VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(1791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

旧RDからの録画データ移行について

2009/07/18 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:18件

RD-XV303のDVDドライブが壊れたようなので新しくS303などを検討していますが、
現在、XV33のHDDに入っている録画データを救う方法はないでしょうか?
どうもDVDドライブはDVD-RWにデータコピーは問題なくできているようですが、
ファナライズをするとエラーが出るみたいです。

RD-XV33からDVD-RWにコピーした録画データをRD-S303のHDDに移動して視聴やDVD化が
できれば良いと思っております。
また、ほかに良い方法をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

書込番号:9871740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/18 14:12(1年以上前)

アナログなら、東芝だとRDLNAを使えば、PC吸い上げ等が可能な筈です。当然レコへの移動もです。
自分は東芝ユーザーではないので詳しいことは分かりません。

ただ、移すだけなら、昔のビデオのダビングと一緒で、RCA端子(赤白黄色)でつないで行う方法も有ります。(画質劣化はします)

と言っても、デジタル放送を見出すと、アナログの画質は厳しいです。ましてやハイビジョン液晶TVで見ると、画質の差は歴然だし、ブラウン管TV以上に画質の粗さが気になります。
ですので、「どうしても」なら、必要なタイトルだけコピーして、他は不要になるまで、塩漬けにすると言う方法も有ります。

書込番号:9872009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/18 14:29(1年以上前)

本機には「LAN端子」が無いので、「ネットdeダビング」は使えません。
なので、DVDメディアによる移動になると考えられます。

>どうもDVDドライブはDVD-RWにデータコピーは問題なくできているようですが、
>ファナライズをするとエラーが出るみたいです。
何か、他人の機器の状況を伝えているようなのですが、「できているよう」とか「出るみたい」というのは?
sutesute021さんがお持ちでは無いということでしょうか?

操作編の125ページを見る限り、ディスク(DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM)に焼いた時点で終わりっぽいですねぇ
移動した番組なら他のRDシリーズのHDDに移動し直せると思ったんですが...
 <VRフォーマットしたDVD-RAMからなら出来る気がするんだけどなぁ...


「ファイナライズ」は、DVDプレーヤーで再生するときに必要です。
操作編30ページは読みましたか?

他のレコーダー(RDシリーズ)を使用する場合、ファイナライズされていない状態でも再生は出来ると思います。
 ※プレーヤーのための処理であり、レコーダーはそれを意識しないと思っているのですが、
  どなたか詳しい方のフォローをお願いしますm(_ _)m

書込番号:9872055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/18 14:39(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

RD-XV33にはDLNAサーバー機能が無いのでRDLNAは使えません。

書込番号:9872090

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/18 17:02(1年以上前)

>現在、XV33のHDDに入っている録画データを救う方法はないでしょうか?

録画した物がコピーフリー(XV33ならそうなります)であれば、VideoモードでもVRモードでも新しいRDシリーズのHDDに無劣化でコピーできます。

DVD−RW,RAMや記録方式を試してみて、エラー無く出来る方法で移すのが良いでしょう。

但し、コピー出来てもデータがエラー無く書き込み出来ているか、コピー後のデータは確認しておく必要が有ります。

尚、XV33ですが、自分でDVDドライブを換装するという手も有ります。

書込番号:9872598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/19 07:50(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
視聴する環境がハイビジョンではないのと、内容を取っておきたいTV番組なので、
画質はあまり気にしてないのです。(長時間モード?での記録ですし・・・)
ただ、これ以上画質を劣化させるのはさすがに・・・という感じです。

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
「できているよう」とか「出るみたい」というのは、確信がもてないのでこのような
表現としております。
ファナライズは、録画データを保存しほかの場所で見るためには必要なため使用して
おります。車で見ることもあるので必要なのです。

>ジャモさん
ありがとうございます。
確かについてません。

>jimmy88さん
ありがとうございます。
DVD-RWにコピーしたものは(飛ばし再生ですが)正常にコピーできているようです。
DVD-Rは8倍速メディアのためかすぐにエラーが出ます。
DVDドライブの換装は挑戦しましたが、家に転がっていたND-1300A(NEC)とDVR-105
(PIONEER)ともにディスクを認識しませんでした。
(ドライブ自体が死んでいた可能性あり)

HDDをPCに接続してデータの吸出しが出来るかなとも思ったのですが、DVD-RWにコピー
したものがPCで見れない(ファイル自体が存在しない?)為、きっと無理だなと。。。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:9875485

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/19 21:20(1年以上前)

>DVD-RWにコピーしたものは(飛ばし再生ですが)正常にコピーできているようです。

大事な物は全て確認する位しないと後で痛い目に遭います。(私も以前飛ばし見でOKとしていた物を再生すると所々ブロックノイズ状になっていてガッカリした事が有ります。)

書込番号:9878315

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 23:23(1年以上前)

UtilDVDRWを使うとPCでファイナライズ(解除も)できます。

書込番号:9879080

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな事聞いたら怒られるかですが・・

2009/07/18 05:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:114件

現在レグザの内臓タイプで普通に見たり、録画して消してはまた録画しての繰り返してで楽しんでおります。で・・DVDの再生ですがPS3を所有しており問題なかったのですが、モンハン発売に伴い売却して違うハードを買いました・・しかし確認ミスでDVD再生機能がないみたいとのこと・・さすがにDVDは見ることがあるのでレコーダーがほしいのですが、FF13がでればまたPS3はまた買うつもりなので早めに買い直すか、安いDVDレコーダー、もしくはこの商品のような物を買うか迷ってます。再生時の画質ってやっぱり変わるもんなんですよね? すいませんほんま意味わからん質問で・

書込番号:9870514

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/18 05:39(1年以上前)

DVD再生の画質ならばPS3は最強クラスですよ。
現行のDVDレコーダーでこれを超えるものはないんじゃないかと思います。

書込番号:9870531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/18 05:59(1年以上前)

DVDに録画して残すということをしないのであれば、PS3を買う方が良い様に思います。
PS3は、ブルーレイディスクの再生もできますし、画質も高級DVDプレーヤー/レコーダー、
BDプレーヤー/レコーダーに相当するくらい良いという評判です。
スレ主さんの状況では、その方が一番お金もかからないと思います。

書込番号:9870547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/18 07:32(1年以上前)

PS3のDVD再生画質はRD-X8をも凌駕するので、S303とは比較にならないと思われます。

ただ、X8もレコーダーとしては最上級レベルのDVD再生能力を持っているので、
録画機能が欲しい場合はこちらの選択も悪くないですよ。

まあスレ主さんはタイムシフト専門のようですので、単体レコは
不要かも知れませんが・・・。

書込番号:9870690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/18 09:53(1年以上前)

レコーダーが欲しい欲しいと書いておきながら用途はDVD再生と書かれている
安いDVDプレイヤー買えばいいんじゃないの

書込番号:9871103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/18 14:06(1年以上前)

具体的な製品の名前が「PS3」だけ...

・レグザの内臓タイプ  <「内臓タイプ」って?_| ̄|○ 「HDD内蔵」って事?
・違うハード      <Wiiってこと?
・安いDVDレコーダー <S303より安いって事でしょうか?
それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
こちらに書いた方が良かったのでは?


>さすがにDVDは見ることがあるのでレコーダーがほしいのですが
「DVDを観る」と「レコーダー」は別問題かと思います。
 ※「レコーダー」は、「TV番組を録画する」為の製品です。

観るだけなら他の方も言っている様に「再生専用機」で十分でしょう。
http://kakaku.com/specsearch/2025/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=on&
この辺なら、HDMI端子も付いているので、接続も楽ですし...

書込番号:9871992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/18 14:22(1年以上前)

誰も怒りませんよ
何をしたいか、目的で変わると思います

(1)とりあえず、DVDソフトを安く再生するなら、DVDプレーヤー、またはBDプレーヤー
DVDアプコン性能は違ってくると思います

(2)REGZAがZV500以降ならレグザリンクダビングができますからS303
iLinkムーブしてパナ、シャープにダビングしてBD化するなら
S503か、X8のほうがいいです
ただし、Hシリーズ、FH7000だっレグザリンクダビングできません

(3)BDにダビングしたい、BD再生でしたらBDレコ

書込番号:9872035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/07/18 18:35(1年以上前)

みなさん色々なコメントありがとうございます!
やっぱり、にじさんコメント下さいましたねw
半年前にレグザZ7000を購入したのですがそのときも色々なところの書き込みを拝見させて頂きました!ありがとうございます。
たしかに僕の今のスタイルからいえば、ダビング?BDとかに録ったりしないと思いますので、やはりDVDプレーヤーかPS3といったところでしょうか・・・もう一度考えて見ます。それにしても家電ってなんか楽しいですよね〜次から次に新しいのでてきて、見てるだけでほしくなってしまいます。ま〜ただのかっこつけなんでしょうけどね・・
あっブルーレイなんですがよくレンタルショップでDVD借りるのですが、ブルーレイの種類って少なくないですか?
まーPS3は対応してるので問題ないのですが、今後ほとんどブルーレイとなってくれば話しは変わってくるのですがね・・
ほんま雑談てきなコメントですいません!

書込番号:9872955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/18 23:32(1年以上前)

マンU−さん
たしかに、BDソフトのレンタルまだまだ少ないですよね
だからこそ、DVDアプコン性能の高さは必要になってきますよね

書込番号:9874344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/07/19 07:18(1年以上前)

あんたは偉い。
買って1週間ですが、換装しようと思う。で、あわてて、自動ファームを切りました。
これだけ書いたので、きっと、東芝の方は、連休明けにでも、容量制限のファームアップをしてくるんでしょう。
これ以降は、チャネル2辺りに移動しましょうか?

書込番号:9875429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの視聴

2009/07/16 09:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:18件

RD-S303にはDLNAという機能があるようですが、LANで接続しているPC(win-xp)で録画した番組を見る事は出来るのでしょうか?
また、LAN経由で地デジ放送を視聴することは可能でしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:9861764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/16 09:20(1年以上前)

PCがDTCP-IPに対応している必要があります。
先日までは、一部のメーカー機でバンドルされたものだけの対応でした。
数日前にI/Oデータ系より、対応ソフトが発売されました。

この機種で見られるのは、TS録画品とコピーフリー品だけと思います。

書込番号:9861800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/07/16 10:29(1年以上前)

できません。
RD-S303はサーバー機能しかありませんから、RD-S303→PCは可能ですが、PC→RD-S303は不可能です。
またDLNAによる再生はHDD上のファイルのみです。地デジなどからのリアルタイムの配信はできません。
なおデジオンから出たソフトはプレイヤーであってサーバーではありませんから、RD-S303→PCのときに使います。http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090715_302123.html
一般にPC上のファイルをLAN越しに再生するにはWindows Media Player 11のメディア共有機能を使います。ただし再生できるのはMPGなど単体の映像ファイルのみです。専用ソフトで録画した地デジ放送の再生はできないでしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/15/news046.html

書込番号:9862012

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/16 12:26(1年以上前)

失礼、最初希望は、逆の嗜好だったのですね。

じゃ無理です。

>また、LAN経由で地デジ放送を視聴することは可能でしょうか?

これは、今のところ何処にもないです。

書込番号:9862397

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/16 12:26(1年以上前)

一応アイオーのDTCP-IPのクライアントソフトですが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html

PCのハードスペックは結構シビアに求められるので注意は必要です。
昨日勇退販売で落として見ましたが、VAIOのデスクトップ・ノート(2年前)ではNGでした。

書込番号:9862398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/16 13:01(1年以上前)

皆様、ご回答くださいまして有り難うございます。

私の文章が下手で判り難く申し訳ありません。

質問の主旨は、RD-S303で録画した映像を家庭内LANで接続されたPCで視聴したいということでした。

どうやらDTCP-IPというものが必要なようですね。
調べてみます。

現在、DVD/HDDレコーダー(RD-XV33)をPCにビデオキャプチャーボード接続してテレビの視聴や録画した番組を見ております。
このRD-XV33のDVDレコーダーが壊れたようなので(書き込み不能)買い替えを検討しており、出来れば別室のテレビのそばにレコーダーは置きたいなと思ったものです。


書込番号:9862551

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/16 21:51(1年以上前)

デジオンのDiXiM Digital TVですけども、
私のプロフィールにあるようなスペックでは視聴OKでした。
BW850と有線LAN接続/HDCP対応液晶ディスプレイをPCとHDMI接続です。
PS3がDTCP-IP対応してくれないので買いました...

最低限チェックツールで全てOKとなるような環境が要りますね。
http://optmarket.jp/digion/dixim/

書込番号:9864625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/18 12:43(1年以上前)

現行PCが2005年のモデルなので、ちょっとつらそうですね。
モニターはさらに古いし・・・
今、買うならやはりPCのそばに置くことになりそうです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:9871717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ344

返信148

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD 換装

2009/07/16 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

6月1日に49700円(ポイント20%)で購入しました。
機能は申し分なく大変気に入っております。番組をガンガン録画しまくりHDDに
溜め込んでしまい、すぐ足りなくなります。BDダビングはダビングする時間も惜しいし、
メディアも安くないので大容量HDDモデルのレコーダーを検討した経緯があります。
しかし、予算的に合わなかったのでこのモデルにしました。
現在1TBのHDDを使用して問題なく使えておりますが、2TBのHDD換装成功した方
いらっしゃいませんか? 現在バルクのHDDは1TBくらいまでは安いので
失敗したらPC拡張HDDにすればいいかと8000円位で購入しましたのですがさすがに
2TBは高かったので冒険する勇気がありませんでした。よろしくお願いいたします。

書込番号:9860878

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に128件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件

2009/08/05 16:43(1年以上前)

ファームウエアのアップデートはしていないはずと思いながらも、念の為に
確認したところバージョンは05のままでした。
まだ換装はしていないのですが、いずれ1TB化を試みるかもしれませんので
その時のためにと「RD-S303_05.img」をダウンロードしておきました。
が、どうもそのままでは使えず、改造が必要との事でいろいろ見てみたので
すがそうも修正する箇所がつかめません。

バイナリエディタ Bz ver 1.62 に ver.05のファームウェアをドラッグ&
ドロップすれば一番上の右に10と出るので11以上の好きな数字を使用すればOK!

ですとか

機種共通 もどしたいファームの
00000025 00 00 60 →00 99 99 VER修正:VER999.9と見せかける

とか

00000026: 00 52 → 03 E7

などいろいろ情報はあるんですが、バイナリエディタを使った事がほとんど
ない為、BZで表示されるデータの何処の部分を言われているのかがさっぱり
解りません。

書込番号:9956391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 22:09(1年以上前)

新製品の発売予定を知りましたが、外付けHDDのレグザを持っていますので影響はないと考え、S303をネット購入(41,500円)しました。本日、1TBのHDD換装が無事終了しましたのでご報告します。

PC量販店では、Seagateの評判は良くなかったので、HITACHI製HDT721010SLA360を6,980円で購入し、ファームウェアのバージョンを確認して、自動更新を「なし」と設定しております。

パソコン自作を何台も行った者にとっては、とても簡単な作業でした。

書込番号:9971733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/08 22:21(1年以上前)

>新製品の発売予定を知りましたが、外付けHDDのレグザを持っていますので影響はないと
考え、S303をネット購入(41,500円)しました。

まさかとは思うけど以下のデメリット前提で買ったんですよね,

1,スカパーHDでTS(正確にはTSEになるらしいが)録り出来なくなる

2,高画質記録がHD レック限定になって現時点では無劣化でBDに焼く方法が無くなる。

書込番号:9971808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/08 23:15(1年以上前)

>Seagateの評判は良くなかったので、HITACHI製HDT721010SLA360を6,980円で購入し、

と言う発言がありましたが、次回からその店で買わないほうがいいでしょう。

サーバーやパソコンの世界ではワシントンデジタルのメーカーとならんで、トップメーカーです。速さ、耐久性、信頼性とも高いです。OEMメーカーなので一般にはほとんど知られていませんが、耐久性、信頼性が必要なサーバーなどに特に使われいます。評判はちょっとうるさい。それはメーカーのHPにある資料でも、他のメーカーよりMAXの値が確かに高いです。SunとかSGIとかNASAで使われているワークステーションのような所に多用されています。

そう言う事を、その店員さんはしっているのかな?

>パソコン自作を何台も行った者にとっては、とて

そうとは思えない発言ですね。

HITACHI製HDT721010SLA360は廉価版なので私も使っています。安くて、TOPの速さではないが、音もうるさくない。おすすめですね。ただ温度が多少高めか。前はSeagateを使っていましたが、値段に負けて、今は日立IBMの物を多用しています。日立IBMもOEMメーカーとしてはTOPレベルです。

サーバー/パソコンの世界では、この3社でシェアーをほとんど持っています。もちろん、DellやHP、IBM(レノボ)に使用されるかどうかでシェアーが決まってしまうかも知れませんが。

みなさん、そろそろ、ネットーワークホームサーバーに移行しませんか、IO-DATAとかのメーカだと結構便利に使えます。

書込番号:10122594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/08 23:30(1年以上前)

ワシントンデジタルではなく

ウェスタン・デジタルでしたね。

書込番号:10122714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/10/13 06:45(1年以上前)

すいません。
今更ですが教えて下さい。
容量がすぐに一杯になってしまうので、いろいろ検索していたところ、HDD換装という方法があるとしり、早速試したのですが、何回やっても”ディスクをチェックして下さい”との、無情なメッセージが・・・
いま、やったのは以下のとおりです。

@ファームウェアのバージョンを確認 → 残念ながらVer15
Aダウンバーションを、用意
Bバイナリエディタ Bz ver 1.62にて、上から3行目00000020の行の00 52を99 99に変更
C適当な場所に保存し、CDディスクドライブにドラッグ
DCD−RWに保存
ERD−S303に、挿入
F無情なメッセージ”ディスクをチェックして下さい”の文字が・・・

以上 どなたか、ご指導頂けないでしょうか?


書込番号:13619181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/14 19:32(1年以上前)

当方もバージョンダウンで成功しましたが、
バイナリエディタ で成功していたとすれば

CDへの書き込み方法が駄目なような気がします。
書き込み方法はROOM1048に載ってると思います。

>適当な場所に保存し、CDディスクドライブにドラッグ

書込番号:13625916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/24 14:48(1年以上前)

ご丁寧に指導頂いたにもかかわらず、返信が遅くなりすいません。
1048に、会員登録し書き込み方法を探したのですが、見つかりませんでした。

書き込む際に、拡張子を変更したり、または、削除するとか、ファイル名を変えるとかするのでしょうか?

単純にドラッグするだけでは、いつもの無情なメッセージがでて、進みましぇん。
トホホ・・・

お手数の時にご指導お願いします。

書込番号:13672053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/24 16:56(1年以上前)

>1048に、会員登録し書き込み方法を探したのですが、見つかりませんでした。

失礼しました。確かにサイトが無くなっていますね。

書き込みソフトは何を使用でしょうか?
PANAのサイトではありますが書き込み方法が載っています。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/step3_r.html

東芝も同じ様な方法だと思っていました。
何せ1年以上前の事で記憶が薄いので保証は出来ませんが。

書込番号:13672403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/24 22:28(1年以上前)

ISO

書込番号:13674012

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/10/28 05:22(1年以上前)

1年以上どころかもっと前の,セグメントやシーゲートが懐かスィですね

書込番号:13688160

ナイスクチコミ!0


sugi684さん
クチコミ投稿数:46件

2012/01/28 18:08(1年以上前)

この記事を参考に
2Gに換装することもできました!

ありがとうございました

書込番号:14078966

ナイスクチコミ!0


sugi684さん
クチコミ投稿数:46件

2012/01/28 18:13(1年以上前)

2Gではなく、2Tになりました・・・
ありがとうございます

もともとの320Gの録画時間を超えても録画出来てます

書込番号:14078985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/28 18:46(1年以上前)

sugi684さん

別スレでは
>出荷時の設定に戻したところ、無事録画予約出来ました。
ダブルの予約録画も出来ましたので、暫く様子を見たいと思います。

となっていますが、2Tのまま出荷時の設定にしたのでしょうか?

書込番号:14079129

ナイスクチコミ!0


sugi684さん
クチコミ投稿数:46件

2012/01/28 19:01(1年以上前)

正確には覚えてないですが・・・
1)HDDを交換
2)初期化・・・320Gしか認識せず
3)ファームウェアを戻す作業・・・RD-S303_05.imgを書き換えてCDを作成
4)CDにてファームウェアを戻す・・・かなり時間がかかりました
5)2Tの領域の認識を確認・・・録画は出来るが、録画予約不可
6)その後、出荷時の状態に戻す
7)録画予約可能・・・その後320Gの時間も過ぎても録画可能でした

たぶん、こんな感じです・・・

書込番号:14079174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/28 20:58(1年以上前)

sugi684さん

ありがとうございます。
当方は1Tで使用して2年位なりますが問題なく動作中です。
2Tでもいけるようでしたら、今の1Tが故障したら2Tに挑戦します。

書込番号:14079650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/01/24 16:24(1年以上前)

rd-s303をまだ使っているみなさん。
2TBで元気に動いてますよ。
ところで、最大タイトル数、最大チャプター数の上限があるそうなんですが、
ご存知の方教えていただけませんか。
私は録画時にはマジックチャプターはきってつかっています。
私は、1TBで使っていてHDDの80〜90%ぐらいたまったころから、不調が出だしました。
2TBにしてから2週間くらいなのでまだ判りませんが、快調に録画してますよ。

書込番号:15664318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/01/24 17:20(1年以上前)

操作編200ページに載っています。

書込番号:15664512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/01/25 09:07(1年以上前)

あゃ〜ずさん
ありがとうございます。
VRフォーマット タイトル数99 チャプター数約900
とあります
VRばかりで録画してますが
タイトル数は軽く200は越えてていると思うのですが。
HDD      タイトル数792 チャプター数約3900
を見た方がいいでしょうか?

書込番号:15667486

ナイスクチコミ!0


TOMOCAさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/26 21:57(1年以上前)

エラー多発のHDD内部情報

2TB換装直後の録画可能時間

3年ほど前にここのクチコミを見て、1TB化しました。その節はお世話になりました。
主に奥さん専用のドラマ録画機と化しておりましたが、ここにきてエラーが頻出。録画済みリストでサムネイルが表示されるまですごく時間がかかってなおかつ正常に表示されないというものでした。録画済は全部あきらめてもらって一度HDDを全削除して治まったかと思いきややはりダメみたい。8/25の半沢直樹が録れてないと大激怒、知らんがなー。

というわけで手持ちの2TBに交換してやりました。不良の1TB HDDの内部情報はご覧の通り。不良セクタが代替できないようでは無理なんでしょうな。しかし、電源投入回数もすごいな。
当時、2TBなんて夢のまた夢でしたが、今や手の届く範囲ですからね。奥さんにはもちろんこう言ってやりましたとも、「壊れたら直す。倍返しだ!」

書込番号:16510962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:726件

現在、居間にはアナログレコーダーとウーのHDD内臓があるのですが。
自分用にハイビジョンレコーダーを検討しています。いずれ、居間にBDレコーダーを購入
するつもりですので、今回はあくまで自分専用に!用途は平日の貯め撮りと残したいものは
高画質で残したいので、HDDからDVDにはハイビジョンで録画可能な機種が良いです。

評価の高いRD−S303かパナXP15、三菱DW100と思っていますが、予算4万位
で、皆さんの意見を聞かせてください。三菱のオートカットには魅力を感じているのですが
編集はXP15が良いという人もいますし、Wチューナーで総合で考えるとS303がベスト
かとも思っております。

書込番号:9856098

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/15 00:16(1年以上前)

「DVDにハイビジョン」は互換性に難があります。
東芝のHD Recは再生可能機種が東芝のみ。しかも一部機種だけ(現状SかXシリーズのみ)です。
パナが推進しているAVCRECも再生機はパナのレコーダーか最近出た新型BDプレーヤー、もしくはパナから供給されているユニフィエを使っている三菱のみです。
自己録再に徹することができれば良いですが、そうでないなら素直にBDレコ購入された方が良いです。

S303、XP15、DW100…
私に言わせれば、メイン機として使うには言葉は悪いですが全て「安かろう悪かろう」です。

書込番号:9856168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 00:22(1年以上前)

重要なのは、DVDにハイビジョンは互換性がメチャクチャ悪いという点。
東芝のDVDへのハイビジョン記録はHDRecと言って、東芝の一部の機種でのみ再生可能。
パナのDVDへのハイビジョン記録はAVCRECと言って、パナと三菱系のAVCREC対応機と、最近発売のBDプレーヤー(対応機のみ)で再生可能という状況です。
当然、ソニー・シャープ機では一切再生出来ません。PS3もです。

どうしてもなら、パナのXP15をお勧めします。今まで東芝を使ってきた人にはパナも三菱も使いにくいと思いますが、特に三菱機はマニュアルの機能が最低です。

個人的には、パナのXP15にしておくのが無難と思います。特にBD機を予定に組んでいるなら。と言っても、BD機はパナか三菱にしないと、ハイビジョン記録のDVDが見られなくなります。

もう少し頑張ってBD機にした方が幸せだと思いますが。

書込番号:9856204

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/15 00:25(1年以上前)

推奨機種は…

一押しはパナDMR-BW750かソニーのBDZ-T75
二番組同時録画出来てBDにダビング(ムーブ)すれば互換性は心配ありません。

HDDに録画しての見て消し重視で「DVDにハイビジョン」の低互換性を割り切れるのであれば東芝RD-X8
HDD容量が1TBもあるのにネットでなら6〜7万で買えますから爆安です。

というところでしょうか。
いずれも10万以下で買えます。

はっきり言って予算4万ではまともな(再生互換とHV保存を両立する)製品は買えません。

書込番号:9856216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/15 00:37(1年以上前)

高画質で残したいって要望に
そもそもDVDでは画質と録画時間を両立出来ません

BDなら1枚に12時間録画出来る画質まで落として
DVDにはやっと2時間ちょいです(三菱は1時間40分まで)

S303で録画するハイビジョン画質のDVDの再生互換は
現行機ではS503/S303/X8の3機種だけで
東芝製DVDプレーヤーや新型のDVDレコーダーEシリーズでも再生出来ません

最初からBDレコーダー買うか
どうしてもDVDなら次はパナのBDレコーダーか
BDプレーヤー買えば再生出来るからパナXP15が無難です

書込番号:9856278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/15 00:38(1年以上前)

ハイビジョン高画質での保存、という一点でBDレコーダーが無難です。

リストアップされた3機種では、居間にBDレコーダーを購入予定されているということで、
それがパナ機と決めているのなら、XP15でしょうか。
単純自家録比較なら、S303がダントツだと思います。

書込番号:9856284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2009/07/15 07:21(1年以上前)

皆さん、早速たくさんの御教示ありがとうございます。

なるほど、まったくの初心者なので、互換性は気がつきませんでした。
私個人の使用目的で、家族用とはまったく異なる使用となります。
が、先を考えれば、少なくともXP15が無難ということになるのでしょうか?
本日、量販店を回って操作方法等、比べてみたいと思います。

書込番号:9856986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件

2009/07/15 07:38(1年以上前)

すいません、追記ですが
HDDに貯め取りするものはハイビジョンで記録ではなく、最初から残したい
(残す可能性のある)ものだけをハイビジョンでと思っております。

書込番号:9857023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 08:15(1年以上前)

スレ主さん。
実は、ハイビジョン記録=高容量とは限らないのが今のレコの実態です。

ハイビジョンの記録には最新のMPEG4 AVC録画という高圧縮機能を使ってます。
従来のSD記録は、MPEG2-PSという圧縮率の低い形式です。

ですので、普通に使うのであれば、わざわざ画質が悪く高容量の記録形式を使うより、低容量高画質のモードを使った方が良いと思います。
ちなみにパナのHLは、標準画質のSPより低容量ですが、画質はハイビジョン対応です。

書込番号:9857104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/15 08:57(1年以上前)

>いずれ、居間にBDレコーダーを購入するつもりですので

なら最初からBDレコーダーを購入した方が無駄がなくていい
ですよ。
DVDにハイビジョン、と言うのも魅力的に思えるんでしょうが、
BDレコ購入者はやがては使わなくなります。
パナBDレコのユーザーはそんな傾向ですね。
所詮一時しのぎ、つなぎの規格ですから。
AVCRECはBDが普及するまでの繋ぎの役目で、BDがある分救われ
ますが、HD Recは移る次の世代が存在しませんので悲惨です。
BDメディアもDVDメディア普及期の価格になった現在、早々と
DVDにハイビジョンは意味を失いつつあります。
世の中動いていますから。

書込番号:9857208

ナイスクチコミ!0


3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/07/15 10:29(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。S303ユーザーです。使い初めて半年位立ちますが私は大変良い買い物したと思います。自分用と平日の録り貯めならS303は最高です。私は最近スカパーの海岸ドラマを片っ端から録り貯めてますがハイビジョン録画の録画レートの低い方でも問題なく視聴出来ますよ。互換性云々を気になされるなら他機種になりますが、あくまで自分用に拘るなら予算的にも良いと思います。

書込番号:9857426

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/15 11:50(1年以上前)

>私個人の使用目的で、家族用とはまったく異なる使用となります。
が、先を考えれば、少なくともXP15が無難ということになるのでしょうか?

東芝のDVDにハイビジョン(HDRec)の一番の問題点は
再生互換そのものではありません

器械(S303)は永遠に使えるわけではありません
デジタル機器の寿命はせいぜい数年です
数年後以降はどうやって再生するんですか?って点が一番の問題です

数年後以降もHDrec対応機器が販売されてるなら何の心配も要りませんが
数年後以降の事を今現在は知り様がありません

パナのDVDにハイビジョン(AVCREC)もそれは全く同じですが
パナからBDレコーダーやBDプレーヤーがまだ販売されてるなら
AVCREC再生の可能性は非常に高いわけです
要は世間でBDがまだ使われててパナがレコーダー事業やってるなら
再生出来るはずです

HDRecの場合は
東芝はレコーダー事業を続けてるのか?
DVD専用レコーダーって物自体まだあるのか?
現行のEシリーズ以外のHDRec対応機種もちゃんと発売されてるのか?
そういう事が問題になります

既にパイオニア・日立・ビクターは事実上レコーダー事業から撤退しました
独自規格は使っていなかったから3社のユーザーは誰も再生には困りませんが
HDrecはそうはいきません(だから再生互換が問われます)

ま・・・・でも
しょせん仮定でしか話せない数年後の事だし
レコーダーって誰に迷惑かけるわけでも無い趣味の世界だから
ご自分さえ納得すれば好きなので良いとは思います

でもAVCRECも同じですがDVD自体が
画質と録画時間を両立出来ないって根本的な問題もあるから
わざわざ買う前から分ってる問題点を増やさなくても
問題は出来るだけ少ないほうが良いでしょうってのがBDを薦める理由です

書込番号:9857630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2009/07/15 21:55(1年以上前)

皆さん、本当にいろいろとありがとうございます。
 
本日、量販店を回ってみましたが、まともに内容を答えてもらえる店員なんていませんでした。
ひどいところでは、カタログに載っていること意外はいちいちチェックしていませんから・・
すいません、以前、某メーカーで営業していたものですから(音響ですが)。
皆さんのご意見に従うのが賢明のようです。東芝の板にもかかわらず傾倒した意見でもなかった
ことには喜ばしく思います。やはり価格なりきですね、XP15も店頭価格ならもう少し出して
BDかと感じました、BR550かT55で再検討したいと思います。
この機種のスレに移動したほうが、良いでしょうか?

シャープのBDなら旧モデルも含め安いですが、問題は何となるのでしょうか

書込番号:9859776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/15 22:17(1年以上前)

>シャープのBDなら旧モデルも含め安いですが、問題は何となるのでしょうか

シャープのBDはパナ、ソニーに比べてレコーダーとしての完成度で及びません。
特に旧モデルは原因不明の故障等で安定性にも欠ける面があります。

>BR550かT55で再検討したいと思います。
まだBR550かT55のほうがましだと思います。
BW750のようなW録画機のほうが応用が効くと思いますが、他にBD機を購入するので
あればBR550かT55でも間に合うかと思います。

書込番号:9859962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/15 22:49(1年以上前)

どうせもう一台BDレコーダー追加されるなら
BR550かT55の二択で良いと思います

T55の特徴は検索機能とおまかせ(自動)録画です
ソニーはBDメインで使えば便利ですがDVDはおまけ的です

BR550はSDカードスロットから携帯やデジカメの写真や
AVCHD(AVCHD Lite)とSD-Video規格の動画を扱えます
DVDもDVDレコーダー(XP15)並に使えます

スレの移動は必要無いと思います

書込番号:9860188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/15 23:26(1年以上前)

東芝板でBD機種の購入検討するな!なんて誰も言いませんよ(笑)。

でも、T55とBR550の比較検討なら、両機の過去スレ探せばごまんとあります。
SHARPは考えなくていいでしょう。
個人的にはDVDに焼かないこと前提で、T55の方が面白いとは思いますが、
DR録画でおまチャプ働かないのはネックですね。

書込番号:9860452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/16 08:08(1年以上前)

SHARPはひとことで言うと「安かろう悪かろう」です(泣)。

特に誉めるべき所が無い(低機能)上に、安定性にも欠けます。

名前を見ても分かる通りSHARPは他社とは異なり、レコーダーもテレビと同名『AQUOS』で、液晶AQUOSの人気に依存して売れているだけです。
(戦略的には大当たりなのでSHARPを誉めるべきですが…)

もし液晶AQUOSブランドが無かったら、それこそ、真っ先にレコーダー事業から撤退していたでしょう。


書込番号:9861633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/16 08:58(1年以上前)

>東芝板でBD機種の購入検討するな!なんて誰も言いませんよ(笑)。

今は言う人はいなくなった様なので、安心してもいいかと
思います。
BR550とT55の詳細比較をしたいならば新たにスレを立てる
のもいいでしょう。
RDユーザーの現状に対する複雑な感情に対しての配慮にも
なりますし。

書込番号:9861752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件

2009/07/16 23:32(1年以上前)

御教示いただいた皆さん、ありがとうございました。

両機の基本操作部分をいじり倒してみましたが、甲乙つけがたいですね。
若干ですが、操作がしっくりくるBR550に決めようと思います。
ついでにTVもビエラが欲しくなってきました(汗)。

また、ご相談することがありましたらよろしく御願いします。

書込番号:9865335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 アーサZさん
クチコミ投稿数:15件

いちいち録画が終わるのを待っているのも時間がもったいないですし、
記憶違いでなければ、以前は録画再生中に録画できていたような気もします、

迂闊な質問で申し訳ありませんが、考えられる設定、解決策、よろしくお願いします。

書込番号:9839681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/11 22:02(1年以上前)

原因はマニュアルに書かれていると思いますよ。

書込番号:9839872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/11 22:15(1年以上前)

デジVR録画中TS見れません。

書込番号:9839951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/12 00:37(1年以上前)

操作編93ページ、右側に説明があります。

下にある「お知らせ」もご一読下さい。
再生できない条件が記載されています。

書込番号:9840948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/12 01:16(1年以上前)

私はこの機種では、VR録画使ってません。
メディア保存=>他機種再生、考えなければTSE録画すれば録画中の再生制限ありません。

書込番号:9841136

ナイスクチコミ!2


スレ主 アーサZさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/12 23:52(1年以上前)

皆さん 
返答ありがとうございます、

ちなみにTSE録画中、他のチャンネルが見れないのですが、
アナログで見るしか方法はないのでしょうか?

書込番号:9846104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/13 00:00(1年以上前)

W録ボタンを押して
TS2に切り替えれば見れるのでは?

書込番号:9846154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/13 00:09(1年以上前)

ユニマトリックスさんの仰るとおりです。
取説にも、サイトのFAQにも書いてあることです。
東芝はユーザー操作任せの仕様が多いですから、取説きちんと読まないと苦労しますよ。

書込番号:9846215

ナイスクチコミ!4


スレ主 アーサZさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/13 00:09(1年以上前)

おぉ! 
ありがとうございます。

あとは、二ヶ国語録画が上手くいくと、もう満足です、

よろしかったら、そちらの設定・情報もお願いします。

書込番号:9846216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/13 00:14(1年以上前)

>よろしかったら、そちらの設定・情報もお願いします。

安易に人に頼らず、マニュアルを見てご自分で努力なさる気はないのでしょうか?

書込番号:9846246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/13 03:32(1年以上前)

録画については、「操作編」の61ページから載っています。
知りたい情報も、そのうち出てきます。

書込番号:9846813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28468件Goodアンサー獲得:4212件

2009/07/13 13:23(1年以上前)

デジタル放送をVRモードにダウンコンバート録画中はTSモードで録画した番組は再生できません。
追っかけ再生もRE(VR)とTS1では動作しますが、TS2では動作しません。
TSE録画はRE(VR)モード扱いになるので、W録ボタンでTS2に切り替えることでチャンネル変更できます。
デジタル放送の二ヶ国語録画は、TSモード、TSEモードの場合は両方記録されます。再生中にクイックメニュー→信号切替→音声で切り替えできます。

書込番号:9848061

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング