KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD900 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション

KD-36HD900 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

重たい

2003/05/28 22:40(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 うっきうっきさん

32インチのアナログハイビジョンからの買い増しです。価格コムで買う事も
検討したのですが、量販店で買いました。いままでのTVを2階へ持っていってもらい、1階へ36HD900をセッテングしてもらいました。アンテナもデジタル対応に換えてもらいました。価格コムで買っていたら、素人では、重たいし一人では出来なかったと思います。

書込番号:1618466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ポイントについて

2003/05/20 02:43(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 だいにちおらいさん

ぼくの近くの山田でんき ポイント分を差し引くと価格こむより安くなります ポイント分引かないとさすがに高いです 次回はポイントを使うとその価格にはポイントがつかないからトータルすると2回の買い物で1回だけポイントを使えたことになります ポイントをためればためるほどポイント分を引いた買い物ができなくなります ??わからなくなってきました ポイント分などを考えないで最初から安い価格コムで買うほうがお徳かも?? 倒産した和光電気のポイントも持っています これなんかは消滅してしまいました

書込番号:1592951

ナイスクチコミ!0


返信する
issiiさん
クチコミ投稿数:17件

2003/05/26 23:29(1年以上前)

次のように考えればいいでしょう。
まず、その製品を買う場合につくポイント(P1)を価格(A)から差し引く。
この差し引いた価格(B)に対してのポイント(P2)を計算する。
元の価格(A)からそのポイント(P2)を差し引く。

これは、今回の買い物をする前に今回の買い物分だけポイントが付いたと仮定し、このポイント分を使った上で買い物をした場合に付くポイントのみを有効とみなそう、という考え方です。

数式で表すと、
ポイントをP%とし、ポイントを考慮した価格をYとすると、

B=A−P1、Y=A−P2、P1=A・P%、P2=B・P%

Y=A−P2
 =A−(A−P1)・P%
 =A−(A−A・P%)・P%

P%が見にくいのでP%=P÷100=Xとおくと

 =A−AX(1−X)
 =A(1−X(1−X)
 =A(1−X+X・X)
 =A(1−X)+AXX

というふうに計算できます。つまり、ポイント分を割り引いた価格より、ポイントの二乗分だけ高いと思えばいいということです。

書込番号:1612758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

600と900の値段

2003/05/10 11:28(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 イチローさんさん

通販ページ見たら 600と800の値段が同じとこって
あるじゃないですか。何でだろう。??

書込番号:1564437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV-HDR1000について訂正

2003/05/07 15:31(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 Dr. GEROさん

以前,パナソニックのHDDレコーダNV-HDR1000はCS放送非対応と書込みましたが(ブロックノイズが盛大に出て,実用になりません),パナソニックのデジタルチューナTU-BHD300では問題なく使用できましたので,HD900シリーズとの相性に問題あるものと思われます。

書込番号:1556921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD900とHDD・D-VHSの相性

2003/05/04 16:25(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 トトロのメイさん

ここでたくさんの方からアドバイスをいただき、とても参考になりました。
ありがとうございます。
皆様からのアドバイスを参考に次の組み合わせを考えております。
相性、使い勝手、他機種の推薦・組み合わせ等、ラスト・アドバイスをお願いいたします!

TVはもちろんSONY「KD-36HD900」

それに閑話休題さんに教えていただいたHDD  IO DATA「Rec-POT HVR-HD240S」か「HVR-HD120S」(120Gで十分ですか?)

D-VHSデッキは、岩窟王さんご推薦の「MITSUBISHI HV-HD500」

この組み合わせではいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:1548473

ナイスクチコミ!0


返信する
コインランドリーEXさん

2003/05/04 19:01(1年以上前)

自分で決められず、人の希望の物を自分の欲しい物と勘違いするおサルさん。あなたには無駄に高機能な物ですよ。せめて自分で調べてから書き込みなさい。人の好意に甘えた、単純なくだらない質問は止まるはずですから。

書込番号:1548790

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/05 09:02(1年以上前)

> トトロのメイさん

以前も書いたように「MITSUBISHI HV-HD500」とHD900の組合せは、
iLINKも何の問題も無く認識して、WEGA側ですべての操作が可能でしたが、
格安なだけあって、地上波チューナーのみの搭載
(BSデジタルやアナログBSチューナーは不搭載)で、地上波を録画する場合、
VHSでしか録画出来ません。
ハイビジョン番組の録画が目的で購入した僕にはそれで充分なのですが、
もうちょっと高額なD-VHSデッキには、地上波やアナログBS放送を
D-VHSで録画出来るエンコーダーが搭載されています。
型落ちですと5万円台からあるようですが、
SONYのHDTVのiLINKは相性問題がシビアらしいので、
(ソニーが動作保証しているのは、ビクターHM-DH35000だけです)
それなりのリスクがあります。

また、Rec-POTシリーズもBSデジタル放送専用のHDDレコーダーですので、
地上波番組などの録画は出来ません。
つまり、Rec-POTシリーズとHV-HD500を買った場合、
どちらも事実上BSデジタル放送にしか使用できない訳です。

また、WOWOWなどのコピーワンス(デジタルコピーは一度だけしか出来ない)
番組ですと、Rec-POTシリーズとHV-HD500間でデジタルダビングする事も
出来ません。(コピーワンス以外の番組(NHKなど)なら可能です)
これらの点をご理解の上、ご検討下さい。

因みに、DVD+HDDレコーダーですと、
BS/110度CSデジタルチューナ内蔵のシャープ「DV-HRD10」と「DV-HRD1」
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd10/index.html
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/index.html
が、HDDにハイビジョン録画が可能です。
ただし、これを改めてDVDに焼く(ダビングする)際は、
地上波と同程度の画質(525i)にダウンコンバートされますので
ハイビジョン本来の高画質のままの録画は出来ません。

ただし、これの他に「HV-HD500」等のD-VHSデッキを持っていれば、
(コピーワンス以外のNHK等のハイビジョン番組のみですが)
iLINKで接続することで、ハイビジョンのままダビング可能です。
また、DVD+HDDレコーダーにはエンコーダーが内蔵されていますので、
地上波放送、アナログBS放送ももちろん録画可能です。


書込番号:1550717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

36HD900 と比べて

2003/05/03 10:37(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 イチローさんさん

家のAVアンプには AACデコーダーがないんで アナログ5.1chのできる800の方がよいと思うんですが、画質的に900の方が綺麗なんでしょうか
地上は DVDなんかで

書込番号:1544856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD900 (36)
SONY

KD-36HD900 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

KD-36HD900 (36)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)