


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
プラズマは焼付け等液晶に比べ寿命が短いようですが、家電量販店で見る限りリアプロのランプも1ケ月程度で・・・orz
しかし10年スパンで考えた場合リアプロが1番なのかなぁ〜とか思ったりして迷って何を買ったらいいのか分からなくなってきました。。
42インチ〜50インチでパナのPX500かソニー50E1000で迷っております。。
書込番号:4559146
0点

2年間リアプロを調べました。来春までに昼間視聴用として42〜50型程度の廉価リアプロを購入することにしました。(現在新築中のため) 現在Panasonic AE700プロジェクターで100インチ投影してます。50以上はプロジェクターの方がV社リアプロよりも遙かに綺麗です。
確かに迷いますね! 画質はプラズマも液晶もリアプロも殆ど大差ないと見て良いでしょう。実売価格と消費電力では当然リアプロです。リアプロの欠点は構造上からアナログ放送には不向きなこと、ランプ代(2万円前後)が高価なことと、立ち上がり時間が1分以上かかること、短時間内の電源オンオフをすることは厳禁でランプの寿命を縮めることです。15年間使用するとしてランプ交換以外に故障もなくメーカーや販売店の言うようにランプの寿命が5年程度持てば本当に経済的な夢のようなテレビです ! ? リアプロの光学エンジンが壊れた場合の交換費用はまだ調べておりませんが、問題は機械物ですから故障しなければ良いのですが保証期間後に運悪く致命的な故障になった場合を考えると話は別です。この点について販売店で聞いたところ、Pの発光管が1個点灯しなくなった場合はパネルを全部交換、液晶TVのパネルは半永久的と仮定してもバックライト交換時期になればメーカー修理となり、当然TVが大型画面になればなるほど修理費用はかかります。両機種の交換修理費は最高○○万円もかかるそうです。場合によってはネットで42Eが買えますよ! 万一の場合を考えて、この点を販売店にもう一度お調べいただき、確認してから機種を決めることをお薦めします。リアプロの画質はプラズマと液晶を比較しても家庭レベルでの大差は認められませんでしたし、リアプロメーカー間でも殆ど大差ないと判定しました。輝度(明るさ)は、VICTOR 52MD60 > SONY 42E > 50E と私は感じました。
書込番号:4559984
0点

プラズマTVの寿命については、以前、ほかのサイトで上新Webの記事情報を掲載したところプラズマユーザーさんからクレームがついたので記入しないことにしました。心配していらっしゃることは推察してますが、個々の使用状況、設置環境や視聴限界満足度により変わると思います。例えば、従来TVでCRTの経年変化によるCRTのエミ減等で画像が呆けてきてもそれで満足できる人と我慢出来ずに限界だと判断する人もおります。一概に何年と判定するのはむずかしいでしょう。従来のCRT TV程度は大丈夫のようです。10年後にプラズマTVを新品プラズマと比較した場合に輝度等が当然落ちますが本人がどの程度まで我慢できるかにつきると思います。その点、リアプロは構造が単純なのでスクリーンの黄ばみ以外はランプ交換で自分で初期段階に近い状態に戻せると言うことでしょうか。リアプロは15年くらいは十分持つとの各メーカーの方は言っておりました?
書込番号:4560056
0点

こんにちは。
50HD900を03年の2月に購入しました。
ランプ交換は今年の春に一度行いました。
作業自体はとても簡単で10分もかかりませんでした。
一日おおよそ5〜6時間点けていたと思うので、妥当な範囲だと思いました。
この冬、ブラビアシリーズが出たので早速買い換えてみようと思います。
地上波デジタルを見たいのと、PC・HDDレコーダー・PSとD端子を使うので、今のままだと少し不便なので。
画質自体、友人の家にあるP社のVと比べると落ち着きがあって、個人的には好きです。
ただ、バラエティの速いスタッフロールなどは見にくいですが。
この点がどれくらい改良されているかも楽しみです。
置けるスペースさえあれば、価格的にも納得のいく商品だと思います。
書込番号:4562383
0点

私は、リアプロ一筋17年で、今は4台目です。
自慢ではありませんが、世間では29型が普及し始める時に40型を購入して、それ以来50型のハイビジョンに、60HD900を経て今年の8月にクオリア70にしました。
40、50、とそれぞれ友人に譲りましたが、全て今も現役ですよ。取り分け故障もなく、それぞれ満足してました。
ただ、60HD900は購入1年半で画面上下に赤い帯が映り込み
光学エンジン部ボックス(レンズ一体?)交換でしたが、24000円で、サービスの方にお願いしたら、補償期間内扱いで出張料3000円余りですみました。
サービスの方曰く、これが液晶TVのパネルとかプラズマであれば
大変な金額になると言ってましたね。
あと、50型を使用している間に、プラズマが世に出ましたが、60HD900を購入する時は、その当時のプラズマは明らかに画質も落ちたり、手放している人が殆どでした。
それと、明るさは、部屋で観る分には逆に落とす位で充分ですし、上下左右の視野の狭さはソファーとかに座る様にすれば、全然平気ですよ。でも、今のリアプロは幾分改善されてると思います。
書込番号:4566465
0点

我家に50Eが来てから半月程たちますが、かなり満足しています。で、古い書き込みに戻っても皆さんの目に留まらないと思いこちらに失礼します。
視野角ですけれど 左右にはまったく問題なく良いのですが、上下 特に上から見たときの暗さはかなり気になります。もっとも家庭で立ったまま近くでTVを見ることもあまりないでしょうし ウチの場合キッチンから女房が見てますが、4〜5m離れているのでかえって見やすいと言っています。ただウチの場合 座ってTVを見るため純正台では高すぎて またじかに置くと少し上から見ることになるので芳しくなく ローボードもかなり見て回りましたが、奥行きは40センチ長さも良い物があっても形状は長方形なんですよね!50Eと同じように後の角がカットされているものはありません。で、仕方なく今まで使っていたTV台(29インチ)を加工してと構想を考え始めてよく見ると・・・幅は29インチのTV台でピッタリなんです!
ちょっとおかしいと思いますよね。下から50Eを覗くと29インチTV台より出ている部分は、重量を受けるようにはなっていないのです。飾りのような部分です。それが分かったのでそのTV台の左右の脚の部分を約半分に切って(工務店で切ってもらいました)50Eをちょっと後ろ側に乗せると 台は少し手前に出ますが、見た目にも高さが下がった分 まったく違和感無く(ウチの家族では)満足のできる出来栄えに 今日もビールが美味く50Eをみてます。
もっと はぇ〜話ができたのにスミマセン
書込番号:4570542
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/10/11 19:19:07 |
![]() ![]() |
30 | 2014/10/22 17:48:24 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/27 22:24:07 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/31 10:58:38 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/11 1:10:12 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/03 19:15:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/17 22:18:08 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/16 13:40:07 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/07 0:18:21 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/10 0:07:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)