VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年7月21日 22:34 | |
| 0 | 2 | 2009年7月22日 01:22 | |
| 5 | 11 | 2009年7月31日 09:59 | |
| 2 | 5 | 2009年7月22日 21:32 | |
| 7 | 7 | 2009年7月19日 23:23 | |
| 0 | 9 | 2009年7月19日 07:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんにちは。
教えて欲しいことが有ります。
この機械でREのVR録画→DVDへ高速管理ダビング。
このようにして作ったDVD−RWが何枚か有ります。
それを、
ソニーのポータブルDVDプレーヤーで見れば、
きちんと表示するん(横長の画面)ですが、
303で再生すると、
使ってるテレビの枠で(4:3)
端が切れます。
でも、
オリジナルの録画中は、
(もちろん同じテレビですが)
上下に黒枠が入って、
ちゃんと横長で見れます。
端切れは無いです。
DVDプレーヤとしての、
再生オプションがあるのかと思って調べたのですが、
見つかりませんでした。
使い方が悪いのでしょうか?
どなたか、
アドバイスお願いします。
0点
設定メニューで画面表示設定を「4:3LB」にしてもダメですか?
書込番号:9887454
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/SortID=7733846/
RD-Wiki
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
書込番号:9887346
![]()
0点
DVD-VR形式でDVDに焼き、DVDドライブに入れてダビングすれば移せるかも。
書込番号:9889361
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
東芝の液晶32型(C8000)を購入してS303かE303のどちらかを購入したいと思います。
W録画もとくに必要なく、レンタルDVDなどみるくらいです。
ただDVDって思ったより画質が悪いですよね。XDEがつくと本当にきれいにうつる
のか、それとも気休め程度のものなのか、教えて頂ければと思います。
あまり変わらなければ安いE303でもいいのかなと思います。
0点
XDEをONにすると、輪郭やディテールが強調され、
くっきりした感じの映像にはなりますが、若干不自然な印象になるのと、
ざらつきが増えるのが難点です。
功罪相半ばするというところですが、少なくとも「綺麗」と形容出来る映像には
なりませんね。
文面からすると、録画はしないようにも受け取れるのですが、
であればDVD画質に定評あるPS3の方がお薦めです。
書込番号:9886134
0点
「セルDVDなどでは効果がある」との報告も見た気がしますがご自分でDVDを持ち込んでデモ機なりで確認されるのが間違いないと思いますよ
綺麗に見えるか?は個人で違ってくるでしょうし
放送波を録画視聴はされないんですかね?
ハイビジョン7倍録画と言われるTSE録画がE303では出来ません
S302世代よりTSEの性能が格段に向上しているようですのでかなり使える(見て消し)と思うんですが・・・
個人的には10000円前後の違いですからS303のほうがいいとは思います
(1T化も可能らしいし)
書込番号:9886224
2点
S端子と画安接続なら,もとからザラザラボケボケなので
シャープネス全開にしても特に損した気分になりませんが,
書込番号:9886351
0点
画像処理ソフトで、シャープネスを思いっきり効かせたような絵になります。
映像によってはより一層汚くなったりしますので、ほとんど使いません。
わりと期待して買いましたが、買った当初に何回か試してみただけで、
今ではそんな機能があることすら忘れていました。
このスレを見たおかげで、そんな機能があったなぁ、と思い出しました。
今日帰るまでに覚えていたら、久々にやってみようと思います。
書込番号:9886465
1点
XDEは得て不得手がありるので、本体とリモコンにON/OFFの切替ボタンがあります。
SD画像向けと思われがちですが、実はHDの方が効果の恩恵が有ると思います。
地デジをテレビのチューナーより綺麗に観れる番組も多いので重宝しています。
逆に、ちらつきが酷い番組も有るので、その時はOFFにします。
地デジやBSでも、ONに慣れると、OFFにするとDVDの様にボケて観えます。
お化粧の様なモノですので好き嫌いが有ると思いますが、うまく使えば良い機能です。
書込番号:9886605
1点
皆さん、早速ありがとうございました。初めてDVDレコーダを買う予定
(初心者)です。放送を撮って見て、消してを繰り返す使い方をする使い方をする
予定です。そのような使い方もこの機種の方が良いことがわかりました。
最初はブルーレイも考えましたが、ソフトもまだ少ないし、ブルーレイディスクに
録画することもないだろうと思いこの機種を検討しました。
書込番号:9887050
0点
>放送を撮って見て、消してを繰り返す使い方をする使い方をする予定です。
S303だとTSE使えるので、E303より実用的にHDDが数倍に使えます。
XDEオフしても、多分アップコン性能もS303の方が上です。
録画簡単なのでタイムシフト増えるかもしれません。W録画はあった方がいいですよ。
書込番号:9887178
0点
参考までに、このアイテム内、クチコミ掲示板検索してはいかがですか?
XDEで。
普通に出てきますよ。
書込番号:9888145
0点
先日、MXテレビで 国学院久我山×都立国立 の高校野球をTSE録画。
ちなみに、その時間MXテレビはマルチチャンネルで株価の番組を放映しています。
つまり、TSE録画しているけど、SDモード(標準放送)。
家に帰ってきて、国学院久我山×都立国立を再生したところ、結構きれいに見えます。
「SDモードなのにハイビジョンのように見えるのはなぜ?」と自問。3秒後、XDEがあるのに気づく。
と言うわけで小生の場合、XDEは効果あるように感じます。
書込番号:9928934
0点
といといほーさん
私も最近、SD放送が意外に綺麗だな、と感じます
発売当初にS503を購入しましたが、あまりBS1、BS2を見ないので
気にしてませんでしたが
最近になって感じるのが
TVのREGZA 42ZV500でBS1、BS2を見るより
S503を通して見るほうがXDEオフでも綺麗に見えます
XDEオンにしたら、締まりがさらによくなりますし
チラチラノイズもBS1、BS2ではあまり目立たないので
重宝してます
書込番号:9929072
1点
小生の場合野球中継でまず気にするのは芝生の映り。
MXテレビの 国学院久我山×都立国立 で芝生の映りがきれいだから、SDであるのに思わずハイビジョン?と錯覚したみたいです。
にじさんさんと小生の印象からすれば、XDEは
もとの素材がSDの場合、比較的きれいに見られる
もとの素材がHDの場合、そもそも高画質なのでそれほど効果がない
と言うことでしょうかね。
であるなら、スカパーe2はXDEを通すときれいに見られるのかな。
小生のところはスカパーe2が観られない環境のため、なんとも言えませんが。
書込番号:9933100
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
購入時以来2ヶ月ぶりのカキコです。
DVDを観たり、TVをHDDに録画し、残しておきたい番組をDVDにダビングするというような使い方をしていました。
特別不満はありませんでした。
しかし、この連休中に某番組をダビング中、画面上部にノイズ(モザイク状)発生。音声は○。
その後、ダビング後のDVDもHDD内のその時の番組も同様でした。しかも市販のDVD再生時も同様。
またその時オンエア画面に戻っても同様。この症状は、電源投入後30分位から頻発します。
ただし、過去のHDD内の番組再生はOK。
いずれ、クレーム・修理依頼となると思いますが、HDD内の番組はDVDにダビングしておいた方が無難ですよね?
うまく出来るのかはわかりませんが・・・。
購入者の方で同じ症状になった方おりませんか?
なお、メーカーに直接連絡した方がいいのでしょうか?
購入先のケー○デンキが先でしょうか?
たまたまの当たりが悪かっただけでしょうか?
質問内容がわかりにくかったら申し訳ありません。皆様アドバイスください。
0点
購入2ヶ月ならお店に持ち込みます。私ならね。
お店で再現すれば交換してくれるかも。
書込番号:9885198
0点
>HDD内の番組はDVDにダビングしておいた方が無難ですよね?
無難というか、残しておきたいなら必須ですね。
修理、交換となればきれいさっぱり無くなってしまいますので。
モザイク発生ということは、電波状態が悪いのかとも思いましたが、
市販DVD再生時も、となると電波は関係ないですね。
しかも再生時全ての場合と思いきや、過去に録画したものは大丈夫…?
よくわからない現象ですが、いずれ悪化する可能性がありますね。
買って2ヵ月目なら交換に応じてくれる可能性は高いです。
書込番号:9885459
1点
録画レートは全部同じなのでしょうか?
レートが低いとノイズは出やすくなります。
「タイトル情報」などで、録画レートを確認できます。
一度書き込みをされているようですが、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
ココをもう一度お読み下さい。
書込番号:9886144
0点
>その後、ダビング後のDVDもHDD内のその時の番組も同様でした。しかも市販のDVD再生時も同様。
またその時オンエア画面に戻っても同様。この症状は、電源投入後30分位から頻発します。
ただし、過去のHDD内の番組再生はOK。
時間経過で症状が出るのであればハードの問題の様にも見えますが、
セルDVDでも発生するのに、過去の録画番組は発生しないのは不思議な現象ですね。
頻繁に発生するんでしょうか?
私の場合は修理に出す際、再現しない事も考えて、状況をキャプチャしてDVD化し修理に出しています。
ビデオカメラか携帯でも代用は可能でしょう。
書込番号:9886665
![]()
1点
回答して頂いた皆様ありがとうございました。
やはり現在も症状は起きています。
HDDの中身をバックアップし、修理依頼したいと思います。
「状況をキャプチャ」← 大変参考になりました。
キャプチャして修理依頼したいと思います。
伏せ字が×。
基本的なルール&マナーもわからず申し訳ありませんでした。
書込番号:9892749
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD-XV303のDVDドライブが壊れたようなので新しくS303などを検討していますが、
現在、XV33のHDDに入っている録画データを救う方法はないでしょうか?
どうもDVDドライブはDVD-RWにデータコピーは問題なくできているようですが、
ファナライズをするとエラーが出るみたいです。
RD-XV33からDVD-RWにコピーした録画データをRD-S303のHDDに移動して視聴やDVD化が
できれば良いと思っております。
また、ほかに良い方法をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
0点
アナログなら、東芝だとRDLNAを使えば、PC吸い上げ等が可能な筈です。当然レコへの移動もです。
自分は東芝ユーザーではないので詳しいことは分かりません。
ただ、移すだけなら、昔のビデオのダビングと一緒で、RCA端子(赤白黄色)でつないで行う方法も有ります。(画質劣化はします)
と言っても、デジタル放送を見出すと、アナログの画質は厳しいです。ましてやハイビジョン液晶TVで見ると、画質の差は歴然だし、ブラウン管TV以上に画質の粗さが気になります。
ですので、「どうしても」なら、必要なタイトルだけコピーして、他は不要になるまで、塩漬けにすると言う方法も有ります。
書込番号:9872009
2点
本機には「LAN端子」が無いので、「ネットdeダビング」は使えません。
なので、DVDメディアによる移動になると考えられます。
>どうもDVDドライブはDVD-RWにデータコピーは問題なくできているようですが、
>ファナライズをするとエラーが出るみたいです。
何か、他人の機器の状況を伝えているようなのですが、「できているよう」とか「出るみたい」というのは?
sutesute021さんがお持ちでは無いということでしょうか?
操作編の125ページを見る限り、ディスク(DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM)に焼いた時点で終わりっぽいですねぇ
移動した番組なら他のRDシリーズのHDDに移動し直せると思ったんですが...
<VRフォーマットしたDVD-RAMからなら出来る気がするんだけどなぁ...
「ファイナライズ」は、DVDプレーヤーで再生するときに必要です。
操作編30ページは読みましたか?
他のレコーダー(RDシリーズ)を使用する場合、ファイナライズされていない状態でも再生は出来ると思います。
※プレーヤーのための処理であり、レコーダーはそれを意識しないと思っているのですが、
どなたか詳しい方のフォローをお願いしますm(_ _)m
書込番号:9872055
![]()
1点
>エンヤこらどっこいしょさん
RD-XV33にはDLNAサーバー機能が無いのでRDLNAは使えません。
書込番号:9872090
1点
>現在、XV33のHDDに入っている録画データを救う方法はないでしょうか?
録画した物がコピーフリー(XV33ならそうなります)であれば、VideoモードでもVRモードでも新しいRDシリーズのHDDに無劣化でコピーできます。
DVD−RW,RAMや記録方式を試してみて、エラー無く出来る方法で移すのが良いでしょう。
但し、コピー出来てもデータがエラー無く書き込み出来ているか、コピー後のデータは確認しておく必要が有ります。
尚、XV33ですが、自分でDVDドライブを換装するという手も有ります。
書込番号:9872598
![]()
1点
>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
視聴する環境がハイビジョンではないのと、内容を取っておきたいTV番組なので、
画質はあまり気にしてないのです。(長時間モード?での記録ですし・・・)
ただ、これ以上画質を劣化させるのはさすがに・・・という感じです。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
「できているよう」とか「出るみたい」というのは、確信がもてないのでこのような
表現としております。
ファナライズは、録画データを保存しほかの場所で見るためには必要なため使用して
おります。車で見ることもあるので必要なのです。
>ジャモさん
ありがとうございます。
確かについてません。
>jimmy88さん
ありがとうございます。
DVD-RWにコピーしたものは(飛ばし再生ですが)正常にコピーできているようです。
DVD-Rは8倍速メディアのためかすぐにエラーが出ます。
DVDドライブの換装は挑戦しましたが、家に転がっていたND-1300A(NEC)とDVR-105
(PIONEER)ともにディスクを認識しませんでした。
(ドライブ自体が死んでいた可能性あり)
HDDをPCに接続してデータの吸出しが出来るかなとも思ったのですが、DVD-RWにコピー
したものがPCで見れない(ファイル自体が存在しない?)為、きっと無理だなと。。。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9875485
0点
>DVD-RWにコピーしたものは(飛ばし再生ですが)正常にコピーできているようです。
大事な物は全て確認する位しないと後で痛い目に遭います。(私も以前飛ばし見でOKとしていた物を再生すると所々ブロックノイズ状になっていてガッカリした事が有ります。)
書込番号:9878315
0点
UtilDVDRWを使うとPCでファイナライズ(解除も)できます。
書込番号:9879080
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在レグザの内臓タイプで普通に見たり、録画して消してはまた録画しての繰り返してで楽しんでおります。で・・DVDの再生ですがPS3を所有しており問題なかったのですが、モンハン発売に伴い売却して違うハードを買いました・・しかし確認ミスでDVD再生機能がないみたいとのこと・・さすがにDVDは見ることがあるのでレコーダーがほしいのですが、FF13がでればまたPS3はまた買うつもりなので早めに買い直すか、安いDVDレコーダー、もしくはこの商品のような物を買うか迷ってます。再生時の画質ってやっぱり変わるもんなんですよね? すいませんほんま意味わからん質問で・
0点
DVD再生の画質ならばPS3は最強クラスですよ。
現行のDVDレコーダーでこれを超えるものはないんじゃないかと思います。
書込番号:9870531
![]()
0点
DVDに録画して残すということをしないのであれば、PS3を買う方が良い様に思います。
PS3は、ブルーレイディスクの再生もできますし、画質も高級DVDプレーヤー/レコーダー、
BDプレーヤー/レコーダーに相当するくらい良いという評判です。
スレ主さんの状況では、その方が一番お金もかからないと思います。
書込番号:9870547
![]()
0点
PS3のDVD再生画質はRD-X8をも凌駕するので、S303とは比較にならないと思われます。
ただ、X8もレコーダーとしては最上級レベルのDVD再生能力を持っているので、
録画機能が欲しい場合はこちらの選択も悪くないですよ。
まあスレ主さんはタイムシフト専門のようですので、単体レコは
不要かも知れませんが・・・。
書込番号:9870690
![]()
0点
レコーダーが欲しい欲しいと書いておきながら用途はDVD再生と書かれている
安いDVDプレイヤー買えばいいんじゃないの
書込番号:9871103
0点
具体的な製品の名前が「PS3」だけ...
・レグザの内臓タイプ <「内臓タイプ」って?_| ̄|○ 「HDD内蔵」って事?
・違うハード <Wiiってこと?
・安いDVDレコーダー <S303より安いって事でしょうか?
それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
こちらに書いた方が良かったのでは?
>さすがにDVDは見ることがあるのでレコーダーがほしいのですが
「DVDを観る」と「レコーダー」は別問題かと思います。
※「レコーダー」は、「TV番組を録画する」為の製品です。
観るだけなら他の方も言っている様に「再生専用機」で十分でしょう。
http://kakaku.com/specsearch/2025/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=on&
この辺なら、HDMI端子も付いているので、接続も楽ですし...
書込番号:9871992
0点
誰も怒りませんよ
何をしたいか、目的で変わると思います
(1)とりあえず、DVDソフトを安く再生するなら、DVDプレーヤー、またはBDプレーヤー
DVDアプコン性能は違ってくると思います
(2)REGZAがZV500以降ならレグザリンクダビングができますからS303
iLinkムーブしてパナ、シャープにダビングしてBD化するなら
S503か、X8のほうがいいです
ただし、Hシリーズ、FH7000だっレグザリンクダビングできません
(3)BDにダビングしたい、BD再生でしたらBDレコ
書込番号:9872035
0点
みなさん色々なコメントありがとうございます!
やっぱり、にじさんコメント下さいましたねw
半年前にレグザZ7000を購入したのですがそのときも色々なところの書き込みを拝見させて頂きました!ありがとうございます。
たしかに僕の今のスタイルからいえば、ダビング?BDとかに録ったりしないと思いますので、やはりDVDプレーヤーかPS3といったところでしょうか・・・もう一度考えて見ます。それにしても家電ってなんか楽しいですよね〜次から次に新しいのでてきて、見てるだけでほしくなってしまいます。ま〜ただのかっこつけなんでしょうけどね・・
あっブルーレイなんですがよくレンタルショップでDVD借りるのですが、ブルーレイの種類って少なくないですか?
まーPS3は対応してるので問題ないのですが、今後ほとんどブルーレイとなってくれば話しは変わってくるのですがね・・
ほんま雑談てきなコメントですいません!
書込番号:9872955
0点
マンU−さん
たしかに、BDソフトのレンタルまだまだ少ないですよね
だからこそ、DVDアプコン性能の高さは必要になってきますよね
書込番号:9874344
0点
あんたは偉い。
買って1週間ですが、換装しようと思う。で、あわてて、自動ファームを切りました。
これだけ書いたので、きっと、東芝の方は、連休明けにでも、容量制限のファームアップをしてくるんでしょう。
これ以降は、チャネル2辺りに移動しましょうか?
書込番号:9875429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






