
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日ヤマダ電機にてDT-DRX100を税込み10万にて買いました。
実際は金がなかったので、予約みたいになっているので買ってはいない。
そこで気になるのですが、アナログ(過去のVHSなどを整理したい)の
映像はD-VHSに録画するときに選べるのは、どれですか?
LS2とLS3以外は選べないのでしょうか?
0点


2002/02/26 13:32(1年以上前)
STDもいけるのではないでしょうか
HSはどうか知りませんが、出来たとしてもHSで録画するのはオーバークオリティで意味がないと思います。
書込番号:561727
0点



2002/02/26 20:02(1年以上前)
すみません。予定が変わって、今日手に入りました。
HS、STD、LS2、LS3全部いけました。しかもスタンダードにて
書込番号:562232
0点



2002/02/27 17:00(1年以上前)
使用レポートかきます。
スタンダード(VHS)でもとても綺麗に録画できます。
(どの記録品質でも今はLS3)
しかしどのくらいしたらブロックノイズが出るのか心配ですね。
書込番号:564114
0点


2002/03/02 14:34(1年以上前)
ほんとうですか???
スタンダードテープ(Sでなく普通のVHSテープ)にきれいにHS記録できるのですか?
ハイビジョン画像もノイズとか無しで録画できるのかな?
書込番号:569740
0点


2002/03/02 16:03(1年以上前)
>今日ヤマダ電機にてDT-DRX100を税込み10万にて買いました。
都内のヤマダでは12万でした。kiRITYANNさん、差し支えなければどの辺にある店か教えて下さい。パナにしようと思ったけど、10万なら日立にしようかと・・・。
書込番号:569881
0点


2002/03/02 20:02(1年以上前)
VHSテープはS-VHSテープよりヘッドを傷めますよ。
それに、不安定かつ保存に向きません。
実際1年前にとったMUSIXが見れなかったし。
(勿論、とった直後は見れてましたよ)
書込番号:570182
0点



2002/03/03 02:54(1年以上前)
上にも書きましたが、スタンダードでは60がトラッキング値でした。
まー保存用ではなくて、テレビの見たい番組見れないときに取るくらいです。
店ですが自分も128000円でさらに値引きします。と書いていました。
そして隣に展示品で69800というDT-DR20000があったので悩んでいたら
店員さんがきて、いろいろ話して今8万しかない、しかしDT-DRX100が
いいなーといっていて、しかし高い。もっと安くならない?といっていたら
今日買ってくださるのなら税込み10万にします。といわれたので前払いで
5万払って予約?見たいなのをしました。値引きするなら店員にお金がないこと
今日この商品を買うためにきたということを悟られないようにして、いかにも
値段しだいで買うかも知れんし、買わないかも知れんという風に思わせないと
足元見られてあまり値引きしてくれません。ちなみに買ったところは、
山口県の下松にあるヤマダ電機です。辺鄙なところなので、多分
交通費のほうが高くつくでしょう。ではでは・・・
書込番号:571088
0点


2002/03/04 00:40(1年以上前)
kiRITYANNさん、情報ありがとうございます。近所のヤマダで交渉してみます。
書込番号:572932
0点





はじめて投稿します。
現在DT-DRX100と東芝のA-HD2000で迷ってます。
DVC(デジタルビデオカメラ)で撮影したものを
D-VHSで編集したりしたいのですが、
HDデコーダがないとできないのでしょうか?
それとも、
上の2機種でしたら同様に編集できるのでしょうか?
また、TOSHIBAのビデオは、VictorのOEMとの事ですが
この製品も、Victorで出ている不良症状も出やすいのでしょうか?
TOSHIBAのデザインは気に入ってますが、
Victorを購入した方の話を聞き、しかもOEMなので少し怖いです。
最後にチューナーが、Hitachiの方が良いとの事ですが
CATVの画像(アナログ)も、差が出てきますか?
逆にTOSHIBAは、チューナーがダメダメと書いてあったので
どのくらい差があるのかと…
全くの初心者ですみませんが、
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点


2002/02/12 03:30(1年以上前)
まったくの初心者さん、こんにちは。
>現在DT-DRX100と東芝のA-HD2000で迷ってます。
基本的にD-VHSで編集というのは向かないと思いますが、
日立の新機種は、今までのユーザーからの悪い所を改良し、
徹底的にムダを省いているのでどちらかというとD-VHSを複数
持っている方向きだと思います。ちなみに、レスポンスは前の
DR20000よりわざと遅くなっています。
ちなみにデジカム入力には、DVデコーダを必要とします。
よって東芝=ビクターでないと…
>この製品も、Victorで出ている不良症状も出やすいのでしょうか?
それはそうでしょうね。私は東芝を買って失敗しました。
入手できるようなら安い、DT-DR10000を先に買われたらどうでしょう。
後日ゆっくり考えてパナや三菱の安いハイビジョン撮れるのを買うのも
いいと思います。
>CATVの画像(アナログ)も、差が出てきますか?
air品質が気になるならビクターのGRTより日立です。
まず耐久性、モーターもすばらしく地上チューナの感度も昔から抜群です。
あと操作性についてユーザーの立場で隅々までよく考えられています。
DV/HDデコーダーが付いていなくても良いなら間違いなく日立ですね。
参考になりましたか?
書込番号:531006
0点



2002/02/12 10:24(1年以上前)
airmasterさん、ありがとうございます。
とても、参考になりました。
DV、HDがついているかいないかは、とても大きいですが
基本性能(チューナーや操作系など)の面でも日立にしようと思います。
airmasterさんは、東芝のどのような点が失敗だったのですか?
参考までに、教えていただければ嬉しいです。
素人考えなのですが
モデル末期のもの(TOSHIBA)と、新しい機種(日立)では
スペックに現れない部分での改良もありそうですよね。
airmasterさん、色々とありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:531305
0点



2002/02/13 00:34(1年以上前)
ちがうPCから出したので
顔がちがっちゃいました。m(__)m
今日、電気屋さんに聞いたのですが
iLink接続でDVデコーダを通した画像と
SVHS接続(アナログ経由)で編集した画像は
ほとんど、差異がないとのことでした。
これで、なおさらDT-DRX100に傾きました。
airmasterさん、色々とありがとうございました。
書込番号:533113
0点





DT−DRX100とVictorのHM-DH35000のどちらかの購入を考えておりますが、どなたか教えてください。
DT−DRX100は5.1ch音声出力は基本的にできないのでしょうか?
それともi-Link経由でBSDチューナー側に戻してからなら5.1ch音声出力ができるのですか?
よろしくお願いします。
0点


2002/02/02 22:26(1年以上前)
>それともi-Link経由でBSDチューナー側に戻してからなら5.1ch音声出力が>できるのですか?
そういうことです。 D-VHSのiLINK録画というのは、放送局から送っているストリーム
(MPEG-TS)をそのまま記録するだけなので、元のソースが5.1chで、チューナー
に出力機能があれば、できます。
書込番号:509819
0点


2002/02/03 15:22(1年以上前)
と〜りさんの補足
BSDチューナからは光出力されている機種がほとんどですので、AACデコーダ内蔵のアンプが必要になります
その点、HM−DH35000はAAC出力を持っていますので5.1CHアナログ入力を持っているアンプに接続すれば楽しめます
書込番号:511317
0点



2002/02/03 19:50(1年以上前)
と〜り さん、ダッシュ さん レスありがとうございます。
現在、DT−DRX100とVictorのHM-DH35000の価格差は約4万くらいあるんですよねぇ。
この2月3月の決算期に購入したいんですけど、率直に言ってどちらが「買い」だと思いますか?
この価格差4万円を埋める何かがあるのでしょうか?
GRはHITACHIの方がいいという話もありますし・・・。
いかがですか?
よろしくお願いします。
書込番号:511863
0点


2002/02/03 21:10(1年以上前)
結局、必要性の問題ですけど?
DH35000には、AACデコーダも、HDデコーダもありますので、チューナー
無しでHS録画したものが再生できる、という利点があります。
また、ビットレートコンバータを持っているので、HSをSTDに落として
録画することができます。(もちろん、525iに画質は落ちますが)
これらが必要でないなら、買う必要もないと思います。
書込番号:512025
0点


2002/02/10 12:58(1年以上前)
DR−20000を持っている私はできれば35000が欲しいです
音声に関してはアンプ経由で鳴らすのでAACデコーダに興味はありませんが、HS記録したBS−WOWOWものを再生するのに一々BSDチューナの電源を入れなきゃならないのは面倒です ハイ
書込番号:526682
0点





DT−DRX100を購入して2週間になりますが、ハイビジョン放送を通常のVHSで録画することに苦労しております。私がやっている操作は、ビデオのS−VHSをオフ、チューナのI−LINKをオフ、ビデオ連動IRオンです。もっと簡単な方法はないものでしょうか?ちなみにテレビもBSデジタルチューナも日立製です。つまりI−LINKでのVHS録画方法が可能かという質問です。
0点


2002/01/30 16:18(1年以上前)
無理でしょう。
iLINKを通るデータはストリームデータで、通常のVHSのNTSCの画像データ
とは違います。 データコンバートは、この機種ではできなかったはずです。
書込番号:502856
0点


2002/01/30 23:14(1年以上前)
I−LINKでのVHS録画は不可能。
しかし、もしかしたらVHSでHS録画???
それなら板違い、2CHへいきなはれ・・・
書込番号:503655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)