『PCと接続手段』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

『PCと接続手段』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCと接続手段

2006/03/06 22:31(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

50E1000買いました!今週末届きます。
PCとの接続する方法には何があるのか?
相談があります。
    
1)HDMI接続にしておいて、ATIや
Geforceの適当なグラボ+PowerStripとかで
1280x720の解像度を作ると映るのでしょうか?
 
2)PCとアナログRGB接続すると
ダウンスキャンコンバートになる。
と過去ログにありました。
繋げるとVGA(640x480)になるのでしょうか?
  
3)D端子でPowerStripを使って適当な解像度を
作る場合、どの解像度が一番キレイでしょうか?
 
PCと接続する方法、どれぐらいあって、
どうなるのか知りたいので試した事のある方、
というか、むしろ時々/常用して使っている方・・
いらっしゃいましたら教えて下さいませ。

書込番号:4888081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/03/08 00:02(1年以上前)

本機ではありませんが本機と同じ解像度のSANYOのGRAFINAでのPCとの接続経験があります。

> 2)PCとアナログRGB接続すると
> ダウンスキャンコンバートになる。
> と過去ログにありました。
> 繋げるとVGA(640x480)になるのでしょうか?

いいえ、ハイビジョンリアプロはアナログRGB接続した場合、最大でWXGA(768×1240)の画素数となります。(おそらくHDMIで接続した場合も同様です)それ以下の画素数の信号が入力された場合は、スルー(dot-by-dot)かフル(画面いっぱいに拡大)の選択となります。PC出力にWXGAがあるならそれを選んでテレビ側の設定を「フル」にすれば、一応は見られるような出力となります。ただし、実際のパネルの画素数は720×1240しかない(正確には、リアプロのスクリーンは少しオーバースキャンしているので、スクリーン上に映る範囲の解像度はこれよりさらに一回り小さい)ので、実際にWXGAのソースを送った場合、「フル」ではテレビ側で少しだけ縮小されることになります。これにより、小さな文字は多少ツブレがでて、読みにくくなってしまいます。

もしもPC出力をツブレなしでスクリーンにぴったりあわせて映したいなら、あらかじめスルー(dot-by-dot)でスクリーン上にぴったりとなるようなサイズのオプション解像度をグラボで作って出力する必要があります。私はGeForceのグラボをつかっていますが、これなら任意の画素数の出力信号を作ることができます。ちなみにSANYOのGRAFINAの場合は680×1216でdot-by-dotのびったりサイズでした。なお、このサイズもスルーでモアレなしでスクリーンにぴったりあわせるために、テレビ側の位相、クロック、縦・横の位置の調整が必要でした。この調整は、市松模様の白黒のビットマップイメージでデスクトップを覆って行いました。

書込番号:4891599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/08 00:19(1年以上前)

なお、画質的にはアナログRGBより、デジタル(DVI→HDMI)で画像を送ったほうが良いように思えますが、実際にはHDMI入力では、カスタム解像度には対応しないらしいので、実際にはアナログRGBのほうがきれいな出力が出せるようです。(試していませんが、うわさで聞いた話です)

書込番号:4891661

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

2006/03/11 09:55(1年以上前)

なるほど。
色々ありがとうございます。
D4のdotbydotは680×1216がベストなんですね。

ただSanyoはプロジェクタ方面では有名なので、
Sonyはちょっと不安。。今日届きます♪

書込番号:4901094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/11 10:28(1年以上前)

同じSでもブランドイメージがまったく違います、Sanyoは商売が下手糞なのかしら!
炊飯器と電子レンジがありますが、なかなかの優れもの、ここの炊飯器で炊いたごはんは絶品です、あまり知られてないんですよね〜

書込番号:4901166

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

2006/03/11 22:55(1年以上前)

届きました♪
 
これまで使っていた液晶ディスプレイの
代わりに、RGB端子に50E1000を繋げたら
WindowsXPが1280x768で起動しました♪
 
このままだと縦方向が縮小された感じに
出るので、画面のプロパティーを見ると
1280x720が現れてる!!
 
さらに、セットアップメニュー内を探してたら
『自動調整』って項目があって、
上下、左右、フェーズを調整して、かなり
シャープになり、もう実用域。
 
ただ、枠の収め方に3種類あるのですが、
どれを選んでもDotByDotにはなってないよう。。

1216×680が出来たらDotByDotが
可能っぽいですが、今はオンボードの
チップセット内臓865Gなんで
選べない(ToT)

ただ、ここまででかなり満足な映像なので、
しばらくこれで使います♪

あとそうそう。普通の番組も見ました。
お店ではむしろ、ちょっと暗いかな?
と思いましたが、自宅では逆にまぶしいですね。
 
自分的には、
・画質モードをナチュラルに。
・ピクチャーを90→50
・明るさ50→40
にしました。
人が来た時は、ピクチャー&明るさは
戻した方がハデでいいかな♪

書込番号:4903191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/13 23:24(1年以上前)

確かにオンボードのチップセットでは、カスタム解像度は不可能ですね。

私もdot-by-dotで出力するためにGeforceの安いグラボを買いました。

グラボを入れて、ビデオレンダラーが高性能になったおかげで、動画の再生がずっとスムーズになり、ShowTimeやGyaOのストリーミング番組を、大画面でより高画質に楽しむことができるようになりました。

>ワイタンの夜景さん

>同じSでもブランドイメージがまったく違います、
>Sanyoは商売が下手糞なのかしら!

ワイタンの夜景さんも私と同じGRAFINAでしたよね?最新のBNCランキング(3月25日号)によると、2月第3週のリアプロの販売台数シェアは

SONY KDF-50E1000 ---- 50.4%
SONY KDF-42E1000 ---- 37.8%
VICTOR HD-61MD60 ------ 3.0%
VICROR HD-61MH700 ----- 3.0%
SANYO PTV-45HD1 ------- 1.5%
VICTOR HD-56MH700 ----- 3.0%
SANYO PTV-55HD1 ------- 0.7%

ということで、これはもうSONYのブッチギリ一人勝ち... (笑

値段・性能を考え合わせても、ここまで差がつくというのは、やはりSONYの「ブランドイメージ」強し、ということでしょうか...


書込番号:4910263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/14 00:02(1年以上前)

ブランドイメージもさることながらそれにあぐらをかかずにブラビアは値段が安いですね〜!

書込番号:4910435

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/03/20 09:30(1年以上前)

本当にブラビア大人気のようですね。
というか、他社さんが変にフルHDさせて自滅しただけのようにも思えますが・・・

金額だけじゃないにしてもコストパフォーマンスは重視したいですよね。他社さんも新型には非フルHD機をラインナップさせてくるでしょうけど、ただ安いだけではブラビアの商品力に打ち勝つことは難しいでしょうから頑張ってほしいですね。

書込番号:4928981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDF-50E1000 (50)
SONY

BRAVIA KDF-50E1000 (50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

BRAVIA KDF-50E1000 (50)をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)