年の地デジ移行で、DVDレコーダー、HDDレコーダー普及がせいぜいだと思います。

書込番号:7513138

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/03/10 15:09(1年以上前)

地デジ移行で波は来ますよ
地デジをわざわざVHSで撮る人は少ないだろうし
わざわざBDレコを買ってまで録画をしないって人も多いでしょうが

ところでVHS付の3in1レコーダーって地デジをVHSに取れるのだろうか?

書込番号:7513171

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/11 04:20(1年以上前)

>ところでVHS付の3in1レコーダーって地デジをVHSに取れるのだろうか?

最近の3in1はほとんどダビングと再生がメインみたいですね。
パナはTVからの録画NG、東芝はアナログのみ手動録画のみ対応(予約NG)で、シャープは取説見る限り、
予約は無しで手動のみは東芝と同じですが、「デジタル放送を録画したときは・・・」と書いてあるので地デジも可なのかも知れません。

書込番号:7516518

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/03/14 13:14(1年以上前)

>10%まで短い期間で到達した商品ほどその後のカーブも大きくなるそうです。

まぁデータがあやふやみたいだからあまり突っこみたくないが、同じような用途の商品がすでにあった場合とまったくの新しい商品では違うんだろうね。

書込番号:7531254

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング