


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
つい先日、購入しました。
関西では力を入れて販売しているところが少なく、それほど安く購入したわけではありませんので、価格的にはもう少し待っても良かったかなという感じです。32型ブラウン管テレビ(ハイビジョン対応、地デジチューナー接続)から4年余りで買い換えたため、ワイフからの反対を押し切っての購入です。結婚以来マンション住まいで、車に乗らないので(ペーパードライバーのゴールド免許)、車を持っていれば、駐車料金+自動車保険+重量税などの税金1年分の合計プラスアルファぐらいで買えると主張して、勝手に購入しました。
それはさておき、ちょっと書きたかったのは、地震対策です。ソニーの専用台を購入される方は別に問題ないのでしょうが、私のように、32型ブラウン管テレビ対応のスチールラック(細いパイプのものなので平面の板のようなものはない)の場合、横幅がこのテレビより狭いので、特にマンションの上の階に住んでいる場合は、地震対策を考える必要があります。テレビとラックの間には、厚さ1センチ程度の板(45×90センチ)を敷いています。購入した家電店のテレビ配送の方に、「震度7OK」という樹脂をもらい、テレビの四隅にかましましたが、それ以外に、テレビ上部の転倒防止キット(テレビの付属品)から、針金でラックにくくりつけています。
専用ラックを買うと、このテレビに直接つないで固定する(後ろの下部に付ける)ものが付いてくるようですが、そんなものはないので、自分で何らかの手を打つ必要があります。特にマンションの上の階であれば、震度3程度でも動くため、何らかの対策が不可欠です。
以上、既に所有のラックをそのまま使って購入される方に参考になればと思って書かせていただきました。
それは別として、このようなリアプロはもっと価格が下がると思います。だって、筐体の中はがらんどうだし、画面はガラスではなくプラスチックだし、映写する光源部分は液晶やプラズマのように数百億円以上を投資した工場がなくても作れるわけですから、1年もすれば、現在のまずまずの安値の27万円程度から2割ぐらい安い22万円弱にはなるのではないでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:4839160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/10/11 19:19:07 |
![]() ![]() |
30 | 2014/10/22 17:48:24 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/27 22:24:07 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/31 10:58:38 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/11 1:10:12 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/03 19:15:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/17 22:18:08 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/16 13:40:07 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/07 0:18:21 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/10 0:07:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)