VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(1791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TSE録画した番組をパソコンで見る

2009/07/25 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

2つ質問です。

 1,TSE録画したタイトルをDVD-RAMへコピーし、それをパソコンを使って読み込みソフト(DVD MovieAlbumSEなど)でパソコンへ
   取り込むことは可能でしょうか?

 2,TS録画(ハイビジョン画質)したものをTSE記録へ圧縮してDVD-RAMへコピーする事は可能でしょうか?

どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9906806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/25 21:41(1年以上前)

>1,TSE録画したタイトルをDVD-RAMへコピーし、それをパソコンを使って
読み込みソフト(DVD MovieAlbumSEなど)でパソコンへ取り込むことは可能でしょうか?

過去ログによるとムリみたい,


>2,TS録画(ハイビジョン画質)したものをTSE記録へ圧縮してDVD-RAMへコピーする事は
可能でしょうか?

ムーブは可能,でも互換性優先するならBDにDRムーブかAVC焼きするか,とりあえず
RD(I リンク対応機)で録ったTSをI リンク受け出来るBDマシンで焼くかの
どちらかが無難だろう(したがってS303は対象外になる)。

書込番号:9906979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/25 22:27(1年以上前)

2はダビ10なら可能、コピ1なら当然ムーブになります。
1は本屋さんに行きましょう。

書込番号:9907213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/07/26 17:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
1は以前から使用しているRD-X2では普通にDVD-RAMへコピーしたタイトルをパソコンで取り込めていたため、重宝していました。
この機種ではデジタル放送を特殊なフォーマットで圧縮してしまうと、パソコンでは取り込めなくなっているかもしれませんね。。
参考にさせていただきます。

書込番号:9910549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/26 17:51(1年以上前)

>1は以前から使用しているRD-X2では普通にDVD-RAMへコピーしたタイトルをパソコンで取り込めていたため、重宝していました。

なるほど、そういう認識でしたか。
アナログ放送時代は、確かに可能でしたが、デジタル放送時代になって著作権関係から他社含めすべての家電レコーダーにおいてそれは不可能という共通仕様になってしまいました。

それはそれとして、そこを力技で突破するには本屋さんへどうぞ、ということです、興味がおありなら。

書込番号:9910665

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時ノイズ発生

2009/07/21 06:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:4件

購入時以来2ヶ月ぶりのカキコです。
DVDを観たり、TVをHDDに録画し、残しておきたい番組をDVDにダビングするというような使い方をしていました。
特別不満はありませんでした。
しかし、この連休中に某番組をダビング中、画面上部にノイズ(モザイク状)発生。音声は○。

その後、ダビング後のDVDもHDD内のその時の番組も同様でした。しかも市販のDVD再生時も同様。
またその時オンエア画面に戻っても同様。この症状は、電源投入後30分位から頻発します。
ただし、過去のHDD内の番組再生はOK。
いずれ、クレーム・修理依頼となると思いますが、HDD内の番組はDVDにダビングしておいた方が無難ですよね?
うまく出来るのかはわかりませんが・・・。
購入者の方で同じ症状になった方おりませんか?
なお、メーカーに直接連絡した方がいいのでしょうか?
購入先のケー○デンキが先でしょうか?
たまたまの当たりが悪かっただけでしょうか?
質問内容がわかりにくかったら申し訳ありません。皆様アドバイスください。

書込番号:9885167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/07/21 06:42(1年以上前)

購入2ヶ月ならお店に持ち込みます。私ならね。
お店で再現すれば交換してくれるかも。

書込番号:9885198

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/21 09:18(1年以上前)

>HDD内の番組はDVDにダビングしておいた方が無難ですよね?

無難というか、残しておきたいなら必須ですね。
修理、交換となればきれいさっぱり無くなってしまいますので。

モザイク発生ということは、電波状態が悪いのかとも思いましたが、
市販DVD再生時も、となると電波は関係ないですね。
しかも再生時全ての場合と思いきや、過去に録画したものは大丈夫…?
よくわからない現象ですが、いずれ悪化する可能性がありますね。

買って2ヵ月目なら交換に応じてくれる可能性は高いです。

書込番号:9885459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/21 13:00(1年以上前)

録画レートは全部同じなのでしょうか?
レートが低いとノイズは出やすくなります。
「タイトル情報」などで、録画レートを確認できます。



一度書き込みをされているようですが、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
ココをもう一度お読み下さい。

書込番号:9886144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/21 16:19(1年以上前)

>その後、ダビング後のDVDもHDD内のその時の番組も同様でした。しかも市販のDVD再生時も同様。
またその時オンエア画面に戻っても同様。この症状は、電源投入後30分位から頻発します。
ただし、過去のHDD内の番組再生はOK。

時間経過で症状が出るのであればハードの問題の様にも見えますが、
セルDVDでも発生するのに、過去の録画番組は発生しないのは不思議な現象ですね。
頻繁に発生するんでしょうか?

私の場合は修理に出す際、再現しない事も考えて、状況をキャプチャしてDVD化し修理に出しています。

ビデオカメラか携帯でも代用は可能でしょう。

書込番号:9886665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 21:32(1年以上前)

回答して頂いた皆様ありがとうございました。
やはり現在も症状は起きています。
HDDの中身をバックアップし、修理依頼したいと思います。

「状況をキャプチャ」← 大変参考になりました。
キャプチャして修理依頼したいと思います。

伏せ字が×。
基本的なルール&マナーもわからず申し訳ありませんでした。

書込番号:9892749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンにある動画を本体に移せるの?

2009/07/21 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:36件

パソコンにある動画(MPEG4 AVCなど)を
S303本体に移動かコピーできないでしょうか?

移動できる動画の種類があれば
教えて頂ければ助かります

書込番号:9887305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/21 19:31(1年以上前)


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/07/22 01:22(1年以上前)

DVD-VR形式でDVDに焼き、DVDドライブに入れてダビングすれば移せるかも。

書込番号:9889361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TSEについて

2009/07/06 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件

先日RD-S303を購入しました。
録画する時にTSEで録画してDVDにダビングすると、他社の機種では見られないんですよね?
このDVDレコーダーが壊れて、他のブルーレイとかDVDレコーダーに変えたら、TSEでダビングしたDVDは見られないということですよね?(PS2とかなんてもってのほか?)

そうするとDVDに残しておきたい人にとっては不便ですね。。。

で質問なのですが、TSE(MN4.6)くらいの画質でVR録画したい場合、どれくらいの画質でとったらいいのでしょうか?

容量はTESの方が軽いですか?

以前BSフジの番組をVR録画したら、あまりに画質が悪くてTESにしたのですが、他の機種でも見たかったので、ちょっと失敗したかなと。

なんだか愚痴っぽい質問になってしまって申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9811736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/06 10:52(1年以上前)

VRで焼くなら解像度はSDになり、HD画面での解像度不足は否めません。DVDに拘る限り、HD画質での汎用性は相反する要望なので両立は無理でしょう。BDに変えるか、DVDで行くなら割り切りが必要ですね。

書込番号:9811762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/06 11:52(1年以上前)

TSEはハイビジョン、VRはSDなのでTSE4.6と同じぐらいの画質はない(無理)です。
この機種にする以上は互換性の低いTSEか、画質を落としてVRか割り切る必要がありました。
まだ、S503の方だとTSで残せばiLinkからの逃げ道は残っていましたが。。

書込番号:9811937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/06 13:07(1年以上前)

>録画する時にTSEで録画してDVDにダビングすると、他社の機種では見られないんですよね?

細かい事ですが大事な部分だから補足しますが
東芝でもTSEを再生出来る現行機種はX8/S503/S303の3機種だけです

東芝E303/G503やE3022と今度出る新型のE1004KやE304Kでも再生出来ないし
東芝のDVDプレーヤーでも再生出来ません

早い話がX8/S303/S503の後継機種が発売されないと
再生出来る機器は売っていない状態になります

書込番号:9812225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/07/06 15:49(1年以上前)

メーカーサイトの再生機能のところを見ますと、DVDにVR記録した番組を ハイビジョンに迫る高画質で再生する とありますが、元があまりに画質が悪いとダメでしょうかね?

私もこの機種を使っていますが、TSEが再生出来るプレーヤーがないと聞いて がっかりしました。
他のメーカーのDVDレコーダーやBDレコーダー(BDディスク以外)のハイビジョン録画を再生出来るDVDプレーヤーもないのでしょうか?こんなこと聞いても分からないかもしれませんね。

書込番号:9812716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/06 17:47(1年以上前)

>すべりどめさん

パナの採用したAVCRECなら、最近のBDプレーヤーで再生可能な機種が出てきています。DVDプレーヤーでは再生可能機は存在しません。レコーダーなら現行のパナ機で可能です

他の方もコメントされてますが、DVDにハイビジョンはお情け機能みたいなものです。BDが使えるならBDにするのが快適です。DVDみたいに規格が云々なんて面倒な話はほとんど無いです。

書込番号:9813098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/06 17:52(1年以上前)

すべりどめさん
>他のメーカーのDVDレコーダーやBDレコーダー(BDディスク以外)の
>ハイビジョン録画を再生出来るDVDプレーヤーもないのでしょうか?

AVCRECならば「DVDプレーヤー」ではありませんが、
続々と発売されてきてるBDプレーヤーで対応してる
製品がいくつかあります。
PCのソフトでもAVCRECは対応のソフトがあるので、
PCでも再生出来ますね。

書込番号:9813114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/06 20:13(1年以上前)

現状でも道はあります。道案内は出来ませんが(苦笑)。
まぁ、東芝が対応プレーヤーと対応PC再生ソフト出すのが、本筋ですね。

書込番号:9813750

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/06 22:55(1年以上前)

モスキートノイズさん

道ってスレ主さんやすべりどめさんが求めてる
HDrecを他の機器(DVDプレーヤーやBDレコーダー)で
再生する方法ですか?

お二人はその道↑があるという意味に理解されると思いますが
そういう事ですか?

わたしは全く知らないから
期待させて大丈夫?と危惧しての確認です

書込番号:9814995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/06 23:17(1年以上前)

とりあえず、TSE再生ができるプレーヤー、レコーダーを
今後も発売されることを期待しましょう
待つしかありません(/_;)

書込番号:9815189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/07 02:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

道案内出来ないし、東芝が出すのが本筋とも書いたので、噛み付かれるとは思ってませんでした。

私自身はHDRec再生機2台ありますし、メディア保存も重視してないのですが担保はとってあります。
S303にはiLINK(DV)端子無いのですが、、、コピフリカメラ素材ならHDVRでDVD化しても拡張子変更で、
TSでもTSEでもPCソフトやPS3で見れるようです。

将来的なメディア互換考えるなら、BD機にしておいた方が良いとはいつも書いてるつもりですし、
現時点での自家再生利便性享受なら、AVCRECよりHDRecの方が面白いというだけです。

本来デジタルは、メディアやフォーマット考えず、無劣化で次世代への移行が保証されるべきですが、
著作権問題で現状では完全解がありません。
あとは理不尽な規制に対して、自己防衛するための手段の違いですから、、、。

書込番号:9816182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/07 08:32(1年以上前)

>道案内出来ないし、東芝が出すのが本筋とも書いたので、噛み付かれるとは思ってませんでした。

道案内できない(法に触れる?or 一般的ではない?)のなら
初心者スレでレスするべきではないでしょう。
不適切ですね。
モスキートノイズさん に限らずHD Recの再生互換性について
思わせぶりな事を書く人がたまにいますが、説明できない方法
なら意味はありませんよ。

書込番号:9816662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/07/07 16:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。勉強になりました。

また、変な質問をします。
BDレコーダーも DVD-R,DVD-RW,DVD-R DL に 地上デジタル放送(ハイビジョン含む)を
この機種と同等以上の画質で録画出来るのでしょうか?

書込番号:9818024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/07 16:44(1年以上前)

>BDレコーダーも DVD-R,DVD-RW,DVD-R DL に 地上デジタル放送(ハイビジョン含む)を
>この機種と同等以上の画質で録画出来るのでしょうか?

先のレスに出て来たAVCREC対応機(具体的にはパナ機)なら
この機種に採用されているHD Rec以上の高画質で録画出来ます。
AVC録画ではパナが画質で定評があります。

HD Recは放送そのまま(DR・東芝ではTS)で録画できますが、
その用途にはBDを使えばOK。
DVDではTSでは大した時間は録画できません。

書込番号:9818079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/07 16:56(1年以上前)

>HD Rec以上の高画質で

デジタル貧者さん
うそを書かないでください
比較はされたんですか?
H.264の画質自体はHD Rec、AVCRECとも同等ぐらいです
個人的感想は若干、VARDIAのHD Recのほうが綺麗でしたよ

すべりどめさん
BDレコーダーで、S303と同じようにハイビジョンのまま圧縮した保存方式でDVDには
パナ、三菱では使っていますが
SONYはしていないので、VRモードです
または、BDにAVC録画はできます

書込番号:9818114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/07 17:20(1年以上前)

にじさんさん 
>うそを書かないでください
>比較はされたんですか?

比較はしておりません。
巷の評判ってやつです。
RDもBWも持ってる方の比較もその中にありますが、
BWの方が総じて評価は高いですね。
転じてRDの方は…。

>個人的感想は若干、VARDIAのHD Recのほうが綺麗でしたよ

にじさんさん 以外そういう評価を見た記憶がないなぁ。
にじさんさん の個人的感想より多くのパナ賞賛の声を
信じますね。

すべりどめさん 
本当のところは御自分でレビューなり見て判断して下さい。
ちゃんと両方を買って使って比較してる感想も多いですよ。
ちょっと店頭で見ての感想ではないですからね。
私はAVCRECもHD Recも興味薄いので店頭ですら見てません(笑)。

書込番号:9818196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/07 17:37(1年以上前)

>BDレコーダーも DVD-R,DVD-RW,DVD-R DL に 地上デジタル放送(ハイビジョン含む)を
この機種と同等以上の画質で録画出来るのでしょうか?

普通画質のVRモードの事であれば
ソニーはR-DLとRAM以外に
シャープと三菱はRAM以外に
パナソニックは全部録画出来ます

ただしDVDに高速ダビングできるBDレコーダーは
パナソニックと三菱だけです

VRモードはあくまで普通画質だから
同等か少し劣るか少し勝るか分りませんが
ハイビジョンからは格段に劣る画質だから
気にする必要がない微々たる差しかありません

AVC録画(ハイビジョン)の事であれば
パナのBDレコーダーは
DVD-R/DVD R-DL/DVD-RAMに
三菱のBDレコーダーは
DVD-R/DVD-R D-L/DVD-RWに
TSを除けば同等以上の画質で録画出来ますが
BDレコーダーでDVDにハイビジョンを録画するメリットはありません

BDレコーダーを買われたら
ハイビジョンはBDに
BDを再生出来ない機器での再生用だけは
普通画質でDVDにって使い分けるだけで
規格による再生互換の問題は出ません

既に2万くらいからBDプレーヤーは売られてるから
BDだけで済む比率は年々上がっていくと思います

ちなみにAVCRECのDVDはパナのDVD/BDレコーダー全機種と
三菱はDVDレコーダー1機種を除いたDVD/BDレコーダー全機種
パナやパイオニアやLGのBDプレーヤーが再生出来ると思います

>モスキートノイズさん

わたしの質問の趣旨は額面通りです
HDRecをBDやDVDプレーヤーで再生出来るんですか?
期待させて大丈夫ですか?って意味しかありませんでした

わたしが今回質問しなくても同じような流れのスレでは
いつかまた誰かがHDRecをBDやDVDプレーヤーで
再生出来るんですか?質問してくると思います

書込番号:9818244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2009/07/07 20:40(1年以上前)

東芝のAVC録画の画質は、
RD-X7世代のNTT製AVCトランスコーダが不評だったのに対し、
RD-X8世代はViXS製AVCトランスコーダ(現行シャープBD機と同型番チップ)に変更され、
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/11/dvdvardia-rd-x8.html
(分解報告の転載サイト)
他社比の不利は解決しています。

東芝の新旧機種の高レートでのAVC録画画質を、
サンプルファイルダウンロード付きで比較した、小寺氏の記事。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080625/zooma366.htm

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/ezsample.htm

上がRD-X7、下がRD-X8の記事。
X7では最大レート付近を推奨しているが、
X8では「低ビットレートでの荒れが目立たなくなり、
エンコードが上手くなった感じがする。」と評。

PanaのBW930と、RD-X8を(DVD収録前提に)低レートのAVC録画を含めて比較した、
坪山氏の記事。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/23/news047_3.html

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056_4.html
上がBW930、下がX8の記事。

BW930は「動きの激しいシーンなどでも映像としての破たんが少なく、
エンコーダーのブラッシュアップが進んだことがうかがえる。」と確かに高評価。

これに対し、
X8の評では「RD-S502のレビュー時に気になったブロックノイズはほぼ陰を潜め、
レビュー済みのパナソニックDMR-BW930、
ソニーBDZ-X95と比較しても気になるレベルではなくなった。」とし、
「情報量としてはDMR-BW930と同等か、上回る感じすら受ける。」
「情報量指向である点に変わりなく、ちょっとノイズっぽさは気になるものの、
シーンによってはDMR-BW930よりキレの良い絵を見せてくれる。
低ビットレートではかなりバランスに振った印象はあるが、
ブロックノイズによる破たんがほとんど見られなくなったメリットの方が大きい。
少なくとも旧製品よりは扱いやすくなったことに間違いない。」と、
x7世代からの改良は明らかとして、Pana比の相対的な出来不出来も再評価しています。

もっとも、先の記事の筆者も以下のように述べるとおり、
各社別対応のDVDに2時間程度ハイビジョン録画
(ソニーシャープ:非対応、Pana三菱:AVCREC、東芝のみ:HD Rec)
となれば、各社が改良したAVC録画でも、用途を選ぶようになってきます。

「スポーツ中継などで画面全体がパンするようなシーンでは
一瞬アウトフォーカスしたような絵になることもあり、
40〜50型クラスのフルハイビジョンテレビで見るとなればアラも目立ちそう」
(IT坪山氏のPanaBW930のHL評価)

「4.2Mbpsではエッジの甘さも情報量の欠落も目立ってくるが、
まだハイビジョンらしさは十分残す。
ただし、動きの激しい部分が一瞬アウトフォーカスするような見え方も多くなるので、
ドラマなどの録画であればハイビジョン録画に十分に使えるかなという印象だ。」
(IT坪山氏の東芝X8のMN4.2評価)

結局、放送局の送りの限界(リアルタイム1passエンコード)もあり、
スポーツ中継ともなれば、生放送時点で画面が乱れ(ブロック歪が乗って)たりしますから、
録画対象を選ばずに使えるAVC録画レートは、
私の経験上も8M程度(PanaBW930系で)と判断しています。

とすれば、結局HD RecにせよAVCRECにせよ、
低レート時の画質の落ち方を判断できるユーザならともかく、
初心者一般に勧めるのは、現在のBD機の実売価格低下を考えれば一考を要するでしょう。
逆に、HDDにデジタル放送無劣化録画の2-3倍程度多くタイムシフトできるという意味では、
Panaでも東芝でも、DVD機種にAVC録画を採用している意味はあります。

総じて、東芝X8世代のAVC録画に対し、
BDにすればTSEと同程度(4M程度ではエンコーダの差よりレートの低さの方が問題)の画質で、
5倍収められますよという言い方なら、まだ角は立たなかったでしょう。

それが、「東芝」絡みになると、規格争い当時の感情が抑えきれない人がいるようで、
他所では、[9807863]番で「東芝を絡めなければ世界は平和」などと、
不特定多数が見る場で書いてしまうのが拙いのです。

たとえ内心どう思っていても、他社への蔑視をそのまま公言したら、
東芝DM社長の「土下座」発言(映像の口調や発言中の姿勢を見る限り、
当時は冗談の類として言ったと思われる)同様、
自身に返ってくるわけです。

そういった姿勢で、「巷の評判」程度を論拠に、
特定社に限り、貶める方向での「(特定社=下、ダメという)書き方」をするので、
毎回揉めるのでしょう。
それとも、ソニー製品を初心者が検討するたびに、
定期的にリセットしないと予約実行できない場合があるとか書く人物が(仮に)登場したとしても、
言い争いを繰り返さずに済むのでしょうか。

書込番号:9818952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/07 20:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

了解してますし、多少反省もしてます。
スレ主さんも、すべりどめさんも、購入相談ではなく既ユーザーなので、将来的な安心感を持って
使う方がいいかなぁ、と。

法に抵触する(?)行為かどうかは個人の使い方次第ですし、そういった可能性もあるといったことを、
知っておくことに問題は無いと思ってます。繰り返しですが、
>東芝が対応プレーヤーと対応PC再生ソフト出すのが、本筋ですね。


にじさんさん

不用意な一言で、巻き込んでしまったようで申し訳ないです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんではなく、デジタル貧者さんだったらスルーでしたが、、、。

AVC画質を同じ土俵で語れるようになっただけでも、このシリーズはいいですね。
個人的には(店頭等の短時間視聴ですが)パナのAVCは、画面全体から情報量が減る感じ、
東芝のAVC(TSE)は部分的に劣化が目につくといった感じでしょうか。まぁ審美眼ゼロですが(笑)。


すべりどめさん

長期のメディア保存考えるなら、BDレコーダーでBD使うのが現時点では最も安心です。
あくまで現時点ではですし、100%大丈夫とは誰も言えない筈です。
BDに問題があると言っているわけではなく、現状のコピーガードではしかたありません。

書込番号:9819013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 21:09(1年以上前)

スレ主です。短い時間にたくさんのレスありがとうございます。
要はできないってことですね^^;

みなさんの意見、とてもさんこうになりました。ありがとうございました。

書込番号:9819102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/07 21:18(1年以上前)

もっと光を!!さん
リンク先の記事ありがとうございます
もっと光を!!さんが書かれていらっしゃいますように
BS 24Mbps、地デジ 17Mbpsを低レートに落としてますから
元画像よりは落ちますし、低レートでも、いかにアラを目立たなくするかの差なので
どんぐりの背くらべではあるんですけどね〜(;^_^A

ビットレートを変えれたり、ぴったりダビングでDVDいっぱいまでレートを上げて入れれるのは
東芝の良さではありますよね

すべりどめさん
そのへんは、DVD-R、DVD-R DLにハイビジョンのままダビングする分
パナにしても画質面はそんなに変わらないと思いますよ
再生する互換性は心配かとは思いますが


モスキートノイズさん
巻き込まれたとかそんなのではないので大丈夫ですよ
デジタル貧者さんの発言にムキになってしまっただけなので(;^_^A

とにかく東芝にはHD Recの再生環境を増やしてほしいものです


wakaryoyellowさん
互換性ならVRモード、ハイビジョンのままならTSEと使いわけて
たのしんでくださいね

書込番号:9819157

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

旧RDからの録画データ移行について

2009/07/18 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:18件

RD-XV303のDVDドライブが壊れたようなので新しくS303などを検討していますが、
現在、XV33のHDDに入っている録画データを救う方法はないでしょうか?
どうもDVDドライブはDVD-RWにデータコピーは問題なくできているようですが、
ファナライズをするとエラーが出るみたいです。

RD-XV33からDVD-RWにコピーした録画データをRD-S303のHDDに移動して視聴やDVD化が
できれば良いと思っております。
また、ほかに良い方法をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

書込番号:9871740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/18 14:12(1年以上前)

アナログなら、東芝だとRDLNAを使えば、PC吸い上げ等が可能な筈です。当然レコへの移動もです。
自分は東芝ユーザーではないので詳しいことは分かりません。

ただ、移すだけなら、昔のビデオのダビングと一緒で、RCA端子(赤白黄色)でつないで行う方法も有ります。(画質劣化はします)

と言っても、デジタル放送を見出すと、アナログの画質は厳しいです。ましてやハイビジョン液晶TVで見ると、画質の差は歴然だし、ブラウン管TV以上に画質の粗さが気になります。
ですので、「どうしても」なら、必要なタイトルだけコピーして、他は不要になるまで、塩漬けにすると言う方法も有ります。

書込番号:9872009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/18 14:29(1年以上前)

本機には「LAN端子」が無いので、「ネットdeダビング」は使えません。
なので、DVDメディアによる移動になると考えられます。

>どうもDVDドライブはDVD-RWにデータコピーは問題なくできているようですが、
>ファナライズをするとエラーが出るみたいです。
何か、他人の機器の状況を伝えているようなのですが、「できているよう」とか「出るみたい」というのは?
sutesute021さんがお持ちでは無いということでしょうか?

操作編の125ページを見る限り、ディスク(DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM)に焼いた時点で終わりっぽいですねぇ
移動した番組なら他のRDシリーズのHDDに移動し直せると思ったんですが...
 <VRフォーマットしたDVD-RAMからなら出来る気がするんだけどなぁ...


「ファイナライズ」は、DVDプレーヤーで再生するときに必要です。
操作編30ページは読みましたか?

他のレコーダー(RDシリーズ)を使用する場合、ファイナライズされていない状態でも再生は出来ると思います。
 ※プレーヤーのための処理であり、レコーダーはそれを意識しないと思っているのですが、
  どなたか詳しい方のフォローをお願いしますm(_ _)m

書込番号:9872055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/18 14:39(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

RD-XV33にはDLNAサーバー機能が無いのでRDLNAは使えません。

書込番号:9872090

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/18 17:02(1年以上前)

>現在、XV33のHDDに入っている録画データを救う方法はないでしょうか?

録画した物がコピーフリー(XV33ならそうなります)であれば、VideoモードでもVRモードでも新しいRDシリーズのHDDに無劣化でコピーできます。

DVD−RW,RAMや記録方式を試してみて、エラー無く出来る方法で移すのが良いでしょう。

但し、コピー出来てもデータがエラー無く書き込み出来ているか、コピー後のデータは確認しておく必要が有ります。

尚、XV33ですが、自分でDVDドライブを換装するという手も有ります。

書込番号:9872598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/19 07:50(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
視聴する環境がハイビジョンではないのと、内容を取っておきたいTV番組なので、
画質はあまり気にしてないのです。(長時間モード?での記録ですし・・・)
ただ、これ以上画質を劣化させるのはさすがに・・・という感じです。

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
「できているよう」とか「出るみたい」というのは、確信がもてないのでこのような
表現としております。
ファナライズは、録画データを保存しほかの場所で見るためには必要なため使用して
おります。車で見ることもあるので必要なのです。

>ジャモさん
ありがとうございます。
確かについてません。

>jimmy88さん
ありがとうございます。
DVD-RWにコピーしたものは(飛ばし再生ですが)正常にコピーできているようです。
DVD-Rは8倍速メディアのためかすぐにエラーが出ます。
DVDドライブの換装は挑戦しましたが、家に転がっていたND-1300A(NEC)とDVR-105
(PIONEER)ともにディスクを認識しませんでした。
(ドライブ自体が死んでいた可能性あり)

HDDをPCに接続してデータの吸出しが出来るかなとも思ったのですが、DVD-RWにコピー
したものがPCで見れない(ファイル自体が存在しない?)為、きっと無理だなと。。。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:9875485

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/19 21:20(1年以上前)

>DVD-RWにコピーしたものは(飛ばし再生ですが)正常にコピーできているようです。

大事な物は全て確認する位しないと後で痛い目に遭います。(私も以前飛ばし見でOKとしていた物を再生すると所々ブロックノイズ状になっていてガッカリした事が有ります。)

書込番号:9878315

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 23:23(1年以上前)

UtilDVDRWを使うとPCでファイナライズ(解除も)できます。

書込番号:9879080

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな事聞いたら怒られるかですが・・

2009/07/18 05:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:114件

現在レグザの内臓タイプで普通に見たり、録画して消してはまた録画しての繰り返してで楽しんでおります。で・・DVDの再生ですがPS3を所有しており問題なかったのですが、モンハン発売に伴い売却して違うハードを買いました・・しかし確認ミスでDVD再生機能がないみたいとのこと・・さすがにDVDは見ることがあるのでレコーダーがほしいのですが、FF13がでればまたPS3はまた買うつもりなので早めに買い直すか、安いDVDレコーダー、もしくはこの商品のような物を買うか迷ってます。再生時の画質ってやっぱり変わるもんなんですよね? すいませんほんま意味わからん質問で・

書込番号:9870514

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/18 05:39(1年以上前)

DVD再生の画質ならばPS3は最強クラスですよ。
現行のDVDレコーダーでこれを超えるものはないんじゃないかと思います。

書込番号:9870531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/18 05:59(1年以上前)

DVDに録画して残すということをしないのであれば、PS3を買う方が良い様に思います。
PS3は、ブルーレイディスクの再生もできますし、画質も高級DVDプレーヤー/レコーダー、
BDプレーヤー/レコーダーに相当するくらい良いという評判です。
スレ主さんの状況では、その方が一番お金もかからないと思います。

書込番号:9870547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/18 07:32(1年以上前)

PS3のDVD再生画質はRD-X8をも凌駕するので、S303とは比較にならないと思われます。

ただ、X8もレコーダーとしては最上級レベルのDVD再生能力を持っているので、
録画機能が欲しい場合はこちらの選択も悪くないですよ。

まあスレ主さんはタイムシフト専門のようですので、単体レコは
不要かも知れませんが・・・。

書込番号:9870690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/18 09:53(1年以上前)

レコーダーが欲しい欲しいと書いておきながら用途はDVD再生と書かれている
安いDVDプレイヤー買えばいいんじゃないの

書込番号:9871103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/18 14:06(1年以上前)

具体的な製品の名前が「PS3」だけ...

・レグザの内臓タイプ  <「内臓タイプ」って?_| ̄|○ 「HDD内蔵」って事?
・違うハード      <Wiiってこと?
・安いDVDレコーダー <S303より安いって事でしょうか?
それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
こちらに書いた方が良かったのでは?


>さすがにDVDは見ることがあるのでレコーダーがほしいのですが
「DVDを観る」と「レコーダー」は別問題かと思います。
 ※「レコーダー」は、「TV番組を録画する」為の製品です。

観るだけなら他の方も言っている様に「再生専用機」で十分でしょう。
http://kakaku.com/specsearch/2025/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=on&
この辺なら、HDMI端子も付いているので、接続も楽ですし...

書込番号:9871992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/18 14:22(1年以上前)

誰も怒りませんよ
何をしたいか、目的で変わると思います

(1)とりあえず、DVDソフトを安く再生するなら、DVDプレーヤー、またはBDプレーヤー
DVDアプコン性能は違ってくると思います

(2)REGZAがZV500以降ならレグザリンクダビングができますからS303
iLinkムーブしてパナ、シャープにダビングしてBD化するなら
S503か、X8のほうがいいです
ただし、Hシリーズ、FH7000だっレグザリンクダビングできません

(3)BDにダビングしたい、BD再生でしたらBDレコ

書込番号:9872035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/07/18 18:35(1年以上前)

みなさん色々なコメントありがとうございます!
やっぱり、にじさんコメント下さいましたねw
半年前にレグザZ7000を購入したのですがそのときも色々なところの書き込みを拝見させて頂きました!ありがとうございます。
たしかに僕の今のスタイルからいえば、ダビング?BDとかに録ったりしないと思いますので、やはりDVDプレーヤーかPS3といったところでしょうか・・・もう一度考えて見ます。それにしても家電ってなんか楽しいですよね〜次から次に新しいのでてきて、見てるだけでほしくなってしまいます。ま〜ただのかっこつけなんでしょうけどね・・
あっブルーレイなんですがよくレンタルショップでDVD借りるのですが、ブルーレイの種類って少なくないですか?
まーPS3は対応してるので問題ないのですが、今後ほとんどブルーレイとなってくれば話しは変わってくるのですがね・・
ほんま雑談てきなコメントですいません!

書込番号:9872955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/18 23:32(1年以上前)

マンU−さん
たしかに、BDソフトのレンタルまだまだ少ないですよね
だからこそ、DVDアプコン性能の高さは必要になってきますよね

書込番号:9874344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/07/19 07:18(1年以上前)

あんたは偉い。
買って1週間ですが、換装しようと思う。で、あわてて、自動ファームを切りました。
これだけ書いたので、きっと、東芝の方は、連休明けにでも、容量制限のファームアップをしてくるんでしょう。
これ以降は、チャネル2辺りに移動しましょうか?

書込番号:9875429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング