このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年11月27日 19:15 | |
| 0 | 2 | 2005年8月28日 14:53 | |
| 0 | 0 | 2005年3月15日 16:08 | |
| 0 | 7 | 2005年3月1日 02:27 | |
| 0 | 0 | 2005年1月24日 11:08 | |
| 0 | 3 | 2005年1月18日 13:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)
我が家の購入は、1年半ほど前だったと思いますが、CATV(のチューナー)を利用しているため、ハイビジョン対応可でチューナが付いていない機種を物色しておりました。D4端子が付いていて価格が安い(ハイビジョンやデジタルチューナーが付いていない)機種はこれしか当時の私の情報では探せませんでした。ヤマダで映像を確認し(アナログ地上波しか映りませんでしたが、水準の映像と判断し)購入しました。購入後CATVの契約をアナログからデジタルに変更し、地上波デジタルとハイビジョンを見ておりますが、非常に満足しております。毛穴や髪の毛一本までくっきりに近い感じです。他のハイビジョン用モデルの映像と比較して見ることはできませんが、アナログ地上波と比較すると雲泥の差の映像が映ります。CATV利用者はテレビに付属の高品質のチューナーを生かせない方もいると思いますが、この機種はD4端子につなぐことで、無駄なコストを払わずに済みます。当時の購入価格は10万円を越えていましたが、デジタルチューナ等がついていない分、多機種に比べとても割安でした。
ということで、コスト面を踏まえ、CATVチューナー利用者にはお勧めしたいと思います。
0点
初めまして!!Gitaさんの投稿等見ていてこの機種を購入しました。当初は液晶を検討していたのですが、あまり輝度が少ないかなぁと思いプラズマには手が出なかった為この機種を購入しました。家はCATVデジタル対応になっていたので早速D4端子に繋いだところ最高の画質でした!!通常のアナログはみなさんおっしゃる通りの内容でした・・・価格も¥79,000−(送料込み・リサイクル料別)と安価でしたのでとっても良い買い物が出来たと思っています。同じブラウン管で32DX100も検討していましたが、購入後知り合いの東芝エンジニアから聞いた話ですが、32DX100は画面にコーティング処理をしている他は変わらないと聞いたのでとっても良かったです!!
書込番号:4514025
0点
本日設置しました。とてもいいです!
Gita様の意見を参考にしていい買い物ができました。
書込番号:4611519
0点
テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)
目的はDVDをワイドテレビで見たいとい理由で値段も安いのでこのモデルを購入しました。
DVDの画質には不満はないのですが(もともと過度な期待はしていなかった)
地上波の映り(表現?)は最悪ですね、色々と設定をいじりましたが、それまでのSONYの25インチの鮮明な映りとは程遠いです。
これが東芝トーンなのでしょうか?とくに人肌の色合いなんて最悪です。
でもDVDでは悪くないので自分の地上波受信環境にも問題はありそうです。
ブースターを取り付けるつもりですが、それで地上波がどれだけ変わるか・・・・
今現在、ここを覗いている人は少ないと思いますが、後にレポートしたいと思います。
0点
>でもDVDでは悪くないので自分の地上波受信環境にも問題はありそうです。ブースターを取り付けるつもりですが、それで地上波がどれだけ変わるか・・・・
今の受信強度が低くノイズが結構あるのならざらつき感などは改善出来る可能性がありますが、色合いなんて物は変わりませんよ。
>SONYの25インチの鮮明な映り
これから察すると電波での改善余地はないと思います、しかしTV機種によっては要求電波量の多い機種はあります。
書込番号:4379247
0点
お早い返事ありがとうございます。
ざっとですが、この機種の掲示板のレスを全て読みました、
やはり、地上波の映りには少し厳しい意見が多いですね。
見始めてまだ3日程度ですが、少しずつこの色合いにも慣れてはきました。
ご意見いただいた電波の強度ですが、この機種では受信感度が弱く感じます。
ブースター(ついでにアンテナも見てもらう予定です)購入はテレビとテレビ台(この機種の専用台〜これが結構高かった・・・・)
を購入したばかりなので少し先になりそうですが。
書込番号:4381574
0点
テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)
一年半ほど前に購入したものです
自分が勤務していた量販店で購入したので当時としてはまあまあ安く購入できました
税、送料込み込みで100000円ポッキリでした。
当初それ以前に見ていたSHARPの25インチ(フラットじゃないやつ)に比べ格段に画質がいいので満足度大だったのですがそれ以後の製品を見比べると「う〜〜〜ん」と言う感じになります。
それでも一昨年の12月に買ったDVDレコーダのD1につないでレコーダ経由で見るとちょっと画質がアップします。
さらに契約していたCATVがデジタル放送を始めるとかなり満足度は高くなりましたよ。
ハイビジョンに至ってはイチローのひげが一本一本見れます…というのはチトオーバーですが…(w
結論として、液晶、プラズマには手が出ない、でもある程度大画面が欲しいという方にはぴったりなんじゃないでしょうか、ただ奥行きは半端じゃなく大きいです
さらに今時32インチって大画面に当たるのかどうかも疑問です
さらにさらに…この機種ってまだ在庫あるの???
0点
テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)
はじめまして。
購入を考えている人の参考になればと、あえてきつめの意見を発言します。
このテレビを通販で昨年四月に購入しました。
性能は可もなく不可もなくフツ−に使えていました。
ところが、一月末に地上波の4ch以上が映らなくなりました。
販売先に問い合わせると、販売後は購入者がメ-カ-に直接連絡してくださいとのこと(ただしこのときはメ-カ-への連絡代行はしてくれました)。
一週間後サ-ビスマンが来て症状を確認。次の週に改めて修理に来ました。が改善せず。
ここからが本題。
サ-ビスマンのいうことには、珍しい症状なので部品を順次変えていかないと直らないかもしれない。あまり時間がかかると困る旨伝えると言い分けたらたら...。
そこで代品交換を申し出ると販売店と交渉してくれとのこと。
このあと延々サ-ビスと販売店の水掛け論。
結局がんばってサ-ビスに代品交換を認めさせましたが、責任は認めませんでした(ここでもいいわけ延々)。
ここでお知らせしたいのは、正しい主張は途中であきらめないで言い通す頑張りが必要だということです。
メ-カ-も販売店も完璧でないことはわかりますが、非があったら素直に認めて交渉に応じてもらいたいです。
かなりびくびくでしたが、正義は必ず勝ちます。
悔しい思いをしなくて済むように修理で悩む皆さんがんばってください。
0点
東芝の流通がどうなっているか詳しくは知りませんが、通販業者によって安く買いたたかれた製品と、サービスが出庫できる正規流通の製品を交換してくれと言うのは酷な話だと思いますよ。流通によってグレードが違うと言うのはよく聞く話ですからね。交換に対応しなければならないのは、通販業者側だと私は思いますよ。
某量販店でも、通販価格にできないのは、グレード(ABCDなどのランク)が違うから、仕入れ値も違うとほのめかしていました(テレビではありませんが)。工場のラインを丸ごと買い取っちゃうっていう話もありましたし、、、これをメーカーの対応の悪さと一方的に決めつけるのは如何な物かと思います。是非、通販業者も暴露してください。その方が「購入を考えている人の参考」になるかと思います。
書込番号:3946668
0点
2005/02/19 12:33(1年以上前)
JO−AKKUNさんこんにちは。
通販業者は公表したいですがもうトラブルはごめんなので差し控えます。
ただおっしゃるとおり同じ型式製品にグレ-ドがあるならば明示しないで販売している方法に問題があると思いますよ。
私ももしそんなグレ-ドがあるならこのテレビは買いませんでしたし。。。
サ-ビスへ連絡するとき”テレビは東芝の・・・”と応対するメ-カ-がそんなことをやって入りならガッカリです。
この点につきましてうわさではなく根拠を持っている方がおりましたら教えてください。
なおたったいま、交換製品が設置されました。
保障、付属品の交換はなし。テレビ本体だけ交換されました。
当然ですが、故障箇所はなくなっていました。
活発な議論しましょ。。ではよろしくお願いします。
書込番号:3955260
0点
あたかも通信販売業者がランクの低い製品を取り扱っているような表現になっていた事を訂正しお詫び申し上げます。激安で販売される場合、それなりの製品である可能性が高いと言うつもりでした。
>私ももしそんなグレ-ドがあるならこのテレビは買いませんでしたし。。。
これも誤解を与えたようですから、補足させて下さい。通常、どんな製品でも、どんなメーカーでも、同じラインで製造していても性能に差が出てしまいます。たとえば CPU で言えば、同じラインで出てきた物を検査し 3GHz で動作すれば 3GHz の CPU として流通させ、2GHz しか出なければ 2GHz の CPU として流通させていますよね。これと同じように同じラインから出てきたテレビでも性能差は出てしまいます。
問題は、ランク分けして流通させているか、ごちゃ混ぜにして流通させているかと言うことになりますが、これはわかりません。個人的には、新発売の段階から市場価格に開きがある物は疑わしいと考えています。
話題は変わりますが、メーカーの責任と言うことを考えると代品交換はしなくても良いですよね?修理して使えるようになれば、それで責任を果たしたことになります。これを以て故障時の対応を「悪」と決めつけるのは如何な物かとと思います。書き込みを読む限り、サービスマンは誠心誠意やろうとしていたのではないかと思います。
書き込んでいて思い出したのですが、バーゲンが規制されていた頃、年2回の本当のバーゲン以外は、「バーゲン品」が店頭に並んでいましたよね。このバーゲン品を専門に取り扱う業者が存在するのは当たり前ですが、更にはバーゲン品を専門に製造するところがあったと言う噂も耳にします。なお、本当のバーゲン以外を「バーゲンセール」と称することは出来ませんから「○○記念セール」「○○謝恩セール」などとなっていたはずです。
宝飾も時計も「○○セール」はありましたし、家電だってありました。バーゲン規制が無くなった今、それらの流通が無くなったのか、それらの製造業者は居なくなったのかと考えると、、、「No」だと思います。
書込番号:3970842
0点
2005/02/28 14:07(1年以上前)
>通常、どんな製品でも、どんなメーカーでも、同じラインで製造していても性能に差が出てしまいます。たとえば CPU で言えば、同じラインで出てきた物を検査し 3GHz で動作すれば 3GHz の CPU として流通させ、2GHz しか出なければ 2GHz の CPU として流通させていますよね。これと同じように同じラインから出てきたテレビでも性能差は出てしまいます。
ふ〜んCPUってかなりいい加減に作っているんだね。
抵抗と同じ作り方をしているとは・・・・
書込番号:3999906
0点
>ふ〜んCPUってかなりいい加減に作っているんだね。
>抵抗と同じ作り方をしているとは・・・・
アナログの IC でも聞きますよね。耐久性も含めて良好な製品は軍需用で、それ以外は民生用、後は不動作品。気になるのは、動作はするものの民生用でも使いづらい特性の製品。どうなっちゃうンでしょう?
あと、ビデオテープなんかも露骨にそうですよね。幅広のロールで出てきた物を裁断し、ドロップアウトが少なく特性なども安定している物はプロ用に出荷され、それ以外は民生用として出荷する。勿論、パッケージも違いますし、お値段が違います。ただ、同じ民生用であってもプロ用の隣を裁断した物とロールの端っこを裁断した物とでは、違いが出てきそうな感じがします(プロ用は中央部が多いようです)。この辺りはメーカーを信用するしかありませんね。ただ、メーカー以外の判断が加わることが無いのかと言うと「No」とは言い切れない流通になっていると考えています(テープということではありません。全ての工業製品についてです)。技術者が「NG」を出しても、経営者が「OK」なら「OK」になってしまうでしょうし、メーカーが「NG」でも問屋や店が「OK」なら「OK」になってしまうでしょう。
書込番号:4000373
0点
2005/03/01 02:09(1年以上前)
> 流通によってグレードが違うと言うのはよく聞く話ですからね。
へぇー、まだそんな事言ってる人いるの?昭和の時代にはよく聞いた話だが・・・。生産バランス狂ってメーカー、赤掘っちゃうぜ!それがホントなら生産モデル末期になってロスが少なくなると通販業者は潰れるなあ^^;
ウチでは量販店で高い金出して買った製品の方がよく壊れるし、初期不良多いけど。(こればかりは運だが・・・)
書込番号:4003386
0点
2005/03/01 02:27(1年以上前)
「書き忘れ」
量販店が高いのはサービス料でしょ。客に色々説明しなくてはならないし、設置料なども含まれるし、人員がどうしても増えるからね。やはり一番高いのは人件費だから。(土地代、建物代も無視はできんが)それが全て価格にかかってくるからね。通販業者みたいに倉庫みたいな場所で商売するのが一番経費かからんよ。
書込番号:4003428
0点
テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)
地上波デジタルや衛星系は視聴していないのですが、DVD はそこそこといった感想です。地上波アナログは、他の方が書き込まれている通りですね。私は DVD をワイドで見たいと言う事だけで、この機種を選びましたから、不満は持っていませんが、値段相応かなと言う感じです。
気になるのは、カラーバーの色が記憶色と異なります。調整では追い込めませんね。東芝の球は業務用でも使われていますが、その印象とは大きく懸け離れています。蛍光体が違っているンでしょうか?メーカー毎に蛍光体の色が違っているのは当たり前ですが、復調器の特性で補正されているのが通常だと聞きます。このテレビはどういう価値観で設計されたのか疑問に感じます。それと、不思議なのは、いくら調整していってもフェーストーンは許容範囲内にキープされているようです。
R-Y 軸と G-Y 軸が調整できるようですが、皆さんはどのように調整されていますか?
それと音声がずれます。これが、プログレッシブ処理によるずれなのか、ゴースト処理によるずれなのかは分かりませんが、地上波アナログで特に気になります。TV局で音声がずれたまま放送している(FS多段接続で音声遅延処理されていないなど)番組では、許容範囲を超える為、見苦しいです。このような現象は他のプログレッシブテレビでも起きているのかもしれませんが、子供の情緒教育まで考えると好ましい状況では無いと思います。歌番組なんかもアウトですね。
0点
テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/spec_all/toshiba_face_spec.pdf
これで見る限り光デジタル出力は搭載されていないようですね。
書込番号:3792251
0点
麻呂犬さんが書かれているように、付いていません。
東芝のHPから、取扱説明書がダウンロードできるので
確認してみてください。
書込番号:3792546
0点
2005/01/18 13:21(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:3797794
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

