
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 17:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月12日 03:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月23日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 17:04 |
![]() |
1 | 6 | 2003年12月19日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


この機種を使って1年ちょっとになります。
最近DVDを再生していて気づいたのですが、画像の水平ラインがかなり傾いているのです。
シネスコサイズのソフトだと極端に分かります。
特にTV本体を落としただとか、ぶつけただとかはしていないのですが・・・
ちなみにコレの2機種前の28型も使っているのですが、調べてみたところ同じ症状でした。
設定で水平ラインの補正はできるのですが、なんか気持ち悪いです。
0点

大型のブラウン管では、地磁気の影響で画面が傾いているのが目でわかりやすいし、影響を受けやすい様です。
製造地と黒いトマトさんの所では、地磁気の影響方向とか強さが違うので傾いたのだと思います。
調整で収まる範囲であれば大丈夫ですよ。
補正範囲以上ならサービスで調整して貰うしかないでしょうね。
書込番号:2591104
0点



2004/03/24 17:07(1年以上前)
お返事ありがとうございました。(遅くなって申し訳ございませんです。)
で、水平方向のズレですが、現在では調整では直らないほどのズレになってしまいました。
最初は噂のソニータイマーなのかな!?とも思いましたが、半ばあきらめて使ってます。
TVの割りには音がとても良くて、製品自体は気に入っているので、次アナログ地上波がなくなるまでは大切に使おうかと思ってます。
書込番号:2623305
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)
両機種の販売価格差を無視して、デジタルBS、110°CSに興味があるならHD900でしょう。
アナログBSで事足りるのならDX850でしょうね。
価格差でデジタルチューナー購入しますか?
見た目や接続の事を考えると、少し高くてもデジタルBS、110°CSならHD900ですね。
書込番号:2540595
0点


2004/03/05 13:26(1年以上前)
やはり今後ハイビジョン放送が増えるのでKD-36HD900かKD-36HR500(地上波デジタルチューナー付)にされた方が長く不満なく使用出来ると思います。1度ハイビジョンを体験するとアナログ放送に戻れなくなりますが・・・。特に走査線の多いハイビジョンテレビで36インチにもなるとアナログ放送を見た時、なお更粗く感じます。
書込番号:2548335
0点


2004/03/08 13:39(1年以上前)
HD900安くて最高!
書込番号:2560532
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


コジマですが、今日から値下げだそうで、154,000円(別途ポイント1540円付)で購入できました!
クレジットカードも使えますし、無料で10年保証もついています。
タイミング良かったです。
0点


2004/01/19 21:00(1年以上前)
はじめまして、でじ好き好きさん。
こんなに安くなったのですか、おめでとうございます。
私も以前から購入を考えてました。もしよろしければどちらのコジマ店でじょうか?日曜日の首都圏コジマではメーカーが、このモデルのみ、生産中止になり新品在庫はありませんと言われていました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2364676
0点


2004/01/20 00:11(1年以上前)
確かにその値段で新品だと魅力ですね。。
どこのコジマなんでしょう?値下げした価格が154,000なのでしょうか?
値切ったら、と言うことでしょうか?
近くのコジマに当たっては見ますが。。
書込番号:2365702
0点



2004/01/23 20:49(1年以上前)
返信遅くなりました。店舗名はご勘弁ください(関東)。今日、夕方時点で残り2台でした。
書込番号:2379149
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


KD-36HD900を161,000円でゲットしました。最低価格には負けているようですが、消費税・配送・設置・中古取引料すべて込み。それからスカパーセットとテレビ台がただで付いてきました。工事費用は5,000円かかったものの後からスカパーからの払い戻しでチャラ。もちろんカードOKでした。展示品以上の価格を出してもらえたんじゃないかと思います。ヤマダってとこです。
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


HD900を購入して2日目に、画面右下に淡いブルーの色むらが発生しているのに気が付きました。早速販売店のサービス担当に見てもらったのですが、対応不能だったようで「新品と交換します」ということになり、昨日新品がきました。
ところがやはり、同じような現象が起こります。オーディオスピーカーからの磁気の影響かと思い、購入翌日から、TVから1mほど離してはいるのですが、解消しません。
朝、電源を入れてしばらくは目立たないのですが、30分もすると、背景が白っぽいときに特に気になりだします。
何とか直す方法はないでしょうか? お詳しい方、助けてください!
0点


2003/10/14 12:03(1年以上前)
テレビの向きを変更してもダメですか?
書込番号:2027944
0点


2003/10/14 12:46(1年以上前)
部屋の広さの関係や、BSケーブルの引き込み位置などから、現在のTVの位置や向きを変えることは難しいと思います・・・・・・。
書込番号:2028051
0点


2003/11/03 12:09(1年以上前)
私も同じ症状で困っています。いい方法があれば教えてください!
私もHD900を購入時から右下は緑っぽく、右上はピンクっぽく映るため、購入先のコジマに相談したところ翌日サービスの方が確認に来て
交換しましょと言うことになりました。ところが2台目を持ってきて映したところ同じ症状が出て、ダメだとなり、これ以降ソニーのサービスにバトンタッチされ、調整してもダメとなり3台目と交換することになりました。何回もいやだと思いながら3台目が家にやって来て期待して電源を入れましたが、これも同じ症状が出てダメということになりました。ソニーのサービスに今後どう対応してくれるのか確認していたところ、名古屋のサービスのマネージャーの訪問があり、4台目を用意してもよいが、お客様に納得していただける品物が出せるかは自信がない、との話があり、どうしたらよいでしょうかと質問があったため、ソニーで同等かそれ以上のもので普通に映るテレビを持ってきてほしい旨話したところ、同等品は出せるが、上位機種は出せないとの説明がありました。しかし、同等機種では色むらのないものは出せるか自信がない、よって購入価格で引き取るとの話でした。これはどうゆう意味だ!このソニーのテレビを購入するに当たり、今まで見ていた映るテレビはリサイクルに出し、台に使用していたサイドボードは廃品に出し、そしてメモリースティックがつかえるのでソニーのデジカメも買いました。しかし、普通に映るのがないということ、そしてこれらの保障は一切できないが購入価格で買い取るの一点張りで話になりませんでした。色むらについてはソニーのサービスも認めており、設置状況も何度も調整に来ているので確認済み、ましてDVD用のスピーカーなども撤去しており、部屋もまったくかたずかない状況です。私としては買い取るのであればすべてを元の状態に戻してほしい、このままでは消費者の泣き寝入りになってしまいます。ソニーサービスの対応もマニュアルどおり?の心の通わない対応でもう泣きたくなってきます。(こんな消費者無視の対応をしているからソニーのTV事業はだめになる?)コジマにも相談すると現在の回答は価格的考慮をするのでソニーに返金してもらって、もう1台コジマで他社のテレビを購入してくださいとのことでした。私はごねるつもりも何もなく、ただ普通に映るテレビを持ってきてくれればいいのに!今後どの様な対応をしてゆけば良いのか、ご意見などお寄せください、よろしくお願いします。また、同じ症状でお困りの方々一緒にがんばりましょう。!
書込番号:2088113
1点


2003/11/04 10:54(1年以上前)
みなさん良いサービスマンさんにあたりましたね・・・
自分は目立つ色ズレがあったのですが
交換に応じてもらえませんでした・・・
書込番号:2091842
0点


2003/11/28 20:22(1年以上前)
購入価格で買い戻してくれるなんて、最高の誠意だと思いますよ。
書込番号:2173198
0点


2003/12/19 00:08(1年以上前)
その後どうなったんでしょうかね?コジマもソニーのサービスもここまでやるとは信じられません。
この方の場合は置き場所を大きく移動(引っ越し)するか、プラズマに変えない限り何台TVを交換しても無理のようです。
大型ブラウン管は磁気には非常にデリケートで鉄骨を使っているマンション等では鉄骨自体が磁化している場合が多いので、いくらTVの消磁回路をもってしても完全とるのは無理な場合が多いです。
これは故障ではありません、販売店も売る時にこの事をちゃんと説明
しなければいけません。
スピーカーが近くあって色むらが起きるケースより、家の一部が磁化している場合の色むら発生の度合いの方がはるかに多いです。
ま、白い画面でわかる程度の色むらなら気にしない事です。
私もこのテレビではないのですが、強烈な色むらが発生しましたが、
毒には毒をもって制する方法でほぼ解消しました。
書込番号:2246404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)