KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD900 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション

KD-36HD900 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ポイントについて

2003/05/20 02:43(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 だいにちおらいさん

ぼくの近くの山田でんき ポイント分を差し引くと価格こむより安くなります ポイント分引かないとさすがに高いです 次回はポイントを使うとその価格にはポイントがつかないからトータルすると2回の買い物で1回だけポイントを使えたことになります ポイントをためればためるほどポイント分を引いた買い物ができなくなります ??わからなくなってきました ポイント分などを考えないで最初から安い価格コムで買うほうがお徳かも?? 倒産した和光電気のポイントも持っています これなんかは消滅してしまいました

書込番号:1592951

ナイスクチコミ!0


返信する
issiiさん
クチコミ投稿数:17件

2003/05/26 23:29(1年以上前)

次のように考えればいいでしょう。
まず、その製品を買う場合につくポイント(P1)を価格(A)から差し引く。
この差し引いた価格(B)に対してのポイント(P2)を計算する。
元の価格(A)からそのポイント(P2)を差し引く。

これは、今回の買い物をする前に今回の買い物分だけポイントが付いたと仮定し、このポイント分を使った上で買い物をした場合に付くポイントのみを有効とみなそう、という考え方です。

数式で表すと、
ポイントをP%とし、ポイントを考慮した価格をYとすると、

B=A−P1、Y=A−P2、P1=A・P%、P2=B・P%

Y=A−P2
 =A−(A−P1)・P%
 =A−(A−A・P%)・P%

P%が見にくいのでP%=P÷100=Xとおくと

 =A−AX(1−X)
 =A(1−X(1−X)
 =A(1−X+X・X)
 =A(1−X)+AXX

というふうに計算できます。つまり、ポイント分を割り引いた価格より、ポイントの二乗分だけ高いと思えばいいということです。

書込番号:1612758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD900とHDD・D-VHSの相性

2003/05/04 16:25(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 トトロのメイさん

ここでたくさんの方からアドバイスをいただき、とても参考になりました。
ありがとうございます。
皆様からのアドバイスを参考に次の組み合わせを考えております。
相性、使い勝手、他機種の推薦・組み合わせ等、ラスト・アドバイスをお願いいたします!

TVはもちろんSONY「KD-36HD900」

それに閑話休題さんに教えていただいたHDD  IO DATA「Rec-POT HVR-HD240S」か「HVR-HD120S」(120Gで十分ですか?)

D-VHSデッキは、岩窟王さんご推薦の「MITSUBISHI HV-HD500」

この組み合わせではいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:1548473

ナイスクチコミ!0


返信する
コインランドリーEXさん

2003/05/04 19:01(1年以上前)

自分で決められず、人の希望の物を自分の欲しい物と勘違いするおサルさん。あなたには無駄に高機能な物ですよ。せめて自分で調べてから書き込みなさい。人の好意に甘えた、単純なくだらない質問は止まるはずですから。

書込番号:1548790

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/05 09:02(1年以上前)

> トトロのメイさん

以前も書いたように「MITSUBISHI HV-HD500」とHD900の組合せは、
iLINKも何の問題も無く認識して、WEGA側ですべての操作が可能でしたが、
格安なだけあって、地上波チューナーのみの搭載
(BSデジタルやアナログBSチューナーは不搭載)で、地上波を録画する場合、
VHSでしか録画出来ません。
ハイビジョン番組の録画が目的で購入した僕にはそれで充分なのですが、
もうちょっと高額なD-VHSデッキには、地上波やアナログBS放送を
D-VHSで録画出来るエンコーダーが搭載されています。
型落ちですと5万円台からあるようですが、
SONYのHDTVのiLINKは相性問題がシビアらしいので、
(ソニーが動作保証しているのは、ビクターHM-DH35000だけです)
それなりのリスクがあります。

また、Rec-POTシリーズもBSデジタル放送専用のHDDレコーダーですので、
地上波番組などの録画は出来ません。
つまり、Rec-POTシリーズとHV-HD500を買った場合、
どちらも事実上BSデジタル放送にしか使用できない訳です。

また、WOWOWなどのコピーワンス(デジタルコピーは一度だけしか出来ない)
番組ですと、Rec-POTシリーズとHV-HD500間でデジタルダビングする事も
出来ません。(コピーワンス以外の番組(NHKなど)なら可能です)
これらの点をご理解の上、ご検討下さい。

因みに、DVD+HDDレコーダーですと、
BS/110度CSデジタルチューナ内蔵のシャープ「DV-HRD10」と「DV-HRD1」
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd10/index.html
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/index.html
が、HDDにハイビジョン録画が可能です。
ただし、これを改めてDVDに焼く(ダビングする)際は、
地上波と同程度の画質(525i)にダウンコンバートされますので
ハイビジョン本来の高画質のままの録画は出来ません。

ただし、これの他に「HV-HD500」等のD-VHSデッキを持っていれば、
(コピーワンス以外のNHK等のハイビジョン番組のみですが)
iLINKで接続することで、ハイビジョンのままダビング可能です。
また、DVD+HDDレコーダーにはエンコーダーが内蔵されていますので、
地上波放送、アナログBS放送ももちろん録画可能です。


書込番号:1550717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

36HD900 と比べて

2003/05/03 10:37(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 イチローさんさん

家のAVアンプには AACデコーダーがないんで アナログ5.1chのできる800の方がよいと思うんですが、画質的に900の方が綺麗なんでしょうか
地上は DVDなんかで

書込番号:1544856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ん〜迷う。誰か後押しして!!

2003/04/23 20:03(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 まぎーしろーさん

KD−36HD900 今日、某ヤ○ダ電気で台込みで22万(税別)と言われました。店も近くだし設置もしてくれるのでいいかなと思っているのだが、秋に各メーカーから新しいの出るの待つか悩んでます。ズバリ買いですかね?あと32インチにするかでも悩んでます。15帖の部屋なんですけど・・・36じゃデカすぎですかね?教えてください。

書込番号:1516300

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/24 05:56(1年以上前)

秋に出る新製品があるとすれば
地上波デジタル放送用のチューナーを内蔵したタイプになると思われます。
しかし、全国で地上波デジタル放送が楽しめるようになるのは
2006年の予定です。つまり、多くの人にとっては宝の持ち腐れになります。
また、地上波デジタル放送用のチューナー分の費用が上乗せされますので
HD900よりは1、2万、売価が高くなる可能性があります。

秋以降、年末に出るBSデジタル・チューナーには
地上波デジタル放送用のチューナーも内蔵されると思いますので、
現時点ではBSデジタルのハイビジョン放送には興味がないということでしたら
BSデジタル・チューナーを内蔵しないHD850を買う手もあるでしょう。
(デザインを除き、TVの性能的にはHD900とHD850に違いはないと思います)


●地上波デジタル放送
16:9のハイビジョン放送が主体。
東京・大阪・名古屋の三大都市圏では、2003年12月から開始。
その他の地域は2006年までに順次、開始される。
2011年には現在の放送(アナログ放送)は終了し、
テレビ放送はすべてデジタル放送に移行する。
つまり、現在の一般の4:3TVの寿命はあと8年余りと云う事。


書込番号:1517845

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/24 06:00(1年以上前)

> あと32インチにするかでも悩んでます。15帖の部屋なんですけど・・・36じゃデカすぎですかね?

僕なんか6畳で36型ですが、まだ小さく感じます。(苦笑)
15畳もあるのですから、32型と迷っているのでしたら
間違いなく大きい方が後悔がないと思います。

書込番号:1517847

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぎーしろーさん

2003/04/24 08:14(1年以上前)

岩窟王さん、お返事ありがとうございます。
んーますます悩む。ハイビジョンに興味あるのでHD900
で行こうと思います。あと簡単な質問で恐縮ですがHD900には地上波ダブルチュ−ナ−搭載とされてますが秋以降に出る地上波デジタルチューナーとは別物なんですか?大きさは36インチにします。

書込番号:1517959

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/24 12:42(1年以上前)

> HD900には地上波ダブルチュ−ナ−搭載とされてますが秋以降に出る地上波デジタルチューナーとは別物なんですか?

HD900に内蔵されている地上波ダブルチューナーは
現行のアナログ地上波用のチューナーです。
これは主に2画面表示などに使うためにダブルチューナーに
なっているのだと思います。

新たに始まる地上波デジタル放送は、現行のアナログ地上波放送とは
互換性がありません。
ですから、地上波デジタル放送に対応するにはそれ専用のチューナーを
新たに買い求める必要があります。

僕も地上波デジタル放送に対応した秋以降の新製品にしようか迷いましたが、
とりあえず2006年以降の為に半年以上待つのも馬鹿らしいので、
HD900を買ってしまいました。

また、第一世代の地上波デジタルチューナーに対する信頼性への不安も
ありました。
BSデジタルチューナーの第一世代もEPG(電子番組表)やiLINKが不搭載
のものが結構あったからです。
やはり、発売から一、二年たって、技術的にも規格的にも価格的にも
こなれた頃に買い足した方が、多くの点で安心だと思います。







書込番号:1518355

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぎーしろーさん

2003/04/24 13:02(1年以上前)

度重なる質問に丁寧にお答え頂いて有り難うございます。
ダブルチューナーの件、納得しました。HD900にします。
言われる通り出たての商品は何かと支障ありますもんね?
本当にありがとうございました。

書込番号:1518395

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぎーしろーさん

2003/04/24 21:48(1年以上前)

岩窟王さん今日ついにKD−36HD900買いました。
値切って19万にしてもらいました!!
いろいろ御指導ありがとうございました。
また分からない事ありましたらカキコします。
商品届くのが待ち遠しいです。

書込番号:1519441

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/25 09:22(1年以上前)

> まぎーしろーさん

> 岩窟王さん今日ついにKD−36HD900買いました。
> 値切って19万にしてもらいました!!

それは破格ですね!!36型にしては異常に安い。(苦笑)
いい買い物をしましたね。おめでとうございます。


書込番号:1520648

ナイスクチコミ!0


ゆうひが丘さん

2003/04/25 22:23(1年以上前)

まぎーしろー様、はじめまして。
19万は劇安ですね。
よろしかったら、どこで購入されたかお教えください。
直メールで(笑)

書込番号:1522126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのでしょうか?

2003/04/23 13:25(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 タウリン3000さん

素人質問ですいません。現在の使用目的としては地上波とDVD鑑賞ですが、KV-36DX850とKD-36HD900のどちらがいいのでしょうか?近い将来の事を考えた場合、ハイビジョンは必要でしょうか?またKV-36DX850にはベガエンジン等が搭載されるようですがトータルでの画質の違いはどの程度でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:1515461

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/30 11:08(1年以上前)

タウリン3000さんのご質問にちゃんとお答えしないまま
話が大幅に脱線してしまいましたので、ajoさんへのお返事を兼ねて
きちんとまとめてお答えしたいと思います。
(いつも長文で申し訳ありません)


> 現在の使用目的としては地上波とDVD鑑賞ですが、KV-36DX850とKD-36HD900のどちらがいいのでしょうか?

まず、KV-36DX850とKD-36HD900の主な違いですが、
デザインの他に、BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーが無い点と、
AR.t(低反射)スクリーンが無い点と、iLINK端子が無い点となります。
もっとも問題になるのはiLINK端子が無い点でしょうが、
まあこれは将来、iLINK端子があるデジタルチューナーを買えば解決します。

それから、こちらでのKV-36DX850の最安値が168,000円で、
KD-36HD900の最安値が214,300円ですね。
つまり、差額は税抜きで46,800円ということになります。
(まあ、実際は36型のTVとなりますと送料も4、5千円しますが)
価格は上にシフトするでしょうが、量販店で買っても45,000円〜
50,000円程度の差額でしょう。
そう、ちょうど単体のBS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー
の値段分の価格です。

デジタルハイビジョン対応TVを買うのに、あえてチューナー内蔵型をやめる
という場合の理由としては、ハイビジョン放送に魅力を感じないので、
2006年に移行する地上波デジタル放送に対応したデジタル・チューナー
が発売された後にでも買い足す予定であるか、
予算的に足りないのでなるべく安くあげたいかのどちらかだと思います。

で、ajoさんのご提案では、DVD鑑賞が現時点での主な目的ならば
> 私個人の意見としては、映画鑑賞は
> ハイビジョン+2ch < DVDの画質+5.1ch
> です。映画を楽しむのであれば、普通で5.1ch、タイトルによってはDTSであるDVDの方が楽しめると思います。
> もし、5.1chのシステムをお持ちでなければ、ハイビジョンの環境を整えるよりも安い費用で、5.1ch環境を構築できますので、こちらをお奨めします。一般的にはこちらの方が、満足度は高いと思います。
とある通り、KV-36DX850を買って、KD-36HD900との差額で5.1Chのスピーカーシステムを
買った方が楽しめるという事ですね。

つまり、一般人が映画を楽しむ場合、レンタルDVDを借りて来て
4万前後の5.1Chシステムで見た方が、TV内蔵のスピーカーで
BS・110度CSデジタルハイビジョン放送を見るより楽しめる、
というご意見ですね。
その考え方自体は理解出来ますし、もちろん、そういう選択肢もあるでしょう。

僕が熱くなった理由は、「ハイビジョンの映画でも2Chなら、5.1Ch収録のDVD以下」
とも読めるajoさんの文章にありました。
映画好きとして、作品の価値を音響が多チャンネルかどうかで判断するなんて
馬鹿馬鹿しい事、この上ありません。
ですから、映画にはモノラルや2チャンネルの作品の方が多いと反論したのです。
(因みに、最近発売のDVDに5.1Ch収録のものが多いのは、
 92年以前の作品もDVD化の際に音声を5.1Chに再リミックスしている為です)
まあ、僕の方にも誤解があったのかもしれませんし、
かなり脱線した話になってしまったことは否めません。(苦笑)
その点は、ご両人にお詫びしたいと思います。

●続きます。

書込番号:1536257

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/30 11:08(1年以上前)

●続きです。

でも、
> 3万前後のシステムでも、TVのスピーカに比べれば雲泥の差があると
という文章を読んで、多分、ajoさんはKD-36HD900をお持ちではないと思ったのですが、
如何でしょう?
CPが高いことは僕も認めますが、「雲泥の差」と云うほどの差はあるでしょうか?

僕もPC用にYAMAHAのシネマステーション・ミニ TSS-1を持っていますが、
3万前後の5.1Chシステムなど、はっきり云ってオモチャだと割り切って使っています。
36型のハイビジョン対応TVを使って「映画鑑賞」をするつもりでしたら、
やはり、音の方にもある程度のクオリティが欲しくなって来るでしょう。
3万程度の5.1Chシステムでは、36型の525pの画に音が明らかに負けてしまいます。
その結果、それなりのシステムを揃えるとなると、
また新たに数万から10万円程度の出費が必要になります。
(始めからある程度のシステムを揃えようと思ったら、5万程度の差額では
 AVアンプ代にしかなりません)

KD-36HD900はAACに対応していますし、BSデジタル放送の5.1chサラウンドステレオを
本体内蔵のスピーカーのみで再現できる「TruSurround DIGITAL5.1CH」という
サラウンド回路も内蔵しています。
また、KD-36HD900の3D5スピーカーシステムの音質は、
数あるハイビジョンTVの中でもかなりのデキだと思います。
もちろん、多チャンネルシステムの臨場感には敵わないでしょうが、
音質だけ考えれば、3、4万前後の5.1Chシステムとならいい勝負でしょう。


まあ、一番円満で理想的なのは、始めにKD-36HD900を購入して、
別途、総額15万程度で「ドルビー・デジタル・EX」や「dts-ES」、
それにもちろん「AAC」にも対応したAVアンプと6.1Chスピーカーシステムを
購入し、いずれ地上波デジタル放送用のデジタルチューナーを追加する、
という方法ですね。(笑)


> 近い将来の事を考えた場合、ハイビジョンは必要でしょうか?

答えは明確にイエスです。
現在のアナログ地上波用TV(4:3の425i専用機)は2011年までしか使えません。
それ以後も使おうと思えばダウンコンバーター等で使用可能でしょうが
もちろん、ハイビジョン本来の画質では楽しめません。

上でも述べていますが、確かに現時点でハイビジョン放送で観るに値するのは
NHKとWOWOWだけだと僕も感じていますので、迷うお気持ちは理解できます。
僕の場合、ほとんど地上波を見ないので、ハイビジョンTVを買った主な目的は
DVDのプログレッシブ再生にありました。
(手持ちの数百枚のDVDをより高画質に楽しみたかった為)

僕が購入機種の選考を始めた時点ではまだKV-36DX850の発売が発表される前
だったという事で、SONYならHD900だろうと、わりとすんなり決めました。
そしてその結果は、自分でも意外でしたが、手持ちのDVDよりも
WOWOWのハイビジョン番組を見る機会がはるかに多いのが現状です。(苦笑)
アナログBSのWOWOWにはかなり以前から加入していましたが、
観賞時間は現在とは比較になりません。

ひと月2,300円でハイビジョンを含む3チャンネルで放送されている映画を
毎日楽しめるのですから、今更、一タイトルに300〜400円も出して
わざわざレンタルDVDを借りて来る気にはまったくなりません。
まあ、これもあくまでも僕自身の感想ですので、参考になされかどうかは
もちろん、皆さんのご自由ですが。(苦笑)

書込番号:1536258

ナイスクチコミ!0


ajoさん

2003/04/30 20:50(1年以上前)

>岩窟王 さん

自分が何を書き込んだのか、又相手は何を考えて書き込んでいるのか、もう少し冷静になって書き込んだ方がよろしいのではないでしょうか?
もう一度いいますが、最初の意見は岩窟王さんに対しての意見ではありません。

>僕が熱くなった理由は、「ハイビジョンの映画でも2Chなら、5.1Ch収
>録のDVD以下」
>とも読めるajoさんの文章にありました。

読めるのではなく、私の意見として、多くの人にとってこちらの方が楽しめると思う、とはっきり言った言葉です。だから、お勧めしたのです。
はっきり言っておきますが、ハイビジョンが楽しめないとは言っていません。

>映画好きとして、作品の価値を音響が多チャンネルかどうかで判断す
>るなんて馬鹿馬鹿しい事、この上ありません。

あきれてしまします。私はそのようなこと一言も言っていません。
下記に続きます。

>それでもちゃんとハイビジョン・テレシネされたトゥルー・ハイビジョ>ンの映画はDVDなど霞んでしまうぐらい素晴らしいものです。
>これをD-VHSで録画する事によって、我々映画ファン、AVマニアは
>真の意味で「映画を所有する」喜びを知りました。
>誰が何と云おうと、これが25年以上も映画を趣味として来た僕の実感
>です。

>映画音声の忠実再生が重要である事に間違いはありませんが、
>チープなスピーカーシステムなどより、「感動は画質で決まる!」
>これが僕の意見です。

あなたですよ!!!映画の価値についてどうのこうの言っているのは!!映画の価値=感動ではないかもしれませんが、映画の価値が、音の多チャンネル化については馬鹿馬鹿しく、ハイビジョン化については馬鹿馬鹿しくはない、というのであれば、私には到底理解できません。そもそも、映画の価値をハードのみで語ることって出来るんですか?
と逆に聞きたいぐらいです!!!

>ajoさんはKD-36HD900をお持ちではないと思ったのですが、(中略)
>音質だけ考えれば、3、4万前後の5.1Chシステムとならいい勝負でし
>ょう。

私は持っていません。しかし、友人が持っています。ONKYOの5.1chシステムも(2万円台のものです。たしかGXWだったかな。)ちなみに、私が、5.1chシステムを導入したいと思ったきっかけです。(TVのみの音声も聞いています)私の周りではこの友人から、5.1chが広まっていきました。雲泥の差という言葉もたしかに曖昧ですが、おおげさな表現でもないでしょう。ちなみに、ハイビジョンも見ています。ハイビジョンを否定など絶対しません。画面は綺麗ですし、あるにこしたことないです。

コンバートされたハイビジョンを「ニセモノ」というお方が、仮想5.1chサラウンドをかなりのデキとおっしゃることに対して、一般の人が参考にする意見としては不安があります。誰が見てもハイビジョンの画質の違いがわかるように、5,1chの音の違いもわかることと思います。

一点、お詫びがあります。私の意見で音質と表現している箇所がありますが、厳密に言えば不適切であったかもしれません。確かに通常TVスピーカに比べ、3万円程度でもシステムの方が音質がいいとは思いますが、5.1chの凄みは、まさに独立チャンネルで作り出される臨場感そのものです。

ところで、
>36型のハイビジョン対応TVを使って「映画鑑賞」をするつもりでし
>たら、やはり、音の方にもある程度のクオリティが欲しくなって来る
>でしょう。

とのことですが、20万強の資金しかなかった場合は、どうするのがベストと思うのですか?音のクオリティも必要だが、高いシステムが買ええない場合は、岩窟王さん曰くオモチャ以下(低価格の5.1chシステムがオモチャということはそうですよね)のTVのスピーカで聞くのがいいというのは、全く理解できません。高い機種が買えないなら、買わない方がいいという意見は、とても一般的な意見とはいえません。

安いシステムを買って、高級機が欲しくなった。それはそれで、いいじゃないですか。その人にとって、新しい楽しみ方が増えたということではないでしょうか?少なくても岩窟王さんが止めることではないです。
ちなみに私もそうですが、「欲しくなる=買うことが出来る」ではないですよ。

岩窟王さんの意見は、結局、「映画鑑賞」は、高級AV機器でなければ出来ないと言うことになるのでしょうか?

すみません長文になっちゃいました下記に続きます。

書込番号:1537614

ナイスクチコミ!0


ajoさん

2003/04/30 20:50(1年以上前)

>まあ、一番円満で理想的なのは、始めにKD-36HD900を購入して、

円満とは、全く不適切な表現です。この掲示板を見る人にとっては関係のないことです。

>アナログBSのWOWOWにはかなり以前から加入していましたが、
>観賞時間は現在とは比較になりません。
>ひと月2,300円でハイビジョンを含む3チャンネルで放送されている映
>画を毎日楽しめるのですから、今更、一タイトルに300〜400円も出し
>てわざわざレンタルDVDを借りて来る気にはまったくなりません。
>まあ、これもあくまでも僕自身の感想ですので、参考になされかどう
>かはもちろん、皆さんのご自由ですが。(苦笑)

そのとおり、まさしく岩窟王さんの意見ですね。
もしかしたら、岩窟王さん思っている映画ファンと私の思っている映画ファンには大きな差があるのかもしれません。WOWOWの月額にたとえて、月6本DVDをレンタルする人がいたと仮定しましょう。年間では、72本DVDを見ることになります。私にとって(たぶん世間一般に言っても)こういう人は十分映画ファンと思います。週1,2本DVDを借りる。こっれって多い方かもしれませんよ。

岩窟王さんのように、AV機器にお金をかけられる映画ファンってそんなに多くはないのでしょうか?今回の発言を見ても結局行き着くところは高級機器(岩窟王さんにしてみれば高級かどうかはわかりませんが)を揃えるということになるのでしょうか?
私がたまたまレスしたのでここまで書き込むことになってしまいましたが、特に岩窟王さんの今回の意見は何をいいたいのかわかりません。「映画鑑賞」をするつもりであれば・・・みたいな意見は、学生などお金のない映画ファンのことなど到底考えてはいないことでしょう。YAMAHAのTSS-1に関しても、何故この場でオモチャ呼ばわりをする必要があるのですか?この機種を購入され、メインとして十分映画を楽しんで人も多くいると思います。ご自身の趣味に対して、とやかく言われるのが腹立たしく思う人が、他人の趣味に対して軽率な発言をするのはどうかと思いますが。

これは、私の意見です。
これまでの発言をみると、岩窟王さんは、相手の立場に立って意見を述べることがあまり上手ではないようです。つい、自己主張してしまいがちのような気がします。
同じ環境にいる人であれば、岩窟王さんの意見は大変参考になると思いますが、違う環境(資金面等)又は違う価値観の人に対しては、参考になるか不安が残ります。
よって、発言は控えるべきと思うのですがどうでしょうか?
もちろんご自身が決められることですが。

書込番号:1537619

ナイスクチコミ!0


横割り、ごめん!さん

2003/04/30 20:57(1年以上前)

ajoさん。

> ちょっとたとえが極端すぎませんでしょうか?もう少し客観的に見られた方> がいいと思います。

そうですね^^;しかし、タウリン3000さんの質問の内容からして、あなたも少々主観が入りすぎてるのでは?元々850プラス、あまったお金で5.1chシズテムの導入か、900の購入かのいずれかではなかったはず。ハイビジョンの将来性に関しての質問です。

いずれは地上波、BS共、全てハイビジョンになるのはもう解りきっている事。
仮に、850を購入したとしましょう。オリンピックだのW杯だのハイビジョンで観たいという欲求が出てきた場合、わざわざSTBを購入しなければならずシステムとして複雑になります。これが地上波デジタルが始まれば余計にです。入出力端子の数も気になります。
少なくとも、TVは10年は使用したいという人が多いのでは?
それより、900を買われておいた方が将来、STBは一つで済みますし、岩窟王さんのおっしゃるように、5.1chについてはそれからでも遅くないと思います。元々、5.1chシステムは単品なんですから。

>>蚊の鳴くような音で聴いてもねぇ。
> そりゃ蚊の鳴くような音で聞けばさびしいですよ。当然5.1chシステムに限
> らず、TVの音声のみの場合もです。

それで満足って方の方が多いような気がしますが・・・会話が中心の恋愛物だとかサスペンスだとかは別に5.1chでなくてもいい。確かに、アクションだとかドンパチSFとかだと迫力ありますけどね。画面は大きく綺麗な方がいいって方はいらっしゃいますが音は2の次って方が殆どです。これは主観ではありません。
重複しますが、ハイビジョンの素晴らしさを官能した後に音声面で不満がでたら5.1chシステムの導入を考えた方が現実に即してると思うのですが。

> 考え方の1つとして、ハイビジョンのようにまだまだソースの普及率が低い> ハードを今買うより、ソースの普及率が断然高いハードを買ったほうがいい> と思うのは、ごく普通の考え方だと思いませんか?


そうですね。価値観の違いから色々意見が食い違ってますが、それも良いでしょう。
が、私としましてはSTBは少ないのに越した事ないと思います。業務用モニターやプロフィールなどならいざ知らず、家庭用TVはチューナー内蔵の方が色々な面で使いやすいんですから。

書込番号:1537640

ナイスクチコミ!0


ajoさん

2003/04/30 21:19(1年以上前)

今まで、いろいろ書いてきましたが不快に思っている方がおられたら誠に申し訳ないです。私の意見に対し、真っ当な意見であればこのようなことはなかったのですが、あまりにも偏った反論?でしたので...

正直なところ、ここまで、3万前後の5.1chシステムを否定(と言ってもいいですよね)されるとは思ってもいませんでした。今だ理解できないです...

この辺の価格帯は、いわゆる普及価格帯の製品です。各ラインアップを見てもメーカーも力を入れている思われ、一般の人には、オモチャと言うには高級すぎるぐらいの製品です。ほぼ、100%と言っても過言ではないくらいDVD映画ソフトは5.1chになっていますので、多くの人が楽しめることと思います。映画「サイン」での、背後からの畑のざわめき、マジで外でほえているかと思った犬の鳴き声、背後を右から左へ走り去る足音、2chでは体験できない、楽しみ方です。

書込番号:1537714

ナイスクチコミ!0


ajoさん

2003/05/01 00:30(1年以上前)

最後のつもりで上のコメント書いたのですが、気づきませんでした。
私、あまり文書を書くことは得意ではないので、実は結構時間がかかっています。自分の書いたスレが元になっているのでと思い、意見を述べてきましたが、さすがにパワーダウン気味です。たぶん、この後は、書き込めるかわかりません。勝手で申し訳ないですが...
それにしても、このような展開になってくるとは...これじゃ何か意見を書きたくてもなかなか書けないですね。判っていたこととはいえ、掲示板を見る人が、どの情報が自分にとって有益か良く考えなければならないというのを、改めて実感しました。

>しかし、タウリン3000さんの質問の内容からして、あなたも少々主観が>入りすぎてるのでは?

少なくても、私が書いた意見は映画好きの人に対して、参考になればと思って書いた意見です。
私が客観的にみればと言うのは、ちょっと極端すぎる例を出していらっしゃったので、誤解も招きかねないと思って言った発言です。
相手にとっても有益があると思って書いたのですが、いけないことと思いますか?

>オリンピックだのW杯だのハイビジョンで観たいという欲求が出てきた
>場合、

これから先の仮定の話を言ってもしょうがないですよ。そんなこと言ったら、もし、明日5.1chが...やめときます。

>それより、900を買われておいた方が将来、STBは一つで済みま
>すし、

このスレで、私もいろいろ書いてきましたが、ハイビジョンが綺麗という以外では、初めてと言ってもいいくらい、正当な意見と思います。確かに、その点では、デミリットと思います。将来どのようなチューナーが出てくるかわかりませんが、現在、販売している、多くの製品が同じ遭遇になってきますので、何かいい製品が出てくることを期待したいです。(一体型とか)

>それで満足って方の方が多いような気がしますが・・・会話が中心の恋>愛物だとかサスペンスだとかは別に5.1chでなくてもいい。確
>かに、アクションだとかドンパチSFとかだと迫力ありますけどね。
>画面は大きく綺麗な方がいいって方はいらっしゃいますが音は2の次
>って方が殆どです。これは主観ではありません。

表現的な面から判断すると、これが多くの意見かどうかは疑問がありますが、先ず、蚊の鳴くような音というのは、どのような音のことを言っているのですか?この表現を、普通に理解すれば、ほとんど音が鳴っているかいないかの状態です。これを、さほどの人が満足しているというのは大きな間違いと思いますがいかがでしょうか?
あと、会話が多いサスペンスというのも、どういうのを指しているのかわかりませんが、多くのサスペンスと呼ばれるジャンルの物は、5.1chで聞いた方が楽しめると私は思います。

音より映像を優先する。このことには全く異論ありません。私はあくまでも、映像をばかりを高性能にするのではなく、音にもちょっとでもお金をかけたほうが映画を楽しめると思いますと言っているのです。

>音は2の次って方が殆どです。これは主観ではありません。

画像のほうが優先順位が高いというのは納得しますが、この表現はあきらかにおかしくありませんか?多くの人は出来ることならどちらも高性能でと思っているに違いありません。
上にも書き込みましたが、こういうとらえ方しかできない人は、人にアドバイスするのは危険と思います。あまりにも偏った意見です。
こういう偏った考え方が基にあると、まず、音も考慮したアドバイスをもらうことは不可能でしょう。本当に音はどうでもいいという人にしか参考にはなり得ません。

>ハイビジョンの素晴らしさを官能した後に音声面で不満がでたら5.1>chシステムの導入を考えた方が現実に即してると思うのですが。

これがいい例です。音に対して2の次と思っていますので、そうでない人には参考になり得ません。現在ほぼ全てのDVDが5.1ch化されています。ハイビジョンの方が「現実」に即していると思うのは、理解できません。そもそも、私の意見は音に不満をもったらと言うことではありません。もし、5.1chシステムを聞く機会がなければ現状に不満は出ないかもしれません。より楽しめると言うことです。

>STBは少ないのに越した事ないと思います。業務用モニターやプロフィ
>ールなどならいざ知らず、家庭用TVはチューナー内蔵の方が色々な面で>使いやすいんですから。

正直なところ、設置の面倒さは、機械の苦手な人にとっては、気になるところかもしれませんし、操作の面倒さも気になる人にとっては気になるかもしれません。この点は、私も考慮していませんでした。
ただ、映画を楽しむ上では、さほど問題になりませんし、慣れれば大したことではなくなるのかなとも思います。

設置、操作などは確かにそう思います。しかし、音に関しての考え方には大きな疑問が残ります。

ちなみに、上記を考慮しても、私の意見は変わっていません。


ところで、前回の横割り、ごめん!さんへ私の意見を書き込みましたが

>そうですね^^;

って、これだけで、今回反論しているんですか?まず、人に反論する前に書き込むべきことがあるのではないですか?まぁ、掲示板という性質上、ここでこんなことを言ってもどうしようもないことは判っていますがねぇ...

書込番号:1538491

ナイスクチコミ!0


ajoさん

2003/05/01 02:39(1年以上前)

>横割り、ごめん! さん

私からの提案です。

もし、この後もレスするようでしたら、その際には、冒頭に
「私は、殆どの人は音は2の次と思っています」
と一言入れてもらえないでしょうか?

横割り、ごめん! さんがそう確信しているのであれば、特に問題にないことですし、見る人も、発言者がどのよう考えから発言しているのかわかるので参考にしやすいと思うからです。

上にも書きましたが、この先書き込めるか分かりませんが、そこの意見が私と違うので、この先もきりがありません。私も横割り、ごめん! さんの意見には何も言わないことにします。(ただし、私の発言に対する意見がかかれていましたらこの限りではありませんが)

書込番号:1538756

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/01 06:30(1年以上前)

>ajoさん

別に僕の最後の投稿は貴方に対する反論だけを述べている訳で無い事は
よく読んで頂ければ理解して頂けると思いましたが、無駄でしたか。
主観や自己主張、思い込みだけがメインなのは貴方の投稿の方でしょう。
僕はここの読者に、僕なりの考えや客観的な事実やAVの歴史などを示して、
貴方の書き込みと比較してもらった上で、判断材料にしてもらおう
と思っているだけです。

「ハイビジョンの将来性を含み、850と900の差額をどう考えて選択すべきか」
これがタウリン3000さんのそもそもの質問なのです。
その差額は4.5万から5万前後です。
問題はこれをどう考えるかです。
DVDの5.1Ch再生を目的に3、4万のマルチスピーカーシステムを組む。
もちろん、それも選択肢のひとつだともう何度も認めているではないですか。(苦笑)

誰もDVDの5.1Ch再生を否定などしていません。
僕もやって来ましたし、2Chより臨場感が高まることも知っています。

でも、画質が良くなったり、音質が良くなったりすることで
映画の感動がより高まるのは純然たる事実なのです。
だから、タウリン3000さんにしてもajoさんにしても
この掲示板を覗いているのでしょう???

ここはデジタルハイビジョンTVのKD-36HD900についての掲示板なのですから
そこらで叩き売りしている10万以下のアナログTVではなくて、
36型のハイビジョン(対応)TVを選ぼうと考えている方々が集まっておられる
はずです。
ですから、それなりにAVに興味があり、AV知識も多少はあるという前提で
お話をさせていただいております。
まったくの素人(一般人)を相手にしているつもりはございません。

もちろん、映画の価値(作品としての価値や感動の大きさ)が
機材や規格だけで決まるものではないことなど、百も承知です。
VHSテープを21型のTVで見ることからAVを始めた人間には釈迦に説法です。(笑)
そんなことは大前提でしょう。

高級機材でなければ「映画鑑賞」は出来ないなどと誰が云ったのですか?
僕も安い機材と今よりは劣る規格の中で長年映画を楽しんで来たのです。

しかし、チープなTV機材で見るよりはお金が掛かったHDTVで見る方が
より、俳優の微妙な表情の変化まで感じ取れるその解像度などで
映画製作者の意図がビデオよりもよりハッキリ伝わって来ることは
貴方も異論が無いでしょう。
つまり、優秀な機材は感動をより増す効果があるということです。
それは音響、マルチスピーカーシステムにおいても同じことです。
貴方もAV専門店ででも試聴されれば分かると思いますが、
3万円の5.1Chシステムと30万の5.1Chシステム、更に高額なシステムでは
スケール、解像度、音色に純然たる違いがあるのです。
これは事実なのですから認めて下さい。(笑)


WOWOWのハイビジョン放送に5.1Ch番組が少ない気がするという、
貴方のそもそものご意見にも、まったくの同意はしかねますが、
まあ、それは置いておくとして、ハイビジョンTV(しかも高価な36型)
を買おうかと悩んでいる方々に、「3万前後の5.1Chシステム」を奨める
というのは如何なものかと提起したかったのです。
今、予算が無いとしても僕ならば差額の5万で
「3万前後の5.1Chシステム」は買いませんし、人にお勧めもしません。
そういうお薦めはまた別の掲示板ですべきでしょう。

僕の友人がKV-36DX850にするかKD-36HD900にするか悩んでいたとして
僕ならば、もし現金で買うのでしたら、どうせなら、また次のボーナスにでも
(学生の方だったらまたバイトのお金を貯めてもらって)
CPの高い優秀なAVアンプと、6.1Chのスピーカーシステムを買った方が、
後々の後悔は少ないだろうと助言するでしょうし、
クレジットでしたら、この際、差額にあと10万ほど足して一挙に揃えれば?
と云うでしょう。


TV内蔵スピーカーの音質については、
36型のハイビジョンTVを買おうという方々が
ステレオコンポも持っていないなんてことはないでしょうから
DVD再生時にTV内蔵のスピーカーの音質に不満が出てくれば、とりあえず
DVDPの音声をコンポに繋いで、そのスピーカーで聴くという選択肢もあります。
もちろん、この場合はステレオになってしまいますが、
今時は安いDVDPでも5.1Chデコーダーが内蔵されていますし、
ソフトに2Ch音声が収録されている場合も多いですので、
それほど不自由には感じないはずです。
安い5.1Chシステムを買って不満を感じ、
結局まるごと買い換えるような事になるより、
とりあえず、そうやって様子を見ることも「あり」だと思いますが?


掲示板の書き込みなどどこまでいっても自説なのです。
そんなことは自明なことです。
参考にするかしないかは読み手の環境次第でしょう。
そんなことは当然だと思って、僕もこれを書いています。




















書込番号:1538940

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/01 07:41(1年以上前)

>ajoさん

これ以上、長文の応酬が続くとこちらの訪問者と価格.comの
ご迷惑になると思いますので、まだ何かご意見がありましたら、
僕のBBSでお願い致します。

http://www.ba.wakwak.com/~gank/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=113&type=105&space=45&no=0

書込番号:1538993

ナイスクチコミ!0


ajoさん

2003/05/01 14:32(1年以上前)

やっと、具体的な参考になる回答が出て来ましたね。
ここまで来るのに、相当時間がかかってしまいましたが、友達に勧めるのであれば..正に一番知りたいのはそういうことです。

最初の私のレスに対して、そう言っていただければ、それで済んだ話だったのですが...

たしかに、元々の質問は違うものでしたが、実際にお金を出してAV機器を買う立場を考えて、有益になると思いレス致しました。

私の元々伝えたかった、「画像ばかりではなく、音にも...」ということも、それぞれの意見が明確に伝わったことと思いますので、私のレスは終了しようと思います。

タウリン3000さんを始め私の発言で不快な思いをしていましたら、この場をお借りして謝罪致します。
このスレで、音にも興味を持った方がいらっしゃれば、幸いに思います。

以上、長々とご迷惑をおかけしました。

書込番号:1539714

ナイスクチコミ!0


横割り、ごめん!さん

2003/05/01 20:12(1年以上前)

私ももう書かないつもりでしたが、不適切な発言の詫びがないと
いうご指摘がございましたのでお詫び申します。

> たぶん、この後は、書き込めるかわかりません。勝手で申し訳ないですが...

それはこちらも同じく、軽軽しく発言した事を反省しております。

> 少なくても、私が書いた意見は映画好きの人に対して、参考になればと思っ> て書いた意見です。

私もAVファンですから、それは理解しておりますが、前にも申しましたように質問の内容から逸脱しております。

> 現在、販売している、多くの製品が同じ遭遇になってきますので、何かい
> 製品が出てくることを期待したいです。(一体型とか)

そうですね。アンテナ端子を除いて、ソフトウェアの書き換えだけで対応できる製品が望ましいですね。

> >画面は大きく綺麗な方がいいって方はいらっしゃいますが音は2の次
> >って方が殆どです。これは主観ではありません。
> 表現的な面から判断すると、これが多くの意見かどうかは疑問がありますが、

それでは具体的に話にも出た私の友人に例えてみますとアパートの2階に住んでおりまして、夜静かになると下の階の会話まで聞こえてきます。それでもやはり趣味からは逃げられないようで小さめの5.1chシステムを購入しました。ボーズのLS−6です。
実際にはそのシステムを用いて楽しんでも、苦情は出てないようですが、なにせ下の階の会話が聞こえるほどですから友人自ら自重をしまして、後に全然聴かなくなったようです。
友人に言わせれば、確かにLS−6で観賞すると映画館にいるみたいで楽し事はできるけど世間体を考えると、どうしても消極的になってしまうそうです。
これは特殊な例かもしれませんが、日本の住宅事情を考えるとうなずけます。
これは、一戸建てに住んでるもう一人の友人も全く同じです。まあ、私たちの歳が歳ですから、その辺については気を使いすぎかもしれませんが。
幸い、私の住んでる所は田舎の僻地ですから恵まれてますが、それでも、隣の家から聞こえてくる音楽は少々五月蝿く感じる事もあります。が、あまり近所と波風をたてたくないんで苦情は出してません。
以上は私と友人の話ですが、私の家内も映画好きですが音に関しては
どうでもいいそうです。(その反面、大画面でないといけないとか・・・^^;)
私の姉しかり、訪問するお客様しかり、結構大きな液晶、プラズマディスプレー、CRTをお持ちの方でもAVアンプなど揃えていらっしゃる人は、ほんの一握りです。音は2の次って思われてる方が多いんじゃないでしょうか?
でも、こうだから5.1chを否定とは違います。私のまわりでそういう方が
多いだけかもしれません。一例として聞いてください。余談ですが、私も音に関して全く無頓着な訳でもなく、オーディオの方は結構うるさい方ですが最近は自重しております。

> 蚊の鳴くような音というのは、どのような音のことを言っているのですか?

音量を言葉にするのは難しいですね。まあ、テレビの音がまともに聞こえて、尚且つ、隣近所
に迷惑のかからないであろうレベルでしょうか。低音は拡散しますので控えめに。
そのレベルでも人の移動感などは掴めますんで、楽しめないレベルではないと思うんですがやはり、映画館の魅力といえば、空気を揺るがす低音が醍醐味ですからね。

> 画像のほうが優先順位が高いというのは納得しますが、この表現はあきらかにおかしくありま
> せんか?多くの人は出来ることならどちらも高性能でと思っているに違いありません。

それはもちろんそうです。できるなら家がブンブンうなるような映画館の様なシステムで視聴してみたいものです。しかし、こと音に関してはある程度は妥協せざるを得ない環境にいる方が多いのも事実です。(世間の事なんて関係ねぇーやって言うお子ちゃまは抜きにして考えてください)
画はいくら高画質、大画面にしたって迷惑はかからないですからね。

> 上にも書き込みましたが、こういうとらえ方しかできない人は、人にアドバイスするのは
> 危険と思いす。あまりにも偏った意見です。

確かに行き過ぎた表現があったかもしれません。特に、5.1chなんて買っても使わなくなるよって言うのは言いすぎたと反省しております。私の友人だけの話として理解してください。
が、もう一度質問を見てください。
850か900の選択の内、どちらがいいかとの質問でしたので、岩窟王さんの意見に賛同しました。
正直言いますと、頭から5.1chの導入を否定してる訳でもありません。が、放送形態の過渡期である現在では少しでも新しい物がフューチャーされた製品の方が長生きできるのは事実ですし、失敗も少ないと思います。(850を買ったから失敗というのではない。850と900を比較しての話。これが
本来の質問の内容だった)

中間のレスは全て、「質問の内容・・・」としか言い様がないので控えさせていただきます。

> ちなみに、上記を考慮しても、私の意見は変わっていません。

別に、あなたの意見を変えようとか、否定しようとかは思っていません。それは、あなたの価値観であり、主観なのですから。私がとやかく言う事でもありません。ただ、私は今現在、850と900を比較した場合、900の方が後に都合がよろしい事の方が多いと判断したからです。(900を買ったら、すぐモデルチェンジしたじゃないかというのは除く)

長々と申し訳ありませんでした。







書込番号:1540372

ナイスクチコミ!0


ajoさん

2003/05/02 20:11(1年以上前)

追記

よく考えたら(私も今頃気づいてなんなんですが)今のSONYのラインナップって、36型でHD900、HD600、DX850、36じゃちょっと高いなーと思って32型にしても+DX650(以上カタログ記載機種)。DX750、DX550が在庫のみとなった現在、特にAVにこだわっている人でなくても、SONYのワイドTV欲しいと思ったら、もうベガエンジン+スーパーファインピッチブラウン管搭載ってあたりまえになりつつあるんですね。

まぁ、このスレを見て、音に興味を持たれた方は、ホームシアターの掲示板を覗いてみてください。(って言わなくてもそうするか(笑))
きっと、もっと多くの意見を聞けることと思いますので...

書込番号:1543129

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/03 09:33(1年以上前)

性懲りも無く、まだ書き込みしているajoさんへ

僕のBBSはもう覗かないと書いてあったので、仕方なくこちらに書きますが、
またまた誤解を招くような投稿をなさっているようなので、
最後の最後にもう一度、投稿させて頂きます。

> もうベガエンジン+スーパーファインピッチブラウン管搭載ってあたりまえになりつつある
などと仰っていますが、ベガエンジン+スーパーファインピッチブラウン管の組合せは900と850だけです。
そしてその組合せでデジタルハイビジョンチューナーを内蔵しているのは900だけです。
> 特にAVにこだわっている人でなくてもSONYのワイドTV欲しいと思ったら
というのは僕の投稿への当てつけなのでしょうが、
曖昧な思い込みをグダグダ述べるのは、もういい加減にして下さい。


> まぁ、このスレを見て、音に興味を持たれた方は、ホームシアターの掲示板を覗いてみてください。

これも「シアターシステム」の掲示板の誤りだと思いますが?

書込番号:1544736

ナイスクチコミ!0


ajoさん

2003/05/03 17:36(1年以上前)

ご指摘の通り、ホームシアターではなく、シアターシステムの誤りです。私の完全な誤りです。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。

ラインナップの件は、実際に多くの方が検討される機種を考慮して、あのように表現したのですが、こちらも誤解を招くというのであればお詫び致します。ただ、DX750の後継機種であるDX850がベガエンジン+スーパーファインピッチブラウン管を搭載したことで、実際より多くの方が購入されることと思いますので、私の言わんとしていることがご理解していただければ幸いに思います。

追記といいながら、このような間違い、誤解のあるような表現を使ったことに対して、ご迷惑をおかけしましたこと、重ね重ねお詫び致します。このスレに限らず、これから書き込む際には、再三の注意するよう努力致しますのでご了承お願い申し上げます。

書込番号:1545641

ナイスクチコミ!0


コニー悲しいさん

2003/05/06 21:57(1年以上前)

私が突然出てきて書き込むのもなんですが、本当に白熱されてましたね。横割りゴメンねさんと岩窟王さんには色々と反対意見があるから書き込もうと思っていたのですが、なかなか話が終わらず読んでいくのに多大な時間をとりましたよ。
 先ず一言。ハイビジョンが綺麗とかぬかしてるけど、36型のHDTV程度でハイビジョンの事を語られると真の意味でのAVファンに「ふっ」って笑われちゃうよ。まあ何故かと言うとハイビジョンの真価は100インチ級のプロジェクター投射によって初めて「綺麗って事が言・え・る」ってことだよ。(まあ確かにソニーのHD900のハイビジョンも綺麗だが意味合いのレベルをハイビジョン初級者が何か勘違いしている) ハイビジョンが本当においしいのって100インチとかのサイズなんだよ。36なんかはとりあえず物凄く綺麗ってだけでハイビジョンの真価は出ていない。分かったか?
 続いて、ハイビジョンをLDレベルと比べるな。双方では天と地ぐらいの開きがあるぞ。何も知らない奴が知ったかぶりすんじゃあねえよ。
 まだまだ、「私もAVファンだからだーーーーーー。」俺の読んだ限りではてめえは只の映画ファンだよ。AVって言葉の意味を知ってっか?オーディオヴィジュアルだぞ。てめえの映画鑑賞機器は家庭用電化製品なんだよ。AVってのはどう考えても機器のことを指していると俺は思う。研ぎ澄まされた自慢の機器で映画を観るそれがAV道だよは目指すものは個人の嗜好やお金の都合でピンキリだがとにかく究極を目指してる人たちなんだよ。かくいう俺もAVマニア度中級ぐらいだが、てめえとは雲泥の開きはある。
 それから、「映画は低音がズンドコ鳴るのが醍醐味だーーーーー。」聞いてて穴があったら入りたいぐらいに恥ずかしい奴だな。低音ってのは映画の空気感を醸し出すものに使うのが分かってる奴が言うことなんだよ。てめえは車できたねえ音を出している頭のおかしい奴らかよ。はっきりいって、てめえは塵だよ。それに本当に凄い音が出る状態ならどんなに音量を絞っても、それこそ蚊が鳴くような音量でさえ素晴らしい音なんだよ、映画は音量が大事じゃなくて音の質だよ。
 とにかく、てめえレベルでAVファンとかいう言葉を使うなだし、音と画云々を語るな。

 なんか色々書いてるうちにむかっ腹が頂点に達したのでもうやめるよ。
 けっ。

書込番号:1555055

ナイスクチコミ!0


横割り、ごめん!さん

2003/05/07 21:30(1年以上前)

あまりにも幼稚且つ、現実離れ(プロジェクターでしかハイビジョンの
良さが解らないという事であれば、スタジオで20インチ程度のモニター
で作業しておられるエンジニアの方を否定する事になる)した書き込
みですので面食らってますが、オーディオファイルとして誤った
捕らえ方をしておられるようなので2点ほど。(こういう輩にレス
書いている私も幼稚??まあ、そこは大人らしく冷静に)

まず、空気感のプレゼンスを感じとるには、低域より高域に
含まれる倍音成分によるものという事を理解してください。(スーパー
トゥイーターを追加すると低域まで延びて聴こえるようになるのはこの為)
音には数個の倍音が含まれており、それを再現する事によって
空気感が感じ取れるようになります。例えば、風や大砲などの
低い音でも可聴周波数以上の倍音が含まれており、これを
取ってしまうとただの存在感の無い低音になってしまいます。
ティンパニーなどの打楽器でも、アタック音の後の胴鳴りにも
倍音が含まれており、実在感のある音となるのです。(ホールトーン
は言うに及ばず)
空気感を再現するのは可聴周波数以上の音なのです。その倍音を
再現する事によって低域も延びてくるし、存在感もアップするのです。
マニアでは常識なのですが・・・。

もう一点として、超低音を再現できるシステムでは、オルガンのペダル
やシンベなど、それこそ蚊の鳴く様な音で鳴らしても、家が唸ります。
そういうシステムでは、耳に聴こえないレベルでも空気として伝えるため
唸るのです。例えば、あなたの文面を拝見するに至っては凄くお金の
かかった機器をお持ちのようですので、オシレーターなど使って30hzくらいのの音を入力してみてください。音としてさほど感じなくてもあちこちがブルブル唸るはずです。(唸りと言うか、地震にも似た地鳴りと言った方が正しいか・・・聴こえない低い音が肌と地面を通じて聴こえる。AVマニアのあなただったら解りますよね)それが超低音を再現できるシステムであり、小音量でも近所迷惑になる事は解りきっているはずなんですが・・・。
映画などは故意に100hz以下をブーストされた低音が入ってるのが多いんで余計に唸ります。(超低域を再現できるシステムに限っての事ですが)

以上、これからもAV道に励んでください。

書込番号:1557667

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/08 08:42(1年以上前)

要するに飲み屋でクダを巻く、酔っ払いのグチですな。
(赤ちょうちんの便所の落書きかな)
上司が評価してくれない、業績が上がらなくてリスタラ寸前、
俺より無能な同僚の方が出世した、彼女(女房)がブスで馬鹿、
何も知らないど素人が金があるだけであんなもの買った、
【結論】世の中、馬鹿ばかり!
ってな具合です。

「白熱されてましたね」という敬語で始まって、
「けっ」で終わる書き込みを始めて見ました。(苦笑)
まあ、心身ともにお大事に。


書込番号:1558881

ナイスクチコミ!0


なおなお2さん

2003/05/19 11:03(1年以上前)

やっと終わりましたか・・・。
やれやれ皆さんお疲れ様でした。

書込番号:1590441

ナイスクチコミ!0


GT-FOURさん

2003/05/22 15:02(1年以上前)

結局、反論されると反論しちゃうんですよね。

書込番号:1599051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買ったはいいけれど

2003/04/18 17:05(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

今日近くの電気屋さんで購入しました。在庫なしということでまだ
届いてはいませんが・・・
ところで今使っているビデオデッキではハイビジョンを高画質で
録画できないので、いずれは買い替えを検討しています。
ハイビジョンを高画質で録画するには、何を買えばいいのでしょうか?
DVDレコーダーというのは、デジタルで録画できるのでしょうか?
D−VHSというのもあるみたいですが?

書込番号:1500791

ナイスクチコミ!0


返信する
閑話休題さん

2003/04/18 21:26(1年以上前)

ディスクレコーダありますよ、ソニー:BDZ−S77。
VHSに喩えるなら
「デッキが40万円で、3千円の120分テープしか使えない。」
でよければ、相性は保証されています。

まぁ、多分違うでしょうから、

「長期保存」が必要なら、D−VHSレコーダしかありません。
ただ、ソニーが動作確認しているのは、ビクター:HM−DH35000だけ
です。他製品については、何らかの確認を。

「見たら消す」でよければ、HDDレコーダ。
IOデータ:RecPotが妥当なところでしょうか。
HDD使っちゃうと、テープメディアには戻れなくなるかもしれませんが。

貴方の言われているだろうDVDレコーダではハイビジョン録画不可です。

書込番号:1501466

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasiさん

2003/04/18 22:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
しばらく今のビデオデッキで我慢することに
しました。

書込番号:1501602

ナイスクチコミ!0


トトロのメイさん

2003/04/18 23:02(1年以上前)

ってことはKD-36HD900では、
HDD&DVDレコーダーは使用不可ということですか?

・・・それは大変・・・

他業者のTVでは可能なのですか?

書込番号:1501787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/04/18 23:40(1年以上前)

>>KD-36HD900では、
>>HDD&DVDレコーダーは使用不可ということですか?

ハイビジョンのままの画質で録画できないということです。
NTSC変換した画像なら使えます。

書込番号:1501961

ナイスクチコミ!0


トトロのメイさん

2003/04/19 00:11(1年以上前)

よろしかったらHDD&DVDレコーダーの中で
今一番オススメの機種を教えてください。

書込番号:1502070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/04/20 23:45(1年以上前)

ハイブリッドレコーダではパナソニックのDMR-E80H、東芝のRD-XS30、
パイオニアのDVR-77Hの3つが人気機種です。前2つがDVD-RAM、
パイオニアはDVD-RWです。
3つともそれぞれ設計意図の方向性が違うので使い方でお勧め機種は
変わります。

書込番号:1508555

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/24 05:33(1年以上前)

D-VHSデッキならば4万円前半のモノからあります。
僕はKD-36HD900の購入を機に「MITSUBISHI HV-HD500」を買いました。
iLINKも何の問題も無く認識して、WEGA側ですべての操作が可能でした。
現時点でハイビジョン番組をコレクションするのでしたら、
D-VHS機しか現実的な選択肢はありません。

閑話休題さんの挙げている機種はブルーレイディスクレコーダーの
「BDZ-S77」ですが、こんなもんマニアだって二の足を踏みます。


「SONY KD-36HD900 導入記」
http://www.ba.wakwak.com/~gank/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=105&type=0&space=0&no=0




書込番号:1517822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD900 (36)
SONY

KD-36HD900 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

KD-36HD900 (36)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)