VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年5月9日 00:10 | |
| 0 | 3 | 2009年5月5日 13:28 | |
| 0 | 8 | 2009年5月5日 01:12 | |
| 6 | 13 | 2009年5月2日 17:32 | |
| 0 | 2 | 2009年4月30日 23:12 | |
| 4 | 8 | 2009年5月11日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
最近、RD-X1がついに壊れてしまいました。私にはまだブルーレイレコーダーの必要性はないようなので、こちらの製品の購入を考えています。
今日初めて量販店で実物を触ってきました。そこで一つ気になったのですが、展示品の物は全面のフタを全開にする時に置いてある棚に毎回擦れていたのですが、そういう物なんでしょうか?置く時にフタの部分を棚より全面に出して設置すれば問題ないようだったのですが・・・。実際ご使用されている方はどうでしょうか?変な質問ですみません。
あと、現状の値段で購入するならRD-X8とRD-S503ではどちらがお買い得でしょうか?ご教授下さい。宜しくお願いします。
0点
展示品で見たままですよ
足に地震対策のプニプニしたゼル状のものとかでかさ上げしたら
高さが上がるのでスレないと思います
書込番号:9514255
0点
ゼロプラスさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
耐震用のジェルですよね?そういう手がありましたか!!
ありがとうございます。滑り止めにもなるので一石二鳥ですね。
不安が吹き飛びました。ありがとうございました、
書込番号:9514316
0点
>現状の値段で購入するならRD-X8とRD-S503ではどちらがお買い得でしょうか?
価格.comに掲載されている、両機種の現状の値段比較という事で
良いんですよね?
S503:58080円
X8: 68580円 価格差約1万円でHDD容量差は倍違います。
考えるまでなく、X8の方がお買い得だと思います。
私が約2年前に通販でS600を購入した金額よりも
X8の方が安いですしね。 逆を言えば安すぎだと思います。
書込番号:9514388
0点
>RD-X8とRD-S503
…価格差も小さいのでRD-X8の方がベターだと思います。ただし、両機とも生産が終わっているか絞っているか、非常に品薄のようです。私も2週間ほど前にX8を購入しようとしましたが、店頭在庫が無くてS303を購入しました。量販店での購入が希望なら、買いに行く前に在庫状況を電話などで確認してからの方が良さそうですよ。
書込番号:9514412
0点
X8と多少筐体違うかもしれませんが、S303でも平面に置けば開けたフタが接触します。
接触するのはフタの膨らんだ部分で、擦れるということはないようです。
頻繁にメディアの出し入れするなら、置き場所に気を配った方が良いかもしれません。
X8かS503かですが、スカパー連動、D1モニタ出力、細かいところではリモコン反応音、
といったものが必要なければ、HDD容量の使い方次第です。
D8の方が多少高級パーツ使用とかあっても、感じられるほどの差は少ないかと。
mie2さんには、現状の価格と予算に問題なければX8がいいと思います。
X1をお使いだということで、長く使うには上位機種の方が安心感はあります。
将来、DLNAで他の部屋のTVでも見るといった場合も、1TBの大容量は生きると思います。
書込番号:9514460
![]()
0点
のら猫ギンさん 「よっしぃ」さん
ありがとうございます。
実は今日見に行った量販店では、既にS303は在庫がなく取り寄せ、S503は完売になっていました。RD-X8はまだ在庫があるようでしたので、明日さっそく購入しに行きたいと思います。
いろいろ丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:9514479
0点
モスキートノイズさん
ご返信ありがとうございます。
予算的には問題ないというと、嘘になるかもですが・・・家電を買う時は長く使える物を年頭において選ぶようにしていますので、モスキートノイズさんのおっしゃる通りRD-X8にしようと思います。RD-X1がさすがに最近のデジタル時代では限界を感じていましたし、良く働いてくれたので後継機!?のRD-X8で決めようと思います。
書込番号:9514518
0点
mie2さん
長く使われるのでしたら、恐らく延長保証に加入すると思うのですが
どこの量販店で購入するのでしょうか?
というのも、延長保証の内容は量販店によっても異なりますし
現金で加入するのと、購入時に付いたポイントで加入するのとでも
保証内容が異なる量販店もありますから、把握されてから購入時に
延長保証に加入する事をお勧めします。
書込番号:9514573
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
スカパー連動も入れたいのでチューナーもCDT550JPから買い換えようと思います。
と思って小1時間程ネットで情報収集をしたところSONYのSP5一択のようでしたが、現状アンテナ付きのしか売ってません。HD方面は選択肢がないようで、結局どの機種を買うのが良いのかよくわからなくなってしまいました。
視聴目的は現状はJリーグのみで、録画癖がつけば洋ドラマやドキュメンタリーを見るかもしれません。
基本的に一回見たら消すのでコピワンは妥協出来ると思います。
HDは本当に綺麗になるなら(それすらもよくわかりませんでした)欲しいところですが、優先度は利便性が上です。
是非とも機種選定のアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
現在のチューナーがどういう物かよくわからないのですが、連動端子付きのチューナーであれば問題ないと思います。
対応チューナー
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_s-taiou.htm
連動ケーブルも別途必要です
http://www.rd-style.com/epg/ch/rd-skc1.htm
私はソニーSP5チューナー使ってますがコピーフリーになる以外は他チューナーと変わりませんね(個人的には重要なポイントですが)
ヤフオクではチューナー単体でもよく出てますので確認してみて下さい
スカパーHDチューナーについては詳しくありません
書込番号:9490356
0点
X8のスカパーHD対応予定が6月以降、スカパーHDのJスポーツ1/2対応予定が10月以降、
連動無しでもスカパーSDチューナーお持ちなので、しばらく待ちかもですね。
スカパーHDチューナーとの接続はLANケーブル1本で、録画予約はHDチューナーのみです。
TS2録画(タイトルはTSE)になり、TS1やREとの同時録画も可能だとのことです。
書込番号:9490442
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ちょっと様子を見つつ、その間によさげな機種が出てくることを祈ることにします。
SONYのHD1がもう少し評判が良ければなぁ・・・
書込番号:9494934
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
そもそも相性ってなんですか?(意地悪な質問です)
HDMIリンクが使えるかどうかなら、電源連動&入力自動切り換えなどの最低限の範囲なら使える様です。
普通に映るかどうかなら、全く問題ないです。
メーカーのリンク宣伝に毒されてます。(笑)
書込番号:9485195
0点
ありがとうございます。
そうです。普通に使えるかどうかなんです・・。
私はあまりこういう分野に強くないので、世間でリンク、リンクと言われるとテレビとレコーダーのメーカーが違うと何かマズイのかな?と心配でして・・。
勿論、リンクはリンクで素晴らしい機能なのでしょうが。
普通に問題なく使用できるのであれば安心しました。
書込番号:9485263
0点
逆にHDMI連動で不都合なケースもあります。
例えば、X8のタイトル編集をPCからネットdeナビでやろうとして電源を入れると、
TVの電源も入ったり、かってに入力切替したりと。
こういった場合は、HDMI連動設定を切っておいたほうがいいです。
連動なしでもX8のリモコンで、TVの電源、入力/CH切替、音量操作は可能です。
書込番号:9485501
0点
どっちみちレグザリンク(ダビング)が使えないから気にしなくても良いです
(レグザ+RDの一番の利点それくらいだし)。
書込番号:9485527
0点
wasshoiさん、
>そうです。普通に使えるかどうかなんです・・。
価格コムの掲示板では、
・テレビとレコーダの相性はない。
・テレビが何であろうとレコーダは普通に使える。
・テレビとレコーダのメーカは必ずしも合わせる必要はない。
というのが定番の回答です。
>私はあまりこういう分野に強くないので、世間でリンク、リンクと言われるとテレビとレコーダーのメーカーが違うと何かマズイのかな?と心配でして・・。
>勿論、リンクはリンクで素晴らしい機能なのでしょうが。
リンク機能については、個々人の考え方次第でしょうね。
リンク機能を優先するならば、レコーダの機能・性能に関係なく、テレビと同じメーカのレコーダを選ぶことになると思います。
私自身は、リンク機能を使ったことはないし、今後も使いたいとは思わないので、これについて特にコメントすることはないんですが。
個人的には、レコーダの操作をするのに、なぜテレビのリモコンを使いたいのか、理解できないんですが。
(この意見は、ひょっとしたら少数派なのかも。)
書込番号:9486042
0点
ビデオデッキの頃から、レコーダ側リモコンには各社テレビの音量、チャンネル、入力切替ぐらい出来る機能が付いています。勿論現在も付いています。これでOKなのではと、私的には思っています。この方がほとんどのメーカーのテレビに対応するから、制約が無くて良いんじゃないかな?
書込番号:9486177
0点
みなさん、アドバイス本当にありがとうございました。
とりあえず、メーカーにこだわらずに、自分のニーズにあったテレビを探してみようとおもいます。
書込番号:9492812
0点
あれっ、レコを物色しているのではなく、TVだったのですか?
REGZAの一部機種選べば、安価なUSB-HDDとかに録画してX8へのダビングも可能です。
画質やTV単独機能に問題なければ、お勧めだと思います。
書込番号:9492901
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
アドレスにhttp://RD-X8/を入力してもメインメニューにアクセス出来ません。購入当初(4/18)はIPアドレスを打ち込めばアクセスできたのですが突然それも駄目になりました。ちなみに本機もパソコンもここ数日間何もいじっていません。また、番組表は正常に表示しているし、設定メニューから接続確認をしてもO.K.の表示です。
なお、セキュリティソフトをアンロードしても結果は同じです。
また、メール録画予約機能が一向に機能しません。予約メッセージはおろか、失敗メッセージも来ないです。メールの文法が間違っていないか何回も確認しているのですが。
どなたかご教示下さると有難いです。
0点
1.電源長押しで終了・再起動
2.IPアドレス取得を自動/手動切り替を繰り返してみる
を一応やってみてください。
書込番号:9476648
![]()
1点
X8がネットから隔絶されてるのかと思ったのですが、
接続確認OKだということで?
一応、LANケーブル両端のリンクランプ点灯の確認。
PCからX8へのpingコマンド、確認してみてください。
どちらも問題なければ、
リセットなりコンセント抜き放置なりしか手はなさそうです。
書込番号:9476758
![]()
1点
RD−X8をDHCP取得に設定しましたね。
家庭内のLANはルーターで固定アドレス指定か
プライベートアドレスで固定にアドレスになるようにするか
設定で固定アドレスにするか
HOSTSファイルでアドレスを逆引きできるようにしないと
アクセスできなくなります。
ISPからのアドレスも固定ではなく
数日に1度リフレッシュされ変更されます。
リセットなんかしたら今まで情報が無くなりますよ。
見つける方法は自分のPCのIPアドレスを見つける。
次にそのアドレスを1加えたり1減らしたりして探すとアクセスできます。
また、JAVAが時々アップデータされるのですが
アップデートに失敗することがあるとアクセスできなくなります。
JAVAの再インストールをすると見つけられます。
書込番号:9477942
0点
>アドレスにhttp://RD-X8/を入力してもメインメニューにアクセス出来ません。購入当初(4/18)はIPアドレスを打ち込めばアクセスできたのですが突然それも駄目になりました。
ポートアドレスを指定していませんか?
レコーダーのポートアドレスを確認して下さい。
ポートアドレスが「1280」の場合は、
http://RD-X8:1280/
もしくは、http://192.168.x.xxx::1280/
でアクセスできます。
PCのコマンド画面でレコーダーにPINGは通りますか?
通らなければ、アダプタかケーブルに異常も考えられます。
KAPSTADTさん
>RD−X8をDHCP取得に設定しましたね。
家庭内のLANはルーターで固定アドレス指定か
プライベートアドレスで固定にアドレスになるようにするか
設定で固定アドレスにするか
HOSTSファイルでアドレスを逆引きできるようにしないと
アクセスできなくなります。
日本語がおかしくないですか?
>ISPからのアドレスも固定ではなく
数日に1度リフレッシュされ変更されます。
リセットなんかしたら今まで情報が無くなりますよ。
グローバルIPは関係ないでしょう?
レコーダーをリセットしてもプロパイダには関係ないでしょ?
>見つける方法は自分のPCのIPアドレスを見つける。
次にそのアドレスを1加えたり1減らしたりして探すとアクセスできます。
また、JAVAが時々アップデータされるのですが
アップデートに失敗することがあるとアクセスできなくなります。
JAVAの再インストールをすると見つけられます。
PCのIPはIPCONFIGで分かりますが、「1加えたり1減らしたりして」って何のアドレスをを探すのですか?
書込番号:9478233
![]()
2点
KAPSTADTさん
名前解決については仰ることも分かりますが、
スレ主さん宅では、当初からIPアドレス直打ちだったということなので別問題です。
>リセットなんかしたら今まで情報が無くなりますよ。
X8リセットして、何か不具合出るでしょうか。
今まで情報というのがキャッシュなら、そこには何があると言われてますか?
ISPからのアドレス変更はルーターで吸収するので、無関係だと思いますし。
DHCPからの配布でも、設定画面で現状のIPアドレスは探さなくても見れます。
なので、PCからのpingを試されては、書いたのですが。
JAVAについての可能性は否定しませんが、
携帯からのアクセス、これはX8側が自立起床して手入力したサーバへのPOPなので、
X8のネットワーク周りに不具合が出ている、と考えるのが妥当だと思いました。
スレ主さん
読みもらしていましたが、
>番組表は正常に表示されているし
これはiNETでのアナログ番組等のことですか?だとすると問題は複雑ですが。
書込番号:9478270
1点
私も日本語変でした(苦笑)。
誤:なので、PCからのpingを試されては、書いたのですが。
正:なので、PCからのpingを試されてはと、書いたのですが。
あと自立じゃなくて自律かな。自信ないです。
書込番号:9478326
0点
IT関係に努めていてポートアドレスと
IPアドレスの区別が付かないのが痛いですね。
4月18日だけIPアドレスじかうちですが読み砕いていますか?>SLK
まず、質問者がLAN状況説明していない以上
どうしたらアドレスが変わるのか判断できなければなりません。
IT関係に努めているならそれ位常識でしょう!
IPアドレスを直接入力すればRD−X8にアクセスできますよ。
初期値と現在地は違います。
日本語がどうのという前に自分はTCP/IPがどうなっているか分かっての話なの???>>SLK
書込番号:9479407
0点
KAPSTADTさん
>IT関係に努めていてポートアドレスと
IPアドレスの区別が付かないのが痛いですね。
もちろん区別出来てますよ。
良くご存知で無い様なのですが、VARDIAの場合、IP直打ちで駄目な場合の原因でポート番号が良くあるんですよ。
あくまでも、アクセス出来ない例の一つです。
ちなみにX8のIPアドレスが変わっているだけならDHCP使用・未使用に関わらず設定画面で確認出来ますよ。
>RD−X8をDHCP取得に設定しましたね。
家庭内のLANはルーターで固定アドレス指定か
プライベートアドレスで固定にアドレスになるようにするか
設定で固定アドレスにするか
HOSTSファイルでアドレスを逆引きできるようにしないと
アクセスできなくなります。
ISPからのアドレスも固定ではなく
数日に1度リフレッシュされ変更されます。
リセットなんかしたら今まで情報が無くなりますよ。
見つける方法は自分のPCのIPアドレスを見つける。
次にそのアドレスを1加えたり1減らしたりして探すとアクセスできます。
これって何が言いたかったのでしょうか?
書込番号:9479513
1点
Mumu…買物はタイミングさんへ
モスキートノイズさんのコメントにあるように番組表はadamsではなくiNETですよね?
それ以外には番組ナビのおすすめサービスからランキング等の取得はできますか?
書込番号:9480037
0点
スレ主ですが。
ITど素人で決して冗談を言っているつもりはないのですが、本機の電源が待機状態ではネットdeナビの設定が出来ないことにようやく気がつきました。なお、SLKユーザーさんの「ポートアドレス」が分かりませんが、これはデフォルトの80でO.K.なのでしょうか?
メール機能のほうもプロバイダーの25番ポートを使えなくする設定に問題があったようでした。
閑話休題、東芝もか、という感じですが、RDサポート電話、全く使い物になりません。スカパーの窓口もそうでしたが、新人?とおぼしき男子が、「そうですね〜。…だと思います。」。自社のサービスに「思います」なんて言葉使うのは40代の私からするとありえません。スカパーは3回電話して全てその類に当たりましたので顧客対応を教えていないのですね。
親切に教えて頂きまして有難うございました。もう少し勉強します。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:9480068
0点
電源が入っている事を前提で考えてしまっていました。
とりあえず無事接続出来たという事ですね、良かったです。
ポート番号はデフォルトが80ですが、フィルタリング等の問題が無ければ変更は不要です。
ちなみに私はセキュリティとの絡みで変更しています。
メールの25番もスパム対策で変える所が多くなっている様です。
書込番号:9480129
0点
スレ主さん
まずは祝着です。
RDサポート(有料ダイアル)、確かに以前より質が下がったと感じています。
でも、インフォメーションセンター(無料ダイアル)よりは遥かにましです。
インフォメと違ってRDサポは直ぐ繋がりますから、
埒のあかない応対だったら、一回切ってかけ直した方がいいです。
私も一回キレて、向こうから別の人にかけ直させたこともあります。
訳分からない人は、何処にでもいるようですし(苦笑)。
書込番号:9480847
0点
とりあえず、おめでとうございます。
せめて高速起動でできるといいんですけどね。
ちなみに、PCとRDが離れている場合、X8はWOLが使えるので、とりあえずWOLで立ち上げて、
ネットdeナビ操作後にネットdeリモコンで電源OFFということはできます。
※ただし、□マーク表示中はWOLしません。
書込番号:9480927
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
緒先輩がたの皆さん、僕もRDシリーズの愛用者で今まで6台使い続けてきました。
今回RDーX8購入してRD−X5からとRDーT1からランケーブルでネットワークでHDDのアナログの過去タイトルを移しているのですが600タイトル越えた辺りからX8の方に「HDDの内容が複雑になりました。必要な内容をバックアップの上、HDDの初期化をしてください。」のメッセージが出てしまいます。まだ150時間ちかくSP4.6モードで残量があり、しかも確かX8は790タイトルくらいタイトル保存できるはずなのですが。このままタイトル移行していってよいでしょうか?また緒先輩方の中にも同様の件で故障したりしたかたがいますでしょうか?いろいろ教えてください。御願いします。
1点
>このままタイトル移行していってよいでしょうか?
機械が警告を出しているのですから良い訳が有りません。
H1からのダビングなら判りますが、X5からわざわざネットdeダビングしなければならない理由は何ですか?
X5で全部DVD化した方が時間も掛かりませんし、X8のHDDを最初から埋めてしまうことも有りません。
普通に録画しているだけだとしても、一発で消える可能性の有るHDDに600タイトルも溜め込むなんて怖くて出来ません。
書込番号:9471798
0点
>「HDDの内容が複雑になりました。必要な内容をバックアップの上、HDDの初期化をしてください。」のメッセージが出てしまいます。
一種の警告メッセージなのでしょうね。
そのまま使えるか?可能だと思いますが、使い方を改めた方が賢明かと。
限界数近くまで使うには、知識か覚悟が必要だと思います。
アナログタイトルならPCの外付けHDDにでも逃がすのが良いかもです。
書込番号:9471869
0点
LANDERD等のソフトを使えばPCを擬似RD化できます。
ネットdeダビングを使ってコピーは如何でしょう?
デジタル機になってからネットdeダビングは転送時間が大幅に掛かりますが、
PCへは半分以下の時間で転送できます。(X5の場合)
書込番号:9471923
2点
>「HDDの内容が複雑になりました
チャプター数も関係してるかもしれないですね。
X8に時間をかけて多量のアナログデータはもったいないので、PCの外付けかLANHDDに入れてDLNAで視聴がいいかと思いますが。
書込番号:9472639
1点
諸先輩方の皆さん。
有難うございました。
仕事柄細かい動画をDVDに焼いていかなくてはならずどうしてもHDに沢山のタイトルを常時保存しておかなくてはならずこのような状態になってしまいました。
またここで少し聞きたいのですが、今TVはプラズマ38型アナログの10年前のを使っています。
この際買い換えようと思っているのですが、やはり東芝が良いのでしょうか?
お時間有りましたら教えて下さい。
書込番号:9528006
0点
こんにちは
同じメーカーにこだわるより、気に入ったテレビを選ぶのが1番ですよ。
書込番号:9528038
0点
>今TVはプラズマ38型アナログの10年前のを使っています。
これの型番は何ですか?
ハイビジョンパネルならまだ使えるかもしれません。
家にも地デジ未対応の50吋プラズマありますが、十分現役です。
まだ放送波は汚いものも多いので、最近のTVより有利かもしれません。
購入する場合、特にTVとレコのメーカーを合わせる必要はありませんが、
リンク機能や故障時のメーカ対応などではメリットもあります。
東芝REGZAのZ8000とかだと、TVのHDDに録画してX8にダビングできます。
これは他社にはない機能なので、TV単体を気に入ればお勧めできます。
書込番号:9528087
0点
>この際買い換えようと思っているのですが、やはり東芝が良いのでしょうか?
レコーダーとテレビのリンク機能はメーカーが違っても使える物が有るので
メーカーを合わせる必要は有りません。
但し、X8をお持ちであれば、REGZAリンクダビング対応機をお勧めします。
この組み合わせで相乗効果が発揮出来ます。
REGZAとPC連動を活用すれば前にも書いたLANDERDでPCにダビングした番組を
レコーダーを使わずREGZAで観れます。(外付けUSBにコピーも可能)
600タイトルもUSBにコピーすればレコーダー要らずです。
書込番号:9528131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






