


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


12月末にKD36HD900を購入しました。
○マダ電気と○○コードーを何回か往復したら、
両店ともテレビ台、消費税込みで25万円になりました。
最終的にはポイントと歳末宝くじ五千円分上乗せの、
デン○ー○ーできめました。
最初、ハイビジョンの画面も地上波の画面も汚く、
かなりショックだったのですが、
この掲示板の書き込みの[1199512]音研さんの設定をしたら、
見違えるように良くなりました。
ぜひ購入された方はその設定をすることをおすすめします。
ただし、共通設定ではなく、
ハイビジョン、地上波、ビデオ、コンポーネントと、
一つ一つを設定する必要があるので、手間はかかります。
音研さんありがとうございました。
書込番号:1330223
0点


2003/02/26 15:56(1年以上前)
先日、KD-36HD900を購入しました。
自分なりに画質調整した後、
音研さんおすすめの以下の設定をしてみました。彼は
> 通常家庭の明るさでのAVプロでの調整の結論として以下がベストだと思います。
> 地上波もBS1,2CHもハイビジョンも外部入力もすべてこの調整でいけます。
>
> ピクチャー25
> 明るさ43
> 色の濃さ50〜MAX(好みですが私としては明るさ43で黒補正切なら色の濃さはMAXを薦めます。)
> 色あい+5
> シャープネス30
> NR 中
> ディテイル 弱
> 色温度 3
> Hホワイト 入
> 色補正 入
> 黒補正 切
> ガンマ補正 切
と書かれていますが、
結論から言うと、この数値はKD-32HD900かKD-28HD900での設定
なのではないかと疑問を持ちました。
カラーチャートを見れば一目瞭然ですが、36型で上の数値では
黒レベルは合っていません(白浮きする)し、色も過剰過ぎます。
重要な3要素の「ピクチャー」「明るさ」「色の濃さ」だけ考えても
ビデオ素材でピクチャーを25に決めると、明るさ40、
色の濃さ40程度が妥当だと思います。
フィルム素材だとこれでも明るすぎ、色も濃すぎです。
テレシネによって素材の色の濃さも微妙に違って来ますが
色温度をフィルムと同じ「低」にして、ピクチャーが25なら
明るさ33、濃さ27〜30程度でしょうか。
個人的には映画でピクチャー25はツライので、
ピクチャー33〜35、明るさ33、色の濃さ28、色温度中2
くらいにして観ています。
ひとつの要素を変更すると明るさも色の濃さも連動して変化するので
すべての放送素材をカヴァー出来る魔法の数値などありません。
色温度を変えるだけだってコロコロ変わるのですから。
やはり、映画用とビデオ用のふたつの基本となるプリセットを
作っておくのが、現実的かなと思います。
僕は「リビング」をHVビデオ素材用に、「AVプロ」を
映画用に設定しています。
書込番号:1343232
0点



2003/03/11 22:56(1年以上前)
音研さんの設定でデジタル変換特有のノイズが軽減されたので、
かなりうれしかったです。
現在は、さすがに色が強すぎると思ったので、
自分なりに微調整しています。
ねじまき鳥さんの言うとおり万能の設定ではありませんが、
最初よりはかないよくなると思います。
初期設定の「ダイナミック」はノイズが目立ち、
店で見ていても購買意欲をそがれる感じがします。
もう少し何とかできなかったのでしょうか。
書込番号:1383968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KD-36HD900 (36)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/09/15 2:18:04 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/18 1:37:13 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/29 12:55:54 |
![]() ![]() |
12 | 2013/06/21 19:05:18 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/14 20:53:41 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/17 18:22:22 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/27 23:02:19 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/14 10:11:36 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/02 17:10:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/15 11:35:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)