このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2007年5月20日 02:02 | |
| 0 | 2 | 2007年5月19日 19:46 | |
| 0 | 1 | 2007年5月19日 06:47 | |
| 0 | 5 | 2007年5月20日 13:30 | |
| 2 | 12 | 2007年5月20日 02:48 | |
| 1 | 6 | 2007年5月19日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして。
いろいろ見回って考えた挙句にこのモデル購入を考えているのですが、購入場所に迷っています。何がかというと、
@量販店である程度まで値切って購入
or
A価格.comの最安値のお店でNet通販で購入
このSiteのでお店のReviewを参考にしているのですが今ひとつ購入に踏み切れません。
理由は、価格は安いが保証はメーカー保証1年という点です。
そこで、みなさにご意見頂きたいのですが、たとえばコジマなどは無償5年保証とかありますが、必要だと思いますでしょうか?
今時の製品だからNet通販購入でメーカー保証1年で十分なのででしょうか?
0点
エマアさん、こんばんわ。
私も昨日ネット通販(ヨドバシ.COM)でこの機種購入しました。
(タイムバーゲンにて、飛びついちゃいました。)
量販店へも足を運びましたが(店員さんとは話をしていません。)
表示価格だけではないメリットがあったのかなって、購入後少し思っています。(やはり保証の問題とか)
また、同じ価格、還元ポイントでビックカメラのネット通販は長期保証の付加ができる選択肢がある事を後から知りました。(有料ですが)
私は、量販店での購入(店舗でもネットでも)しか考えてないためこんなヘタな買い物しかできませんでしたが…。
やはり、機械モノですから壊れるでしょうし、その時の自己負担がどこまであるか…。
長く使うものですし、いい買い物をしたって後から思える買い方をしたいですね。
参考にはなりませんが、私の反省です。
それにしても、早く来ないかな。
書込番号:6349168
0点
ネットでも保険料を払えば5年保障が付けられるところがありますので、そういったネット販売店を探したらどうですか?
書込番号:6349567
0点
昨日、コジマでこの機種を購入しました。5年保証で18万円ぐらいでした。
ただ、液晶テレビってそんなに壊れるものなんでしょうか?パソコンの液晶モニタ、壊れたら買い換えようと考えているのですが、なかなか壊れてくれないんですが・・・
また、コジマの補償もいろいろ制限があります。
・補償限度額が毎年減る。5年目は50%
・消耗品やリモコンに対する補償には適用されない。おそらくバックライトは消耗品扱いか?
書込番号:6349605
1点
一番オススメなのがヤマダ電機の「the安心」という年間定額制の延長保証システムに加入することです。
ヤマダ以外の店で購入した商品であっても、指定電化製品であれば何台でも、修理代金や修理回数の上限なく保証してくれます。20型以上のテレビは5年保証だったと思います。
詳しくは下記のサイトをご覧になってみてください。使い方によってはこの上なくお得な保証システムだと思います。
なお、Web上で加入することもできますし、店頭で加入することもできるようです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7961445017
書込番号:6350409
1点
本日、ヤマダ電機で東芝フェアをやっていたので以前から購入を検討していたこの機種を購入しました。価格は17万円、ポイント付与を言ったのですが「特別価格を出したので勘弁してください」との返事、しょうがなく「何かサービスしてくれない」と尋ねると、ワイン2本と松井バスタオルを2枚付けくれました。5年保障が付いて17万円は結構自分的には満足です。
書込番号:6351045
1点
購入検討をしている時、”A価格.comの最安値のお店でNet通販で購入”を考えていたのですが、通販場合配達方法に少々問題があるのに気が付きました。(あくまで自分ひとりでの対応の場合ですが)
通販の場合は玄関口までの配達です。また、住まいが2Fの場合は1階までです。運良く・・・運転手に手を貸して2人で2Fまで持ち上げることができてもそれで精一杯です。37型クラスになると重量が25〜6kgになりますので一人で部屋までの搬入にはリスクが随分あると思いまして(不注意にもどこかにぶつけたりなんて)
僕は”@量販店である程度まで値切って購入”を選びます。
コジマ電気では、部屋まで配達してくれますし、5年間の保障が無料でついてきます。その保障の中には落雷にも対応していますよ。
もちろん価格.comの最安値の方が予算を抑えることはできますが、それと同時にかなりのリスクもありますね。安心感も選択肢の条件の一つにしてはどうでしょう。
書込番号:6351153
1点
配達についてですが、ネットショップの中にはオプションで設置サービスを用意してある店もあります。
なお、同様に配達時に古テレビのリサイクル(持ち出し+運搬)をしてくれるお店もあります。
また、玄関までの配達だとしても、その後の設置だけを近所の家電量販店に依頼することもできます。
もちろん有料ですが、設置だけやってくれる電気店は身の回りに結構あるもんですよ。
ということで、通販での購入であっても、必ずしも設置は自分でやらなくてもよさそうです。
・ネットショップの中には自転車操業のような経営をしている店もあるようで、振り込んだ後に突然倒産してお金が戻ってこない!という事例もよく耳にします。
もちろんそのようなショップは価格コムに登録しているお店の中にもありました。(ただし、代金引換の支払い形態を選択しておけば、金銭的に損害を受けることはないはずですが)
・ネットショップは納期のトラブル事例が量販店での購入に比べて多い。
・ネットショップの中には、開墾品を新品として送りつけてきたという事例も過去にあった。
・アフターについて、機械に弱い人にとって購入後の画面のセッティングなどは鬼門になることもあります。いろいろ触っているうちに変な設定になって困ってしまったということも。
この場合、近所の量販店で購入しておけば来店してその方法や便利な使い方などの説明を受けることが出来やすいものです。
・家電量販店で購入した場合、不具合が発生したとき、何かとメーカーとの橋渡しをしてくれて心強い場合があります。直接メーカーと交渉するより、店を通しての交渉をするだけでメーカー側の対応が違うこともよくあるようです。一概には言えませんが、液晶テレビであればドット抜け等で交渉する場合も多いものですから・・・。
その点、基本的にネットショップは売りっぱなしであり、不具合等の問い合わせ・交渉はほぼ全て顧客個人で行う必要があります。
上記のようなことを考えると、やはり家電量販店とネットショップでは取引の安心感や安全度、購入後のアフターが違うと言って過言ではないと思います。
また、企業としての「のれん」の確かさも量販店の方が有利ですし、なにより顔を合わせて購入するのは何かと安心感があります。
それらのサービスを価格換算すると、結局はネットショップでの購入よりも安いと考えることも出来るケースは多いと思います。やはり、多少高くても量販店で購入するメリットも見過ごすことができないものがあると思います。
まぁ、もともとの値段や価格差、故障率の高いジャンルの製品であるかなどを考慮して双方を上手に活用するのがやはりベストですよね。購入者の価値観次第だと思います。
書込番号:6352136
0点
皆さま
親身になって返信頂き本当に有難うございました。
通販の良い所、悪い所、また量販店のうまい使い方を勉強させて頂きました。
皆さまから頂戴したご意見を基に、やはり量販店での購入にしようと思います。
何かあった時にメーカー直へ修理依頼でもいいと思っていたのですが、量販店が近いし、先日掃除機を購入した時も購入後半年して調子悪くなった時に、メーカーへ直電しても購入時のお店に一度問い合わせてくれって言われたのを思い出しました。その際ヤマダ電機へ電話すると、直ぐに新品と交換してくれました。
私にとっては高い買い物なので安心も購入時の選択肢の内の一つとして選らびたいと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:6352766
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
PS2のゲーム画面なのですが、
右端いっぱいにずれていて、左端に約3センチほど、黒いところが残ります。
ところが知人の37Z2000では、画面いっぱいきれいに映ります。
これはなぜなのでしょう??
0点
以前のテレビでPS2のゲームを
やったとき画面調整をして自分で右にずらした
ことがあり、その設定が残っている
という可能性はないでしょうか?
書込番号:6351197
0点
お返事ありがとうございます!
今まで一度も画面調整で動かしたことはありません(^^;
知人の37Z2000ですが、画面いっぱいというのは知人の勘違いで、わたしのと同じ状態でした(^^;
書込番号:6351317
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
こんばんは。
はじめて書き込みさせていただきます。
37Z2000の購入を考えています。
合わせてテレビ台の購入も考えていて、カタログなどを見ますとRIEXオーディ
オコントロールというホームシアター構築の記述があります。
http://www.regza.jp/product/tv/support/option02.htmlにあるように、AVセ
ンター、サブウーファーなどのセットを全て揃えないと音が出ないのでしょう
か?
AVゲート(CB-SP1200XT(B))買っても、AVゲートから問題なく音が出るもの
ですか?
ど素人な質問ですか、よろしくお願いいたします。
0点
CB-SP1200XTだけではアンプがないので音は出ません、最低でもDHT-SW1等のアンプは必要です。
書込番号:6349294
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
みなさん、こんにちわ。PC(win)でのネットワークはこのテレビの取説に記載されてますが、実際はマックでも可能でしょうか?特にHDD録画機能を使いたいのですがね。。。
よろしくです!
0点
Macは触ったこと無いから、具体的にどう設定したら良いか分からないけど、ルーターにぶら下げて使う分にはいけると思いますけど。
書込番号:6344507
0点
あのー一言だけ、
ルーター(インタネットつないでる機械)
↓ ↓
アップルコンピューター(MAC) テレビ
となるため、マックだろうとウインだろうと
ネットにはつなげますよ。
書込番号:6344807
0点
MacというのはOSXでしょうか?
私の場合、Macbook OSXですがルーターを通してハードディスクに録画は可能でした。
LAN録画はsambaプロトコルを使用しているようです。
ルーター側のIP払い出しを固定にして、
システム環境設定→共有→Windows共有
を開始してみてくださいな
書込番号:6346431
0点
ててんだーさん
的確なアドバイス有難うございます。お恥ずかしいことに当方ネットワーク系に全く知識がなくって…
一応OSは10.4.9です。ちなみに、これらの設定を具体的に明かしてくれるようなURL等を御存じの方、又はステップバイステップこれらの行程を教えて下さる方はいらっしゃいませんか?大変面倒をおかけ致しますが、どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:6350669
0点
>ててんだーさんさん
初めまして。
私もMac miniで本体のHDDへの録画をしています。
しかし、Windows共有で公開されるのはUser/の下のアカウントの中のファイルだけです。
私はHDDにもう余裕がないので、外付けHDDなどほかのボリュームに録画したいのですが、可能ですか?
やっぱりOS自体を大きなHDDへインストールし直すしかないのでしょうか?
ちなみに共有フォルダ内にリンク(シンボリックリンク)を張ってもREGZA側では表示されません。
ハードリンクならば拡張子をかえることでREGZAでも認識しますが、ハードリンクはフォルダに張れないのでぜんぜん意味がなくて、、、
書込番号:6353833
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
以前から、テレビの画像が映らなくなってしまっていた為、長い間、常時ビデオの電源をつけてテレビを見ていたのですが、とうとう何も写らなくなってしまって、早急に購入を考えているのですが、まったく知識もなく困っています。 37Z2000が目にとまったのですが、このテレビはこのままで地デジも見れるのですか? 家はマンションで現在、家ではBSなど何もついていない状況です。やはり、今あるテレビの処分はやはり有料になってしまうのでしょうか。本当はゆっくり価格など調べて探したいのですが、子供もいてあまり時間に余裕もありません。それに、テレビのない生活はなんだか想像できなくて・・・。なので、情報をくださると助かります。ちなみに 住まいは千葉です。 出来れば今日購入して明日にでも配送してくれると良いのですが 売れ筋のようなので在庫があると良いのですが・・・。
0点
地デジチューナーを内蔵してるので、別途必要なものは基本的にありません。
ただ、マンションですとマンション内の設備の問題で見られない可能性もあります。
同じ階に住んでる人で地デジを見ている人が居るのでしたら問題はないでしょう。
テレビの処分はリサイクル費用がかかります。これは商品の価格とは別途取られます。
動作するTVであれば自分で中古屋に持って売り飛ばすこともできなくもないですが、
壊れていることですし素直にお金を払って引き取ってもらったほうがいいでしょう。
即納については店員と話すしかないですね。
あまりしつこく値引きをせずに「今のテレビが壊れたのですぐに欲しい」と正直に話すと
他の店の在庫を回してくれるかもしれません。
書込番号:6344187
0点
小さいお子さんがいる場合は液晶テレビはお勧めできません。
画面強度と視力低下の問題があります。
過去のログ等を参考にされてください。
書込番号:6344697
0点
うーん、千葉でも僻地の方は未だ地デジが開始されていない地域もあるらしいですが・・・。とりあえず地デジは開始されている地域に住んでおられるものとしてお話します。
・マンションであれば、共同アンテナが地デジに対応しているかどうかを管理者(不動産屋など)に問い合わせて確認する必要があります。
対応していないのであれば、室内アンテナを設置するなり、ベランダ等に自分でUHFアンテナを取り付けるなりしないと地デジは見れません。
ただし、室内アンテナは強電界地域でなければ全く役に立たないし、屋外アンテナでもビル影になっているような弱電界地域では映らないこともあり得ます。お住まいの環境次第なので取り付けてみないとわかりません。
・古いテレビの処分に関しては、家電量販店で購入するのであれば、普通はテレビ設置の際に引き取ってくれます。この際に規定のリサイクル料金プラス運搬費が必要となります。
あと、店に在庫がある商品を平日の早い時間帯に成約すれば、その日のうちに設置してくれる場合もあります。
・それでも分らないことがあれば、店頭で店員さんに口頭で説明を受けるのが一番です。電話で問い合わせてみてもいいと思いますよ。
書込番号:6344714
0点
千葉の場合はUHFアンテナはチバテレビ用に船橋三山を向い
ているので、東京タワーに向けたUHFアンテナの追加が必要
となる場合もあります。
(チバテレビは現状でデジタルで視聴できます。)
現状は管理人さんに聞けば教えてもらえますが、改修の必要が
有る場合は、住民が管理組合を通じて改修計画や予算を決めて
行います。テレビが壊れて買い替えても、地デジが映らずがっ
かりする前に管理組合への出席をおすすめしています。
ベランダへのアンテナ設置は管理規約で禁止されている場合も
あるし、室内アンテナの性能もあまり期待できませんし、費用
もかかるので、管理組合に相手にされなかったときの最終手段
にしましょう。
ブラウン管テレビは家電リサイクル法の対象のため、処分には
メーカー指定のリサイクル料(東芝は2835円)と、指定の
回収場所までの運搬賃がかかります。
通販でテレビを購入の場合は、古テレビのリサイクルは近所の
家電店で依頼することになり、リサイクル料と運搬賃が4千円
くらいかかる場合もありますが、お店の自社便で新品テレビを
配送設置した帰りに引き取ってもらう場合は、運搬賃が数百円
となる場合もあります。
書込番号:6345341
1点
HN蹴られたさん、sugichan2さん、デジ好き素人さん、じんぎすまんさん、 色々と教えてくださってありがとうございます。何も映らなくなっていたテレビが、また反応してくれたので、少し考える時間が出来ました。強度のことは多少理解していたつもりでしたが、視力が低下するとは知りませんでした。一番下の子はまだ2歳なので、液晶はやめておいた方が良いのでしょうか。プラズマは値段が高いイメージがあって 検討していなかったのですが・・。住んでいるマンションが地デジ対応なのか管理人さんに聞いてみようと思います。対応していない時はベランダにアンテナをつけるとします。(付けている家もあるので禁止されてないと思います。) テレビの処分費用ですが処分代を節約するために、ジャパネットで購入しようかとも考えたのですが、後々のことを考えると近所の量販店の方が良いのか悩んでいます。今のテレビがまたいつ見れなくなるかわからない状況なので、出来るだけ早く買い換えたく配送の際にわがままを量販店の方が聞いてくれそうな気がして・・。とりあえず、実物を未だ見たことがないので見に行くとします。また、色々と教えてくださると嬉しいです。
書込番号:6345754
0点
ぽこぽんママさんへ、途中から話がずれてきますが、
書込み番号「[6147142] 小さな子供のいる家庭では・・・」は参考になりますので、書き込み番号検索をしてみてください。
当方は当初このレグザを含めた液晶テレビの購入を検討していましたが、液晶の残像による液晶酔いと画面強度の心配からプラズマテレビにしました。
書込番号:6346127
0点
ジャパネットでテレビ下取りをしてもらっても、テレビのリサイクル料と収集運搬料金は別途で取られますよ。
また、配送料金がメチャ高だったりしますんで、ここでのお買い物は少し注意したほうがいいかもしれません。あと、延長保証システムもないですしね。
書込番号:6346597
0点
因みに今の液晶では液晶酔いはないので小さい子どもが暴れん坊でない限り液晶ですべてオーケー
電気代も安くて済むので一般家庭では液晶が向いてるでしょう
書込番号:6350943
1点
>因みに今の液晶では液晶酔いはないので
一切根拠のないことですね。液晶酔いと思われる症状を訴えている書き込みは未だに目にします。
takaです!さん個人がどうかは知りませんが、一般的に液晶酔いの可能性は60HZ・120HZ駆動のものなどを問わず、未だにあるものだと言って間違いではないはずですよ。
なお一般家庭向けとして、液晶が向いているのかプラズマが向いているのかは一概に言えるものではありません。
双方ともに相反するメリット・デメリットが多々ありますので、自分にとってどちらがよりメリットの大きい製品であるかは購入者次第です。スレ主さんもお忙しいでしょうが、よくお調べになり自分なりにどちらが向いているかをよく吟味されてくださいね。
書込番号:6352195
0点
訂正です。
×↓
一般的に液晶酔いの可能性は60HZ・120HZ駆動のものなどを問わず、未だにあるものだと言って間違いではないはずですよ。
○↓
一般論として、液晶酔いの可能性は60HZ・120HZ駆動のものなどを問わず、未だにあり得るものだと言って間違いではないはずですよ。
書込番号:6352362
0点
ご連絡が遅くなりましたが色々と教えて下さりありがとうございました。色々と勉強になりました。
子供が三人いて、落ち着いてゆっくり買い物も出来ない状況なので、もう少しこちらで検討して購入しようと思います。(テレビが壊れてる現在、そんな余裕もないですが・・)
また、わからないことがあったら教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:6352849
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
>製品自体の価値はどっちが高いのですか?
どっちが商品価値があるかは貴方が決める事ですよ!
仮に私がH2000に価値があると言ってもそれは私にとっての価値であって
Daisuzuさんの価値ではないですよね?
他人が決めた価値で満足できるのですか?
書込番号:6342967
0点
そのひとそれぞれの価値があるのは当たり前だと思います。
それらの参考にさせて頂こうと思っているだけです。
書込番号:6342975
0点
製品価値は人それぞれなので関係ないと思います。使い方にもよりますが高い買い物ですので店で確認するのが良いとおもいますよ。自分は、HDDは特にいらないのでZ2000かな〜、ま〜人それぞれです(笑)。
書込番号:6343081
1点
Zをお勧めします。
HDDはPC用のLAN HDDが使えます。
コレが出来るのはREGZAのZだけです。
内蔵タイプのHと違い容量が足りなくなれば
8台まで足せますし、必要無くなれば売り払うこともできます。
TV本体価格もZの方が安いですし、今なら
こちらでも16万ほどで購入できますね。
いいこと尽くめです。Zシリーズの後継機が
出たとしても今のZ2000ほどの価格帯に
落ち着くのは来年の今頃になるでしょう。
また来年は北京オリンピックの年ですから
メーカー側は宣伝はするでしょうが中身は
適当な造りでも飛ぶように売れる年になりますので
今ほど充実した造りになるという保証もありません。
以上の理由からZを今購入されることをお勧めします。
書込番号:6343446
0点
画質面よりもむしろ機能面での比較でしょうね
ローカル環境で各機器とのリンク構築を考えている。また、補助的にWANへの接続もしたいならZで単独使用で簡単録画ならH。
いまや10ビットパネルの時代になりつつあります。Z2000もインターフェースは充実しているがパネルも8ビット、X.V.YCCにも対応してない。そう考えるとやや画質面でも不安が残りますね…
何を求めてこの機種にされたのか不明ですが画質面を充実するなら三菱のMZ70もオススメですよ
10ビットフルHDパネルはこの機種だけですしX.V.YCCにも対応してます。
書込番号:6343477
0点
HDDによる録画を重視されているのであればZ2000がお勧めです。
H2000は本体にHDDが内蔵されていますので、HDDのノイズやFANのノイズが発生します。
LAN HDDはケーブル1本で別の部屋に設置できるので、静かな環境で視聴できます。
私もZ2000+LAN HDDという構成で満足していましたが、追加でRD-S600を購入してしまいました。HV番組が同じ時刻に重なった場合2番組録画したかったからです。
RD-S600は5mのHDMIで接続し、隣室に設置して扉を開けて操作しています。そこまでやるのもどうなの?と突っ込まれそうですが...。
書込番号:6351152
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






