



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


50か60で迷ってます。
ソースはCATVアナログ、地デジです。今のところ地デジもハイビ放送すくないですよね?そういった番組を60でみると粗はめだちますか?
CATVもアナログしか選択枠が無いので大画面60はむきませんか?50でも同じ?
視聴距離は2・5メーターです。
書込番号:3153985
0点

60をオススメします。地アナの画質ですが、50も60も大差ありません。私なら画面の大きさを優先しますね。
視聴距離2.5mは推奨距離より僅かに近いですが、HVは2m以下でも視聴に耐えます。最初は画面の大きさに戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば大した事でもなくなる可能性が高いと思いますよ。
書込番号:3155055
0点



2004/08/18 08:10(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。60にかたむいてきました。
悩む理由は、アナログの映りと、昼間の陽の写り込み、明るさ、あと大きさのバランスです。
60はかなりでかいですよね?今使ってるTV台よりスピーカ部がはみでます。かっこわるくないですか? あとTVの後ろ(東)は壁なんですが右(南)が3メーターの窓なんですが、明るさ、写り込みは大丈夫でしょうか?
書込番号:3156400
0点


2004/08/18 10:01(1年以上前)
我が家と同じ環境ですね。
今、パナソニックの36インチ直視管を載せていたテレビ台をそのまま使用してますが、台の横幅は丁度リアプロの足の部分の幅しかありません。つまり台に載っかているのは、ノーマル画面(3:4)の部分だけですが、そんなにかっこ悪いとは思いませんよ。はたからはどう思われているのかわかりませんが。はみでている下のところにスーパーウハーを置いてます。
我が家も南側(右側)がベランダへの出入り口、2メートル×2メートルです。正面から見れば、反射、写りこみはありません。集中して見る時は、さすがにカーテンを閉めますが。
言い遅れましたが、我が家は60インチです。アンティフォンさんのご推薦通り、環境が許すのであれば、60インチをお奨めします。癒し系画面のリアプロ、明るさ充分、言うことありません。
書込番号:3156582
0点

明るさはブラウン菅やプラズマ等に比べれば劣る事は否めません。しかしながら太陽光が直接入れば、どの方式でも見えなくなるわけですし、映り込みはブラウン菅の方がある意味厄介なはずです。
お使いのラックに置く場合ですが、足の部分がしっかり支えられていれば問題なしです。見た目に関しては、私には何とも…これは個人のセンスかと。(私は同じ幅のAVラックを使ってますが)
アナログ画質ですが、ブラウン菅から比べれば劣ります。これはプラズマ、液晶(非リアプロ)モニターも同様ですから、気になさらないのが一番です。尚、チューナー性能は悪くありません。DVDプレイヤーからの色差入力はHVに準じた画質で特に不都合はないと思います。
尚、透過型液晶リアプロですから、部屋は真っ暗にしない方が(特に暗部階調の必要な映画等)見やすくて良いと思いますよ。
書込番号:3157000
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KDF-50HD900 (50)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/11/02 0:39:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/03/14 22:44:37 |
![]() ![]() |
16 | 2005/03/14 22:51:47 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/25 17:16:27 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/25 13:52:58 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/22 10:30:53 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/02 12:00:50 |
![]() ![]() |
12 | 2004/11/16 9:49:28 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/04 23:26:34 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/06 23:36:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)