テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
この製品を購入予定していたのですが、電気店でみた地上波の画質が驚くほど
劣悪でがっかりしました。ハイビジョン画像はすばらしく綺麗なのに、地上波の方はVHSで何度もダビングしたみたいにノイズにまみれて、ハイビジョン以外見るなと言わんばかりです。お店のシステムの事情かと思い、数軒、他店を見て回ったのですが、どこも同じ傾向でした。すぐ横に一般の安い4:3のテレビが置いてあるのですが、地上波の画質はこちらの方がまともです。ハイビジョンと一般の放送は相容れないものなのでしょうか?含蓄のある方にお伺いしたいです。
書込番号:338650
0点
2001/10/22 04:43(1年以上前)
そんなモンじゃないですか?。私は、衛星放送(B、C)しかみないし。
PCのモニターで、15K見ても粗く見えるはずですね。(映すのには機械がいる)ノイズについては、避けては通れないのでは?
書込番号:339271
0点
2001/10/22 18:12(1年以上前)
相容れないこともある。
地上波をハイビジョン・テレビで見る場合、525iを1125iに変換する
ことが多いが、これは一種の補間を行うわけだから、元の映像が滑らかで
あれば(ノイズがなければ)、大きな破綻なしで変換できることが多いが、
ノイズがあると、かえってノイズが強調されたり、ノイズをごまかそうと
すると、映像がぼけたりする。
書込番号:339932
0点
2001/10/23 13:59(1年以上前)
買って1週間ほどになります。ハイビジョンと同等は無理でしょうが
調整次第では525iのテレビと同じぐらいにはなりますよ。電器店では
周りがかなり明るいのでハイコントラストになっているのではないでしょうか?それだと地上波はかなりざらつきます。家庭の居間は電器店ほど
明るくはないので画質を「AVpro」DRC-MFv1の「すっきり度」をあげると
全く問題ないレベルになります。DVD再生機はPS2ですが、この設定で
DVDを観るとびっくりするほどきれいです。
書込番号:341194
0点
2001/10/24 10:46(1年以上前)
根本的に、「衛星放送」と、「陸上の放送」では、違いがあります。
衛星放送。先ず従来のBS放送(巷ではBSアナログ放送と言うが?)
映像が、FM変調された信号、音声は48KHzで2cHのBモード、&
32KHzで4CH(だったかな?)のAモード。ともにPCM変調。
音質に関しては、BモードがCDなみかそれ以上。AモードがFMラジオと同レベル。
で、今回の「BSデジタル放送」コレは、映像の信号が、「PCM変調」されて、完璧なデジタル放送です?。従来は、音声に「PCM変調」が使われている以上、”アナログ放送”ではない。と私は思っております。(映像、音声のどちらかがデジタルであるため。)
で、「地上波」は、映像が、AM変調、音声がFM変調。
答えは、ラジオを聴いてもわかるとおり、AM>FM>PCM の順で、映像、音声とも、良くなる方向にあります。但し、クォリティがあがる以上、長距離の伝送に向かない。とか、見通し間でしか使えない。といったデメリットもあります。
しかし、見てのとおり、「戦後の技術(正確には東京オリンピック?)」と、
21世紀の技術では、開きに差があって当然です。
現行の地上波放送は、「コストが安い」のと、「長距離の伝搬に向く」(衛星も遠いトコにあるが、コレは技術の恩恵)だったはずです。
わからないことがあればまた次回聞いてください。
書込番号:342412
0点
2001/10/24 21:36(1年以上前)
原因はDRCで間違い無いと思います
http://karin.sakura.ne.jp/~homav/avr-log/379.shtml
対策としてはDRC−MFの調整か、DMR−E10を外部チューナーとして使い、地上波を525pで出力させてテレビのDRCを切らせることのようです。
書込番号:343045
0点
2001/10/24 23:36(1年以上前)
DRCは、高画質ソースはより高画質になるが、ノイジーなソースは
よりノイズが増えるというような傾向があるようですね。
私も実物を見てそう感じましたし、そのような指摘・意見もいくつか見ました。
貧乏な男 さん の説明は、それ自体は正しいのですが
>>すぐ横に一般の安い4:3のテレビが置いてあるのですが、地上波の画質はこちらの方がまともです。
この疑問には答えてませんね。
書込番号:343273
0点
2001/10/25 05:30(1年以上前)
339932の半可通さんのトコでその件については、解決していると思います。かきたりんかったようです。でも、ハイビジョン用のテレビで地上波見たらノイズが増えるのは至極当たり前だと思いますが。その証拠に「BS(アナログ)放送」をみると粗くなるだけで、ノイズは少ないと思います。
ハイビジョン用のテレビで”まともに”地上波を映すと画面サイズの左上1/4程度のサイズで映るはずです。(ノーマル4:3のテレビなら全開に映る)
コレを縦横(約)2倍に広げて映すんですからノイズが増えてもしょうがないのでは。というのが私の回答です。
書込番号:343604
0点
2001/10/25 23:02(1年以上前)
ああ、半可通さんの投稿内容を受け入れた上での投稿でしたか。
それなら納得します。失礼しました。
書込番号:344523
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KD-36HD800 (36)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/07/13 8:45:51 | |
| 11 | 2010/01/19 13:52:11 | |
| 8 | 2007/05/01 20:37:53 | |
| 5 | 2003/09/15 23:09:09 | |
| 2 | 2003/09/09 20:41:24 | |
| 0 | 2003/08/29 1:49:34 | |
| 1 | 2003/07/13 18:24:42 | |
| 0 | 2003/05/14 22:15:48 | |
| 0 | 2003/05/03 11:28:56 | |
| 4 | 2003/03/29 15:45:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



