
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月24日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 02:14 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月30日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月9日 15:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月7日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


KD−36H900の購入を考えています。しかし掲示板をよく見ると
形式が古いKD−36H800の書き込みが900に比べて5倍位多く(=人気が高いと判断)、価格でも高いのはなぜですか?。形式が新しい900は800に比較して性能が落ちているとは思えませんが。素人にわかり安く教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点


2002/12/24 00:52(1年以上前)
価格のことはわかんないけど、書き込み数はただ単純に書き込みが行われている期間の長い短いだけ。
書込番号:1157336
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


AUDIO先行型でSONY製STR−737(AVコントローラ)
でホームシアタをくんでいますが、TVはノーマル25インチです。
ここ2ヶ月ぐらい暇を見ては家電屋でテレビをチェックしています
が、まだこづかい蓄積が到達せず。見ているだけの状態です。
ずーとSONY36H900と松下D30を比較して
今日までSONYを目標にと決断していましたが
ふと東芝36D3000の価格をみたら手がとどく価格では
ありませんか!
だれか、東芝はなぜこんなにSONYや松下より安いか知っていたら
教えてもらえませんか?
(ちなみにうちの近所では東芝の36D3000を
おいてあるのを見たことないので....)
こころが揺らいでいます。
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


音研さん、お詳しいようなので出来ましたらお教え下さい。
当方は埼玉県在住ですが、難視聴対策の為にかえって、地上波の受信状態が非常に悪く困っています。
秋葉原でSONYにしようと思って、近所のLAOXに行った所、地上波チャンネルがみるに耐えない物でした。
・・・ざらざら、もやもや等。
調整でなんとかなる物でしょうか。
それともVICTORのD1500を選択した方が良いのでしょうか。
・・・比較し様にも肝心のVICTORのD1500が置いてないので思案投げ首なんです。
0点


2002/12/21 23:21(1年以上前)
地上波は補間していますので、正確に再生するほどノイジーになります。
ビクターのD1500も地上波は悪いと評判ですね。
液晶よりもブラウン管の方がまだノイジーさはましになります。
電気を消してでもできるだけ暗い部屋で見てピクチャーをできるだけ絞れば比較的見れるようになります。
パソコン等で使用しているOAフィルターの大型テレビ版をつけるとかなりノイジーさが減ります。
買ったばかりの時はブラウン管が明るいので悪く見えますが1年くらいしてくると割りと見れるようになってきます。
地上波設定
ピクチャー20(まわりの明るさによりますができるだけ絞った方がノイジーさが減ります。)
明るさ35
色の濃さMAX
色あい+3〜5
シャープネスMAX
ノイズ除去 強
VM 弱〜中
ディテイル 弱〜中
色補正 ON
ホワイト補正ON
色温度 中
黒補正 弱
ガンマ補正 OFF
くっきり20(上げるとノイジーに見えるので注意) すっきり最大
のっぺりしないようシャープネスやVMを上げていますが、すっきりでノイズを落としています。
なお、ゴースト除去は必ずONにしてください。
書込番号:1150212
0点



2002/12/22 20:15(1年以上前)
音研さん、早速のご教示有難うございます。
とても詳しい調整法で驚きました。
近所のLAOXに行って早速試してみます。
あやしい人だと思われるでしょうから、祭日ははずした方がいいかも知れませんが、とにかくチャレンジしてみます。
>ビクターのD1500も地上波は悪いと評判ですね。
そうですか、ビクターのD1500もだめとはちょっと悲しいです。
ソニーがだめならビクターがあるさと思っていたので・・・。
もしどうしても駄目なら、受信レベルによってはブースターをつけようかなとも思っています。
本当にすばやくて、丁寧かつ詳細なご返事をいただき感謝しております。
また、結果についてはご報告させていただきます。
書込番号:1152636
0点


2002/12/22 21:57(1年以上前)
店頭の明るい条件だとピクチャー20は暗すぎてつらいと思いますが暗くならないで下げられる限界を探してみてください。
書込番号:1152965
0点


2002/12/22 23:23(1年以上前)
地上波というより、補間されているイメージは、確かに画面の近くでみると、ブロック ノイズ や 画が動くときの不自然さが気になりますが、2mも離れたところから見れば、お目目のスムージングが程よくかかり結果オーライの画になりますよ。お店でも離れて見てはいかがでしょうか?
また、店頭では 画質が ダイナミック モード になっていることが多いですが、部屋でこの モードは、どぎつき過ぎると感じます。
私の場合は HD900を32インチか36インチ、どちらにするかで悩みましたが、同じテレビなのに画質は32インチに軍配があがり、(結構差を感じます。)画面の大きさを我慢し32HD900を購入しました。
ご参考になればと思い書き込みました。
書込番号:1153305
0点



2002/12/23 01:21(1年以上前)
音研 さん、色々有難うございます。
それにしても、なかなか画質の比較は難しいですね。他の店ですが隣のテレビの地上波がかなり悪いので試した所、そのアンテナケーブルだけが受信状態が悪い物でした。
他のと取り替えてもらった所改善しました。これでは正常な対比が出来ないと思いますよね。
それからテレビ局側の録画方法かカメラか分かりませんが、番組によってもかなり画像が違いますね。
CMなどは地上波もかなり画質が良好なのに、映画やドラマなどになると異様に不良な画像になるのは情けないです。
地上波モードでも作ってくれれば良いのですが。
・・・家族の好きな「水戸黄門」がとくに全く駄目で、これでかなり悩みます。
TH-29M さん、レス有難うございます。
>2mも離れたところから見れば、
なぜか近所のLAOXでは状態が悪く、離れてみてもかろうじて許せる程度なんですね。困った物です。
>画質は32インチに軍配があがり、
私が見たものは36インチの方が良いので、調整のような気もして難しいですね。
私は文句なく大きい方を選びますが、家族が反対しているので32になりそうです。
書込番号:1153820
0点



2002/12/23 01:34(1年以上前)
失礼しました。誤って途中で送信してしまいました。
>また、店頭では 画質が ダイナミック モード になっていることが多いですが、部屋でこの モードは、どぎつき過ぎると感じます。
そうですね。店頭でもどぎついように感じました。
いずれにせよ、お二人のお話を参考にして再度迷ってみます。
書込番号:1153860
0点



2002/12/29 00:24(1年以上前)
音研さん、先日はどうも有難うございました。
遅くなりましたが今日見てまいりました。しかし、「くっきり」と「すっきり」の項目が「画質調整」のところになく、上手く行きませんでした。
店も3カ店ぐらい回りましたが全く画質が違っていて、受信状態や調整によってあんなにも違う物かと驚いた次第です。
中にはパナソニックの方が良いと思われるものもあり、惑わされるのも無理はないと感じました。
現状ではやはり地上波専用TVを購入するか、パナソニックのDVDレコーダーを通す以外にないような気がします。
以上中間報告でした。
書込番号:1170711
0点


2002/12/29 03:24(1年以上前)
くっきりとすっきりは一番上の方にあるボタンを押すと調整できます。
だいたい標準でもあまり変わりませんが、電波状態が悪い場合すっきりを上げるとノイジーさがとれてソフトになります。
地上波は近距離で見る場合は2画面で小さくして見るとましに見えます。大画面で見る場合は離れて見るしかないです。
なお、2画面モードでは画質調整が独立なのでこれもAVプロで調整してみてください。
なおパナソニックは地上波はソニーより少しましに見えますが、ハイビジョンはリンギングやオーバーシュートがきつく輪郭が二重になる感じで精細感がでません(ハイビジョンの画質はパナは最下位だと思います)。
書込番号:1171215
0点



2002/12/30 23:13(1年以上前)
音研さん、色々とどうも有難うございます。
正月を今のテレビで過ごすのに耐えきれず、とりあえず本日17時30分に、KD32HD900を購入しちゃいました。
明日設置の予定で期待がふくらみます。
私は36をと思ったのですが、家族が大きすぎると言うので妥協しました。
8畳間なのでこんな物かなとも思います。
次回は薄型がもっと精細に成っているでしょうから、42インチぐらいにしたいです。
なお肝心の地上波については、自宅の画質より電気屋の方が悪い事に気付いたので、何とか成ると期待しています。
結果はまたご報告させていただきます。
書込番号:1176005
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


店頭でHD900とHD600を見てきましたが、画面の下から1/3ぐらいの所に
横線が有りました。すべての画面にあったのでソニーの仕様だと思うのですが
ユーザーの方々は気になりませんか?
0点

仕様です。
説明するのめんどくせぇから、
「トリニトロン」「アパーチャグリル管」「ダンパー線」あたりで
用語検索して下さい。
書込番号:1121544
0点

トリニトロンのダンパー線です。基礎知識です。
2ほんぐらいしかないからいいでしょ?
逆に500本あって、全体的に暗いのとどっちがいいですか?
書込番号:1121556
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


過去ログを見ると、PANASONIC TH-36D30と比較する方が多いように感じますが、やはりこの2台は1、2を争う人気なのでしょうね。
先日この両者を店頭で見てきました。画質はTH-36D30の方が自然で奥行きがありましたが、音はKD-36HD900にずいぶん分があるように感じました。地上波EPGがあるのはTH-36D30の魅力ですね。
結局の所、TH-36D30にKD-36HD900のスピーカーが付いていれば即買いだなあとは思ったのですが、この辺の認識はどうでしょうか。個人的にはTH-36D30のスピーカーは貧弱に思えたのですが・・・。
蛇足ですが、田舎の大手家電店に「価格.comでは21万円台でした」と教えたところ、「仕入れ価格が25万円なのでとても対抗できない。どこで仕入れているんだろう。」と言っていました。そこの店頭では27万円の値札が付いていました。
0点


2002/12/04 20:48(1年以上前)
店頭で見比べてHD900を購入しました。満足しています。
店頭で見比べる場合は、まず同じ条件で展示されていることを確認します。つまり、アンテナ分配器が同じ条件で接続されていること、また十分に受信レベルのあることを確認します。
我が家はCATVですが、伝え聞く地上波での映像の悪さは、我が家に関しては、全くのでたらめであると断言できます。
やはり、地上波で見比べるのではなくハイビジョンで見比べて判断しないとテレビの本当の実力は分からないのではないでしょうか
以上が感想です。
書込番号:1110328
0点



2002/12/07 21:26(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
やはり受信レベルなどが関係しているんですよね。店頭ではかなり分配しているので、地上波は汚かったです。おそらく家で見れば綺麗に映ることでしょう。
3店舗で見比べましたが、ハイビジョン映像ではやはりpanasonicの方がいい感じでした。でもスピーカーは納得できませんでしたね。
難しいですね(^^;)。
書込番号:1117466
0点


2002/12/07 22:17(1年以上前)
パナの最悪と誰もが評価するハイビジョン画質が良かったというのが実に不思議です。
よっぽど他のメーカーの画質調整が悪かったのでしょう。
ソニーの位置が反射の強い位置に置かれていたのかも知れません。
まともな環境でソニーの画質調整をKDF−42HD900の1110783番の投稿で示すもので調整して比較されると必ずソニーを全員が選ぶでしょう。
パナを選ぶ人は皆無だと思います。
パナのハイビジョンの画質の悪いところは輪郭にあります。
リンギングオーバーシュートがきついため、輪郭が太くなって精細感がでずハイビジョンの精細な画質を損なっています。
ハイビジョンを見ているのに地上波を見ているような錯覚を覚えます。
もともとパナのCRTハイビジョンは評論家の画質の評価も低いです。
パナで画質がいいのはプラズマくらいでしょ。
パナはソニーとは逆にベガエンジンのようにプラズマの信号処理をCRTに逆流用すればかなりよくなるとは思うのですが。
今のままではパナのCRTハイビジョンはダメですね。
書込番号:1117567
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


このサイトの製品評価グラフで、HD600とHD900って評価がぜんぜん違いますよね。(特に32型)
この差ってのは、純粋にHD600の方が良いって事ですか?それとも、求めているものの違いなんでしょうか?
0点

ココの評価は「いつでも誰でも何度でも」投票出来ますから、
ちょっと信頼するには事足りないでしょう。
あまり気にしない方が良いかと。
書込番号:1058996
0点



2002/11/14 01:12(1年以上前)
そうだったんだ…
今まで、かなりココの意見を参考にさせて頂いていたんで、
今後は気をつけたいと思います。
MIFさんありがとうございました。
書込番号:1064813
0点


2002/11/20 02:50(1年以上前)
まったくです。
東芝、松下、日立、三菱さんの社員さんも自由に投票できるわけですからね。
書込番号:1077591
0点


2002/11/25 19:04(1年以上前)
しかし・・・そういう意見が出たからといって、すぐに
あまり参考にしないように気を付けますというのは、どうですかねぇ。
不特定多数が投票しているのだから、参考にしてもよいのでは?
書込番号:1089274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)