リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
この機種ではデジタルマッピングの名で、SD映像をHD映像にリアルタイムアップコンバートする機能がカタログ記載されています。ハイエンドのDVDデッキなどにも同様の機能を持つものがありますし、独立したアップコンバータも市販されています。
これらは、結局のところ、どの程度の効力を発揮するものなのでしょうか。
もしハイビジョンソースと遜色ないものがリアルタイムで生成できるのでしたら、ハイビジョン放送や次世代DVDは全く無意味ということになり、これはさすがにありえないことは承知しています。ただ、具体的にどの程度の遜色なのかが知りたいのです。SD映像を単純拡大したものとほとんど変わらない荒れた絵なのか、ジャギーを取るかわりに輪郭のぼやけた絵になってしまうのか、よく見ないと区別つかないぐらいに巧みなアップコンバートなのか。
各コンバータによって差があるでしょうし、単純な線を持つアニメと込み入った実写映像、動きの速いもの遅いものでも違うかも知れません。ご存知のケースについてで結構ですから、自分の見た例はこんなだったよとお教えいただければ幸いです。この機以外の、720P受像機などについてでも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4187578
0点
私の場合は、動き検出を行って走査線補間とフレーム合成を切り替えるDVDプレーヤーとDRC-MFV1でプログレッシブ化しましたが、SDとは比べ物にならない画質だと思います。(ちなみに、DRCの方がより正確な補間処理を行っていました。)
情報量は、SDの2倍程度に増やすことが理論的に限界ですが、実際にはジャギーを目立たなくしてボケることもないので、単純なソースではよく見ないと気づかないと思います。
ただし、HD映像と比べると輪郭の滑らかさや鮮鋭度ではあまり引けをとらないものの、根本的にデータ量が足りないのですから細かな描写は劣ります。
ちなみに、この機種だとおそらく1080i→1080pに変換するでしょうからハイビジョンでもブラウン管よりもはるかに情報量が増えるはずです(最大2倍)。PDP(プラズマ)と比較するならばブラウン管との比較以上に増えます。
補足:デジタルマッピングは。SDに含まれているデータを最大限に利用してHD並みの輪郭の滑らかさに補間するのだと思います。よって、データに含まれていないつぶれてしまったドットを再現することはできません。
これに関しては、どんな高価なシステムを使おうと(たとえ、人間をしのぐほどの人工知能を用いたとしても)再現できないはずです。
書込番号:4188916
0点
私は、シャープのフルハイビジョン機(これもスケーラー機能がうたわれています)で、NHKの同内容のハイビジョン放送と一般放送を交互に映してみたことがありますが、3メートルぐらい離れても差は明らか、というか、どこが補正されているのかさっぱり判らないぐらいでした。エルさんの例はこれよりずっと良いようですし、独立コンバータはまた違うのでしょうが、どうもテレビ付属の補正機能というのは気休め以下のような気がします。もちろん、クオリアは見ていないので何とも言えないのですが。
書込番号:4189050
0点
ええと、DRC-MFV1というのは、昔のSONYのテレビに内蔵されているスケーリング機能のことです。
QUALIA006のWEGA ENGINE HDの機能の一部であるDRC-MFV2の先祖です。
V1の段階でも、私のDVDプレーヤーの動き検出を行うアルゴリズムに勝っていたので、V2ならばもっと画質が向上しているのではないかということです。
ついでになので、1月ほど前にこの機種を見にいったときの感想も。
画素ピッチの細かさに関しては正直度肝を抜かれました。私の目では、近づいてみてもまったく確認できませんでした。PDPやLCDはトリニトロンには相変わらず及ばないなぁ、と思っていたのですが、SXRDは比べ物になりませんでした。70インチの大画面なのに、45インチのSHARPのアクオスと大差ない消費電力にも驚きですね(QUALIA006:361W , 45インチのAQUOS:319W)。
ただし、ソースが汚かったために詳細な画質に関してはわかりませんでした。それでも、このリアプロのすごさは十分にわかりましたけど。
とうとう、トリニトロンを凌ぐディスプレーが出たのですね。
書込番号:4189578
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2015/07/04 0:25:51 | |
| 3 | 2015/06/09 21:03:11 | |
| 3 | 2013/10/30 21:22:34 | |
| 10 | 2012/06/27 20:55:31 | |
| 1 | 2010/11/07 20:56:31 | |
| 4 | 2010/09/30 7:18:06 | |
| 19 | 2009/08/23 17:59:30 | |
| 4 | 2007/11/28 23:43:59 | |
| 3 | 2007/10/31 0:40:15 | |
| 220 | 2009/07/16 21:17:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



