
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月27日 15:58 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月17日 01:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月15日 12:59 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月26日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月29日 23:46 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月26日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


2002/10/27 15:57(1年以上前)
どうやら載っていないようですね。自己解決しました。
書込番号:1028136
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


2002/10/13 04:19(1年以上前)
レスありがとうございます。カタログ見ても載ってなかったもので・・・。買うか迷ってるので、できればはっきりした答えが欲しいんです。ご存知の方教えてください、お願いします。
書込番号:997833
0点

確認してきました。リモコンのワイド切り替えでできます。
書込番号:998731
0点


2002/10/14 08:12(1年以上前)
JUNKBOYさんお疲れ様でした。
あ、割り込んでしまってすみません。
書込番号:999944
0点

いえいえ、今家内の実家に来てるのでデオデオが近所にあるのですよ。(^^ゞ
書込番号:1000168
0点



2002/10/17 01:11(1年以上前)
JUNKBOYさん、わざわざありがとうございました。
書込番号:1005811
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


こんにちは。最近デジタル放送を受信し始めた初心者です。
どうしても不可解な部分がありまして、ここで質問させて頂きます。
既存のアナログBSアンテナで、デジタル放送を受信できてしまったのですが(受信できるの知りませんでした)、既存のアナログBSアンテナとデジタルBSアンテナは性能か何か違いがあるのでしょうか?
性能がほぼ同じなら、デジタル用アンテナを購入する必要が、CS110度を見る以外はなくなってしまいますね・・・。
また、コンポーネント接続に関してなのですが、D端子と同じとよく解釈されているのですが、例えばD3、4出力、また将来的に?D5出力がある機器で、コンポーネント出力も付属されていた場合、D3,4,5でそのままの画像で出力できるのでしょうか?
以上、初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたかご教授お願い致します。
0点


2002/10/10 01:46(1年以上前)
私も専門家ではないので経験から述べさせて頂きます。
> 既存のアナログBSアンテナとデジタルBSアンテナは性能か何か違いがあるのでしょうか?
我が家はBSデジタル本放送時からアナログBSアンテナを使用してましたが全く問題ありませんでした。
現在アナログBS専用!アンテナが無い以上大した差はないと思います。
ちなみに110°CSは映らなかったので現在はTDKの黒いアンテナを購入したら移りました。
きっと何らかの違いがあると睨んでいます。
> ・・・D3,4,5でそのままの画像で出力できるのでしょうか?
私のTV(実はアナログHDモニター)はD端子がないのでチューナーとは一方がDでもう一方がコンポーネントのケーブルを使用してますが綺麗に映ります。
あと最近Kakaku.comの掲示板で知ったのですが、D4対応といってもD4までのソース(信号)が視聴できるという意味で大抵はD1、D2、D3、D4→D3もしくはD1、D2、D3、D4→D4に変換していてD1→D1、・・・、D3→D3、D4→D4では無いらしい。
D5出力がある機器からD5の信号が出てれば現在販売されているD4対応のTVにつないでも視聴できないが、D4の信号が出せれば視聴可能だと思います。
書込番号:992321
0点


2002/10/10 18:43(1年以上前)
あと数年(数十年)はTV局からのD4/D5出力はなされないでしょうからD3まであれば十分でしょう。
書込番号:993334
0点


2002/10/11 01:35(1年以上前)
>・・・ D3まであれば十分でしょう。
僕もそう思います。D4と言っても走査線少ないしD3より劇的に綺麗になるのか疑問。どこか比較して見られる所ないですか?
D1、D2も違いがほとんどわからない。やはりD1、D2とD3の差は歴然だと思います。
WOWOWの映画見ちゃうとDVDレンタルする気が全然起こらない。
書込番号:993925
0点


2002/10/11 18:08(1年以上前)
BSデジタル用とアナログ用もCS110度用もまったく同じアンテナです違いは規格がアナログ・デジタル・CSの順に策定されたために製造メーカーが古いアンテナでCSが視聴できるか確約できないというだけですアナログ用アンテナでもCSが視聴できている人も多いです。アナログでCSが視聴できるかは途中の配線・アンテナ感度・分配によるのであってアンテナ自体の性能の差で視聴できないことはまずないです、古いアンテナだと感度が悪くなっているために視聴できないのが多いだけです、アナログ受信時に比べて方向調整が微妙なためにアナログは視聴できてもデジタルが視聴できないことがあります。
書込番号:994839
0点


2002/10/11 20:50(1年以上前)
同感...
放送局から送られてくる映像は、トラック(搬送波)に乗った荷物(映像信号)で、アンテナはトラック(搬送波)を受信します。荷物(映像信号がアナログ、デジタル)にかかわらず受け入れますから、受像機側がデジタル対応なら、デジタル映像が再現されます。
ただ、製造年代が違うものと組み合わせると不都合が生じる可能性が大きいので、動作保証した製品で組み合わせましょう...ってことかな。
確かに、110度CS対応アンテナは低ノイズで、BSデジタル放送を美しく受信してくれるでしょう。ま〜映ればいいやって方は、そのままでも問題ないでしょう。もう少し突っ込むと、受信設定の中にアンテナレベルと言う項目で、アナログ時代のアンテナとデジタル対応の比較したらどうでしょうか?受信レベルは同じでも、ノイズが少ない分大きい数値が出ることでしょう。
コンポーネントですが、昔から、カラー映像を接続する上で、カラー信号と白黒映像信号を分離して、きれいに伝送する方法です。
しかし、現在の受像機は、プログレッシブと言う水平走査線を可変できる機能を持っています。そこで、コンポーネント出力以外に水平走査線の数を示すのにD1.....と区別されています。
D5出力なら、D5入力対応でコンポーネント入力を装備していれば、そのままの画像で出力されることでしょう。
そうでなくても、現在最高のD3(1125i)に変換され、HDTVさんの意見も加味したら問題ないと思われますけれど...
私的意見でゴメンナサイ....
書込番号:995104
0点


2002/10/12 00:42(1年以上前)
アナログBSとデジタルBSは同じアンテナでも映ります。
ただ、デジタルBSはアナログBSと違い、天候の影響などで、受信感度が下がった場合、まったく映らなくなります。アナログBSは映像が汚くなっても映ります。
よって、デジタルBS用は受信感度がよい、大型のものが適していると言えます。
また、デジタルCS110度はデジタルBSとは周波数帯域が違うために、デジタルCS110度の周波数帯域までをカバーしているアンテナが必要となります。
コンポーネントとD端子は形状が違うだけで、信号は同じです。
ちなみにD1=525i、D2=525p、D3=1125i、D4=750p、D5=1125pの信号のことで、対応機器と言っても、受信可能と言うだけであり、画面表示は入力信号、メーカーによって異なります。
通常はD1、D2は480p表示、D3、D4は1080i表示するのが一般的です。
D4端子のあるテレビですと、D1〜D4まで受信可能と言うことです。
http://www.jeita.or.jp/eiaj/japanese/faq/faq/faq07/faq07_2.htm
信号の情報量はD1、D2、D3、D4、D5と増えるために、撮影したカメラの方式がマッチしていれば、段階的に画質は格段によくなります。
しかしながら、通常の地上波はNTSC方式=525iであるため、プログレッシブテレビでは480p表示する際に足らない情報を補完する(I/P変換)ために、525pで撮影した映像に比べ、画質はよくありません。
HDTVさんのおっしゃるように、しばらくはD3まであれば十分です。
書込番号:995545
0点


2002/10/12 00:52(1年以上前)
一部訂正です、D3とD4は情報量はほとんど変わりません。
また、受信のときは走査線数で表記(525i、・・・)表示のときは有効走査線数で表記(480i、・・・)させていただきました。
分かりにくくてゴメンナサイ。。。
書込番号:995576
0点



2002/10/15 12:59(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
アナログBSアンテナでも、受信できるものはデジタルBSアンテナと同じ品質で、デジタル放送を楽しめそうですね。安心致しました。
また、コンポーネントについても、おそらくD5でもD端子とコンポーネントは同じということで、安心しました。これで、将来D4入力機器(遠い将来D5)が、二つに増えてもよさそうです。HD900はD4入力が一つしかないので少々不安な面もありました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1002656
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


HD900のi.LINK接続機器に、ビクターのD-VHS「HM-DH35000」が推奨とされていますが、これはAVマウスを使用しないで、EPG録画予約できるようになったということでしょうか?もしそうなら、他の機種でも、AVマウスなしでEPG録画予約できたものはないでしょうか。HD900とD-VHSをi.LINK接続されている方是非教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/09/27 03:07(1年以上前)
僕も同じ疑問をもっていたので、SONYに確認したところ「i-linkでの信号のやりとりを保証するのみ」とのことで「EPGからの録画が可能という意味ではない」とのこと。でもSONYがだめならD-VHS側でアイオーデータのREC-POTみたいに、SONY互換モードを装備してくれないかな、と思ったりして。
書込番号:967657
0点


2002/09/29 20:37(1年以上前)
私も、HD900とD-VHSとの相性に疑問を持っているものの一人です。
どこのメーカーの商品とならEPGによる録画予約が可能なのか
使用されている方のレポートを希望します。
書込番号:972976
0点


2002/09/29 23:20(1年以上前)
先日、日立のDT-DRX100を購入し、iLink接続しました。まだ使いはじめたばかりで、しかもあまり詳しくないためたいしたことは書けませんが、EPG録画予約(番組表から録画予約するものですよね)で録画できています。予約時間前にD-VHSの電源を切っておけば、時間になると自動的に電源が入り、録画終了すると電源が切れます。iLink再生もできるので、今のところ気になる点はありません。
書込番号:973363
0点


2002/09/30 23:25(1年以上前)
あーちゃさんへ
当方同じ組み合わせの予約設定でDT-DRX100は画面に出ますが確定が出来ません。出来ればDT-DRX100のファームバージョンを教えて下さい。
当方は、
リモコン「チャンネル▲▼」+本体「チャンネル▲」で、
020214−13
リモコン「チャンネル▲▼」+本体「チャンネル▼」で、
010727−04
となっています。
新しいものは、それぞれ020729−13
010727−05あたりになっていると思われます。
宜しくお願いします。
書込番号:975290
0点


2002/10/01 07:57(1年以上前)
サニーボーイさん
早速調べてみました。
>リモコン「チャンネル▲▼」+本体「チャンネル▲」で、
020214−13
>リモコン「チャンネル▲▼」+本体「チャンネル▼」で、
010727−04
と、サニーボーイさんが書かれたのと同じ表示になりました。これはファームウェアは同じということですよね?同じ環境で出来る、出来ないがあるというのは接続などの違い、それとも個体差なのでしょうか(これは違いますよね)。
当方はVHSビデオをビデオ1に接続してAVマウスで操作、DT-DRX100はiLinkのみの接続です。そのため予約の最後に録画機種を選択する画面が出ますが、D-VHSを選択したまま「確定」を押すことができます。
他にも何かあればお調べしますので、なんなりとおっしゃってくださいね。
書込番号:975816
0点


2002/10/01 18:57(1年以上前)
あーちゃさんご回答ありがとうございます。
(書き込みスレッド間違えました管理人さんすいません)
あと2点質問があります。
1)BSデジタルの登録はされていますか?
当方は、まだ行っていません。
2)DT-DRX100側でiLinkの設定は、何か行われましたか?
当方は、特に行っておりません。
書込番号:976654
0点


2002/10/01 21:01(1年以上前)
あーちゃさん
自己解決しました。
録画をする機械を選ぶ際、iLINKを選んで決定後、DT-DRX100を
選んで再度決定を押す必要がありました。これで確定に
行けました。ちなみにDR20000でもEPG録画予約出来ました。
どうもお騒がせしました。もっとマニュアルを読むべきでした。
書込番号:976899
0点



2002/10/26 15:02(1年以上前)
自己レスでスイマセン。そじさんのソニーに確認したというのを見て、私も「お客様ご相談センター」に、AVマウスなしでEPG録画できるのか、質問したところ、なんと「できます」との回答でした。(それでも不安で2回も電話しましたが、同じ答えでした。)他の機種については、やはり動作確認できていないとのことです。
書込番号:1025617
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)




2002/09/21 09:47(1年以上前)
900のほうが新しい!
値段的考慮で一つ型の古いのを買っても、次のモデル時には二つ型遅れになる。
その時その時に新しいのを買うほうが私はいいと思います。
ちなみに『今が買い!でしょうか?』という質問がよくありますが、待っても待っても更に次の機種は出てくるし。
買おうと思った時が『買い時』だと私は思います。
書込番号:955952
0点


2002/09/26 03:12(1年以上前)
便乗質問で申し訳ございませんが、私も真剣に悩んでいます。
HD800が安くなりましたが、HD900は価格差の分だけの性能upはあるのでしょうか?単に新しいことが価格upの主であるとするとHD800でも良いかなぁと思っております。カタログの言葉は魅力ある説明文ですが、D端子経由のDVD映像や、デジタルハイビジョン放送などを鑑賞した場合、歴然としたものでしょうか?店頭に並んでいる2台でハイビジョン放送を見た時には、数万円の価格差を見出せませんでした。←これが悩んでいる最大の原因です...
言葉足らずかもしれませんが、良いアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。
書込番号:965897
0点


2002/09/26 16:26(1年以上前)
>Toy_zooさん
専門的なことはよくわかりませんが、購入した者の感想として、素人的な意見を書き込みしておきます。
店頭で比べた感じでは、HD800との差はあまりわかりませんでした。
本体の色がグレーから薄いシルバーには変わっています。(HD600と同じですが。)
HD600と比べるとハイビジョンが若干滑らかな画質になっていたように思えます。
地上波が悪いと言われますが、これも前モデルと差が見られません。
テレビのスピーカーをセンタースピーカーとしてAVアンプに接続できますが、お気に入りのセンタースピーカーを持っているので使用していません。
デジカメはSONY製ではないので、メモリースティックも使用していません。
D‐VHSも持ってないので、何とかリンク端子も使用していません。
要するに私はDVD専用モニターとして使用しているのですが、DVDの画質は十分満足しています。
書込番号:966647
0点


2002/09/29 23:45(1年以上前)
桑田 真澄さん、お返事遅れて申し訳ございません。
たいへん参考になりました。安い買い物ではないので、じっくり考えて(HD800)が無くならないうちに決断して、購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:973420
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

2002/09/20 01:41(1年以上前)
たしかに、いわれてみれば、銀色が多いですね。
やっぱり、流行かな?
書込番号:953850
0点

観音開きのも見かけないですね。
脚付きのも見かけないし。
書込番号:953867
0点



2002/09/20 14:13(1年以上前)
僕が思うに、テレビがフラットになってから銀色になったと思うんですよ。黒色は埃が目立つからかな。でもやっぱ銀より黒の方がいい。と、僕は思います
書込番号:954501
0点


2002/09/26 00:20(1年以上前)
私も黒が好きです。
BSデジタル開局直前にSONYの『プロフィールPRO』から『プロフィールPRO16×9』に
買い替え、PanaのBSデジタルチューナ、パイオニアのAVアンプ、ヤマハのスピーカ5.1ch
組み合わせて愛用してます。
今では珍しい非平面ブラウン管ですがトリニトロンなので全く違和感ありません。
むしろ自然に思えます。BSハイビジョン、地上波共綺麗に映るので大満足です。
そう言えばいつの日からかSONYのカタログからモニター(プロフィール)が消えましたが、
どうなってしまったのでしょうか?
個人的に5.1chを組んでしまったのでスピーカが邪魔でモニターしか興味がないのです。
今のが壊れたら次はNECのプラズマモニターにしようと思ってます。
デザインが黒い枠だけでプロフィールPROにそっくりです。
PS.
一頃パソコンもシルバーがもてはやされ銀パソなんて言われましたが最近はIBMの
ThinkPadに代表されるような黒いのも見直されてます。(私の周りだけか?)
また携帯も最近黒いのが増えてます。いよいよTVも!!
書込番号:965571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)