VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 梅茶さん
クチコミ投稿数:50件

題名
HDタイトルをDVD-RのHDVRディスクに丁度収めるための、TSE録画のビットレートを教えてください。(題名欄に入らなかったので)


RD-X5所有で普段アナログSDばかりなので、RD-X8を妻の親に紹介し、題名のことについて悩んでおります(RD-X8初心者です)。


HD(ハイビジョン)画質の番組を、HDVRフォーマットしたDVD-RもしくはDVD-R(DL)にぴったりに録画し、なるべく高画質で保存したいと思っております。

そこで質問ですが、TSE録画予約のビットレートをどの位にするとよいでしょうか。以下の事例で教えてください。

60分番組(ドラマ等)→DVD−R
120分番組(映画)→DVD−R
120分番組(映画)→DVD−R(DL)
150分番組(長い映画)→DVD−R(DL)

なお、ぴったりとは言うものの、出来る限りぴったりということで結構です。

ちなみに、一度TS録画して、ビットレート変換し、DVD-Rにダビングするのは時間がかかりすぎるため、最初からDVD−Rにぴったりのビットレートで録画予約するという意味です。






書込番号:10361534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/24 21:17(1年以上前)

>RD-X5所有で普段アナログSDばかりなので、RD-X8を妻の親に紹介し、題名のことについて
悩んでおります(RD-X8初心者です)。

録画品質選択でHNレート設定いじれば解るからやれば,

ちなみに我輩のS502だと,2時間に近いのは 2時間2分(片面R)で,MN3.8だった
のでX8でも近い数字になるはず(4.0以上に出来るかも)。

書込番号:10361624

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/10/24 21:30(1年以上前)

>HDタイトルをDVD-RのHDVRディスクに丁度収めるための、TSE録画のビットレートを教えてください。(題名欄に入らなかったので)

HDといってもBS/CS/地デジと色々有りますので、それがハッキリにないと決まりません。

取敢えず取説がDL出来ますので、そちら(操作編P165)でレート表を確認してください。

但し、レート計算は難しいので詳しい方以外にはお勧め出来ません。奥様のご両親位の年齢だと判らない方もおられると思いますので、簡単に録画出来る他社のレコーダー、それもDVD−R DLに無理に収める必要の無いBDレコーダーの方が良いと思います。

書込番号:10361712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 梅茶さん
クチコミ投稿数:50件

2009/10/24 21:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

おっしゃるとおり、録画予約でビットレートをマニュアルで設定し、録画時間を計算させてぴったりにと思ったのですが、録画後ダビングしてみると、思いのほかディスクが余ったということです。

と思っていたら、説明書の165ページに一覧表にて答えが書いてありました。

ありがとうございました。

書込番号:10361809

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅茶さん
クチコミ投稿数:50件

2009/10/24 22:06(1年以上前)

jimmy88さん ご回答ありがとうございました。最初の返信を書いていたら気づきませんでした。説明書見ていたら書いてあることに気づきました。個人的にはもう少し、ぎりぎりまで録画したいと思いましたが。

>HDといってもBS/CS/地デジと色々有りますので、それがハッキリにないと決まりません。

BSデジタルのハイビジョン放送でした。

BDについてはおっしゃるとおりなのですが、使用中の東芝のREGZAとネットde録画できると思い、RD-X8をすでに購入させてしまいました。普段は、HDDに録って消しをしているようです。私達と違って時間もたっぷりあるようなので、とりあえずTS録画で、どうしても保存したいときにTSE変換ということで、了解されました。


この際、BDを買ってあげて、RD−X8をもらうという手もあるか。

書込番号:10361980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/25 00:19(1年以上前)

>最初からDVD−Rにぴったりのビットレートで録画予約するという意味です。

TSEのレートをMNではなく、ATにすれば4.7G(一層),8.5G(二層),9.4G(二面)が選べます。
機能として持っている「ぴったり」録画です。CM分は換算はされません。

>録画後ダビングしてみると、思いのほかディスクが余ったということです。

上手く行かない場合もあります。TSEのファイルサイズがレートで一定ではないからです。
詳しくはこちらどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9861354

書込番号:10362964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/25 03:18(1年以上前)

使われるディスプレイの種類、画面サイズにより印象は変わってくるかとは思いますが
まずはTS録画してから、ダビングの際に好みのレートを選択されるのがいいと思いますよ
私が42型REGZAでS503視聴の感想は
4Mbpsを切るとあまり綺麗ではないと思いますので、重要性の低い番組は4Mbps前後
そこそこ大事そうなのは8Mbps前後
元がBSで24Mbps、地デジが17Mbpsですので
8Mbpsでも、早い動きでなければ元画像と変わらないぐらいに見れるかな、という感じではあります
個人個人の感じ方の違いはありますから、いろいろ試してみてください




書込番号:10363621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。

DLAN関係です。
バッファロー LinkTheater (LT-H90DTV,LT-H90WN等)で認識できますか。
↓バッファロー社のホームページです!
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html

どなたかご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10358180

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/24 11:42(1年以上前)

>DLAN関係です。

DLNAです。

> LinkTheater (LT-H90DTV,LT-H90WN等)で認識できますか

可能ですよ。ただし、TSとアナログのみでTSEとコピー制御のあるVRデータは配信できません。
あと、東芝の場合、予約開始準備時間前(約5分前)の中断、電源ONが必要、W録時不可の制限があります。

書込番号:10359172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2009/10/23 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:106件

こんばんは。
早速ですが「RD-X8」のDLNA機能について教えてください。
当機種はDLNAに対応していると思います。

そこで4点聞きたいのですが、
・1点目
 「DLNA」に対応している「NAS」に保存してある動画ファイルを
 視聴することは可能なのでしょうか?
 例)「I-O DATA機器」製の「HDL-GTシリーズ等」
・2点目
 「DLNA」に対応している「NAS」に動画ファイルを保存することは
 可能なのでしょうか?
 例)「I-O DATA機器」製の「HDL-GTシリーズ等」
・3点目
 「DLNA」と「DTCP-IP」に対応している「NAS」に保存してある
 動画ファイルを 視聴することは可能なのでしょうか?
 例)「I-O DATA機器」製の「HVL1-Gシリーズ等」
・4点目
 「DLNA」と「DTCP-IP」に対応している「NAS」に動画ファイルを
 保存することは 可能なのでしょうか?
 例)「I-O DATA機器」製の「HVL1-Gシリーズ等」

※上記について、取扱説明書・準備編の86ページに記されているのですが
 詳細が分かりませんでした。

申し訳ありませんが、お分かりの方はお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:10356806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/23 23:50(1年以上前)

>・1点目と3点目
「DLNA」については、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_network.html
の「DLNA(ネットdeサーバーHD)」の項目に回答が有ると思うのですが...

「DTCP-IP」は、「DLNA」の機能に、「著作権保護」の機能が追加されたモノです。
つまり、「DTCP-IP」に対応する「DLNA」製品ということは、
「DLNA」に対応しているのは当然となります。


>・2点目と・4点目
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm
こちらに、回答が載っています。


1〜4点目、全てに共通する「問題?・勘違い?」なのですが、
「RD−X8」というか、「VARDIA」は、ささはたさんが言っている、
>「DLNA」に対応している「NAS」
と同じ「DLNAサーバー」です。 >1、4の回答先を参照
「観る為の機器(DLNAクライアント)」では有りませんm(_ _)m


「DLNAサーバー」と「DLNAクライアント」について、
もう少し調べた方が宜しいかと思いますm(_ _)m

書込番号:10357235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/10/24 01:16(1年以上前)

こんばんは。
早速返事いただき、ありがとうございました。
「DLNA」について調べた結果、仕様について
理解しました。
ありがとうございました。

書込番号:10357752

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/24 02:18(1年以上前)

もうすでに、X8をお持ちなのでしょうか?
DLNAのサーバー機能についてはもう少し勉強していただくとして、まだ購入されていないなら
X8よりもS1004(またはX9)の方がDTCP-IPでも出来ること(機能が豊富)が多いです。
HVLとの相互ムーブ等も可能なので、X8購入がまだなら、そちらのの機種の方がお勧めです。
簡単レポは下記ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=10247508/?b1

書込番号:10357970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種「RD-S1004K」との比較

2009/09/20 19:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:20件

長年使用した「RD-H1」が,今朝突然HDDを認識しなくなりました。
レコーダーのない生活は考えられないので,早期購入を考えています。

以前から気になっていたこの「RD-X8」を買おうかと調べてみて,同じような内容の新機種「RD-S1004K」の存在を知りました。
一応HPで機能等を調べてみたのですが,いまひとつ違いが分からず,どちらが良いのか分かりません。

もちろん「RD-X9」が一番良いのかもしれませんが,値段的に少し厳しい状況です。
そこで,新機種でフラッグシップではない「RD-S1004K」と,先代のフラッグシップである「RD-X8」のどちらが良いのかと検討中です。
機能や利便性など,注目点があれば教えていただければと思います。

書込番号:10184111

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/20 19:41(1年以上前)

まず、S1004Kは外付けHDDを繋げられるのが最大のメリットですから
普通はそれを重視して、S1004Kでしょうね。

 外付けHDDがいらない、となると、難しくなります。
 違いといっても、端子としては、デジタル音声出力で、
光のみのS1004kに対して、X8には同軸もついてくる、
くらいしか違いませんし、他はステンレスパネルとか金メッキ端子とか
内部回路の品質はフラグシップだったX8の方が上であろう、ということ
くらいしかありませんので。

↓参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9960719/

書込番号:10184259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 22:32(1年以上前)

今のSシリーズって、H1を便利にした印象があります。

コピワンで退化した部分が多いけど、
実運用として、メディアへのダビングより
外付HDDの利用でRDを使っていたユーザーは多いだろうし、
この用途が優先するのであれば、
この機種で十分かな。と、そう思ったりもするんですよね。

買うタイミングでの価格差優先で、
・・・ とは考えているんですけどね。

書込番号:10185148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/23 04:06(1年以上前)

すみません,質問直後に事故にあい,放置になってしまいました。
やっと復帰し,レコーダーも「RD-S1004K」を購入しました。
紅秋葉さん,zinn_zinnさん,ありがとうございました。

書込番号:10353163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

XD72を利用していて最近HDDが複雑化してきたので、これからX8か、もしくは他の東芝機を買う予定です。
購入後は、DIGAでBD化するために、ilinkでムーブしたいのですが、色々問題点があるようです。

・頭切れ、音切れがあるようですが、それはタイトルの先頭部分だけなのか、CMカット等の編集点(チャプター)の先頭部分でも発生しますか?

・また、どれくらいの秒数が切れますか?

・頭切れ、音切れ、チャプター喪失。これら以外に他に問題点はありますか?

現在のところ、DIGAも持っていません。
素直にBD器を買うというアドバイスもあるかと思いますが、フォルダ機能(任意のタイトル整理、鍵機能)を利用し続けたいのです。

書込番号:9657465

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/06 00:39(1年以上前)

>購入後は、DIGAでBD化するために、ilinkでムーブしたいのですが、色々問題点があるようです。

それより最大の問題はXD72Dにi−Linkが無い事だと思いますが。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/spec_hard.html

書込番号:9657527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/06 01:28(1年以上前)

>購入後は、DIGAでBD化するために、

今回購入するレコーダーで録画→i.LINK→DIGAでBD化
と解釈して・・・

(参考スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9095183/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9364270&act=input#9364270

書込番号:9657736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/06 13:39(1年以上前)

iLINKに不慣れならば、
極力使わない方向性が良いのでは?と思います。

操作自体は難しくないし、
固定して使うのであれば慣れれば簡単なI/Fです。
但し、癖を感じるようになるかと思います。
複数機器を使う際に感じるエラーレートの事ですけどね。
両要素を考えると、抜き差しという行為が不要ならば
それでも便利なI/Fだとは思いますよ。

ただ、スレ主さんのケース・趣向で考えると
素直にBDZ-A950を検討された方が○かな?とは思いますね。

書込番号:9659499

ナイスクチコミ!0


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/23 00:30(1年以上前)

皆様、お礼が大変遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。

jimmy88さん、私がしたいのはご指摘の通りです。
ご回答ありがとうございます。
チャプターの頭部分も喪失してしまうようですね。残念です。

XD72は何とか未だ使えていますが、HDD複雑化のためタイトル削除ができないときもあり、DVDで妥協しても早くデータを逃がさないと行けないようです。

書込番号:10352650

ナイスクチコミ!0


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/23 00:34(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、jimmy88さん 
大変失礼しました。
下記に訂正させてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆様、お礼が大変遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。

ハヤシもあるでヨ!さん、私がしたいのはご指摘の通りです。
ご回答ありがとうございます。
チャプターの頭部分も喪失してしまうようですね。残念です。

XD72は何とか未だ使えていますが、HDD複雑化のためタイトル削除ができないときもあり、DVDで妥協しても早くデータを逃がさないと行けないようです。

書込番号:10352679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

接続状況図

先週、RD-XD71の基盤が逝ってしまい、ここでの書き込みを参考に二日前RD-X8を購入しました。
どうにか一通りの設定もでき、ほっとしていたのですが、使ってみたかったネットDEナビの設定で、つまずいてしまいました。

今現在の接続状況は、

RD-X8    [NTT ADSL]==(有線)==[無線LANルーター]==(有線)==[RD-X8]
                   
PC      [NTT ADSL]==(有線)==[無線LANルーター]==(無線)==[PC]
      

上記のとおりです。うまく書けなかったので、見にくいかもですが別に図も投稿しています。

番組表はインターネット(inet)で取得できています。


この状態で、ネットDEナビの設定をしたく、取扱説明書・準備編(P81)を見ながら設定を始めました。
無線LANの為、ローカルエリア接続をワイヤレスネットワーク接続に置き換えて設定したところ、http://RD-X8/に繋がらないだけでなく、インターネットとの接続もできなくなった為、一旦、設定を元に戻しています。

取扱説明書に、無線LANで接続しているPCとの接続について書かれていないという事は、有線での設定がいいのでしょうか?
PCが隣の部屋にあるので、できればPCは無線にしておきたいのですが、ネットDEのナビの便利さはとても魅力的なので、有線でのPC接続も視野には入れています。

長文、用語等のミスで見にくいかもですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10329190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/18 16:22(1年以上前)

>ローカルエリア接続をワイヤレスネットワーク接続に置き換えて
これって、LANからBluetoothに替えたってことでは?
無線も「LAN」ですよ?

ルーターにPCからアクセスできるなら、そのままX8にもアクセスできます。
ただし、PCを再起動しないと、X8のIPアドレスが上手く通知されないかも...

X8のIPアドレスはX8の設定画面(TV)から判る筈なので、直接
http://192.168.0.1
などと入れてみては?

書込番号:10329252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 17:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。

無線LAN=ワイヤレスだと思っておりました。

PCとルーターは、Bluetoothで繋がってます。

再度、ローカルエリア接続で設定してみました。
その際、ローカルエリア接続に×印が付いており、ネットワーク接続がされておりませんと表示していたのですが、これは気にしなくても良いのでしょうか?

それとも、LANケーブルで繋ぐべきでしょうか?

書込番号:10329450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 18:48(1年以上前)

テトックルニャンさん
>取扱説明書に、無線LANで接続しているPCとの接続について書かれていないという事は、有線での設定がいいのでしょうか?

安定性や無用のトラブルを防ぐ上では有線がいいのは言うまでもないですが、X8ではネットdeモニターもなく回線速度上の制約もほとんどないですから基本的には無線でも問題ないです。

接続状況図を見るかぎりPCもX8も同じルータから分岐してるのですよね。そうであるならPC側が無線であるかは関係なくネットdeナビが機能して普通です。

>再度、ローカルエリア接続で設定してみました。(中略) これは気にしなくても良いのでしょうか?

これではPCとルータ間の接続が出来ていない状態ですからネットdeナビは使えません。
今現在PCはインターネットと接続できていますか?

書込番号:10329928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:00(1年以上前)

しろいろのくまさん、返信ありがとうございます。


今現在、インターネットとは接続できています(ワイヤレスネットワーク接続の方で)

ネットDEナビ、素人同然の私には猫に小判な機能ですが、ぜひ使ってみたいです。

お願いします。



書込番号:10329977

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/18 19:07(1年以上前)

>PCとルーターは、Bluetoothで繋がってます。

PCとルーターがBluetoothで繋がっているのですか?
通常ルーターでBluetoothを利用するものはほとんどないと思いますが。

>無線LAN=ワイヤレスだと思っておりました

その認識で基本的には間違っていないです。
Bluetoothを使うネットワークもないことはないですが、Bluetoothは通常1:1の機器で
マウス、キーボード、ヘッドレスト等との通信で使います。

繋ぐ肩を見ると問題はないので、設定の問題だと思いますが、ルーターが機能していなかったり、
逆にADSLモデムとルーターの両方でルーター機能が有効になっていたりする可能性もあります。
ADSLモデムはルーター機能を切って(もしくはルーター機能はない?)いて、アイオーの
ルーターはルーター機能を有効に、DHCPサーバーも有効になっていますでしょうか?

書込番号:10330006

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/18 19:07(1年以上前)

PCは無線、RDは有線、で問題ないです。

パソコンから↓をやってみて、どういうメッセージが表示されるか教えてください。

X8のIPアドレスはX8の設定画面(TV)から判る筈なので、直接
http://192.168.0.1」などと入れてみては?

書込番号:10330007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:16(1年以上前)

X8側の設定の確認をしてください。
設定メニューからネットdeナビ/ダビング/レック/サーバー タブの各項目、
アドレス/プロキシ タブではDHCPもDNSも (自動取得) 「使う」 にしてみて 「接続確認」 決定で 「接続確認しました 了解」 のナビゲート出ますか?

書込番号:10330047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:19(1年以上前)

hiro3465さん、Cozさん、返信ありがとうございます。

Bluetoothについても間違ってたみたいで、お恥ずかしいです。

つなぎ方に問題はないとの事で、ちょっとほっとしました。
ありがとうございます。

RD-X8の設定は、[ネット設定]→[イーサネット/ネットDEダビング設定]に記載されているIPアドレス等の確認でいいのでしょうか?

この画面での接続確認をしたところ、接続確認できました、と出ました。



書込番号:10330064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:26(1年以上前)

X8の接続は問題ないみたいです。
アドレス/プロキシ タブでIPアドレスとして数字が薄く読めると思いますので、これをCozさんの書いてるようにブラウザーで直打ちしてみたらどうなりますか?

書込番号:10330107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:33(1年以上前)

しろいろのくまさん、返信ありがとうございます。

設定メニューで、ネット機能設定のDHCPもDNSを(自動取得)「使う」にして接続確認できました。

PC側の設定はローカルエリア接続のインターネットプロトコルに、RD-X8のDHCPと同じIPアドレス、サブネットマスクが入力されています。

PC側インターネット、RD-X8側番組表は使用できています。

なぜでしょうか?(>_<)

書込番号:10330143

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/18 19:37(1年以上前)

「設定はできています」じゃなくて、
PCのブラウザから、アドレス欄にRDのIPアドレスを打ち込むとどうなるの?
って、訊いてるんだけど・・・

書込番号:10330161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:41(1年以上前)

>PC側の設定はローカルエリア接続のインターネットプロトコルに、RD-X8のDHCPと同じIPアドレス、サブネットマスクが入力されています。

ここ、なんか変ですよ。
Cozさんも仰っていますが
X8が 「接続確認」 とれていてPCもインターネットに繋がっているのなら、PCでインターネットブラウザー (IE7やFirefox等) を起動させて、そのアドレス欄にアドレスを直打ちしたらどうなるか? ということです。

書込番号:10330175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:42(1年以上前)

しろいろのくまさん、ブラウザーで直打ちしてみましたが開きませんでした。


PC側の設定をしている、ローカルエリア接続は×印が付いておりネットワークケーブルが接続されていません、となっています。

ワイヤレスネットワーク接続に設定すると、インターネットができなくなりました。

このあたりが原因でしょうか?

書込番号:10330187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:46(1年以上前)

Cozさん、しろいろのくまさん、IPアドレスを打ち込んだところ、開けませんでした。

皆さんからのサポートに、頭だけじゃなく返信も追いつかず、申し訳ありません。

本当に勉強不足と反省しております。

書込番号:10330214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:49(1年以上前)

PCにネットワーク設定がいくつかある状況はわかりました。
では、PCがインターネットに接続できでいる状況 (価格.comを閲覧できてる状態) で、アドレス/プロキシ タブでIPアドレスとして読み取った数字を直打ちしたらどうなりますか?

いいとこまできてるので、がんばって。

書込番号:10330230

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/18 19:51(1年以上前)

情報漏洩にはなりませんから、
パソコン、ルータ、RDのIPアドレスを教えてください。
(アタシの場合、順に、192.168.11.2、192.168.11.1、192.168.11.8)

それから、「開きません」がどういう症状か教えてください。
(エラーメッセージが表示されるなら、そのメッセージを教えてください)

書込番号:10330244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:57(1年以上前)

ちなみに、PCとX8がネットdeナビで繋がったら 「ユーザ名とパスワードを入力してください」 というミニウィンドーが表示されます。

書込番号:10330275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 20:05(1年以上前)

しろいろのくまさん、本当にありがとうございます(>_<)

RD-X8
ネット機能設定
アドレス/プロキシ

DHCP(自動取得)使う
IPアドレス   192.168.*.*
サブネットマスク    255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ  192.168.*.*


このIPアドレスを価格.comを見てる画面から、http://192.168.*.*/と入力してみましたが表示されませんでした。



なぜダメなんでしょうか(>_<)

書込番号:10330329

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/18 20:13(1年以上前)

アタシの質問には答えていただけないようなのでサヨウナラ。

しろいろのくまさん、後はヨロシクね♪

書込番号:10330389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 20:20(1年以上前)

Cozさん、しろいろのくまさん、RD-X8の設定ですが、




RD-X8
ネット機能設定
アドレス/プロキシ

DHCP(自動取得)使う
IPアドレス   192.168.1.3
サブネットマスク    255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ  192.168.1.1


DNS(自動取得)使う
DNSサーバー   192.168.1.1
プロキシサーバー   空白
プロキシポート  80
MACアドレス   00-1C-7E-4E-**-**


となっています。





PCの設定は


LANまたは高速インターネット(2)

 ローカルエリア接続(×) ネットワークケーブルが接続されていません
 ワイヤレスネットワーク接続   AirportM



ブロードバンド(1)

 ブロードバンド接続(切断)


  
となっており、ローカルエリア接続にRD−X8のIPアドレス、サブネットマスクが入力。



以上が、現状の全てなのですが。

書込番号:10330437

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング