VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 番組表

2009/02/06 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:71件 VARDIA RD-S503の満足度3

地上デシタル放送だけを表示したいのですが やり方が分かる方はいらっしゃいますか?

書込番号:9049123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/06 13:41(1年以上前)

番組絞り込み設定を使えば可能ですよ。(3パターン可能)

番組ナビからたどってください♪

書込番号:9049131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 VARDIA RD-S503の満足度3

2009/02/06 13:53(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございました

書込番号:9049175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/06 14:23(1年以上前)

設定以外にも
番組表が出た状態で
「1」を押したら地アナ、「2」で地デジのみ
「3」でBSのみ、というふうにもできますよ

書込番号:9049278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/06 14:26(1年以上前)

こんにちは♪
にじさんのほうがスマートなやり方ですね。
失礼しましたf^_^;

書込番号:9049290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/06 14:53(1年以上前)

絞り込み設定は全ての番組から表示させたい番組だけチョイス出来るので便利に使ってますよ。
あとチャンネルごとにモードボタン押すと時間帯の1週間後まで一覧でみれます。

書込番号:9049360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/06 14:57(1年以上前)

>表示させたい番組だけチョイス出来るので…

表示させたいチャンネルだけチョイス出来るので

の間違いですm(__)m

書込番号:9049370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 VARDIA RD-S503の満足度3

2009/02/06 15:09(1年以上前)

皆様 丁寧でわかりやすい説明ありがとうございました。家に帰ったら早速試してみます

書込番号:9049407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパーHDの録画について

2009/02/02 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 鷹ノ道さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。スカパーをメインで録画試聴していますが、このたび、テレビをレグザ42Z7000を購入し遅まきながらデジタルライフが始まりました。HD画像の美しさに驚き、またSD画質の汚さに驚きました。野球が好きでスカパーも野球中心です(他はアニマックス)スカパーHDの野球中継はまだ少ないのですが、現在使ってるレコーダー(RD−XS37)も調子悪く画質も良くないのでレコーダーの購入を考えてます。当初はBD購入(ソニー又はパナソニック)を考えましたがスカパーHDの録画対応可能なレコーダーは東芝RD−X8、RD−S503、303のみらしく(涙)最終的にはBDにム−ブしたい為i.LINKがある機種が希望です。そこでスカパーHD録画出来るRD−S503(i.LINKあり)を購入し、その後今より値段が落ち着いたBDレコーダーを購入しム−ブしBDに残そうと思っています。予算的にRD−X8は厳しいですし(後のBDレコーダー購入の為にも)この方法で大丈夫でしょうか?また他によい解決方法や機種があれば教えて貰えたら助かります。初心者ですが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:9032216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/03 00:20(1年以上前)

スカパーHDって東芝機からBD機にムーブ出来ないんでは・・・?

HDのまま残すならHDRec使うしかないような気がします

まだHD放送自体も少ないようだし対応のBD機が出るの待っては?
(待っても出るかどうかは分かりませんが)

書込番号:9032507

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/02/03 00:30(1年以上前)

スカパー!HDはMPEG-4 AVCでの録画になるはずです。
そのためi.LINK(TS)ではムーブできません。録画した東芝機からDVDに焼くしかありません。
そしてそこが終着駅になります。

書込番号:9032576

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/03 02:32(1年以上前)

みなさんのレスのとおりBDにはムーブできませんが、それ以前にレコーダーへの録画自体が
本来の予定は11月末には出来る予定だったのが、いまだにチューナー自体が安定してないようです。
本当に録画できるようになるんかいな??というのが・・・心配なところです。

書込番号:9032970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/02/03 23:45(1年以上前)

夜分遅くにもかかわらず、返答していただきました皆様、本当にありがとうございました。鷹の道です。携帯からログインできなくなり、PCから再度登録していたため返事が遅くなってしまいました。すいませんでした。本当、知らない事ばかりでしたので助かりました。昔、家電が好きだった(VHD
対LDや、ハイバンドBなどの頃)時に比べ著作権の絡みもあるのかずいぶん複雑になった気がします。(私が年取ったせいかも?(笑))本当に勉強になりました。スカパーHD録画は対応したBD録画機がでる時まで待つ事にします。ただ、さすがにSD画質は汚く我慢できないので、今の段階でお勧めできるレコーダー(BDも可)はありますでしょうか?東芝機も考えましたが、交換性の不安もあり、悩みます。よろしくお願いします。

書込番号:9037358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Braviaと無線LANでつなげますか?

2009/02/02 11:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 maichi3さん
クチコミ投稿数:42件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

RegzaとVardiaで快適なTV環境を作ることには成功したのですが、今度は今まで存在しなかったチャンネル争いが勃発し、劣勢な私は他の部屋へ追い出されそうです。
それはともかく、他の部屋にはBraviaのJ1があるのですが、それでS503の録画がみられないものかと画策しています。問題点としては、無線でLANをつなぐ必要があるのと、そもそもBravia(J1)とVardia(S503)の間でのLANを介しての画像表示およびコントロールができるものなのかがわかりません。Braviaはdlnaには対応しているようですが、SONYのページにはソニーのブルーレイとの間のリンクのことしか書かれていません。どなたかおわかりの方または実際に使われている方がおられましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9028821

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/02 12:17(1年以上前)

今のAV機器には、無線LANの機能は無いです。
代わりにPC用のLANを利用すればよいです。(通信速度はそれなりに必要です)
ここで良く提案されるのは、イーサーネットコンバーターとPLCです。PLCの方が物理接続と言うこともあり、安定するようです。

ただ、この機種のサーバー機能が何処までかは忘れましたが、ソニーやパナのDLNAの場合、バッファローのリンクシアターがお勧めのようです。
理由は、通常の試聴ではDR(TS)録画した物までしかTV側が再生出来ないのに対し、リンクシアターはAVC録画品の試聴が可能になります。

S503との連携は詳しい方のレスを待ってください。

書込番号:9028901

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/02/02 12:32(1年以上前)

BraviaのJ1も、このS503もDTCP-IPに対応しているので、ネットワークで
つなげば、見られる筈です。ざっと検索したところ、
↓この辺りのスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8556610

書込番号:9028958

ナイスクチコミ!1


スレ主 maichi3さん
クチコミ投稿数:42件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/02/02 13:07(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 早速の返事ありがとうございます

リンクシアターはホームサーバーのような機器だと思うのですが、画像データをvardiaからリンクシアターにムーブさせて見るということでしょうか。vardia側につける無線親機でおすすめのものがありますか?
また、リンクシアターがらみでバッファローのページを見ていて見つけたのですが、WZR2-G300N/EVのセットをつかい単純にvardiaをdlnaサーバーとして使うということで解決できませんでしょうか。
お尋ねばかりで申し訳ありません

紅秋葉さん

ご紹介のページを見てみました
dlnaに対応していれば、再生をSONYのテレビで行うことができるということですね
ありがとうございました

書込番号:9029060

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/02 14:55(1年以上前)

>画像データをvardiaからリンクシアターにムーブさせて見るということでしょうか。
>vardia側につける無線親機でおすすめのものがありますか?

いえ、S503自体がホームサーバーとなります。

アナログ録画を除けばJ1で再生できるのはDRのみでS503で配信できるのもTS(DR)のみなので、
この組み合わせで問題はありません。
※パナ機やソニー機のレコであればAVCも再生できるLT-H90が最適ですが。

接続は部屋の配置等にもよりますが、無線なら速度の速きnタイプのルータとコンバータ、
またはPLCでの接続をお薦めします。
※うちでは基本PLCでノートPCやゲーム用に無線LAN併用しています。

書込番号:9029364

ナイスクチコミ!1


スレ主 maichi3さん
クチコミ投稿数:42件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/02/02 16:21(1年以上前)

hiro3465さん ご返事ありがとうございます

nタイプのルータとコンバータのセットを検討してみます

書込番号:9029636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 W録中のHD操作について

2009/02/02 02:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 HIRO228さん
クチコミ投稿数:3件

値段と容量からS503の購入を考えています。
一つ気になることがあるのですがW録してる最中にHDに録画されてる番組を見たりすることはできますか?
電気屋で聞いたら出来ると言われたのですが掲示板を見ていたら「パナの機種ならHDの視聴が出来る」との書き込みがあったので東芝では出来ないのかと思ってしまいました。
後、DVDプレーヤーとしても使うつもりですがW録中でも見れるのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。

書込番号:9028033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/02 03:43(1年以上前)

>一つ気になることがあるのですがW録してる最中にHDに録画されてる番組を見たり
することはできますか?電気屋で聞いたら出来ると言われたのですが掲示板を見ていたら
「パナの機種ならHDの視聴が出来る」との書き込みがあったので東芝では出来ないのかと
思ってしまいました。後、DVDプレーヤーとしても使うつもりですがW録中でも
見れるのでしょうか?。


平たく書くと基本的には可能,ただし

1,RE(デジ/アナ)+TS2,の場合はTS(ハイビジョン放送)は見れません

(REで録った物は可,後追い再生はREは可能,TS2は不可)


2,TS1+TS2,の場合はRE/TS問わず視聴可(後追い再生も可能)


それとHDはハイビジョンと誤認しかねないのでハードディスクはHDDと書きましょう
ついでに書くけど,ブルーレイはBDと書きます,間違ってもBR/BLは止めましょう

書込番号:9028091

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIRO228さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/02 09:32(1年以上前)

お答えいただいてありがとうございます。
つまりデジタル放送をそのままW録するなら問題ないって事ですね。
HDはハイビジョンの略なんですね。HVだと思っていました。気をつけます。

書込番号:9028512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/02 10:16(1年以上前)

>HDはハイビジョンの略なんですね。HVだと思っていました。

ハイビジョンの略はHVですよ。
HDはHigh Definitionの略。
HDでもHVでもどちらをハイビジョンの意味で
使っても意味通じるので構いません。
ハードディスクをHDと表記するのが「間違い」
だと注意されてるだけです。

書込番号:9028590

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/02 12:06(1年以上前)

市販されている外付けHDDの外箱には大きく「HD」と書かれているので、
そういう影響もあるんでしょうか。Windowsの検索では「ローカルハードドライブ」
となっていたりして色々呼び方もあるんでしょうけど、動画がらみの話の時は
特にややこしいのできちんと表記を分けてもらえるとスムーズに回答を得られがちですね。

・ブルーレイを買うわけじゃなくてブルーレイディスクを買うので自動的にBRじゃダメ
・HD(ハードディスク)は通常売っていないけどHDD(ハードディスクドライブ)は売っている
・HDはハードドライブだと(特に現場の方に)言われたら否定も肯定もしない
・FDもFDDも売っている
・BDに対してBDDとはあまり言わないでBDドライブやブルーレイディスクドライブなどと言う
 (価格.comのカテゴリ分けではブルーレイドライブと呼ぶようですが)

というわけでこういう場合は、自分が返信を付けて表記する部分だけは何気なく
「HDD」などと書いて返信したりするのですが、その返信には「HD」と書かれていたりすると
何だかガッカリという感じです。(VARDIAに関係無い話でご免なさいね)

書込番号:9028867

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO228さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/02 13:01(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
約20年間、HDならハードディスクの略だと認識していました。なので正直HD DVDはなんの略かわかりませんでした。
今後は誤解されないようにHDDと表記するように気をつけようと思っています。

書込番号:9029044

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/02 14:56(1年以上前)

>HDはハイビジョンの略なんですね。HVだと思っていました。

我輩的には,地上ハイブリッド放送デ〜ス!

書込番号:9029366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/03 01:47(1年以上前)

> ハードディスクをHDと表記するのが「間違い」
> だと注意されてるだけです。

間違いじゃないよね
文脈からハードディスクのこととわかっても「紛らわしい」とか
いちゃもん付けてくる人が居るからこの掲示板ではHDDと記述した方がよい
って事ですね

書込番号:9032880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/03 02:22(1年以上前)

一言言わせてもらいます。
>HDならハードディスクの略だと認識していました
これは正しいと思います。
ただ、既にレスが有るようにHard Disk Driveの略が基本です。これを更に略すのが好きな一部の人がDriveを略してしまったのがそもそもの間違いでしょう。
google検索で「HDとは」を検索すると、最初にHigh Definitionが出て来ます。ハードディスク(ドライブ)の検索はHDDになってます。
ちなみにハイビジョンは日本的な表現で、世界的にはHigh Definitionの方が通用します。

実はブルーレイでも誤解が出ています。(最近目に付くので)
正確にはBlu-ray Diskを略してBDなんですが、
ブルーレイだけが先行して浸透してしまっているためBlue Ray(青い光)もしくはBlue Lay(青い層???)と勝手に訳して、BRとかBLと思い込んで使う人が居ます。
こちらの誤解は、少々恥ずかしいので、早めに直された方が良いです。

まぁ、お互いに分かれば(話が通じれば)良いのですけどね。

書込番号:9032956

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SD画質のスカパー連動予約は出来る?

2009/02/01 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:70件

はじめまして。

こちらのモデルを購入検討中ですが、目的がSD画質のスカパーチューナーの録画予約連動を行いたいと模索しています。

HDスカパーチューナーは対応可能の様ですが、現行モデルの(SONY製)チューナーで予約連動は可能でしょうか?

現在実行されている方、そうでない方も含めてアドバイス頂けたらと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:9021893

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 00:49(1年以上前)

>現行モデルの(SONY製)チューナーで予約連動は可能でしょうか?


出来ません。現状手に入る機種としてはX8のみが「スカパー連動」に対応しています。

書込番号:9021907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/02 19:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

X8は手が出ないので、スカパーのチューナーを買い変える事にしました。

書込番号:9030555

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/02 22:01(1年以上前)

>X8は手が出ないので、スカパーのチューナーを買い変える事にしました。

スカパー!をe2に乗り換えては如何でしょう。すでにBS/CSアンテナが有れば契約の変更のみですし、無くてもアンテナはチューナーより遥かに安く購入出来ます。

S303で受信出来ますので、連携を気にする必要も有りません。

書込番号:9031480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオモードでの録画

2009/02/01 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 懐メロさん
クチコミ投稿数:48件

4年間使用していたRD-XS43が故障。HDD交換、基板交換で4万円くらいかかりそうなので買い替え検討中です。今は地デジ対応機種が主流のようですね。
RD-XS43では、今までVHSに録画しておいた映像や、すでにビデオモードでDVD-RWに焼いた家族の画像をVHSはライン入力で、DVD-RWは高速一括ダビングでHDDにおとしたあとで、ビデオモードでDVD-RWに記録していました。(DVD-RWの複製は田舎の両親に送るためのダビングです。両親はDVD-VR方式が再生できるDVDプレーヤーを持っていません)。
そこで質問です。この機種はW録画 デジタル/デジタルとかいてありました。デジタル=VRモードだと思うのですが、アナログの映像であれば、この機種でもDVD-RWをビデオモードで初期化できてビデオモードでDVD-RWに記録することは可能でしょうか?私はDVDの画像を変換して、Ipodにいれて通勤で楽しんだりしています。VRモードだとIPODに変換できないようなので、これもビデオモードにこだわっている理由です。
幼稚な質問かもしれませんが おわかりになる方 教えてください。

書込番号:9021818

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 00:54(1年以上前)

>そこで質問です。この機種はW録画 デジタル/デジタルとかいてありました。デジタル=VRモードだと思うのですが、

間違っています。

VRモードは録画する形式を指し、アナログでもデジタルでもVRモードで録画出来ます。

>アナログの映像であれば、この機種でもDVD-RWをビデオモードで初期化できてビデオモードでDVD-RWに記録することは可能でしょうか?

>VRモードだとIPODに変換できないようなので、これもビデオモードにこだわっている理由です。

VRモードをコピーワンスやダビング10と勘違いされている様です。アナログ等コピーフリーの物で有れば、Videoモードで記録する事が出来ます。


アナログ録画した物であれば、これまで通り可能です。

書込番号:9021944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 00:56(1年以上前)

VRモード=アナログでは無いです。
問題は放送です。デジタル放送は形態が変わっても、デジタル放送録画です。つまり、コピー制御がついて回ります。当然CPRMが必須です。

アナログ放送を録画する分には、関係はないです。今までと同じ操作が可能です。DVD-RWのフォーマットも問題ないはずです。

この部分は、完全に切り分けて考えると分かり易いです。

書込番号:9021962

ナイスクチコミ!1


スレ主 懐メロさん
クチコミ投稿数:48件

2009/02/01 01:41(1年以上前)

みなさん
早速 の回答ありがとうございます。目からウロコです。
今まで技術革新のたびにそれまでの映像の保管に苦労してきました。技術力や機能より
世の中で一番普及している方式で残しておけば、再生機種がなくなってきても対応する
時間がかせげると思っています。ベーターや8ミリの画像も少し画質が劣るのを承知の
うえで全てVHSで保管していました。VHSビデオデッキもつくっているメーカーは激減して
います。そんなわけでDVDも市販ソフトと同じ ビデオモードでDVD-RWに残しておいたほ
うが安心な気がしています。

すみませんあと2点ほど教えてください。
 1)現在の東芝の機種ではディスク管理でDVD-RWをビデオ方式で初期化する機能は
   あるのでしょうか?機種によってはVRモードでしか初期化できないモデルも
   あるのでしょうか?地デジのコピーワンス・10はビデオモードで録画できないの
   であれば将来はビデオモード初期化機能は消滅していくのではないかと危惧して
   います。
 2)本日 ある友人から 地デジでコピーワンスのテレビ番組でも 画像安定装置
   を通してDVDレコーダーのHDDにダビングすれば、DVDビデオモードでDVD-RW(R)
   に記録できると聞きましたが本当でしょうか?そうであれば 2011年以降
   も地デジの番組をipodで楽しめるのですが

書込番号:9022181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 02:26(1年以上前)

ハッキリ言いますと

>将来はビデオモード初期化機能は消滅していくのではないかと危惧しています。

と思うのでしたら、古いシステムにかじりついていてはダメです。今のシステムを上手く活用することを考えた方が良いです。
昔を懐かしむ行為は、時代に取り残されます。

携帯持ち出しなら、ソニーのPSP転送、パナのワンセグ持ち出しとシステムは揃ってきています。ipodは、日本のシステムに対応できていないので、当分は難しいと思います。
どうしてもこだわるなら、アナログ放送をセコセコ録画してPCへ取り込み、ファイル変換すればよいです。でも手間と時間を考えれば、無駄が多く結果損をしていると思います。

もう少し広い視野で判断された方が良いと思います。

あと、2番目の質問は、ここでは削除対象です。理由は違法行為のほう助に当たる可能性が有るからです。

書込番号:9022321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 02:44(1年以上前)

チョットきつかったですかね。
ただ、ipodは元々、PCとの連携が中心の機器です。
デジタル放送は、今までのアナログ放送での著作権無視のコピーし放題を打開するためにコピー制御が追加されています。
ですので、この辺の折り合いはなかなか付かないのが実態です。(PCは何でも複写してしまうので、取り込み自体に制限を掛けることで回避しています)

その点では、デジタル放送を諦めて、ネットの配信コンテンツを利用(出来るのであれば)した方が良いと思います。
画像安定装置を買う金でPSPが買えます。

書込番号:9022355

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 07:39(1年以上前)

>1)現在の東芝の機種ではディスク管理でDVD-RWをビデオ方式で初期化する機能は
   あるのでしょうか?

初期化の段階でVRモードかVideoモードでの初期化が選択出来ます。(ディスク管理で行います。)

>機種によってはVRモードでしか初期化できないモデルもあるのでしょうか?

新しい機種では有りません。

>地デジのコピーワンス・10はビデオモードで録画できないのであれば将来はビデオモード初期化機能は消滅していくのではないかと危惧しています。

外部衆力で必要となる場面も有りますので、無くなる事は取敢えず無いと思います。

書込番号:9022709

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 15:52(1年以上前)

訂正です。

×→外部衆力で必要となる場面も有りますので

○→外部入力で必要となる場面も有りますので

書込番号:9024668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング