『使用感レポート』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)の価格比較
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のスペック・仕様GRAFINA PTV-55HD1 (55)のスペック・仕様
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のレビュー
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のクチコミ
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)の画像・動画
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のピックアップリスト
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のオークション

GRAFINA PTV-55HD1 (55)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月 1日

  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)の価格比較
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のスペック・仕様GRAFINA PTV-55HD1 (55)のスペック・仕様
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のレビュー
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のクチコミ
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)の画像・動画
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のピックアップリスト
  • GRAFINA PTV-55HD1 (55)のオークション

『使用感レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「GRAFINA PTV-55HD1 (55)」のクチコミ掲示板に
GRAFINA PTV-55HD1 (55)を新規書き込みGRAFINA PTV-55HD1 (55)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用感レポート

2006/02/08 16:36(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)

クチコミ投稿数:13件

本機を購入して2ヶ月になりました。購入後に気づいた不満点を報告します。

1. デジタル放送の出画が遅い。
 デジタル放送は、データのデコードに時間がかかるので、アナログ放送と違って、チャンネルを切り替えたとき、即時での出画は不可能です。しかしながら、本機では画像がでるまでの時間が、他社機と比較してかなり長いように思います。これは次々とチャンネルを切り替えて番組を探そうとするとき、かなりストレスになります。機会があったので、改めて店頭で比べてみたのですが、切り替えのレスポンスはVICTOR EXEが最も早く、SONYのBRAVIAは、中間ぐらいでした。

2. 番組表が見にくい。
 デジタル放送の番組表は、どのテレビでも情報源が同じなので、表示内容には差はありません。しかしながらその見せ方にはかなり違いがあり、それが使い勝手にもかなり影響することが、実際に使ってみてわかりました。上に書いたように、デジタル放送ではザッピングで番組を探すことがやりにくいので、アナログ放送以上に番組表の使い勝手は大事に思います。本機は、番組表で使われる文字のフォントサイズが大きく、相対的に一画面あたりの情報量が、他社機と比べると、かなり少ないです。まず、本機では一画面で同時に出せる番組表のチャンネル数が、わずか4チャンネル分しかありません。ちなみにVICTOR EXEは、フルハイビジョンでない旧型機で5チャンネル、フルハイビジョンの新型機では6チャンネル、SONYのBRAVIAは、レイアウトが違うのですが、7チャンネル分も表示できます。それだけではなく、本機は番組表をスクロールさせたときの動作も良くありません。BSデジタル放送では、隣接チャンネルで同一プログラムが放送されることが多いのですが、VICTORは、スクロール時に同一プログラムの部分はスキップしてくれます。SONYは、そもそも同一プログラムのチャンネルは、表示されないようになっています。番組の詳細情報についても(表示される情報はどの機種でも同じなのですが)本機は、その見せ方が、テキストをダラダラと出すだけで、もっとも工夫されていないようです。
なお、番組表は、新聞のテレビ欄のように、時刻×チャンネルの2次元で見せるものが多いのですが、SONYの番組表は、時刻もしくはチャンネルの一次元で見せるようになっています。

本ページは、SANYOの方も見ておられるようなので、今回はあえて苦言を書きましたが、もっとも大切な「画質」に関しては満足していることを申し添えます。(あと、購入者プレゼント(確か1月末発送予定だったはず)の「皇帝ペンギン」がまだ届きません!)

書込番号:4804103

ナイスクチコミ!0


返信する
toppinさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/09 00:35(1年以上前)

先日、当機を購入した(下の書き込み)のものです。
細かい所はsanyo-なんですかねー。
今日も先輩と飲み屋で話しをしたところ、
「なんで、リアプロ!なんでsanyo!」と言われ
へこんでた所です。
先輩いわく、自分では気ずかないが2年でかなり照度が落ちる、
sonyは4年たってもタタデ直してくれる、(この人は2002年までsonyのリアプロでその後同じプラズマに買い換えた)
ダブルショックです。
当機はsonyに比べ+5インチ、i,link端子ぐらいで価格は6万ぐらい高いです。
(別にデジカメ端子なんか要らないし。)
ただ、現物がないので現在の液晶と同等の画質を望むのみです。
(2年か3年に一度のランプ交換は必須のようですが)
やっぱり安いもの(同じインチと比較して)は

安いなりなのかな?

書込番号:4805553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/09 01:00(1年以上前)

あなたの先輩はソニーユーザーのくせして「自分では気ずかないが2年でかなり照度が落ちる、」まるでサンヨーのユーザーの様な発言、不可解ですね。

>sonyは4年たってもタタデ直してくれる
これも不可解です!

以上からサンヨーを誹謗中傷していると断言できます。

書込番号:4805627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/09 14:53(1年以上前)

toppinさん、せっかく楽しみにしているところを、水を差してしまったようで申し訳ありません。

が、繰り返しになりますが、画質に関しては、本機は全く問題ありませんので、ご安心ください。

リアプロのランプは消耗品ですから、次第に暗くなることは仕方ありません。が、ランプ交換により新品同様に戻るのですから、その点では実質的に交換不能のプラズマや液晶よりは良いとも言えるのではないでしょうか?(ソニーリアプロならのランプが無償交換されるということはあり得ません。無償修理があったとすれば、それはリコールに近い、明らかな不良があったからでしょう)

なお、出画は、遅いとはいっても3秒ほどです。気にすれば気になりますが、実際問題として、いったん番組を見始めてしまえば、取るに足らない問題ともいえます。

大画面には、やはり、それなりの価値はあります。
たかが1割、されど1割の違いです。

書込番号:4806671

ナイスクチコミ!0


toppinさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/11 01:00(1年以上前)

なにか、僕の書き方が悪かったようなのでもう一度。

先輩が自分では気ずかないがかなり照度が落ちる、というのは今から5年前ぐらいに遊びにきた友人にいわれたそうです。そのときランプ交換すればよかったのですがデジタル対応ではなかったため、対応のプラズマに買い替えたそうです。
修理費が4年たってもタダというのはそのプラズマがある日突然真っ暗になりsonyのコールセンターに電話したところ次の日に同じ機種を”代用品”に持ってきて故障機を持ち帰ったそうです。
後日、修理から戻ってきて明細が”パネル交換37万円”となっていたが無償ですんだそうです。(当然保障期間以降)

僕はその話を聞いて”さすがsonytimer!しかし修理は迅速!”といいました。実際家電ではないのですがカーステレオが壊れて(sony製)イエローハットでsonyは壊れるから違うメーカーにするというと店員は”でもサポートは万全です、対応早いです。アルパインなんか高くてサポートは最低です”といわれまたsonyを買いました。

僕もbraviaと当機とかなり悩みましたが+5インチ(60、70はまともな人が買うものでは無い)端子、それと、
自分のデジカメはsanyo mz3(これもここの掲示板を参考にして携帯ビデオになると思って購入しました。)デジカメ分野では自社ブランドよりもOEMのほうが多い等、安心感がありました。
そしてなによりもSANYOは本当のプロジェクターも作っているでしょう。SONYはデザインも良く、使いやすい だが機能とかに思い切りもある、その点、SANYOは無骨だがまじめというイメージがあると思います。

レコーダーもこの掲示板でスゴ録が使いやすくて良い、東芝はマニアック、取説読んでもわからないとありましたがコストパフォーマンスは最高!と書いてあり、決めてました。

僕は結構”おたく”なのでマニアックなものに弱いのです。
しかし、起動に時間が掛かるのには閉口しました。
トレイのOPENすら5分待たされる。
SHARPを買えばよかったとちょっと後悔。

現在家にあるSHARP LC-30AD1(2年前に展示品を買った)はチャンネル切り替えは2秒ぐらい、番組表なんですが表示9行分(BSの場合実質3つ分)ですね。そんなもんかとおもってましたが2年で進化するんですね。

それより問題が、、、、
現在、スカパー110にはいってますがレコーダーにB-CASカード挿入して愕然!
もしかして、1枚に1契約?
レコーダー単体で録画できると思っていたので、、、、
あえなくデジタル出力(S端子)。
I,LINKもだめっぽい。
しかも今日気ずいたのは、SHARPは2階から1階へじゃあSANYOでは見れないのか、レコーダーはどうなる?  です。
今SHARPに使ってるカードを使いまわし、交換してSANYOに使えるでしょうか?CSは月〜金の帯番組を録ってDVD化しなければいけないのです。(いままで自作PCのスマビでしていた。)

大変、長々書いて申し訳ありませんでした。
返信していただけると嬉しいのですがよろしくお願いします。

書込番号:4810969

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
YAMADAで購入したのですが、色が薄く感じるのです。 4 2007/09/04 12:46:49
買ってしまいました! 4 2006/12/17 12:07:10
ランプの寿命 6 2007/02/05 12:06:16
展示品168,000円!買いでしょうか? 20 2006/12/02 7:31:23
17,8000円にて購入。 5 2006/11/28 16:22:12
¥229,800 1 2006/10/17 17:24:55
故障? 4 2007/01/08 15:30:06
展示品購入しましたよ 0 2006/09/24 10:10:36
周辺機器との接続 7 2006/09/21 3:16:20
テレビ台の幅 4 2006/09/03 11:35:04

「三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)」のクチコミを見る(全 301件)

この製品の最安価格を見る

GRAFINA PTV-55HD1 (55)
三洋電機

GRAFINA PTV-55HD1 (55)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月 1日

GRAFINA PTV-55HD1 (55)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)