このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2022年8月20日 23:18 | |
| 3 | 2 | 2012年4月2日 01:16 | |
| 67 | 30 | 2012年1月16日 01:00 | |
| 0 | 2 | 2011年6月9日 23:00 | |
| 3 | 2 | 2009年9月4日 00:06 | |
| 4 | 2 | 2009年6月25日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
ランプ交換しながら15年使用していましたが
いよいよ基盤がダメになったらしくいきなり消えて
ランプ交換のサインが出ず電源ランプついていても画面が一切出なくなりました。
時代は4K8K有機ELですが
SXRDの落ち着いた画質でスポーツ・映画・ドラマ・ドキュメンタリーと大活躍でした。
SONYタイマー発動で何年持つのか?と心配でしたがよくぞここまで。
いいものを作ってくれました。本当に感謝しかありません。
SONYさんありがとう。
3点
なんと!こんなことってあるんですね。
私もちょうど先週にこのTVから緑色が出なくなって次に何を買うか探しているところでした。
うちはまだ赤と青は出るのですが、ピンクっぽい絵で使い続けるのは難しそうです。
叩いて直すじゃないですけど、コンセント刺し直して1週間くらいは延命できてましたw
1回ランプ交換しましたが、リアプロということで低開口率なのが気にっていて、ここまで使い切ってしまって本当にお疲れ様という感じです。
月曜日にSonyストア銀座で、新しい有機ELとMiniLEDの95系見てきたんですが、プロジェクターに目が慣れているのかMiniLEDのHDR感は良かったのですが、流体的な絵が気になり、新しい有機ELは赤系の発色が気になってしまいました。
そして、ちょうど試聴ルームにあったプロジェクターVPL-VW875のレーザ光源のSXRDを映していただいたら、コレコレという絵だったので、プロジェクター化も検討した方が良いのかなと思い始めました。
流石に875は高すぎなんですけども・・・。
k/t.さんは次は何を検討されていますか?
この時代まで同じリアプロ使っていた方の意見是非聞きたいです!
書込番号:24815590
0点
答えから言うと BRAVIA XRJ-50X90J にしました。
こだわり等無かったので
画質が落ち着いていて思ったより良かったのと
丁度量販店で割引の目玉になっていて
設置費用、処分費用込みでもかなり安くなっていたので決めました。
明るさ等はリアプロで慣れていたので暗めにしても違和感なく結構きれいです。
音はかなり良くなっていますが私は横に置いた自作スピーカーから出しています。
筐体は同じ画面サイズですがかなり小さく感じます。
A2500はかなり大きかったので薄く、同じ場所に置くと隙間がかなりあります。
全体的に満足ですが
たまにA2500の画質が恋しくなります。
書込番号:24886475
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
08年8月に買って、一回ランプ交換しただけで
11年8月頃から、色味が、気になりだして、
今日、やっと時間が合いソニーから出張修理に来て貰い
修理依頼電話と同じく「画面が全体に黄色い」と伝えると
テレビを見て直ぐに修理マンが「光学ブロックの交換です」
「部品9万、工賃3万になります」とたたみ掛けてきました
はぁ?来て5分もしないのに、結果出るなら電話で済まない?
いきなり12万って言われても決だん出来ず、3150円支払って帰って貰いました
電話でも「出張費3150円 技術料15000円」だけで部品代を尋ねると
「答えられない」でも、画面見ただけで解るなら大体解らないかなぁ?
もともと家電運は良くて、SONY製品以外は10年選手が当たり前だけど
PS3もHDDレコーダーも短命だったので、もうSONYには商品もアフターもコリゴリなので
25万したリアプロに、さよならします。
それとソニー株でも、大損したなぁ
1点
スレ主の投げやりさん、あきらめてはいけません。この問題に関し、古いスレ「画面の色ムラ」に多くの参考になる書き込みがあります。私も過去に光学ブロックを3回無償交換した記録を詳細に記載していますので参考にしてください。勿論、不良品ですから保証期間経過後の対応です。その他の方も調整済みのものに交換しています。2008年購入なら、その当時からの不良品です。本来このリアプロはランプさえ交換すれば、液晶のように画面が劣化することなく新品状態を回復できるというのが売りの製品でしたので、心臓部である光学ブロックが不良では、ランプ交換しても無意味です。私もこTVのトラブルで今後SONY製品は選択肢から外すきっかけとなりました。
書込番号:13938411
1点
我が家の60A2500もランプを1回交換しただけで黄色くなってしまい、サービスを呼んだら光学ブロックの交換になり、修理代が12万7000円かかると言われました。
もちろん納得できなかったので、ソニーの窓口に文句を言ってやりました。
「40万円払ってたった3年8か月しか使えない。」
「ランプを交換すると買った当初の画質に戻のではないか!」って言ってやったら輝度は戻るが画質は戻らないとのことです。
この製品は欠陥、詐欺商品です。
我が家では、2度とソニー製品は買いません。
書込番号:14380782
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
画面の色ムラで困っています。
昨年の12月に展示品処分品を購入し、8月の半ばまではコチラでの評判どおりの高画質に
満足しておりました。
しかし、8月の中旬のある日に画面の上辺の中央付近一帯が他より黄色く見えることに気づき
修理を依頼しました。
修理としては、光学ブロックの不良として無償の交換となりました。交換により黄色い色ムラ
は解消してホッとしていました。が、ホッとしたのもつかの間、それから2週間後、たまたま
子供たちがWiiを始めたとき、本来、真っ白(と思うのですが)のはずの画面に色ムラが・・・
色ムラの内容は最初の現象とは異なり、画面の四隅が左上と右下でうっすらと緑色、右上と
左下でうっすらと赤く色ムラとなっていました。この現象に気づいた後は、普通の風景などの
画面でも色ムラの影響がわかるようになりました。
再修理を依頼し、サービスの方が持ち込んだ機器で当方の指摘内容を確認し、再度、光学
ブロックを交換するも現象は変わりませんでした。
サービスの方は現場のサービスレベルでは原因がわからないとのことで、原因調査をするとの
ことでいったん引き上げていきました。最悪、仕様の範囲内の可能性を言い残して・・・
そこで、皆さんにお聞きしたいのは、
1.皆さんの機体で真っ白の画面で色ムラが出るようなことはあるでしょうか?
2.そもそも、光学ブロックって、まったく警告(高温の警告など)なしに2年位で不調に陥る
ようなものでしょか?
(最初の修理のとき、高温による素子の焼けの可能性を示唆されました)
リアプロは、欠点もありますが、それを理解すれば、すばらしい高画質を手に入れることが
できるテレビと思っています。ただし、今回のような心臓部である光学ブロックの不安定さが
残念でなりません。
皆さん、情報ありましたら、よろしくお願いいます。
4点
はじめまして。私もこの機種を展示品で購入して半年になるのですが、友人に画面左側が黄色っぽくなっているのを指摘されソニーに連絡したらすぐに光学ブロックの交換をしてくれましたが、今度は左上と右下が黄色っぽくなっておりもう一度連絡したら「光学ブロックを変えてもまた同じかもしれないので良かったら購入金額をお返ししてテレビは引き取ります。」と言われました。リアプロの画質などは気にっているので引き取りは結構ですとつたえたら、こういったトラブルの報告がたくさん出てくればもしかしたらメーカーの方でも対策された光学ブロックが出るかもしれないと言われました。今はそれが出るのを願っています。
書込番号:8629289
3点
すずけんさん、
私はスレ主ではありませんが、以前に書き込みしている通り、全く同じ症状の体験者です。これでスレ主さん含めて3人目です。私も光学ブロック交換後、左上と右したが黄緑っぽい状態で再度見てもらいましたが、更にフロック交換しても直らず現在(ブロック交換から4ヶ月、購入からもう直ぐ2年目)に至っています。現在は、更に別の症状が出始めました。ランプ不良ではありませんが、突然ランプが消えて前面インジケータ緑が点滅状態、即ちスタンバイ状態になり、1分位後にまた復活するのです。不定期で長時間発生しなかったり、数回この不具合が繰り返されたりします。勿論、風通しの良い場所に設置し、ファンが回っていることも確認済です。ランプは一度、1年未満で切れて交換後1年経過状態です。サービスに連絡しても、この症状がそのときに発生するとは限らず、今は様子見状態です。画質は非常に気に入っているのですが、残念でなりません。また、スレ主さん含めて情報交換をお願いします。
書込番号:8640141
2点
Catcat3さん、すずけん。さん
こんばんは。
お二方とも光学ブロック交換を契機に画面隅の色ムラ発生の被害者と言うことですね。
私のテレビが入院中と言うのは以前書きましたが、その後、担当のサービスの方のご尽力により、工場まで送り返してもらい工場で調査を行っていただきました。
その結果について、つい先ほど連絡をいただきました。
で、結果はと言うと「工場でも現象確認。光学ブロックの調整不良、再調整で回復」とのことで来週の土曜日に私の立会いの下で再納入と言うことになりました。
まだ実物を見ていないので100%安心と言う事ではありません。
光学ブロックの調整は、単体で行いテレビ本体に組み込んだ後は無調整とのことです。
私のケースを考えたとき、この結果が何を意味するのでしょう?
調整不良の光学ブロックをたまたま2台連続で引き当てた運の悪い奴と言う事なのか、スペアパーツとしての光学ブロックに調整不良の在庫が多分に含まれているのかのどちらかなのでしょう。
ちなみに、工場サイドとして今回の私の事例が初のケースとの見解のようです。
お二方と私のケースが同じであるかどうかは断定できませんが、お二方のケースにソニーさんとして、もう少し突っ込んだ対応をされていたら・・・と言う気がします。
担当いただいたサービスの方にはいろいろ尽力いただき大変感謝しているのですが、この結果とお二方への対応を見るとソニーと言う会社へのイメージが・・・。この後、同じような不具合を抱えておられる方への対応をしっかりしてもらいたいものです。
書込番号:8645112
2点
スレ主さん、情報展開ありがとうございました。調整後のTVが戻ってきたら、結果をまたご報告ください。その結果、完全に直っていることが確認されましたら、私の再度、サービスへ連絡して調整してもらおうと思います。他の不具合(突然のランプ電源落ち)も出はじめているので。このTVの画質には本当に満足しており、長く使いたいと思っているのに、トラブル続きで本当に残念でしかたありません。
書込番号:8647844
2点
こんにちは、その後もう一度光学ブロックの交換をお願いしたところ、今日連絡があり在庫にある光学ブロックに不具合のある物が多いらしく、メーカーの方で流通がスットプしているそうです。
それで対策品だと思うのですが、アメリカから来月中旬位に入ってくるのでそれまで待っていて下さいのことでした。今から楽しみです。
書込番号:8693391
3点
続報です。
いろんな経緯があり、昨日やっと戻ってきました。
が、結果はNGです。
白画面での色ムラは、一見軽減されたように見えましたが、依然色ムラは存在していました。
また、通常の画面はと言うと、白画面でのムラをごまかす為か、全体に白けた映像でコントラストも浅い状態でした。致命的なのは、変な補正をかけた結果か画面の中央が緑色、その周辺が赤の色ムラで人の顔のアップなど、おでこ、鼻、口元で色が違うと言う見るに耐えない映像でした。
コチラの指摘の白画面での色ムラを調整するあまり、全体のバランスを完全に崩してしまっている印象です。
これは、いったい何なのでしょう?工場での調整結果と言うことで、こちらは不具合が直って来ると思い期待していたのですが完全に裏切られた結果です。
とりあえず、修理完了と認められない旨連絡し、現在はサービスの担当者に善後策を検討してもらっています。
それにしても、工場の担当者はいったいユーザーをどう思っているのでしょう?白画面の色ムラさえ何とかすれば、後は誤魔化せるとでも思っているのでしょうか。はっきり言って不信感いっぱいです。
光学ユニットを交換される方は修理上がりの状態をしっかりチェックしてください。
書込番号:8729167
2点
スレ主さん。ご報告ありがとうございます。しかしながら、全く残念なというか、ひどい対応に腹立たしく思います。やはり、すずけんさんの報告にあるように、ある時期の(全部かも?)光学ブロック自体が不良品で、交換しても意味がないという状況のようですね。後は、すずけんさんの米国製の光学ブロックに交換待ちということでしょうか?
それから、以前報告した当方の画面が突然消えて(音は出る)再び復活する現象の繰り返しですが、予備のランプに交換したらその後発生しなくなり、ランプが原因のようです。しかし、ランプについては、最初10ヶ月で突然切れて無償交換し、さらに交換後のランプが13ヶ月で不調になってしまうのはどういうことでしょうか。毎日10時間使用しても、目安の8000時間の半分にも満たないはずです。ランプの品質についても光学ブロック同様、非常に不満で、ソニー品質に対する不信感がいっぱいです。
書込番号:8735640
3点
スレ主さん、すずけんさん、お二方と全く同じ症状の左上、右下の黄緑色ムラに関し、明らかに光学ブロックに品質不良のものが多く存在することを確信し、再度修理依頼しました。修理対応は常に迅速かつ丁寧でこの点に関してはソニーの対応は非常によいとおもっています。本日来て頂き、前回の光学ブロック交換時と同様の症状を確認し、代替の光学ブロックは今月末頃になるということで引き上げていきました。立ち会っていないので、詳しく事情を聞くことができませんでしたが、すずけんさんの言うように、在庫の光学ブロックに同様の不良があるため、対策品を準備ということでしょうか? 色調整のごまかしではなく真っ白の映像が、真っ白に映り、かつ、鮮やかな色は鮮やかに映る本来の機能が発揮されるようになるまで、妥協せずがんばります。
書込番号:8764920
2点
今回2回目の交換。すずけんさん同様に部品入手を待たされた組です。
交換後、多少の色むらはありますが、まあ 許容誤差の範囲かと思っています。
ただし! 画面が異常に青い!そして暗い!。シグナルジェネレータで100IREのホワイトバーストを映して、これが最大輝度の白に見えますか とサービスに尋ねると、即答で また別の部品を持ってくると言われました。
黄ばみが部分的に限られている方は、必ず修理前に白い画面を映して、正常な色の部分でホワイトバランスと明るさをサービスマンに確認させてから、交換を行うようにしたほうがいいですよ。
カスタム設定にして色温度を低2にしても青く、詳細設定でさらにブルーのゲインを下げてやっと白く見える状態にしているので、さらに輝度がさがってしまいます。スレ主さんのコントラストが低いとは、この状態かなと思います。とにかく暗くて発色も悪く、これなら液晶ブラビアに交換したほうが数段にきれいだという状態です。
書込番号:8781346
2点
seakerさん
こんばんは
前回、「いろいろな経緯があり」と書き込みましたが、具体的には、工場に送り良品の光学ブロックに交換・調整をして一旦戻ってきたものに対し、当方に返却する前に、担当のサービスマンが確認したところ、「画面が青い」と判断し再度工場へ送り返したと言う経緯がありました。そして、再調整後の再納入の結果が前回の書き込みでした。しかし、結果は前回の内容の通りNGでした。
「画面が青い」とサービスマンが判断した状況が、seakerさんと同じだったのかも知れません。seakerさんに於かれましても、本来の画質が戻るようがんばっていただき、情報交換できたらと思います。
当方の今後の状況として、今週の土曜日に工場で確実に良品であると判断された光学ブロックを持って、担当のサービスと本社エンジニアが連れ立ってやってくることになりました。
当方の「越年は許さない」の言い分に対し、サービスマン曰く、「次はない覚悟で」と言っていましたので、その言を信じて期待しているのですが、最悪の結果となったとき、色調がおかしい状態で年越しとなると思うと、頭が痛い状況です。とほほ・・・
書込番号:8785452
2点
今日ようやく光学ブロックが届きました。で、結果はばっちりでした。
画面の黄ばみも無く、ちょうど世界遺産の番組がやっていたのですが青い空は蒼く、白い雲は白くとても綺麗に映りました。皆さんも早く良くなる事を祈ります。頑張ってください!!
書込番号:8798200
3点
初めまして。
ワテは3年前にKDF50E 1000を購入して、一日8時間近く点けているような使い方をしてきましたが、2年でランプが疲労して交換し、3年目に入って保証が切れてから例の色ムラが現われました。
初め中央よりの下の方に山のような形で部分的な変色(黄緑色みたいな色でした)が始まり、それが日ごとに広がって行った感じです。あまりにひどくなってソニーのサービス部門に連絡したところ、一度修理部門の方が来て状況を確認し、数日してから再びパーツを携えてまたやって来て直してくれました。光学ブロックと言うより、どこかのパネルを丸ごと交換していましたが、何でも本来なら6万だか7万円かかるところ、同じような症状で戻されたパーツのリプロ品ゆえ、出張費込みで1万ちょいでOKとのことでした。それ以後は全く問題なく、きれいに映ってくれます。
でも、保証が切れたとたんに修理では、「ソニータイマー」と友人に言われたのが変に納得です。そのくせ未だに20年以上前に購入したベータプロ3000が横で元気に稼動しているんだから妙な気分です。
書込番号:8799345
2点
はじめまして、わたしもみなさんと同じ症状で、サービスに交換依頼しています。
すずけん。さん
おめでとうございます。
私もアメリカから対策品が入ってくると、サービスから聞いていますので朗報です。
seakerさん
> 今回2回目の交換。すずけんさん同様に部品入手を待たされた組です。
これは、すずけんさんと同じアメリカから入ってきた物でしょうか?
すずけん。さんの「結果はばっちり」と正反対な結果ですので不安です。
taka1966さん、「画面が青い」とサービスマンが判断した物は、アメリカから入ってきた物でしょうか?
Catcat3さん、交換後報告をお願いします。
アメリカから入って来た物でも、ダメな物があるのか心配ですね。
これが完全な対策品である事を期待しています!
書込番号:8799706
2点
VXからSVXさん、
こんばんは。
私は11月中旬に修理を依頼して、当日の訪問の数時間前に電話がきて、急きょ部品が調達できなくなったため1週間延期してほしいと言われました。その後 また連絡がきて、部品は12月中旬にならないと入ってこないと言われたので、おそらく すずけん。さんと同じ入手経路だと思います。
しかし部品の調整不備や不良品が多いのには驚きますね。
ソニータイマーですか....、
確かに毎年 光学ブロックを交換するハメになりそうです。
書込番号:8800252
2点
皆さんこんばんわ。
本日、担当サービスマンと工場の担当者が光学ブロックを持ってやってきました。
結果として今度の光学ブロックは正常なもので、色ムラは解消されました。約3ヶ月に亘る悪夢はようやく終わりました。
今日、担当者から聞き出した情報をもとに、私なりに今回の不具合について整理してみたいと思います。
光学ブロックの四隅の色ムラは、光学ブロックの調整不良もしくは未調整が原因とのことでした。そもそも、スペアパーツとしての光学ブロックは、問題を起こしたものも含めアメリカでの組み立て品であり、そのほとんどが調整不良/未調整でそれがユーザーにばら撒かれたようです。現在は、スペアパーツの光学ブロックを国内の工場ですべて調整したうえで提供されているそうです。すずけん。さんの報告にあるように、今後はまともな光学ブロックになるようです。
原因は上記のような内容なのですが、ここに至るまで長い時間を要してしまいました。ソニー内部では、この不具合に対し最初は「技術的にありえない」と言うスタンスだったこと、アメリカとの間でのやり取りだったことで時間を要した。と説明していました。何れにしてもお粗末な原因と対応だと思います。ユーザーの声に鈍感だったこと、もっとも重要視すべき「事実」の確認がお粗末なのが致命的だと思います。
サービス部門というユーザーに近い方々は真摯に対応していただけたと思っていますが、それがユーザーから遠い部門になるに連れユーザー感覚の感度が低下し、ソニーと言う大企業であるが故の対応の不始末、いわゆる「大企業病」の典型のような気がします。
多分、同じ問題を抱えた方々へも順次良品のパーツがいきわたり、この問題も収束に向かうのではと思っています。ただ、私の場合、しばらくの間、ソニー製品は購入の選択肢から外れそうです。
書込番号:8814706
2点
久しぶりに掲示板を見てみたら結構書き込みが。。。。と、思ったら。
皆さん色むらに遭遇してるんですね。
リアプロから撤退したから大きな騒ぎになっていないのか、
この発生頻度、1年経ったころに発生するというタイミング、
完全に「保障期間すぎるまで」の設計ですよね。
これを某タイマーと呼ばずして何をそう呼ぶのか、というぐらい。
私も1年ほどで気づき、修理(光学ブロック交換)しても直らず改悪(!)、
結局、購入時の金額を払い戻し、という残念な結果でした。
私の場合はまだ幸運だったようです。
(詳細はこちら:http://toozy.blog.so-net.ne.jp/2008-04-13)
なんだか、トラブルもろとも切り捨てられた感じで、
会社としての責任感を微塵も感じることができないですよね。
きっとサポートの現場が一番なん大変でしょう。
書込番号:8827140
1点
一言、かきわすれました。
このテレビ、かなり良いものだったとは思ってるんで残念なんです。
なんなら、KUROより自然な画質で見やすく、画素感もなく、
あんなトラブルさえなければ、買いなおしたいぐらいです。
ホント、残念。
書込番号:8827149
1点
スレ主さん。すずけんさん。私も先週末に3回目の光学ブロック交換のため本体を引き取りに来て、本日無事戻ってきました。お二方との情報共有により、ようやく対策済みの光学ブロックが装着され、真っ白の画面が真っ白に映るようになりトラブル続きの2年間に一応の決着がつきました。
他の方の参考のため、以下にこれまでの経緯をまとめます。
・2006/12末にKDS-50A2500を新品で購入(通常保証の1年)
・11ヶ月目に突然ランプ切れとなり、保証修理で新品に無償交換
・1年6ヶ月後、画面全体が黄緑色(黄色に近い)がかった状態となり自宅にて光学ブロックを無償 交換 (保証期間経過後ということで出張費のみ支払い)
・その後1ヶ月の1年7ヶ月目に、真っ白の画面において左上と右下の領域が黄緑色の色ムラ
であることに気づき、連絡したところ、本体を引き取って調べてもらうころになった。
結局2回目の光学ブロックをしてもらったが、結果は同じで仕様の範囲ということで仕方なく受け
入れた。
・前回のランプ交換から丁度1年後(購入から1年11ヶ月目)に、ランプ突然消え音声のみの状態と
なり、その後1分位で復活するトラブルが発生し、その頻度が徐々に増えてきた。原因がわからな
かったが予備のランプに交換したところ、その症状はなくなった。
・スレ主さん、すずけんさんの情報を元に、FAXで不具合の詳細(色ムラ、ランプ不調)をソニー修 理相談窓口に送付したところ、直ぐにサービスが確認に訪れ、対策済の光学ブロックが入り次第
引き取りということになった。
・そして、先週本体を引き取り、1週間後の本日戻ってきて、詳細に画面確認を行った結果、皆さん
と同じように、ようやく真っ白の画面に復活。また、ランプの突然の消灯の件も2回目のランプ交 換(無償)となり、更に、2回も短期間でランプ不調となったことから、電源部も交換(無償)
したとの報告を受けた。このSXRD方式によるFULL HD のリアプロの画質は映画館のような雰囲気
があり、いまでも液晶より良いと思っています。
以上、長い長いトラブルに一応の決着がつきましたが、今後も様子見の状態です。品質上の問題
は非常に大きかったのですが、出張サービスの方の対応には大変満足しています。開発、工場側
における品質管理を徹底してもらいたいものです。
以上、同様のトラブルを生じている方の参考になれば幸いです。
なお、本件スレ主さんのコーナーは、KDS-50A2500製品用であるにもかかわらず、旧型の
KDF-50E1000での書き込みも数件見受けられますが、これらは光学ブロックの形式もSXRDと
3LCDで全く別モノであり、ランプも全く仕様の異なるものなので、旧型に関するコメントは
そのまま参考にはならないと思います。KDF-50E1000のコーナーへの書き込みにより同一製品
での情報を共有化する方が良いと思います。
書込番号:8846872
1点
taka1966さん
はじめまして、私は2006.11に購入し今まで問題なくリアプロを観賞していましたが、最近、背景が暗い場面で画面の中央部に黄緑色の色むらが発生していることに気がつきました。
それで、いつも参考にしているクチコミ情報を見るとすでに、私どもと同じ様な症状で困っている方が居られ、修理を依頼するにあたり役立ちそうです。
私の場合も光学ブロックの交換になった時には、無償での交渉は可能なのでしょうか?
書込番号:8898498
1点
私も、我慢できないほどに、画面が黄色くなってしまいました。(60インチのほうですが)
色ムラというより、工学ブロックほとんど焼けちゃった、ってな感じです。
特に左上が黄色い。
サポートに連絡して、あまりお金がかかるなら、
最新の液晶を買うつもりです。
映像は好きだったのですが・・残念です。
購入から丸5年ですが、10年くらいはもってほしかった。
他の機種でも最近まで、工学ブロック無償交換してましたが、
この機種も、やってもらいたいですね。
書込番号:14028230
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
sonyリアプロ42E1000を楽しんでいたのですが、オークションで50A2500が出ていたんで落札しました。ワクワクしながら繋いでみると…
ん〜画面が白っぽい?
「笑っていいとも」、ニュースを見ているとスタジオが煙っているような感じが…
黒い画面に白い文字が出ると、白が滲んでいる。
明らかにE1000との色合いの違いに不具合とは思うのですが…
これって、光学エンジンの劣化によるもの?それとも?
落札者に問い合わせても、そんな症状は無かったとのことです。
どなたか、ご助言頂けませんか?
0点
メーカーに連絡して、見てもらいましょう
状況確認だけなら、出張費負担だけで済むと思います
修理が必要な場合に、出品者との負担分担が難しいとは思いますが
書込番号:13108781
0点
早々なるご助言有り難うございます。やはり、サポセンにお世話になりますか…。
4年半使用した42E1000は色むらなど無く、現役で自室のプライベートTVに(50A2500はリビングにて家族のメインTVに)しているのですが、問題ない光学ブロックの無償交換と抱き合わせで見てもらうことはできますかね?無償交換もまだされているようですし…。
書込番号:13112218
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
2007年5月に購入し、2年3ヶ月経過、初めてのランプ切れを経験しました。
ランプの警告も無くいきなり画面が真っ暗になったので故障かと思いましたが
予備のランプがあったので交換してみるとちゃんと映り、明らかに明るくなって
いたので、ああ、ランプの寿命か、とほっとしました。
取り出したランプを見ると内部が粉々に割れていました。これは普通なのでしょうか?
一日平均7〜8時間点けているので2年も経てば普通に寿命だと思いますが
気になったので書き込みしました。皆さんのところのランプ寿命も教えていただけると
嬉しいです。
2点
この機種の寿命ならそんなものでは?
あと、HIDランプなら破裂することはそれなりにある事象。
ただし二重構造を取ってるランプなら中のが破裂したところで問題はありません。
書込番号:10024994
![]()
1点
めーちんさん こんばんは♪
自分のは、ビクターHD−52MH700ですが、同じリアプロですので参考まで。
購入は、07年11月終わり頃かな
使用して1年半位で「ランプ交換の時期です」の表示が!
説明書によると、だいたいランプは使用6000時間〜8000時間位が交換の目安らしいです。
(明るさ50%減が、メーカーの寿命らしい)
うちのビクターは、今までのダイナミックモードがスタンダード位の明るさになっていましたが、
ランプが切れて、真っ暗になる前に交換しました。(めーちんさんのは、ランプ切れですね^^;)
古いランプはまだ使用できるので、予備として取ってあります。
短い時間での電源ON、OFFが、ランプには悪いってどこかに書いてありましたよ。
書込番号:10096206
![]()
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
昨夜、Amazonから届いたBD慰めの報酬を見ていたときのこと。
「あれ?画面上を羽虫が這ってる」
夏場は、たま〜にあるので、いつもはティシュでつまんでゴミ箱へポイっとします。
ところが、いざ画面に近寄ると・・・なにやら羽虫の輪郭がぼやけています。
「むむ?こ、こいつ内側にいるんじゃね?」
焦った私、画面をトントンと軽く叩いてみました。虫は反応しません。
「うぬぬ?スクリーン裏でなくてミラーにでも張り付いてんのか?」
それから丸一日。彼(羽虫)の影は今日も元気にスクリーンのそこかしこを動き回っています。
ど〜したらいいんだぁぁぁぁぁ (笑)
1点
焼けちゃったさん
ご愁傷様です。
その後どうなってますか?
しかし、どこから入ったんでしょうね、その羽虫!
ランプからの熱で息絶えるのを、待つしか無いでしょうね。
問題は、そいつがどこで息絶えるかです。
光学系のど真ん中だったら。(◎o◎)
書込番号:9746216
2点
その後。彼の姿は見かけなくなりました。(笑)
何となくですが、光学系のガラスだのミラーだのは縦設置になってるような気がしますんで、ど真ん中に御遺骸が鎮座ましますことはないだろうと思ってました。
いつか機会があれば後ろを開けて掃除の一つもしたいところですな。
書込番号:9756751
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




