


西田社長が述べた国内の販売台数はプレーヤーが1万台、レコーダーが2万台。つまり3万人が大きな影響を受けることが明らかになった。「レコーダーはハードディスクを使えばよい。プレーヤーは高画質なDVDアップコンバーターとして使える」(西田社長)といわれてもね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_391.html
本社社長自ら、ユーザー心理を逆なでする発言は某国の法務大臣並です。
CSRのかけらもない企業の原子力や半導体なんて。HD DVDの終息より企業自体の末路が見えそうです。
書込番号:7417879
3点

このHivi webの文章って、かなり麻倉怜士氏自身の解釈が入ってませんか?w
WBS等で流れた西田社長の公式発表では、
「BDプレーヤー・レコーダーを生産・販売する【計画】は(現在)ありません」
と言っただけのようです。
今後一切発売しないかのような書き方をするのは、ちょっと頂けませんねぇ・・・
(まぁ、麻倉先生のことですからw;;;)
「DVDアップコンバーターとして使える」という言い草も、映像にはなかったので、
若干バイアスがかかってそうな気がしますが・・・
(99$プレーヤーの購買者に対するイヤミとも取れますがw)
麻倉先生も、RDマニア(かつBD信望者)の一人として、BD版RDに対する期待が
高かっただけに、期待を裏切られた気持ちで筆が先走ってしまったのでは?
ちなみに、「3万人が大きな影響を受ける」とありますが、
従来のDVDレコが年間販売5~600万台ですし、市場規模では0.1~2%というところです。
(QUALIA006をお持ちの麻倉先生なら、十分含まれる範囲w)
まぁこのお方は、RD-X7が発売されるとなれば、
真っ先に褒めちぎったレポート書いてくれるでしょうけどねw
書込番号:7422344
1点

じゃあ東芝大好きケースイ氏のブログにも書かれていますよ
http://no-torinogashi.tvblog.jp/
>「HDDは消耗品で壊れるのっ!」
>「アップコンバートはハイビジョンじゃないしっ!」とかね。
ほかのブログでも同様な書き込みを見ましたが、麻倉氏の質問に対して
西田氏が口を滑らせたようです。
さすが、ワンダー一族!
書込番号:7425060
2点

久しぶりにカカク覗いたけどこりゃあ酷いね。
仮にも東芝の様な大企業がこんな愚鈍で無神経な経営者を抱えているとは呆れかえる話だ。
こんなのがトップじゃどの道ソニーパナに勝てるわけがない。
そもそもHDDVDのような大事業からの撤退なんてそんなに簡単に決められるわけがない。
ワーナーショックが直接の引き金としても数ヶ月前には撤退の準備を開始してたとみて間違いない。
なにしろ「プレーヤーが1万台、レコーダーが2万台」しか売れない惨敗状態なんだから、規格争いで将来逆転出来ると思う経営者がいたら頭が逝かれてる。
要するにA301を発売する頃には完全撤退する準備はしてたってことだろう。
それでいながら新型機を平気で売るというのはもう言語道断だよな。
それにしても新製品を出して二ヶ月あまりで規格を潰すなんて非常識な企業は聞いた事もないw
ユーザーを舐めるにも程がある。
旧型機はともかくA301のユーザーは断固返金させるべきだね。
自分はHDDVDは持って無いがRDユーザーだったので恥ずかしいよ。こんな最悪なメーカーの製品を使ってたかと思うと・・・。
書込番号:7429378
1点

まあ、藤井氏や片岡氏がHD DVD不要といっていたくらいですから。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-30405920080219
西田社長は「米国は訴訟社会で、集団訴訟は考えられる」としながらも「当社はハードを販売し、ソフトは映画会社などが作っている。この責任を全て持って製品を提供しているわけではない。(訴訟リスクには)十分対抗できるのではないか」との認識を示した。
http://www.toshiba.co.jp/csr/jp/compliance/index_j.htm
東芝グループ コンプライアンス方針
すべての事業活動において、法令、社会規範、倫理の遵守(コンプライアンス)を最優先します。
この企業が最優先する「社会規範」「倫理」っていったい(笑)
書込番号:7434333
1点

[7439555]のように下記URLが参考になります。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200802/19/20458.html
以下、「社会規範」の抜粋
Q.米国市場において、事業を終息する製品、再生するソフトのない製品を売ったということで訴訟を起こされるリスクがあるのではないか。
A.我々はメーカーとしてハードを売ってきただけであり、ソフトも含めた責任を全て負うわけではない。そのため訴訟に敗訴するリスクは低いのではないかと考えている。
Q.既にHD DVDプレーヤーやレコーダーを所有しているユーザーにとって、新たなソフトタイトルが出ないことは非常に不利益となる。
A.我々が何らかの補償をするわけにはいかないことだろう。
HD DVDは、DVDソフトとの完全なコンパチビリティーを持っており、HD DVDプレーヤーで現行のDVDソフトを再生すると、アップコンバート機能によりHDにほぼ近い画質で視聴することができる。HD DVDタイトルは現在までにリリースされたものが多数ある。レコーダーについては、HDDを搭載しているため、HDDレコーダーとして今後も使用することができるだろう。
書込番号:7439636
1点

西田社長語録
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
世間で理解されていないのは、ハリウッドの映画会社が新作をBlu-rayだけでなく、現行のDVDでもリリースするということです。それから、世に出回っている数は現行世代のDVDプレーヤーの方がはるかに多いのです。当社のプレーヤーは「アップコンバート」機能があるので、現行DVDを見ると非常に高画質です。これをさらに改良するので、HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。それにプレーヤーの価格はBlu-rayよりもずっと安価です。次世代DVDプレーヤーは、現行世代のDVDプレーヤーが最初に登場したときよりもずっと立場が弱いのです。
毎日経済人賞:西田氏と吉川氏を表彰
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080301ddm008020025000c.html
「西田氏は(事業の)選択と集中のお手本のような経営をし、
書込番号:7485649
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 12:56:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 11:56:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/29 10:08:16 |
![]() ![]() |
24 | 2025/08/31 16:50:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/06 18:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 20:38:33 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/22 12:04:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/21 12:44:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





