※こちらの製品に関しましては、製品の特性上在庫保持が困難な為、 納期が1週間以上掛かる場合が御座います。
リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD700 (50)
新型が発売になりますが、光学ユニットについての変更はなさそうなので、50HD700のオーナの方へ質問したいのですが、昼間(周りが明るいとき)の画面の明るさはやはり暗いのでしょうか?展示してあるところは、いずれも薄暗い場所なもので。よろしくお願いします。
また、H800シリーズは、上記のとおり光学ユニット変更が無いので50型を基準にすれば光源から近い42型が明るく、60型が暗くなると言うことですよね。ものは違いますが、三菱の65型(DLPで方式も違いますが)はかなり暗い印象を受けました。手が届く大画面というとソニーのリアプロしかないもので・・・
皆さんのご意見よろしくお願いします。
書込番号:485594
0点
2002/01/22 10:42(1年以上前)
自宅のリビング10畳、日中画面に直射日光がはいらなければ、充分な明るさです。
一番明るい設定”ダイナミック”を選ぶと、明るすぎて長時間視聴すると、目が疲れるほどで、現状は、これより、暗い設定”スタンダード”にして丁度良い状態です。
電気店での、明るい照明のもとで、プラズマTVの方がGrandWegaより明るくみえても、この設定でプラズマTVをみたら、一般家庭では明るすぎて不可。寿命も短いでしょう。
プラズマTVは、蛍光灯です。寿命も短いです。
画質も、2mの至近距離で、Pioneer最新型プラズマTVは画面のドットが見えるが、GrandWegaは、ドットが見えず、画質は、明らかにGrandWegaが上です。
GrandWega購入時、Pioneer50インチ最新型プラズマTVとの画質比較を充分行った結果、GrandWegaを選びました。
この判断は、現在も変っていません。
私は、GrandWegaをお勧めします。
書込番号:485978
0点
2002/01/24 21:19(1年以上前)
H800シリーズにすればCS110度もみれます。
書込番号:490738
0点
2002/01/25 16:04(1年以上前)
H700シリーズでは、CS110度はみれないんでしょうか?
書込番号:492144
0点
2002/01/25 17:06(1年以上前)
H700シリーズ内蔵Tunerは、BS−Digital専用と推定します。110度CS対応のため、内部ソフトのダウンロードによる書き換えは、期待できないと思います。
単品のBS−Digital・110度CS兼用Tunerを購入して、裏録画可能にしたほうが、良いのでは?
書込番号:492205
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KDF-50HD700 (50)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2003/04/20 19:54:40 | |
| 1 | 2003/02/08 23:00:10 | |
| 1 | 2002/10/17 0:27:25 | |
| 3 | 2002/09/25 6:35:57 | |
| 0 | 2002/08/02 1:43:14 | |
| 0 | 2002/04/30 19:29:17 | |
| 1 | 2002/03/29 11:57:48 | |
| 0 | 2002/03/17 17:51:11 | |
| 0 | 2002/03/12 13:23:42 | |
| 1 | 2002/02/19 23:17:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



