REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プラズマ?液晶?

2006/11/29 01:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

今年6月に日立の42インチプラズマwoooを購入し、
使っているのですが最近BDでのフルHDでの映画鑑賞に
興味がありテレビをHDMI1.3対応のフルHDテレビに
買い替えようか悩んでいます。
そこで質問ですが、
現在フルHD対応のテレビはプラズマ6機種、
液晶29機種(AV WATCHを参考にしました)と圧倒的に
液晶の方が多い様です。
それは何故なんでしょうか?
今までは液晶よりもプラズマの方が画質がキレイな為
(完全な個人的な印象です)液晶は購入の時選択肢にも
入っていませんでしたが、何か先程の数字を考えると
液晶の方がプラズマより将来性又は優位性が
ある様な気がして来ました。
変な質問ですがどなたか教えて下さい。
フルHD対応テレビを購入すれば当分の間は買い替えの必要性は出て来ないと思われる為、値は張りますが50インチ以上のものを購入しようと思っています。

書込番号:5691286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/11/29 13:12(1年以上前)

お持ちのTVは42インチのHR9000ですか?自分はHR9000を購入するつもりの者です。もう買い換えちゃうみたいですし画質などあまり良くないんですか?(^^;)42インチくらいならフルHDとも画質に大差無いと聞きましたが…関係ない書き込みですみません…気になったもので(>_<)プラズマは小型になるほどフルHDにするの難しいと聞きました(^^ゞ

書込番号:5692534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/29 13:30(1年以上前)

いえいえ
画質は十分満足しています。
ただ私自身が新し物好きの為今回の質問になりました。

ですので購入されれば恐らく満足されると思いますよ。
ただ強いて言えば番組表が見にくいのと反応が遅いのは
若干不満ではあります・・・(前機種はビエラでした)

書込番号:5692591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/11/29 13:40(1年以上前)

反応とはチャンネル回した時のですか?地デジは他に比べたら多少遅いって聞いた事あります(^_^;)来年春に出る日立の42型フルHDプラズマはきっと高いのでHR9000にしようとかなり色々調べてます(^^ゞ何年か買い換えとかは無理なんで(>_<)

書込番号:5692619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/29 22:22(1年以上前)

いえ反応が遅いというのは番組表のスクロールするスピード、
操作性の事です。(上下左右)
私の気のせいかもしれませんが・・・

書込番号:5694444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/11/30 11:48(1年以上前)

なるほど…それは確認してませんでした(+_+)今度確認してみます(^^ゞ

書込番号:5696190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Z2000とLANHD(HDL-GX320R)について

2006/11/28 14:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

はじめましてイウサム18と申します。

先日37z2000を購入したため、LANHDの購入を検討しております。
IODATAの以下の商品にしようかと考えておりますが、問題なく使えますでしょうか?

<購入検討商品>
IODATA HDL-GX320R

マニュアル記載されている『動作確認済機器』には"HDL-GX"と記載されており、最近発売された末尾に"R"がついたモデルが使えるかどうか不安です。

どなたか使用実績など、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:5688680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 REGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度4

2006/11/28 16:34(1年以上前)

東芝のREGZAのホームページに動作保証製品が載っています。それを参考に決めればいいと思います。
 BUT わたしは、先日Z2000を購入し見ています。
 最近の製品HDD−LANは、転送スピードが、1ギガが多いのですが、このz2000は、10/100で転送するので いくら早い製品を買っても100になってしまうので意味がありません。
 そのため私は、バッファローの10/100 HG400LANを使用しています。快適です。また、値段もヨドバシで21000円で買いました。

書込番号:5688888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/28 18:39(1年以上前)

ほなみちゃんさん

どうも情報ありがとうございます!
TOSHIBAのホームページには以下のようになっておりました。
<接続確認済み機器>--------------------
(バッファロー)
 LS-GL
(アイ・オー・データ機器)
 HDL / HDL-UR / HDL-G / HDL-GX
--------------------------------------
※これはHDL-GX___RもOKということですね。きっと。

>このz2000は、10/100で転送するのでいくら早い製品を買っても100になってしまうので意味がありません。

37z2000は10/100Baseだったんですね…。
自宅は1000BaseのLAN環境ですので、少しガッカリです。
しかしながらPCからもアクセスさせるので、今回は1000BaseのNASにしようと思います。

書込番号:5689261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCの画面表示機能について・・・

2006/11/28 10:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

パソコンに関してほぼ素人なので、どなたか詳しい方にお聞きしたいのですが、今使っているパソコンが、

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx2100st_ct/specs/celeron_model.html

これなんですが、レグザをパソコンのモニターとして使うことはできないのでしょうか?DVI端子がついてないようなので、DVI−HDMI変換ケーブルが使えず、ダメなんでしょうか。。

ビデオカード?というのを使うとDVI端子が使えるようになるんでしょうか?

まったくの無知でよくわかりません。。ブラビアなら今のままでモニターとして使えると思うのですが、画質、機能面ともレグザが好きで、迷ってます。。

どなたか詳しい方、教えていただけると助かります。

書込番号:5688023

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/28 11:12(1年以上前)

ベストなお買い物さんこんにちわ

PCの画面をTV画面に出力するためには、ダウンスキャンコンバータをお使いになれば、お望みのとおりにTVでの画像出力が可能です。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm

書込番号:5688154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/28 11:54(1年以上前)

あもさん、こんにちわ。

さっそくの返答ありがとうございました!
こんな便利なものがあったんですね〜。とても参考になりました!

おかげでPC画面表示に関しては心配がなくなりました!これさえあれば大体のテレビにPCの画面を表示させることができそうですね。

レグザを買うなら、PCのグラフィックボード?とかの交換を自分でやらなきゃなんないのかとドキドキでした。。

ありがとうございました!

書込番号:5688260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/11/28 12:44(1年以上前)

テレビをモニターとして使用するなら、スキャンコンバータではテキスト表示の際、文字がぼやけて見にくいですよ。
動画再生程度なら見られますけど。

書込番号:5688382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/28 13:10(1年以上前)

口耳の学さん 、こんにちわ。

そうなんですか。。文字のぼやけは覚悟しておきます。。

あもさんから教えていただいたスキャンコンバータ(TVC−D4)でのD4接続は、かなりマシとの書き込みをスキャンコンバータの掲示板で見つけたので、これでがんばってみることにします。

レグザとブラビア、なんとか自分の中で候補が絞られそうです。

あとは店頭で画質の最終確認をして、PS3との相性も比較検討して決めたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:5688466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/28 17:36(1年以上前)

横から失礼します。
高価なスキャンコンバータなんて買わなくても、5000円前後でロープロ対応PCI Expressのビデオカードが売ってます。

それほどPCの知識がなくても取り付けられると思いますよ。挑戦してみては?

折角PC接続するんでしたらドットbyドットで表示したいですよね。

書込番号:5689078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/11/28 17:55(1年以上前)

仕様を確認したところ、ベストなお買い物さんのPCにはPCI Expressx1しかないようですが。
ロープロ対応のPCI Expressx1のビデオカードは結構な値段すると思いましたけど。
こちらで1万3千円程ですね。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/05/665021-000.html

↑は隣のスロットを消費するので使えるかは微妙ですね。

書込番号:5689130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/28 18:42(1年以上前)

口耳の学さん、ご指摘ありがとうございます。
PCI Expressx1は高いんですね。PCI Express16xと勘違いしてました。

ではPCI対応だと安いんじゃないかな??!  長さの問題もありますが・・・。

書込番号:5689274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/28 20:09(1年以上前)

リッキー!!さん 、口耳の学さん 、教えていただいてありがとうございます。

スキャンコンバータのD4接続でPC画面を表示させるより、ビデオカードを取り付けた方がきれいに写るのですね。。

でも興味はあるのですがやり方も、何を買えばいいかもわからないし。。

これ以上は、ここでは場違い?な気もしますが、どこで聞いたらいいのでしょう?

あと、ドットbyドットってよく耳にしますが、どういうことなんでしょう?

無知ですみません。。

書込番号:5689616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/28 23:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
ここに出てる物でいいんじゃないかな。高度なゲームなどしないのであれば安いのでいいと思いますよ。
取り付けなど難しいことはなく、説明書どうりにやれば問題ないと思います。PC初心者の頃、適当に増設しましたが難なく出来ました。(そんなにPCに詳しいわけではないので、違ってたら誰か訂正してください)

ドットbyドットについては、PC側の解像度出力をモニター側がきちんとその解像度で表示することだと思いますが。
例えば、このテレビにSXGA(1280×1024)で出力してドットbyドットで表示したとしたら、上下が少しと左右に黒い部分が出るということです。フル画面で表示させたら間延びして少し見にくくなります。(これについても違ってたら誰か訂正してください)

まぁ、スキャンコンバータのD4接続よりは間違いなくドットbyドットのほうがきれいです。

書込番号:5690973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/29 13:42(1年以上前)

リッキーさん、色々教えていただきありがとうございます!

ビデオカード購入も含めて、考えてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:5692622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色について

2006/11/27 23:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

そろそろ値段もいい感じなので、37クラスで検討しています。
レグザは人気が高いようなので、実際に店で確認したのですが、
私の目には、全般的に緑っぽく見えてしまうのですが、私の目が特殊なのでしょうか?
ブラビアは色が濃いし、シャープは論外だし、ビクターもノイズが多いような気がするし・・・

色が調整で直るのか、それとも私だけが緑に見えるのか皆さんにお聞きしたいのです。

それともテレビの周りの説明POPが緑のせい!?

書込番号:5687088

ナイスクチコミ!0


返信する
seefeelさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/28 00:43(1年以上前)

設定はどうなってましたでしょうか?
店頭では、店員さんがお客さんに説明する際に設定を操作する時があって、
たまにそのままになってたりしますから、標準的なモードか要確認です。
色については、個人の記憶色に左右される事もあるので一概には言えませんが、
全体的に色が転んでいるのなら、設定が怪しいような気がします。
他のメーカーに比べて微妙な差なのなら、特性かも知れませんが。。。

個人的には、ブラビアの色が濃過ぎるのは同意ですね。
シャープのフルHDモデルは、割と自然な描写をしていると思います。
レグザも悪くない。

映像制作の現場では基準となるモニター(マスモニ)があって、それを基準にして
民生機を見るので特性が一目で判るのですが、店頭のテレビ売り場には基準となる
元絵的なものが無いので、好みで選ぶしか無いですよね。

書込番号:5687309

ナイスクチコミ!0


スレ主 peachpeachさん
クチコミ投稿数:110件

2006/11/28 08:51(1年以上前)

設定は確認しました。店頭モードの様で、2店回って同じ印象でしたので…
ちょうど相撲の時間で、全メーカー相撲中継でしたが、肌色が緑っぽく見えたのが気になりました。

レグザの黒つぶれはあまり気にならなかったです。
でもアクオスのノイズ感や奥行き感の無さは個人的にちょっとという感じでしたので・・・
ブラビアはあまりにも補正が効きすぎな感じがして、Xだと軽いめまいするくらいの奥行き補正が・・・という感じでした。

仕事の関係で、家電業界では無いのですが、ソニーと取り引きがあり、新商品発表会にも行ったりして、ブラビアにしようと思っていたのですが、実際にいろいろ調べたり、見比べて迷っています。

SEDまで待てば良いのかもしれないのですが、ブラウン管がピンチなので、時間がありません。

2画面やREC−POTは使わないので、XかZで非常に迷います。他のスレで青っぽいとの話が出ていましたが、私には緑に見えてしまいます。
店頭と家庭では環境が違うので、店頭で緑っぽく見えても家庭だと気にならない、とか、家庭で設定をかえたら気にならなくなった、とかあれば教えていただきたいです。

書込番号:5687867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2006/11/30 05:31(1年以上前)

気になられるようでしたら映像設定でかえれますよ
映像調整で色あいや
カラーパレット調整で
レッド、グリーン、ブルー、イエロー、マゼンタ、シアンと細かくイジレますよ

私は32H1000を使用してますが、そこまでいじらなくても人の肌の再現性など
すごくキレイですよ

書込番号:5695603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

z2000とc2000の画質差について

2006/11/27 20:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 diemさん
クチコミ投稿数:5件

レグザ購入をほぼ決意しているのですが、悩みはzシリーズとcシリーズの画質差です。
zとcを画質面のみで比較した時、フルスペックとそうでないモデルとの差があまりわかりませんでした。
AQUOS最新モデル(37)のフルスペックと廉価版を比較すると黒の出方で見た目でもかなりはっきりと違いを確認できたのですが、REGZAでは両方を見比べても黒の出方もあまりかわった感じを受けませんでした。これはREGZAの実力がフルスペックでなくとも十二分である、ということなのでしょうか?あるいは逆?いずれの機種もNHKハイビジョンにて比較した感想です。
実際比較された方でREGZAのこの2機種での画質面での違いを大きく感じられたポイントがあった方、感想をお聞かせください。


書込番号:5685825

ナイスクチコミ!0


返信する
lutherさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/27 21:01(1年以上前)

番組表で比べて下さい、一目瞭然です

書込番号:5685959

ナイスクチコミ!0


スレ主 diemさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/27 21:31(1年以上前)

早速レスありがとうございます。確かに番組表はかなり見やすいようですね。
機能面での上位性は理解するのですが、”画質”に限った場合どうなのか?というところが疑問です。

書込番号:5686139

ナイスクチコミ!0


RVRSGさん
クチコミ投稿数:27件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/11/27 21:51(1年以上前)

ご自身の目を信じられるのが良いかと思いますよ。

ちなみに、私も店頭で色々なモデルを比較検討した結果、
最終的に37Z2000に落ち着きましたが、
他モデルとの画質差は殆ど分かりませんでした。

何が決め手になったかと言うと、将来(拡張)性です。

安い買い物では無かった為、
アナログチューナなど5年後に不要となる機能、
HDMI端子が1個しか無い、フルスペックで無い、
…など、こういったモデルは候補から外していきました。

話がそれましたが、画質は自分自身の目で見て
一番キレイだと思ったモデルが、
やっぱり一番なのではないでしょうか…


書込番号:5686234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 21:54(1年以上前)

私も興味があります。

店頭で映されている映像でそんなに違いを感じなかったのですが、「番組表を見てください」と言われて、その違いにびっくりしました。

でも、冷静に考えて、レグザのZとC(もしくはH)の仕様(番組表あるいは静止画の)でそうなっているだけであって、そもそもの画質の違いから来ているものではないと思うのですがいかがでしょう(カタログには番組表で違いがあると記述されてあると思います。わざと差を付けているのではないのでしょうか)。
それとも、他の機種でもフルハイビジョンとはビジョンで番組表に歴然とした違いがでるのでしょうか?

特に、テレビでは映画やDVDではなく、ドラマやバラエティーなどを見るのが中心の私にはフルハイビジョンは宝の持ち腐れかなとも思いつつあります。
それなら値段もこなれ、動画も見やすいビクターのLT-37LC85でちょうど良いのではないかと迷っています。

皆さんはどう思われますか。
やはり良いものは良いんでしょうか?
ただし、私自身もCよりはZの方が画質は良いと認識できます。

書込番号:5686256

ナイスクチコミ!0


RVRSGさん
クチコミ投稿数:27件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/11/27 22:07(1年以上前)

>そもそもの画質の違いから来ているものではないと思うのですがいかがでしょう

その認識で合ってると思いますよ。

フルスペックと、そうでないモデルにおける
画質差からきてるものではなく、
単に「文字表記の解像度を上げる」事で、
C(H)2000シリーズとの差別化を図ってるようです。

書込番号:5686326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/11/27 22:41(1年以上前)

そもそも「画質」って表現力、発色、輝度、階調、質感、緻密などなど、いろんな要素をあつめて、全体として画質がいい、悪いとかのように総合して使われる言葉と思います。

文字において明確に差が出るのは、直線・曲線で構成される文字が、白地に黒文字という風にコントラストが明白に描かれた時に、フルスペックのZは画素数が倍ですから、画質の重要な一要素である緻密さがあり、美しく表現しうるからと思いますが・・・

「文字表記の解像度を上げる」とは、画素数を増やさなければ達成できないと思いますがね。

あと私は、文字表記というのはテレビを見る場合結構重要な要素と思いますよ。テロップ、字幕、天気予報、CMでの文字、ニュース番組・・・などなど、決して文字の見やすさは番組表示だけではありません。

レコーダーなどの予約設定関係やファイル整理画面表示なども、当然フルスペックの方が見やすくなります。文字表現はきわめて、重要だと思います。

書込番号:5686550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 00:04(1年以上前)

静止状態での文字表記(表示かな)と、動画状態での文字表記でも、フルハイビジョンとハイビジョンで大きな違いになるのでしょうか?
番組表は静止が状態なのでその違いが鮮明になるのだと認識していたのですが。
特に通常の地デジ放送ではフルハイビジョン画質で放映されていないのでそれほど違いが出にくいのだと思ってました。

その良い例として、EXE LT-37LC85がフルハイビジョンではないのに、動画性能で評判が良いのだと思っています(特に文字が動く時)。

とは言っても、私の第1候補はレグザZ2000です。
良い物は良いと思います。後は予算と機能面でどこで折り合いを付けるかで悩んでいる次第です。

書込番号:5687134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/11/28 20:20(1年以上前)

>静止状態での文字表記(表示かな)と、動画状態での文字表記でも、フルハイビジョンとハイビジョンで大きな違いになるのでしょうか?

つまり、背景が固定の場合と動画の場合との違いということになると思います。

確かに背景が動画の場合は、わかりにくくなる場合もあるでしょうね・・・しかし、いろいろな番組を見ると、黒字に黄色という文字や、黒字背景に白文字や赤字に黒とかのように、文字が見やすいようにコントラストを取って、背景に沈まないよう背景地と文字を表示するケースが多いです。

色んな表示方法もあるでしょうがこのような表示の場合は差が出ると思います。

書込番号:5689683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

REGZA37Z2000とVictorのLT-37LC85で迷っています

2006/11/27 13:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

「残像が気になるなら液晶は買うな!」と店員には言われますが、やっぱりキレイな画面の液晶は欲しいし残像も気になります。

以前のクチコミに「残像感はビクターの方が上」とのコメントがある一方で、37Z2000の方が良いという方もいらっしゃいます。
感じ方は個人によって違うとは思いますが、お使いになっている方、いかがですか?また店頭でLT-37LC85と比較された方やその筋の方のご意見も伺えれば嬉しいです。店頭では「ビクターのLT-37LC85の高速液晶は、右から左に流れる文字の場合だけに対応している」とアドバイスを受けました。そのへんの真偽も知りたいです。

ちなみに動物のドキュメンタリー番組などで動物がすごいスピードで走っていたり鳥が飛んでいる様子を、(残像で)頭を痛くしないで見たいです。アイスホッケーのパックや野球の打球も、目で追って見たいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:5684570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/11/27 15:37(1年以上前)

マルチポストはやめましょうね。

ビクターのLC85は、比較的残像感が少ない機種であることは間違いありません。液晶の中ではトップクラスでしょう。ただし、画面の範囲が若干狭い、ナナメエッジのギザギザ感が気になることがある、チャンネル切り替え等の反応が遅めという感じがします。残像感については、いわゆるブラウン管テレビと比較すれば、やはり気になるレベルです。
東芝37Z2000は残像感低減機能はありませんので、ごく一般的な液晶テレビ的な残像感がありますが、最近の機種は、数年前のもの(つまり設計はもっと前のはず)と比較するとパネルやエンジンが良くなっているせいか、慣れればそれほど気にならないというレベルに来ています。もちろん個人差はありますが。

ビクターLC85程度の残像感で、かつフルハイビジョンのモデルが欲しいとうことなら、待ちましょう。各社のモデルが出始めて価格がこなれるのを待って買うなら、ある程度の期間は我慢しなければならないでしょうけど。

私は我慢できず、ツナギと割り切って日立を買いましたが、なんら不満なく使えています。

書込番号:5684844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/11/27 15:47(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
(マルチポスト、というんですね。よくわかっていなくてビクターのクチコミの所にも同じ質問をしてしまいました。いけないことだったのですね。。。不注意でした。みなさまごめんなさい(T T)

とてもよくわかりました。慣れればそれほど気にならないレベルというコメントや、待ちの選択肢についてのアドバイス、特にありがたいです。それと、プロの方がつなぎと割り切ったテレビでも満足されていらっしゃるということに勇気付けられました。ありがとうございました。

書込番号:5684876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/27 19:47(1年以上前)

いや、満足はしていないのですよ(苦笑)。あくまでツナギと割り切ってます。

Z2000にしてもLC85にしても、かなりの時間を費やして調べ、見て、いじってみましたが、コレで間違いない!というものではありません。満足できるものなら多少高くても良いのですが、現状で欲求を満たす機能が揃っていない以上、買うならば割り切りが必要だと思うのです。

残像低減とフルハイビジョンと外部ハードディスクへの録画機能(さらに挙げるなら黒浮き解消も)が揃っていれば、多少高くても買うという人は多いのではないかと思いますが、現状で存在しないものは買えません。それが理由でガマンなさっている方は、もう少しガマンするか、あるいはツナギと割り切って現状のものから選ぶか、どちらかだと思います。

液晶(プラズマも)テレビは、現状では過渡期の商品ですが、もう1〜2歩というところまで来ている気がします。でもそうなると、メーカーは買い替え需要を掘り起こせなくなって困りますので、果てしない物欲の海へ誘い込む手段を考えているとは思いますけど。

値段は非常にこなれてきましたが、まだ待てるなら焦ることはありませんよ。

書込番号:5685603

ナイスクチコミ!0


lutherさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/27 20:56(1年以上前)

私は、あくまで個人的にですけれどビクターの動画に対する評価が高いことに疑問を持っています、これはこのたび購入にあたり5店舗程で実機を確認したうえでの感想です、私は根っから凝り性なのでこの様な買い物をする時は徹底的に実機で比較します、例えばビクターに関しては動画表現以前に解像度が他社に比べ明らかに劣っている印象です、動画に関しも、例えばサッカー中継でロングパスの際カメラがパンしてる間はペナルティーエリアのラインが顕著ににじみます、同じ画面で比較すると、私が見た範囲では良い順にZ2000>H2000>シャープのフルスペHD、パナの37インチプラズマを含め後は大体皆一緒>LT-37LC85でした、また、解像度を評価するには番組表を表示させて比較すると判りやすいです、Z2000以外は全ての機種でジャギーが出ています、迷える子ブタさんも数店舗を廻り自分の目で確かめると自分自身納得できると思います、週末の量販店は各メーカーの営業マンが店舗のはっぴを着て販売に当たっていますのでより詳しい情報を得られます、購入後悔しない為にも是非自分の目で納得のいくまで吟味した上で決断する事をお勧めします、私自身もこの掲示板を参考にさせてもらいましたが、最終的には自分の目で確かめ、迷う事無くこの機種にし、大満足&感動しております。
てな訳で、少々硬くなりましたが迷える子ブタさんも購入後後悔しない買い物が出来る様祈ってます。
※文中の比較は全メーカー37インチです。

書込番号:5685936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/11/27 21:00(1年以上前)

>なんら不満なく
っておっしゃってましたね。早トチリしちゃってすみません。

実はテレビのドキュメンタリー番組を見て有機ELのテレビがよさそうだと狙っていたのです。ところが発売はまだ先になりそうなので、家のテレビもビデオを通さないと映らないことですし、買っちゃおっかなと。

でも仰るとおり、気持ちがひっかかったまま高い買い物ができるほど家計に余裕はありません(汗)。こちらのサイトでみなさんの評価も高く、店頭で見てもいいな、とは思っていましたが、やっぱり残像がどうしても気になってしまうのです。

つなぎという選択肢も含めて考え直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5685953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/11/27 21:10(1年以上前)

lutherさんもありがとうございます。
そうですね。確かに週末の量販店は店員がたくさんいます。妙にS社のテレビに話を持っていったりされて少しオロオロしてしまいましたが、オロオロしている場合ではないですよね!店員を使うくらいの勢いで、納得いくまで見比べられるよう頑張ります!

映像音響屋さんのアドバイスもしかと受け止めました。もし「つなぎ」にするとしても納得できる1台を選びます。

週末、サッカー中継やっていそうな時間に量販店に行ってみます(笑)みなさんありがとうございます。

書込番号:5686014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/11/27 23:07(1年以上前)

多分、サッカーを見て、この機種なら特に問題ないと納得できるのではないでしょうか・・カタログ的にはブラウン管より落ちるのでしょうが、フルスペックの緻密さと脳(笑)がカバーするのだと思います。

テレビを見るときは、残像を追いかけるのではなく、ボールを見ますよね・・・・すると賢い脳はある程度不要な情報はカットしてくれます。

慣れれば気にならないというのは、そういうことだと思います。確か、NHK特集の脳を取り上げた番組で、脳は関心のあるものと不要なものを取捨しているいうのを見ました・・・

書込番号:5686746

ナイスクチコミ!0


seefeelさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/27 23:38(1年以上前)

未来の事を考えると、有機ELもありますが、来年にはSEDが控えてますから、
欲を出せばキリがないです。
待てるのなら、実機が出てくるのを待ってみるのも良いと思います。
発売からしばらくは高額でしょうけど、ハイビジョン放送がメインになる頃には、
価格もこなれているでしょうし。

ただ、それまで液晶やプラズマ方式が手をこまねいているとも思えないので、
原理的に不利な部分を何らかの方法でカバーしてくるでしょう。
とにかく日進月歩ですので、モデルチェンジで目に見えて進化している部分が
まだ残っている分野だと思います。
なので、買いたい時に買うしかなく、その時に存在するものに対して、割り切りと
“ちゃんと調べて納得した”という自信で自分を納得させるしかないでしょうね。
ブラウン管でさえ、3〜40年間進化し続けたわけですし。

今買う時は、ハイビジョン放送をよく見るか、通常(NTSC)放送をよく見るかで、
実機を見る視点も変わってきますよね。
拡大した時の画質の差もありますし、店頭でも色んなソースが入り交じってますから。

液晶特有の残像感については、“慣れ”と“映像の要素”が多大に影響するので、
ブラウン管レベルの残像特性を望むのなら、液晶は選ばない方が良いと思います。
これは、業務用の液晶マスモニでも同じ問題を抱えていますので、一朝一夕では
解決しない事象なのでしょう。

書込番号:5686953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/11/28 17:34(1年以上前)

なかいとあまよにさん、ありがとうございます。私も
聞いたことあります。例えば片目が不自由になられた方は、本来はもう一方の目で見えるはずが無い視野などを脳がカバーして「見える」ようになるそうですね。あれ?ちょっとずれちゃいました(照) 残像感は脳がカバーしてくれるかもしれないですネ。あ、でも私はそんな賢い脳ではないんですけど・・・(笑)


seefeelさん、ありがとうございます。
そうですね。有機ELの前にSEDっていうのもあるんですね。
ド素人なりに知れば知るほど欲が出てきてしまいます(笑)
ハイビジョンをよく見るか普通の放送が多いのか、その点も重要ですね。拡大した時の画像の差についても考慮しなきゃですね。

そっか〜。。。

いろいろご意見うかがえてよかったです。今の気持ちは
REGZA37Z2000か、待ち&つなぎ、のどっちかです。
あとはみなさんがアドバイスくださったように、残像感も含めて納得するまで店頭でジ〜と見て、店員さんを動員して、よ〜くよ〜くお財布とココロと相談することですね。

お返事くださったみなさま、ありがとうございました(^0^)

書込番号:5689067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/03 00:25(1年以上前)

買っちゃいました。

お店を数件ハシゴし、それぞれで30分以上画面を見て、残像感についても納得して買いました。あいにくサッカーの試合は放送していなかったので、フィギュアスケートを観ました。

値段ですが。
いろいろ説明してくださった店員さんに申し訳ないので
店名と所在地は伏せさせていただきます。

首都圏の大手量販店で買いました。
送料、ポイント5%分の5年保証、設置料、リサイクル料を含まず、ポイント還元分(10%)を考慮して、実質204,867円でした。

もちろん他大手量販店と競合させて、夫に価格交渉してもらいました。「20万円に限りなく近くしてくれたら今日買っちゃう」とねばっていました。

チラシ価格では27万円弱〜32万円くらいでしたので
頑張ってくれたと思います。

いろいろアドバイスくださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:5707358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング