HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

やっぱりBSデジタルからは…

2008/06/08 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4


 昨日、BS朝日で『スターリングラード』をW録画したので、一方をTSE17.0Mbpsで変換してみましたが、やはりブロックノイズが目立ちますね。大量に兵隊さん達が動き回るシーンなどは悲しい限りです。いつかは登場するだろう新バージョンに期待しつつ、現状ではBSデジタルはTSで焼くしかなさそうです。民放とスターHVよ、がんばれ!

 あと、BS朝日の映画モノの左上のロゴって何とかなりませんかね。日に日に大きくなっている気がします。確実に。

 でも、レイチェル・ワイズのお尻が見れたので許す。

 今週から来週にかけて、地上波では『インディ・ジョーンズ』3作が! BS-hiで『ボディガード』が放送されるみたいです。スターHVでの『スタンド・バイ・ミー』なんてのもありますが…。っていうか、注目タイトルで年齢がバレちゃいますね。テレ東で『トータル・リコール』。


書込番号:7913387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2008/06/08 17:16(1年以上前)

>『スターリングラード』
>TSE17.0Mbps
>ブロックノイズが目立ちます

ソニー「XR(AVC 15M)」「XSR(AVC 12M)」
パナ「HG(約12.9Mbps)」
だと、どうなんでしょうね?

書込番号:7913455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/08 17:27(1年以上前)


 異呪文汰刑さん、どうもです。しかし、そのHNも今やノスタルジー。

 >ソニー「XR(AVC 15M)」「XSR(AVC 12M)」
 >パナ「HG(約12.9Mbps)」
 >だと、どうなんでしょうね?

 特に悪評は聞かれないので、無難に変換できているのでは? A301も以前のバージョンではなんとか実用に耐え得るレベルを維持していたのですが、最新バージョンでこのありさま…。一番頼りにしたい場面なのに〜。

 でも、BD機ならBD-R(又は-RE)にそのまま焼いちゃった方が手っ取り早いですよね。容量的に。


書込番号:7913483

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/09 02:12(1年以上前)

他のAVC録画は、ビットレートが固定されている代わりに、それぞれ個別に絵作りをチューニングしていると思います。
よって、東芝より画質はイイんじゃないでしょうか。

書込番号:7916023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/06/09 08:16(1年以上前)

>TSE17.0Mbpsで変換してみましたが、やはりブロックノイズが目立ちますね。
>ソニー「XR(AVC 15M)」「XSR(AVC 12M)」
パナ「HG(約12.9Mbps)」
だと、どうなんでしょうね?


スタチャンは転送レートは5〜17mbps 解像度は1440×1080なので15mbpsが最適なレートです。

ソニーの場合は15mbpsでぴったりです。

パナソニックは動画解像度で補っているんでしょう。

ちなみに各チャンネルの転送レートです。
NHK衛星第一
720x480 8325kbps
NHK衛星第二
720x480 8544kbps NHK BS-Hi
1920x1080 17954kbps
BS日テレ
1920x1080 19096kbps
BS-i
1440x1080 17536kbps
BSフジ
1920x1080 3-20mbps
BS朝日
1920x1080 16-22mbps
BSジャパン
1920x1080 15-25mbps
BS11
1920x1080 16236kbp
スター・チャンネル
1440x1080 5-17mbpsTwellV
1440x1080 13175kbps
WOWOW
1920x1080 23915kbps
WOWOW(SD)
720x480 6223kbps 

書込番号:7916392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2008/06/09 09:36(1年以上前)

補足説明です。

BS朝日の転送レートは16〜22mbpsなので17mbpsではノイズが出るのはあたりまえです。わざわざスレたてていわなくてもわかります。
あなたには東芝のレコは無理です。パナソニックで十分。

それと異呪文汰刑 これなんてよむんですか?意味わかりません。

書込番号:7916547

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/09 12:33(1年以上前)

BS朝日の番組名表示は、視聴者の意見(番組名がわからない)によるものだそうです。
WOWOWとBSフジの目障りなロゴマークも私をはじめとする多くの視聴者の意見によって改善されました。
BS朝日にも、意見要望を伝えましょう。
スターchHDの転送レートは、15.5位だそうです。

書込番号:7917019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/09 17:04(1年以上前)


 >BS朝日の番組名表示は、視聴者の意見(番組名がわからない)によるものだそうです。

 …変った視聴者さんですね(笑)。


書込番号:7917789

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/09 17:22(1年以上前)

先日、BS朝日に電話し、番組が見づらいので消してほしいと御願いしたら、リモコン操作が分からない、ケーブル受信で番組名が表示出来ない等の意見要望により検討した上、表示する事にしました。
と言われました。

書込番号:7917838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/09 17:35(1年以上前)


 …かなり無理のある言い分ですよね。回答がテキトー過ぎ(笑)。

書込番号:7917880

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/09 17:44(1年以上前)

WOWOWとBSフジには、何度もしつこく訴え続けて、改善させました。
BS朝日にも、今後訴え続けましょう。

書込番号:7917913

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/09 19:02(1年以上前)

日テレとフジは、今までロゴがなかったのに、最近画面に出るようになりましたね。やっぱり権利関係をはっきりさせたいでしょうからしょうがないとしても、残念です。

書込番号:7918201

ナイスクチコミ!2


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/09 19:12(1年以上前)

録画したテレビ番組を、個人で視聴する以外の目的で使用する事は、法律で禁止されています。

書込番号:7918244

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/09 19:38(1年以上前)

何がいいたいのか分かりかねます。

とりあえず、然り。
としか言えません。

書込番号:7918347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/06/10 03:59(1年以上前)

>asキアヌβさん、分かる方

無知なもので質問します。
これらHD Rec関連のスレはHD Recの不具合という事だと思いますが
不具合なら東芝も分かっているのでしょうか? 東芝に問い合わせた方はいますか?
ビットレート17でノイズが入るという事はHD RecはBSデジタルで使えないという事でしょうか
ビットレート17でノイズが入るという事はあと、TSで録るしかないですよね。
それともBSデジタルに対するH.264で適正ビットレートというものがあるのですか?
でも、地デジでは問題がないという報告もあります。
更に、この考え方だとHD DVDが使えないRD-X7は致命的とも受け取れます。
今、RD-X7を買う予定はないのですが、HD Recには興味があるので説明してもらえれば
と思った次第です。


書込番号:7920651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/06/10 06:05(1年以上前)

>これらHD Rec関連のスレはHD Recの不具合という事だと思いますが

A301はHDDVD搭載機です。HDRecはこの機種では補完的な用途としてつかうべきです。不具合ではなくこの機種ではこんなもんです。

>ビットレート17でノイズが入るという事はHD RecはBSデジタルで使えないという事でしょうか
ビットレート17でノイズが入るという事はあと、TSで録るしかないですよね。


表にあるように17mbps以下のチャンネルでつかえばいいです。

>それともBSデジタルに対するH.264で適正ビットレートというものがあるのですか?
でも、地デジでは問題がないという報告もあります。


地デジは16.8mbpsです。個人差はあると思いますけどデータカットで15mbpsで最適レートでしょう。

BSハイビジョンはデータカットしてもチャンネルによっては23mbpsなので3倍速のDVD 一倍のHDDVDがいります。
このばあいはTSになります。

次期RDは精度もあがっているでしょうからノイズはすくなくなっているとおもいます。

H264のBSデジタルの適正なレートは各チャンネル 各番組によってちがいます。すべて同じレートにする必要はないとおもいます。表を参考にしてください。あと動き速い場面でのノイズは動画解像度に優れているAVCRECのほうが良いとされています。プラズマテレビの技術を応用しているとおもいます。これもテレビの二倍速の技術を応用して向上してると期待しています。

参考になれば



as always

書込番号:7920777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/06/10 08:16(1年以上前)

>asキアヌβ さん

よく分かりました。
ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:7920982

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/11 14:23(1年以上前)

>>asキアヌβさん


各社のビットレート表示ありがとうございました。
ところで、パナソニックがテレビなどでの宣伝文句で言っている「動画解像度」とは
どういったものでしょうか。

 よく電気店に行くと、動画解像度900本、と謳われていたりします。。

書込番号:7926513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/06/11 18:28(1年以上前)

>パナソニックがテレビなどでの宣伝文句で言っている「動画解像度」とは
どういったものでしょうか。

手を抜いているわけではないんですけど(^_^;)
うまく説明できないので

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/25/news044.html


http://www.advanced-pdp.jp/


書込番号:7927170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

こんにちは
RDは4台めで現在A301を使用しています。

レンタルでBDを観たいのと
WOWOWのHV5.1ch映画とF1をTS(DR)で保存したいため
BDレコーダーの追加を検討しています。

メインマシンはA301のためH.264は不要、
細かい編集も不要、見るナビのフォルダに近いグループリスト、
データ連動も完全保存できることから
シャープ HDW15を検討しています。

せっかく2台あるなら当然TSデータのムーブをしたいのですが
A301とHDW15とのiLINKでのムーブの情報が見つけることができず
質問させていただきます。

A301とHDW15間で
TS(DR)データの直接ムーブ

A301→HDW15
HDW15→A301は可能でしょうか

これが不可であれば
BW200を購入しようと思います

よろしくお願いします

書込番号:7906140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/07 00:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7745954
↑のスレに
>・A301も入出力ともOK。

とありますが…

書込番号:7906175

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 00:33(1年以上前)

上記スレのhiro3465です。

スレの通りムーブ可能ですが、BW200と比較すると、iLinkムーブ時に、
BD・HDDのタイトルが再生できない。(録画はもちろんですが)
BW200は上記BD・HDDの再生は可能です。
また、W録時に表と裏のチューナーを使うので使い勝手的にはちょっと
不便なところがあります。
番組表から予約すると自動的に表録画になり、表録画の場合は他の番組に
切り替えられない(裏チューナーは見れない)、裏録で録画すると
追いかけ再生が出来ないなどです。
ただ、シャープ機のみがデータ放送の録画・再生に対応しているので
こちらを重要視されるならHDW15でもいいと思いますが。

わたしはほとんどWOWOWとCS専用で視聴には使わず、プレーヤーはPS3で
見るようにしてますのでそれほど不便はありませんが。
あっ、それとWOWOWの番組表ですが、192と193は番組が表示されません。
191の横に数ミリの空欄が出るのでそこにカーソルを当てると番組名が
でるのでSD番組録画のときはちょっと不便です。

書込番号:7906250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/07 00:44(1年以上前)

hiro3465さん ちょっと驚いたのですが

>番組表から予約すると自動的に表録画になり

DV-ARW25では、番組表からの予約時、デフォルトでは確かにHDD(表録)となっていますが、
裏録に変更は可能なのですが…

HDW15は変更不可なのですか?
だとすると非常に不便ですね。
私はいつも裏録に変更して予約しています。(もはやメイン機ではありませんが)

書込番号:7906295

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/07 00:53(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!様

早速のご回答ありがとうございます。
まさしく私が探していた情報でした。

半日探していたのですが
見つけることできませんでした・・・


hiro3465様

細かいレポートありがとうございます。
今回はサブ機なので教えていただいた制約は我慢できそうです。
でも知らないで購入するのと、知っていた上で購入するのでは
全然精神的に違うので、教えていただきありがとうございます。

早速購入しようとおもいます。
ありがとうございました

書込番号:7906331

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/07 01:11(1年以上前)

hiro3465様

もうひとつ教えていただけますでしょうか
既出かもしれないのですが

A301→HDW15にムーブした際、タイトル名とチャプタは消えますか?
HDW15→A301も同じでしょうか

BW200の場合はいかがですか?

すみませんがよろしくお願いします

書込番号:7906401

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 01:33(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

>裏録に変更は可能なのですが…

まず、番組表で選択して押すとその時点で何も聞かずに表録画になってしまいます。
当然、その後で変更は可能ですが、番組表からの場合は一度予約してからでないと
変更が出来ません。
予約が重なっている場合は裏録になります。
最初から裏録を選ぶ場合は、予約ボタン→表か裏と番組表の選択をしないと裏録が
出来ないのでちょっと手間です。

kenttaroさん

>A301→HDW15にムーブした際、タイトル名とチャプタは消えますか?
>HDW15→A301も同じでしょうか

ムーブした番組がチャプター入れてなかったのではっきりわかりません。
AV10でムーブしたものは間違いなくチャプターは消えていたのは覚えていますが。
タイトルはA301→HDW15へムーブ時のは残りますが、もしかしたらムーブ前に
変更したタイトルがEPG取得時のタイトル戻ってしまうかもしれません。
※AV10がそうだったですが、HDWにムーブしたものはタイトル変更していなかったので。
A301へムーブしたものはタイトルは消えてしまったと思います。(確か)

>BW200の場合はいかがですか?

BW200はタイトルは残ります。タイトルが消えてしまったもの(A301にムーブして)も
戻すとタイトルは復活します。
チャプターはこちらも付けていなかったのではっきりしません。


書込番号:7906471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/07 03:51(1年以上前)

hiro3465さん レス有難うございます。

>番組表からの場合は一度予約してからでないと変更が出来ません。

うわっ!こんな所も2年前の機種より使い辛くなっているとは。
もちろん3秒以下の部分削除は相変わらず不可ですよね?
今度の新製品でどうなっているのか問い合わせても、「わかりません」という回答でした(驚)。


>kenttaroさん
>半日探していたのですが見つけることできませんでした・・・

えっ!? あっという間でしたけど…
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=A301+HDW15+%83%80%81%5B%83u&BBSTabNo=2&PrdKey=


チャプターの件ですが、
どの機器の組み合わせでも、i.LINKムーブでチャプターが引き継がれる事は無いような気がします。
それから、A301で部分消去をきっちりやっても、ムーブすると編集点が不安定になると思いますので、
ムーブ後に部分削除をした方がいいと思います。

書込番号:7906694

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 04:26(1年以上前)

>もちろん3秒以下の部分削除は相変わらず不可ですよね?

これは相変わらずです。
最初知らない時は「あれ、消したのに残ってる?!」と思いました(笑
iLinkはそう、どこかでチャプター引き継がないって見た覚えがあったんですが、
うら覚えだったので。

書込番号:7906710

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/07 15:43(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!様

私も同じキーワード「A301 HDW15 ムーブ」では検索したのですが
カテゴリを各機種ごとにして検索していたのでヒットしませんでした・・
ありがとうございました。

皆様
あとひとつだけ教えてください。

このHDW15ですが
東芝、Pana、Sonyあたりでは疑いもしないような機能、
使ってみて「エッ!」と思うようなことありましたでしょうか

たとえば
BDビデオ再生時は録画できないとか
(これって自分でムーブしたBD-R、BD-REは再生できるのですよね?)

裏チューナーは視聴できない録画専用だったりとか・・・

私があと最低欲しい機能は
10秒戻し、タイトル毎レジューム、光デジタルのビットストリーム(5.1ch)対応で
これは対応してると認識してますが
あっこういうことは自分でサポセンに聞いてみます・・・・

書込番号:7908396

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 16:31(1年以上前)

>BDビデオ再生時は録画できないとか
(これって自分でムーブしたBD-R、BD-REは再生できるのですよね?)

これは私も今気がつきました。えっうそという感じですね。BW200はできました。
BD-R、BD-REは試しましたがこちらの再生はOKです。

>東芝、Pana、Sonyあたりでは疑いもしないような機能、
>使ってみて「エッ!」と思うようなことありましたでしょうか

大きなところはだいたい書きましたが、あと細かいところでは番組開始時間が過ぎて
いると番組表では録画できないことと、ムーブ時に電源OFFからだと立ち上がらない、
HDDでなはくBD側になっている(例:BD視聴後そのままの状態)とムーブが開始しない
ことぐらいですかね。

書込番号:7908524

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/07 17:45(1年以上前)

皆様

いろいろ教えていただきありがとうございました。
おかげさまで短い時間で非常に有意義な情報をいただけました。

これですっきりHDW15購入できます。

今後ともよろしくお願いしますorz

書込番号:7908769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/06/07 20:17(1年以上前)

大変興味深く読ませてもらいました。
SHARPの次期BDレコではマニュアルレートでAVC録画できたり、キーワード検索機能も搭載する様で中々やる気が感じられるので、頑張ってもらいたいところです。

AVC録画の場合でもデータ放送を記録できたりと、SONYやパナには無い、その辺の隙間スペックを全面に打ち出してるトコがちょっとウケますけど(笑)

私が店頭でBDーHDW15を触ってみて気になったのは、チャプターボタンがフタの中にある点です。
再生や早送りボタンの下にあり開け閉めは必須なので、たぶん苦痛に感じそうです。

私もARW25を使ってますが、番組表から予約する時裏録が選択できないってのはめんどくさそうですね。
なんで逆行するのか?
SHARPに限った事じゃありませんが、キッチリ仕様を調べてから買わないと恐いですね。
でも3秒ルールやこれらの件は実際触ってみないと分からないので厄介です。

書込番号:7909368

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 20:54(1年以上前)

>私が店頭でBDーHDW15を触ってみて気になったのは、チャプターボタンがフタの中にある点です。

あと、HDD/BDの切替もふたの中なのでちょっとメンドイですね。

>番組表から予約する時裏録が選択できないってのはめんどくさそうですね。
>なんで逆行するのか?

多分、思うに何も考えずに予約する人のために簡単にした・・つもりかもしれないです。
番組表出してからはボタン1回で完了なので。
最初は番組表を出して、通常のつもりでボタンを押して番組情報を見ようと思ったら
「予約完了しました」となったんで、慣れるまでは「えっー、うそー予約しちゃったの?」
みたいな感じですね。

書込番号:7909540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/07 21:10(1年以上前)

>多分、思うに何も考えずに予約する人のために簡単にした・・つもりかもしれないです。
>番組表出してからはボタン1回で完了なので。

私に言わせれば、「ボタン1回で裏録予約完了」なら解るんですけど。
表録だと編集やムーブ不可ですが、裏録中ならほぼ制限ないし。
それに裏録はHD/SD限定なので、録画モードの変更も不要だし。

ボタン1回で完了という事は、モードも一旦HD/SDになっちゃう訳ですね?

※リモコンボタンに関しては、学習リモコン使いなので気になりませんが。

書込番号:7909635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/06/07 21:49(1年以上前)

そうですね、表?録画にするとほとんど何もできないし、BD機となればなおさら裏録(DR)を利用する機会が増えそうなので、どうしても一発予約にするなら裏録を優先してくれた方が使いやすそうな気がします。
安定性等を考えてもメーカーはDRモードの方を推奨するのが普通でしょうし。

書込番号:7909853

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 22:29(1年以上前)

>ボタン1回で完了という事は、モードも一旦HD/SDになっちゃう訳ですね?

そうです。

>私に言わせれば、「ボタン1回で裏録予約完了」なら解るんですけど。

そこがいかにもシャープらしいというか、いつも気を使わない人が
たまに気を使うと裏目に出るみたいな・・・

書込番号:7910056

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/08 11:15(1年以上前)

hiro3465様

たびたびすみません。
A301でDVD-R DL(DVD-Rでもいいですが)にTSムーブしたものを
HDW15でそのまま再生できるのでしょうか

またBW200ではいかがでしょうか

よろしくお願いします

書込番号:7912243

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/08 11:57(1年以上前)

>A301でDVD-R DL(DVD-Rでもいいですが)にTSムーブしたものを
>HDW15でそのまま再生できるのでしょうか

>またBW200ではいかがでしょうか

これはやったことがないですが、間違いなく無理なはずです。
DVDへのTSムーブはフォーマット自体がHD DVDフォーマットなので通常のDVDでは
認識しないはずです。
読み込めたらおそらく「事件」になるはずです(笑

書込番号:7912410

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/08 12:34(1年以上前)

なるほど
そういうことですね

ありがとうございました

書込番号:7912537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信49

お気に入りに追加

標準

我が家のA301

2008/05/29 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4


 最近、書き込みがまったく無いですね。ここ。

 フジテレビCSHDで『白い巨塔(唐沢版)』が放送されたので全部録画しましたよ。A301で。で、TSE変換のあとで2層のHD DVD-R(以下、HD-R)にムーブしました。2層HD-Rは高価ですが、市販DVDよりも高画質で残せるのなら、決して悪い選択では無かったと思います。

 TSE変換は12.0Mbpsで行いました。元が地デジ並の画質レートなら、問題なく変換できると思っていましたが、実際に何ら問題無く変換できました。

 DISC.1 1〜6話
 DISC.2 7〜11話
 DISC.3 12〜17話
 DISC.4 18〜21話

 こんなカンジで振り分けて…一気に2層HD-Rを4枚消費しちゃいました。

 1話と2話はA600で録画してA301へiLINKムーブを行いましたが、数箇所で一瞬の「画像の乱れ」や「音切れ」が発生してました。iLINKの利便性は認めますが、現バージョンになってからは精度が明らかに落ちていますね。東芝さんには改善を求めます。

 今のところ、東芝のサイトからHD-Rの入手は可能ですが、それもいつまで続くか分からないので、2層HD-Rは「とっておき」として極力温存する方針です。BSデジタル対策として一定枚数はストックしておく必要はありますし…。

 地デジ(並みのレートの)連ドラなら11.0MbpsでTSE変換すれば本編約45分を1層DVD-Rに一話づつ収録可能なので、無理して2層HD-Rを費やす必要は無いでしょう。

 X7がもうすぐ発売ですね。「地デジ連ドラ専用機」として購入するのも悪くは無いと思いますが、もうチョットなぁ…なんか煮え切らないですな(苦笑)。HD DVD(-R含む)の再生がサポートされていたら即買いだったのですが(悩&困)。



書込番号:7870384

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/05/29 18:07(1年以上前)

こんにちわ^^
おっしゃる通り、最近は書き込みが少ないですね^^;
毎日覗いているので、ちょっとさみしい感じがします。

ちなみに、うちのA301も大活躍してますよ!
バージョンアップでTSEの精度がおちたっぽいことを除けば、おおむね満足です(笑)
最近は2層HD DVDは高いのでほとんど使わず、DVD-R DLをメインに使ってます。。。

TSEはDVD-R DLになら2時間入るくらいまでレートを落としてもそこそこ使えると思います。もちろんスターチャンネルHVなどの高ビットレートの番組は結構ノイズだらけになっちゃいますけど・・・

次回のバージョンアップではTSEの改善をしてほしいですね。
PS3はガンガンバージョンアップしてどんどん良くなってる感がありますし、ここは東芝さんもがんばって良い製品に昇華させてください☆(Cell積んでないので限界はあるかもしれませんが)

P.S.
ソフトウェアを書き換えることで製品が改良されていくのは便利ですね♪
いい時代になったもんです。

書込番号:7870532

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/29 22:24(1年以上前)

CSでも字幕付きの放送でしょうか。
他のCSのHD放送はデータ放送部分がないので14Mbpsと聞きました。

となると、やっぱり字幕付きではないのですよね。
民放のよいところはやっぱり字幕付きのところですかね。
BSだとビットレートが高すぎるのが難ですね。
地デジも音声を小さく変換して、DVD一枚で45分ぐらい取れるようにして欲しかった。

地デジのビットレートが下がればイイのに。

書込番号:7871633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/05/30 07:50(1年以上前)


 パグロンさん、milanoさん、返信ありがとうございます。

 ハイビジョン録画…良い時代になりました。CSは大手民放系chを良く観るので、フジ意外もガンガンHD化して欲しいですね。

 BSだとスターHVをよく録画します。さすがに2層DVD-Rに2時間はツライですね。90分くらいなら十分に使えるのですが。X7ではどうなっているんでしょうか? 興味はあります。

 私はデータ放送をほとんど見ない人間なので字幕…どうだったかな?でも「字幕なし」だったと思います。ただいまファイナライズ中で確認できないのがじれったい!

 来月は『リーサルウエポン』や『ロッキー』がシリーズ一挙放送されるので、1層か2層か…う〜ん、悩むところですナァ。


書込番号:7872953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/05/30 10:56(1年以上前)

「よっしぃ」さん、はじめまして。

私の場合、Shop1048でのHD DVD-Rの販売も始まりましたが、
今後のHD DVD-Rの再生環境の不安から、
A301に録画した番組をHD DVD-Rにムーブするのを控えていました。

解決策として、

(1)「よっしぃ」さんのHD XF2 3台体制に触発されて、
  9件ほど横浜近郊のハードオフ巡りをしましたが、すべて空振り。。。

(2)値段のこなれてきたシャープ BD-AV1の購入を検討するも、
  近所のヤマダ電機では、6.3万円の15%ポイント還元(実質、約5.3万円)。
  この機械にこの金額を出す気にならず、断念。。。

(3)6月に発売するX7・S502・S302が、HD DVD-Rの再生に対応することを、
  ほのかに期待していたのですが、既報の通り撃沈。。。

(4)駄目もとでShop1048にHD XF2を販売してもらえないか、
  メールにて打診したところ、型通り「既に生産・販売は終了しており、
  メーカー在庫も完了しています」との返信であえなく玉砕。。。当然ですが。

(5)最後の策として、HD XF2をネットオークションで落札すべくトライ!
  少々、値が張りましたが、漸く落札!!!
  それでも、ブルーレイレコーダーを買うより相当安く買えたので満足しています。

これまでDVD R-DLを中心にムーブしてきましたが、TSEのレートが同じであれば、
HD DVD-R(1層)も時間単価はそう変わらずにディスクの枚数を減らせるので、
今後は、HD DVD-R中心にムーブしていこうと考えています。


そういえば、ハードオフ湘南台店に「A600(HD DVD-R1枚付)」が8.5万円でありました。

書込番号:7873352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/05/30 16:04(1年以上前)


 琢磨がんばれさん、返信ありがとうございます。…お互い苦労しますナァ(笑)。

 ネットでXF2を落札できましたか。おめでとうございます。元々が大ヒット商品というワケでは無いので、さらに中古品を探すとなると大変ですよね。

 A600は茨城・石岡の『ハードオフ』にもありましたね。値段も似た様なモンでした。この機種でTSEの再生だけでもサポートしてくれんかな(熱望)。



書込番号:7874152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/30 20:51(1年以上前)

僕もよっしぃさんに触発されてXF2とXA2をヤフオクで落としました。


あとXF2を2台ほどを入手予定で、A600またはA300を故障時の緊急用にと思いこれも落札予定です。


僕はA600、A300、X6の正・副・予備、3台体制で録画してもっぱらHD-Rに落としています。



個人的にはMN5.4、D/M2で録画した24〜25分くらいのアニメが一層で13話、DLだと25〜26話入れることが出きるのですごい重宝しています。


ただBS放送ものは容量が多くてHD-R DLをもってしても8話ぐらいしか入らないのが残念です。
↑(BS-i放送 『To LOVEる』をCMカット→ムーヴ時1話あたり約24分5〜10秒)


今更ながらA301を買っておけば〜と後悔し、ヤフオクで落とそうにも12万〜13万の高値で推移・・人気なんですかね?

あとXF2はHD-Rが再生できるようになるアップデートが施されてからヤフオクの落札が若干上がってるような気がします。

書込番号:7875095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/05/31 14:47(1年以上前)


 ramで録画する人さん、ごぶさたです。

 やる気満々ですね(喜)。でもオク関係は落とし穴も多いので注意してくださいね。

 >今更ながらA301を買っておけば〜と後悔し、ヤフオクで落とそうにも12万〜13万の高値で推移・・人気なんですかね?

 確かに高値推移ですね。新品時よりも高値とは…。しかも高値具合がまた微妙ですね(笑)。「高価だが買えない価格ではない」…出品者も商売上手です。

 でもTSE変換するよりもTSの方が高画質なのは当然の事です。HD-Rの入手さえ可能ならば、さして悲観する事も無いでしょう。問題は「録画物を再生する環境の確保」です。

 XF2用のCD-ROMも到着したので、週末は機器の配置換えに追われそうですな。


書込番号:7878461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/02 12:00(1年以上前)


 3台のHD-XF2のVer.アップ(XF2の板を参照)も終わり、我が家のHD環境も充実したものになりつつあります。これでA301も心置きなくフル稼働できます。今月はスターHVで『リーサル・ウエポン』や『ロッキー』のシリーズ一挙放送や日テレで『ナウシカ』もありますし、忙しくなりそうです。『インディ・ジョーンズ』もありますね。

 しかしBSデジタルからのTSE変換には難がありますね。東芝さん、何とかしてよ!

書込番号:7886818

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/02 12:32(1年以上前)

>日テレで『ナウシカ』もありますし

ナウシカあるんですか。危うく録り逃すところでした。
こういう情報は何を調べるのが便利なんでしょうかね?
私の場合どうも行き当たりばったりで、秒速5センチメートルのハイビジョン版も録り逃しましたし・・・

書込番号:7886910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/02 12:37(1年以上前)


 >こういう情報は何を調べるのが便利なんでしょうかね?

 …私は番組表雑誌『ザ・ハイビジョン(毎月24日発売)』でチェックしてます。発売日即購入即読破みたいな(笑)。後はテレビ局のHPで確認する事が多いですね。新聞は意外と見ません。

書込番号:7886928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/02 15:37(1年以上前)

レス書き込みしたかったんですが 話題が全然わかんなくて(笑)私はHD−R二枚あるんです。もったいなくてつかえません。DVD−Rだけ。1人暮らしではこれもキツい(笑)。

書込番号:7887339

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/02 18:39(1年以上前)

ザ・ハイビジョンですか。コンビニあたりにあったら見てみます。
調べたら、今月はBS hiで王立宇宙軍オネアミスの翼もあるみたいですね。ナウシカはアプコンらしいのですが、オネアミスはハイビジョンなので楽しみです。

書込番号:7887899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/02 19:53(1年以上前)

BS日テレとかで『ナウシカ』とか昔のジブリ映画やってくれませんかねぇ・・・

>WSJTさん
オネアミス情報ありがとうございます、さっそく録画スケジュールに入れておきます。

『オネアミスの翼』って確かHD DVDのタイトルで売ってませんでしたっけ?

BS-hiで録画したオネアミスと同じ物と考えていいのでしょうかねぇ・・・・

ちょっと気になります。

書込番号:7888185

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/03 00:46(1年以上前)

>『オネアミスの翼』って確かHD DVDのタイトルで売ってませんでしたっけ?

たしかありましたねぇ。たぶん同じじゃないでしょうか。しかし前にも書きましたがWOWOWの秒速5センチメートル。ハイビジョン放送は一回きりで再放送はSD画質のみなんですね。HD RecでDVD-RにTSで録画できるのはいいんだけど、ハイビジョン画質で見たかった。気がついた時はもう遅かったんですよね。残念っ!

書込番号:7889892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/03 11:02(1年以上前)


 >『オネアミスの翼』

 劇場公開時(当時、私は小学生)は大きな話題となったものの、興行的にはパッとしなかった印象があります。が、今もハイビジョンで製品化&放送されるあたり、やはり名作だったんでしょうね。今回はシッカリ録画しようと思います。

書込番号:7890932

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/03 15:26(1年以上前)

アプコンと、ハイビジョンとはどう違うのでしょう?

もちろん、アプコンはSDをアプコンしているというのは分かります。
ハイビジョンという場合は、そもそも制作時にセルをHDでフィルム撮影をしなくてはなりませんよね?

ナウシカがその当時HD撮影する環境にあったとは考えられないので(私の思い込みに過ぎません)、アプコンになるのは合点がいくのですが、オネアミスは当時HD撮影出来たのでしょうか。

まさかまだセルが残っていて、HD撮影ができたということもないでしょう、と思ってしまうのですが。

ただ、アプコン映像を取り込み、再度コンピュータなどで情報の欠落分を補って(一枚一枚)、HD撮影していたら実現できていたであろう画質に近付けることは可能だと思います。特にアニメだとやりやすいと思います。
気が遠くなる作業だと思いますけれども。

書込番号:7891691

ナイスクチコミ!0


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/03 17:26(1年以上前)

オネアミスの翼があるとの事で、BS-hiのHP見たら、銀河英雄伝説やるじゃないですか!!
もう大好きなので、ハイビジョンでやると知って、めちゃ楽しみです。
7月27日だけど、早速予約しちゃいました。

情報ありがとうございます!

書込番号:7892006

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/03 17:55(1年以上前)

>アプコンと、ハイビジョンとはどう違うのでしょう?

ナウシカのことをググっていて、あるブログにアプコンと書いてあったので、SD画質をハイビジョン用テレビで見るとボーッとして見えますが、それを処理して見かけ上クッキリさせたのかと何となく思っていました。後から調べたらデジタルリマスター版ということなので、ナウシカもちゃんとしたハイビジョン放送なのでしょうか?
詳しいことは全く知らないのですが、写真のフィルムスキャナーみたいな感じで、劇場用フィルムをハイビジョンカメラのような物で取り込めばハイビジョンというわけではないのでしょうか?

書込番号:7892111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/03 19:47(1年以上前)

ハイビジョンだと、HDリマスターって書いてありますよね。

書込番号:7892513

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/03 22:19(1年以上前)

HDリマスターって、何なんですかね。やっぱりHDで再キャプチャなんでしょうか。
でも、本当はオリジナルのセルに対して行わないと意味がないように思えますよね。今はもうセルは残っていないでしょうから、出来ないでしょうけど。

実写映画と違って、セルという現物を再度取り直しできるのがアニメのよいところだと思います。

書込番号:7893329

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

RD-X7来ましたね!

2008/05/15 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:923件

株式会社東芝は、DVDレコーダ「VARDIA」のフラッグシップモデル「RD-X7」を6月中旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16万円前後の見込み。

チューナは地上/BS/110度CSデジタルを各2系統、地上アナログを1系統装備。HDDは1TB、DVDドライブは、DVD-R/RW/RAM、DVD-R DLに対応し、カートリッジ付のDVD-RAMも利用可能。
なお、HD DVDについては、記録/再生とも対応しない。


デジタル放送のストリーム記録(TS)のほか、MPEG-4 AVCへの変換記録(TSE)にも対応し、47段階で画質モードを変更できる。
RD-A301と同様に、DVDへのハイビジョン記録「HD Rec」に対応し、DVDへのMPEG-2 TS、MPEG-4 AVC記録が可能。音声はAACのまま記録する。
また、TS、AVC、DVD VRを1枚のディスクに混在できる。

DVDドライブもマルチ対応となり、3倍速以上のDVD-R/RW/RAMとDVD-R DLにHD Recが可能となった。
HDDへのAVC録画だけでなく、DVDへのAVC直接録画にも対応。
また、新たにHDDに記録したTSタイトルをAVCに変換してダビングする際に、チャプタ情報が継承されるようになった。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm


とりあえず東芝が今後もDVDレコを販売してくれるようでホッとしました(^^)

書込番号:7810862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/05/15 18:25(1年以上前)

ドラ無カンさん.A600スレに第一報が来てるし(もう40越えてる).X7スレも既に出来てるらしいからそっちに書けば良かったのに...()

PS

なんで殻全機種対応じゃ無いんだよほほ〜ん...(号泣)。

書込番号:7811146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:923件

2008/05/15 18:34(1年以上前)

あ、スミマセン・・・。

A600のスレ見ていなかったので。

まあ何はともあれ、東芝の今後のDVDレコに期待しています!!(^^)

書込番号:7811178

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/15 20:32(1年以上前)

初芝ちゃん、おせんべいさんとかは,今朝にはすでに
X7の詳細書き込んでいるんで,すんげええーデース、

2日前逝った,コ〜ジマでも同じ事聞いたんだが、
知らんと言われた┐(´д`)┌ ダメね.

書込番号:7811615

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/15 22:17(1年以上前)

とりあえず、MPEG4録画ができる機能は今後も継承されるようで安堵しました。
HD DVD機能が要らなければ、他のにすぐ買い替えられるのですね。

しかし、解せないのが、記録速度とMPEG4記録の関係。。。

なぜ、記録速度が三倍速以上じゃないと記録できないのでしょう?

書き込み速度が二倍速でも、読み込み速度が四倍速なら、デジタル放送の高ビットレートでも転送速度が足りると思うのですが……〜。

DVD-RWの記録メディアが書き込み速度が2倍速までのものでも、4倍速読み込みに対応したドライブならば、4倍速で読み込めるのではないでしょうか?

もしかして、記録メディアは、その書き込み速度に読み込み速度が依存してしまうのでしょうか。DVD-RAMなんかはそうだと知っているのですが……。

あと、A301のドライブはDLの記録速度は2.4倍速で足りません。しかし、1.8枚分だから、実質、約3.9倍速だから、足りているという計算なのでしょうか?

書込番号:7812180

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/15 22:44(1年以上前)

>記録速度が三倍速以上じゃないと記録できないのでしょう?

BSデジタルの伝送レートは最大で24Mbpsですが、
対して記録型DVDは等倍速で11.08Mbps、2倍速で22.16Mbpsと微妙に足りません。
従って3倍速以上が必要となります。

実際は約2.17倍速以上で記録可能です。
2.4倍速のDVD-R DLでも良いのはこの為です。

書込番号:7812347

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/15 22:53(1年以上前)

読み込み転送に必要なのは分かりますが、 書き込み転送には必要ではないのではないでしょうか。
いくら記録時間がかかろうとも、データとして記録できていればいいわけですから。

書込番号:7812397

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/15 23:09(1年以上前)

例えば、記録時間が1時間で伝送レートが24Mbpsの番組を記録する際に、
12Mbpsになるよう2時間掛けて0.5倍速で記録する様な事は出来ません。

高速ダビングは出来ても等倍速を下回る低速ダビングは出来無いからです。

書込番号:7812495

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/16 01:12(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
しかし
詳細な説明だと思うのですが、まだ分からないでいます。

>12Mbpsになるよう2時間掛けて0.5倍速で記録する様な事は出来ません。
 ここはよく分かりません。
1倍速でもう12Mbpsにならないのですよね。

>高速ダビングは出来ても等倍速を下回る低速ダビングは出来無いからです
 これは記録規格上のことでしょうか。きっとそうなのでしょう。

 ただ、私が言いたいのは(聞きたいのは)、再生時の読み込み速度さえ3倍速以上ならば、データの転送速度が24Mbpsを超えるので必要十分ではないかということです。
 そして、記録速度がそれより劣っていても、再生速度がそれを上回り3倍速以上ならばいいのではないか、ということなのです。

 ただ、その前提で、たとえばDVD-RWが2倍速でも読み込み自体は4倍速でできるということが成り立たないといけないのですが・・・

 DVDは、読み込み速度は、書き込み速度を超えられないのか、ということなのです。
以前私が購入したPC用のドライブで(松下製、アイオー販売)、DVD-R(+Rだけだったかも)の書き込みは16倍速なのに、なぜか読み込みは12倍速(後日アップデートで16倍速に)、というものが2005年最初ごろに売っていて買ったことがあったので、DVDの読み込み速度と書き込み速度は独立しているものでありそれぞれに縛られるものではない、という認識となってしまったのですが、いかがでしょうか。
 DVD−RAMだけは、読み込み・書き込みの速度は同じ数字のドライブばかりでしたので、それぞれ同じ数字なのだな、と理解したのですが。

書込番号:7813125

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/16 03:51(1年以上前)

>>12Mbpsになるよう2時間掛けて0.5倍速で記録する様な事は出来ません。
>ここはよく分かりません。
>1倍速でもう12Mbpsにならないのですよね。

すいません、端折りすぎました。
仰るように0.5倍速で記録したとしても、再生時間は1時間ですから番組の
伝送レート24Mbpsは変わりません。
12Mbpsと申し上げたのはHDDからDVDへ記録する際の1秒当たりの
処理データ容量の事です。

>>高速ダビングは出来ても等倍速を下回る低速ダビングは出来無いからです
>これは記録規格上のことでしょうか。きっとそうなのでしょう。

PCとは違い家電製品故に技術的には可能でも利便性を考慮して
等倍速を下回る事はしないのでしょう。

>再生時の読み込み速度さえ3倍速以上ならば、データの転送速度が24Mbpsを超えるので必要十分ではないかということです。
そして、記録速度がそれより劣っていても、再生速度がそれを上回り3倍速以上ならばいいのではないか、ということなのです。
>たとえばDVD-RWが2倍速でも読み込み自体は4倍速でできるということが成り立たないといけないのですが・・・

n倍速メディアなら録再共に最大でn倍速だったと思いますが、
詳しい方の書き込みを待ちましょう。

書込番号:7813393

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/16 03:57(1年以上前)

奇妙丸さんの書き込みがせっかくあったようなのに、見られません……。
いかがなさいましたでしょうか。ぜひお教え頂きたかっのですのに。

書込番号:7813398

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/16 15:40(1年以上前)

>>奇妙丸さん
 携帯からは見られませんでしたが
PCでは見られました。

 RAM以外は書き込み速度と読み込み速度はそれぞれに縛られないようですね。
ただ、この機種のドライブは、RWやDLは書き込み速度がそれを超えるというのに読み込み速度は2倍速にとどまるようです。なぜか。

 あと、奇妙丸さんの書き込みに矛盾を見つけました。
奇妙丸さんは、BSデジタルのビットレートにわずかに足りないために、2倍速ではなく、3倍速以上じゃないと書き込めないというお話をなさったと思います。

 しかし、A301のドライブ速度は、RAMに関して言えば、2倍速です。しかし、3倍速以上の「メディア」を使えばBS放送でもTS記録できます。しかし、書き込み速度はあくまでも「2倍速」です。
 ということで、BS放送でも2倍速で「書き込み」できるわけです。
しかし、読み込み速度は2倍速なので「読み込み」できないわけです。
 したがって、記録それ自体はいくら時間が掛かってもデータを書き込みするかどうかのお話ですから、理論上どの速度でもよいということが分かるわけです。
 ただし、再生はBSのビットレートを超えていなくてはならないため、2倍速のドライブではできないようです。

 

書込番号:7814708

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/16 22:58(1年以上前)

milanoさん

>書き込み速度と読み込み速度はそれぞれに縛られないようですね。

そのようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm
以下抜粋
"RD-A301の搭載ドライブでは、DVD-Rのみが3倍速以上の読み込みに対応している。"

>奇妙丸さんの書き込みに矛盾を見つけました。
奇妙丸さんは、BSデジタルのビットレートにわずかに足りないために、2倍速ではなく、3倍速以上じゃないと書き込めないというお話をなさったと思います。

はい、そう書き込みました。

>しかし、A301のドライブ速度は、RAMに関して言えば、2倍速です。しかし、3倍速以上の「メディア」を使えばBS放送でもTS記録できます。しかし、書き込み速度はあくまでも「2倍速」です。
ということで、BS放送でも2倍速で「書き込み」できるわけです。
しかし、読み込み速度は2倍速なので「読み込み」できないわけです。

A301のスレですがX7の話題になっていましたから、
HD RecでのDVDへの直接録画を前提で書き込みました。

想定する機種が互いに違うので話が噛み合わなかったのでしょう。
御存知のようにA301は未だHD RecでDVDに直接録画が出来ません。
従ってHDDに録画後のファイルコピー(ムーブ)ならDVDの書込速度に左右されません。

新ファームでA301でもHD RecでDVDに直接録画が出来るようになったら
2倍速を越える必要がある伝送レート24Mbpsでは2倍速での記録が出来ません。

私が知る限りで連動データを除いて伝送レートが最も高い番組は
連動データ放送の無いWOWOWのHD番組で約21.2Mbps(ソニー機での実測平均値)となり、
約1.91倍速以上なら記録出来るビットレートです。
これなら2倍速で再生も可能です。

>したがって、記録それ自体はいくら時間が掛かってもデータを書き込みするかどうかのお話ですから、理論上どの速度でもよいということが分かるわけです。
ただし、再生はBSのビットレートを超えていなくてはならないため、2倍速のドライブではできないようです。

上記内容と重複しますが、HDDに録画後のファイルコピーなら仰るとおりです。
再生の件も然りです。

書込番号:7816397

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/20 13:19(1年以上前)

なるほど、直接書き込みのお話でしたか、失礼しました。

ただ、301は今はHDrecが直接書き込みができるようになったような……。。

書込番号:7832075

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/20 18:07(1年以上前)

milanoさん

直録可能になったんですね。
知らずに書き込んでしまいました。
お詫びして訂正します。
失礼しました。

書込番号:7832798

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/01 12:51(1年以上前)

>>連動データ放送の無いWOWOWのHD番組で約21.2Mbps(ソニー機での実測平均値)となり、
約1.91倍速以上なら記録出来るビットレートです。
これなら2倍速で再生も可能です。

と、奇妙丸さんも仰っているように、ギリで2倍速内に収まるビットレートです。
それを鑑みれば、規格安全上3倍速メディアを要求しているが、実際の運用上2倍速で記録・再生できるということでしょうか。
 それなら、やはり規格安全上、2倍速記録しかできないドライブでは書き込めさせないようにするのが整合性が取れている措置だと思うのですga・・・

 そういえば、RWは書き込み4倍速可能なのに(読み込みもそれだけの速度が出ようもの)、読み込みは3倍速未満(2倍速ということか)だからか、2倍速メディアではTSムーヴできないという疑問には終止符が打たれないのですよね。
 (そもそも、書き込み速度より遅い読み込み速度がありうるのか、という問題。上記のように、DVD-Rではありましたが、それがDVD-RWでもあるのか?あるとしても一般的ではないと思います。)
 もしくは、メディア(ディスク媒体)規制があることから、2倍速メディアでは2倍速読み込みまでしかできないのが一般的なメディア特性だとするなら、3倍速以上が要求されるHDrecでは、4倍速RWメディアが要求されるのだろうか・・・


書込番号:8284877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

HD DVD-Rのリッピング

2008/05/13 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

なんか、HD DVD-Rもリッピングできるみたいですね。

ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/05/hd_rec_f517.html

書込番号:7801396

ナイスクチコミ!3


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/13 15:07(1年以上前)

リッピン、ぐ〜

書込番号:7802162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/14 00:00(1年以上前)

でも、DVDと違いPCのスペックと知識の敷居が高くないと
できないのでPemtium4を使用でATPを使用してPCI-Expreesがない
私のPCでは到底できません(泣)Core2Qが欲しい…。

書込番号:7804595

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/14 00:08(1年以上前)

なんだかかなり難解そうですが、とりあえずHDVRフォーマットもリッピングする術が出来た?のは嬉しい限りです。
相当なPCスペックを要求されそうですが、その対策と予算はおいおい考えるとして、HD DVD-Rを使うことへの不安がかなり解消されました。
東芝のBDレコーダー、もしくはDMR-BR500のようなEPGのch.毎絞り込み表示機能が搭載されたDMR-BWシリーズが発売されるまで、RD-A600&RD-X6とHD DVD-Rで凌ごうと思います。

書込番号:7804636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/14 01:33(1年以上前)

スレ主さん

2chでもないのに、hを省いてリンク先を張る
メリットって何?

書込番号:7805015

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/14 22:37(1年以上前)

Blu-Rayと違い、Blu-Rayドライブが必要ないということはかなりのアドバンテージでしょう。

リッピンぐ〜だけなら、スペックも少なくて済むのでは?
再生させようとする場合は、グラフィックカードが必要だと思いますけど。

書込番号:7808274

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/05/15 17:26(1年以上前)

>どうでもええんちゃうん〜さん

>2chでもないのに、hを省いてリンク先を張るメリットって何?

すいません。URLを書く時はそうするもんだと思ってました。

書込番号:7810974

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/15 22:21(1年以上前)

どうでもええんちゃうん

書込番号:7812204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

データ放送について

2008/05/06 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:19件

Z1とA301ユーザです。皆さん教えてください。
 Z1では、録画済み番組の再生でもデータ放送ボタンを押すと、WOWOW
の映画では「みどころ、解説、ストーリー」とデータ放送を見ることがで
きます。
 ところが、A301では放送中にdボタンを押すと他チャンネルではZ1と
同じデータ放送が見られますが、WOWOWではZ1と同じデータ放送画面
がでません。番組説明ボタンを押せば映画の解説が出ますが、Z1のよう
な解説にはほど遠い内容です。また、文書が途中で切れてる場合もありま
す。
 いくつかの書き込みを見ていると、録画のためにデータ放送をカットする
ような書き込みも見受けられますが、マニュアルを見てもそのような解説
がないように思います。分厚すぎて、全部見切れてませんが。。。
 どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:7769321

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/06 10:25(1年以上前)

>いくつかの書き込みを見ていると、録画のためにデータ放送をカットする
>ような書き込みも見受けられますが、マニュアルを見てもそのような解説
>がないように思います。

A600/300、A301は録画時にデータ放送領域をカットする仕様になっています。
東芝HPの下記リンク「その他 内蔵チューナー」欄にその旨が記載されてます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/spec_hard.html

私はデータ放送を閲覧したい番組を録画する場合は、録画後もデータ放送を読み出せるRD-X6を使うようにしています。
TAKE-NERO-Rさんもデータ放送を視聴されたい場合はZ1を使うようにされてはいかがでしょうか?

書込番号:7769505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/06 11:00(1年以上前)

 ジャモさん、早速のレスありがとうございました。やっと、疑問が
解決しました^^。HD-Recでできるだけ高画質で録画したいとの思い
もあったんですが、元々データ放送は録画してなかったんですね。

 Z1と比べて機能が豊富になりすぎて、10万円程度の機種のために
切り捨てた機能もあるみたいですね。動作も緩慢なところもあるし。
例えば、番組削除も遅めに感じるし、番組説明のページ送りは何十秒
も待つことがあります。まあ、次機種を期待するしかないのかな。

 話は変わりますが、私のZ1では、地デジの電波が安定しないので
アナログと同時に録画してたら、何故かアナログVRの最後に地デジ
が数分くっついた録画になってしまいました。地デジは録画番組自
体が残りませんでした。番組情報をみるとHDになっていますが、
ほとんどはVR録画です。で、問題は、削除できないんです(笑)。
「静止画や異なるモードの動画を含むタイトルは編集できません」
という表示が出て、削除もプレイリスト作成も移動もできません。
まあ、30分番組なので、ディスク容量にはほぼ影響がなく、
いつかハードディスクを初期化すれば消えるのでしょうが。。。
こんな現象って、経験ある方いるんかな??

書込番号:7769655

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/06 11:23(1年以上前)

>Z1と比べて機能が豊富になりすぎて、10万円程度の機種のために
>切り捨てた機能もあるみたいですね。

データ放送録画をカットしたのは「切り捨てた」というよりも、どう考えても容量の小さいHD DVD-R/-R DLへのTS収録可能時間延伸の為にあえて採用された仕様らしいです。
HD DVD-R/-R DLよりも更に容量の小さいDVDメディアにTSのままムーブできるHD Recにとっても都合のよい仕様だと思います。


>私のZ1では、地デジの電波が安定しないので
>アナログと同時に録画してたら、何故かアナログVRの最後に地デジ
>が数分くっついた録画になってしまいました。

私はRD-A600とRD-X6を使っていますが、同様の経験をしたことは一度もないですね…
少なくとも正常な状態ではないと思います。
可能であればHDD初期化された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:7769736

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/06 12:52(1年以上前)

自分は、データ放送が必要な人間なので、設定で選択できたらよかったです。

Z1は音映像が別の局とか、初めから半年くらいは酷い仕様でしたね。
デジタルチューナーの電波の感度(感度はチャンネルの混雑圏で
とくに悪い症状が出る気が)以外は不満はなくなりました。
修理は結局、一度も出してません。全部ファームで直りました。

それよりA600のほうが問題です。買ったときから、細かい量子化的ノイズが
ぱらぱら出るので、いつかは基板を全面交換しないと直らないかと思ってます。
あとEPG操作したりしていると、すぐフリーズします。

書込番号:7770059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/05/06 17:08(1年以上前)

>で、問題は、削除できないんです(笑)。

 スレ主さん、はじめまして。私は「X6」「A600」「A301」のユーザーです。

 で、困りましたねェ(笑)。確かに削除が不可なら「放置」しかないでしょうけど、気分的にネェ…イヤですよね、なんとなく。

 しかし、デジXアナで「合体録画」は初耳です。現在、HDD内にはどれくらいのコンテンツが録画されているのですか? 大した量でなければ、とっととディスクに焼いちゃって「HDD初期化」を行うべきだと思います。なんとなく「放置」のままだとイヤな予感がします。根拠は無いのですが、RD-2000から東芝機を愛用している人間の「勘」と申しましょうか…。

>JOKR-DTVさん

 なんかA600が「困ったちゃん」状態の様ですね。致命的トラブルの報告をあまり聞かない機種なのに…。早く直るように千葉から祈っていま〜す。

書込番号:7770862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/05/06 19:08(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
地理的な問題もあるとは思うんですが、地デジはノイズが出やすいですね〜。
A301の方が、まだ感度が良いようです。
でも、WOWOWで映画観る時に、大変参考になるんやけどなー。
データ放送録画の切り替えができたら、良かったんですが。

>よっしぃさん
イヤな予感ですか。んー恐いですね(笑)。ほとんどRAMに焼いてるので、
クラッシュしても一応大丈夫です。
でも、何故にVRとHDが合体したのか分かりません。確かに、切れ目の前後
でVRとHDで録画されちゃってるんですよね。地デジのブロックノイズが酷
い受信状態の時になったようです。まあ、放置プレーでしょう^^。

書込番号:7771375

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/06 21:13(1年以上前)

「よっしぃ」さん、ありがとさんデース(泣)
いんや,折さんが祈ってくれているので安心デース.(嬉)
にしても,先生の1号機、2号機も安定してるみたいで羨ますいです.
アプコンが違うからかな(?_?)

TAKE-NERO-Rさん、
とりあえずアンテナ系統がいくつか用意してありまして、
Z1は、安定して受信できるよう工夫して対処して、今では放置したままなので
今はとくに問題は・・・。

うちでは地デジの電波は親局で強いので、ブロックノイズは大丈夫ですかね。
一応アンテナを見直してみてもいいかもしれませんよ。
どっかの雑誌に、所沢でTBSが時間帯によって映らないという特集してましたっけ?
まぁ、普通はアンテナ変えれば直るんですが。

隣接圏の放送を国境で受信する時は、わざとアンテナを弱くするとか、キャンセラー
入れるとか抑制しないと、うまく入らない事もあります。

書込番号:7772048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング