このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年3月4日 10:22 | |
| 1 | 8 | 2007年3月11日 09:28 | |
| 3 | 5 | 2007年3月3日 07:50 | |
| 0 | 7 | 2007年3月2日 12:10 | |
| 0 | 7 | 2007年3月2日 01:16 | |
| 0 | 4 | 2007年3月2日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
すみませんがお知恵拝借いたしたく、以下お教えください。
PC内の動画ファイル(Motion JPEG等。PCではQuickTimeで視聴しています)を本機で視聴するためには、ディスプレイとしての接続(DVI、HDMI)をしないと駄目なのでしょうか?
LAN接続(無線LANルータからUSB接続の無線LAN子機で本機へ)での視聴はできないでしょうか?
ちなみにPCはWin.XP機です。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点
本機がLAN経由で扱える動画、静止画フォーマットはMpeg2とJpegです。(取説によると)
書込番号:6069862
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
まだ配送されてませんが
PC出力の為にビデオカードを模索しています。
PCのスペックは
ベアボーン:SHUTTLE SB61G2V4
CPU:Pen4 2.8CGHz
MEM:512MB
です。
このPCはPCI-Expressは使えないんですよね?
知り合いに「AOpen 6200-DV128LP AGP」という
ビデオカードを頂きました。
パッケージには「HDTV SUPPORT」とあり
いけそうかなと思っているんですが
最大解像度、DVI:1600×1200@60Hz とあります。
これだと上下左右が黒帯になるんですかねぇ?
HDTV:1920×1080 とありますが
これはコンポーネントもしくはD端子出力を指すんでしょうか?
どちらもアナログですよね?HDMIにはならないですよね。
色々と調べているとDVI出力は
デュアルリンクでないと1920×1080にならないみたいです。
で、新規購入をと思い GeForce 7600 が良さそうと
近くの店をまわりましたが
AGPのビデオカードって店頭にはほとんどなくって選択肢が限られますね。
やかましいのがイヤなのでファンレスでなんて贅沢はいえないようです。
D端子(アナログ)とDVI−HDMI(デジタル)って
どれぐらい違いがあるものでしょうか?
自分でもいったい何を質問したいのか良くわからない状態になっていますが、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
あわててビデオカードを購入しなくても、37Z2000が届いたら頂いたビデオカードで試してみたらいかがでしょう。
意外とあっさり、DVI-HDMI接続で1920×1080dot表示出来そうな気がします。
HDTV出力は、恐らくコンポーネント端子だと思います。
(携帯からなので確認出来ずm(__)m)
...って既に頂いたのなら、見れば分かりますよね(笑)
アナログをデジタルに変換するコンバータは、無くはないですがかなり高いです。
(現実的ではありません)
書込番号:6067960
0点
ぷゆゆさん、こんにちは。
「AOpen 6200-DV128LP AGP」のスペックシートを見る限りではDVI-Dでの1920x1080出力はサポートされていないですね。
「HDTV SUPPORT」とは付属のコンポーネント変換ケーブルでコンポーネント出力ができるという意味です。ただし、D5(1080p)はサポートしていないようなので、D3(1080i)で使うことになりそうです。
とりあえず使ってみて画質に不満ならそのときあらためてビデオカード購入を検討されてはいかがですか。
書込番号:6068028
0点
ノノリリさん、okiraku3さん
アドバイスありがとうございます。
「コンポーネント−D端子」ケーブルはありますのでTVが届いてからまずは
@D端子で試してみます。
Aそれで不満なら「DVI-HDMI」ケーブルを購入し、あっさり1920×1080が出ればいいのですが…だめなら
BAGP対応のビデオカード購入ですねぇ〜
1600×1200やと2画面の時に丁度いい大きさになったりしないかな?
1080i と 1080p の違いはちらつきの有無と勝手に思い込んでいるのですが
実際の所どうなのでしょうか?
TVが届くまでまだ1週間程ありますが悩み楽しんでます(笑)
届きましたら色々とレポートさせて頂きます。
書込番号:6068733
0点
ぷゆゆさん、こんにちは。
TVが届くのが楽しみですね。
1080iと1080pの違いですが、評論家に言わせるとはっきりとした違いがあるそうですが、多くの人にはその違いがわからないと思います。特にアナログでは1080pにすることで信号量が増えると逆に表示品質が悪化することもあります。アナログはその回路や端子、ケーブルの品質、周辺ノイズ等の影響が結構大きいですから...
書込番号:6069007
0点
そのVGAで普通にDVIで1920x1080で出力できるので2を選択して解決
ちゃんとnVidiaからドライバ落としてね。付属のCDは使うな。
書込番号:6072276
0点
NなAおOさん、ありがとうございます。
早速nVidiaからダウンロードしました。
Versionは 93.71 でした。
TV到着は1週間先なので改めて報告します。
今日は設置場所確保の為の大掃除です(^^)
丸に数字は機種依存文字でしたね。失礼致しました。
投稿に慣れていないもので、以後気をつけます。
書込番号:6073041
0点
私も「AOpen 6200-DV128LP AGP」を使用してるため、是非感想をお聞かせ頂きたいです
書込番号:6077336
0点
昨日、待望のレグザが届きました(^^♪
ビデオカード出力ですが、DVI-HDMIケーブルにてなんなく「AOpen 6200-DV128LP AGP」で出力できました。
NなAおOさん、ドライバの情報提供ありがとうございました。感謝です(^^)
少しばかり感想を・・・
1080iまでと思っていましたが1080pも出力可能でした。
1080iだとマウス移動時のポインタのちらつきがありましたが、1080pだとキレイに表示されます。
エクセルを起動すると50行Z列までが1画面に表示され爽快ですね。
従来のPCモニタとのデュアルディスプレイは無理でしたがレグザのみで十分かなと思います。
PCとして使う場合、視聴距離が1mを超えると字が見難いです。近づけば問題ないですが。
欲を言えばフォントを太字に変える事が出来れば良いかもしれませんね。模索してみます。
今では選択肢の少ないAGPカードでもOKでした。
頂き物ですんだので安く上がりました。
ファシスさん、参考になりましたでしょうか。
私としては大満足です!(^^)!
書込番号:6100936
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
LAN-HDDの電源はテレビ本体と連動しているのでしょうか?
たとえば5日間旅行に行くとして4日目の日に録画予約を入れたとする。
その場合電源オンオフがテレビ本体と連動していないと
出かけてから留守中ずっと
HDDが回転していることになってしまいますよね。
毎日のようによく予約を入れたりすると1年中24時間LAN-HDDの電源を
入れておかなきゃいけない
そのような使い方したらスグにHDDが壊れてしまうよう思いますが・・・
すでにご購入されてLAN-HDDに予約録画とかされてて
ご存じのかたご教授ください。
0点
電源の連動はありません。
不在で毎日録画するときは電源は入れっぱなしでしか方法はありません。
私は必要がないときは電源は切っています。(毎日続く場合は別)
HDDは電源のON、OFFを繰り返すより、回しっぱなしの方が故障しにくいという方もいますが、
個人的には、その所為で故障する事が多い分けでもないので必要がないときは切っています。
書込番号:6065738
1点
テレビ本体との連動は無理でしょう。
実質テレビとLAN-HDDとの接点はLANケーブルだけですから。
ただ連動は無理でも、LAN-HDDのタイマー機能、もしくはスリープ機能により連動らしき事はできると思いますよ。
私が使用しているバッファロー製のLAN-HDDはタイマー機能を持っていますので
決まった時間に電源のオン・オフができます。
ただ、日付の指定は行えませんので、「毎日決まった時間」
という事になりますが。
またスリープ機能はHDDへのアクセスが一定時間行われなかった場合
HDDの回転を停止するという機能だったと思います。
HDDへのアクセスが発生すればまた回転すという。
この機能は使用したことはありませんが。
ご参考になれば。
書込番号:6065744
1点
リアプロさん、にくまるくんさん
ご返答ありがとうございます。
電源連動はないのですね、残念です。
とすると、この機能はあくまで「おまけ」という気がします。
しょっちゅう録画する人はやはりRDシリーズなどを買えということですね。
書込番号:6065801
0点
そのような使い方したらスグにHDDが壊れてしまうよう思いますが>
HDDは,寧ろ一定温度で電源を入れっぱなしの方が持ちます.頻繁なOn/Offで回転/停止を繰り返す方が寿命が短くなります.
電気代は勿論入れっぱなしの方が掛かります.
電源のOn/Offを本体と連動させたいなら,Rec-Potを買うのがよいと思います.
書込番号:6066052
0点
自分はIOのHDL-G160Uを使用してますが、タイマー設定で5分にしてます。
アクセスがなければ、5分でとまるので使用してないときは、電源はきれてます。
更に、HDL-g160Uを介してバッファローの外付けHDD(1.0T)をつないでますが、こちらも電源オートで連動するのでアクセスがなければ、電源はきれてます。
参考までに 恵安のLANケースも電源オートで連動するはずなのですが、実際購入して接続しましたが、連動しませんでした。
こちらは、タイマー機能がないからかもしれません。
書込番号:6068311
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37〜42型くらいの液晶テレビを購入しようと検討しているのですが、やはりドット抜けが気になります。
過去のクチコミもいろいろと参考にさせてもらいましたが、ドット抜けがあった場合、交換してもらえた!という方も結構いらっしゃる様子。
そこで質問なのですが、どこの販売店で購入すればドット抜けがあった際、交換に応じてもらえるのでしょうか?
自分も近所の川崎のヨドバシやビックカメラで店員に尋ねてみましたが、
ヨドバシは「5つ以上ないと交換は難しい」
ビックカメラは「ドット抜けはメーカーに対応してもらってください」
との回答をいただきました。
またメーカーによって、ドット抜けのある確率、というのは変わってくるのでしょうか?
過去のクチコミをみてると、アクオスにドット抜けの報告が多いように感じられますが・・
0点
去年、デオデオ(呉)の店員に聞いた話では、画面の中央付近に1コでもあれば交換、
場所によっては、2コ以上で交換することもあるとの事でした。
(全てのメーカーで同一対応かは未確認)
ドキドキ感はありますが、安い買い物ではないので心臓に悪いですね。
結局、値段の関係もありヤマダ電気で37Z2000を買いましたが、幸いにもドット抜けは無かったです。
書込番号:6062498
0点
前にも書きましたが、自分の場合1個のドット抜けで販売店(ヤマダ)に電話しました。
その時は販売店の判断ではなく、販売店がメーカーに直接問い合わせての初期不良メーカー保証交換となりました。
販売店の対応や、メーカーで差がでそうです。
書込番号:6062639
0点
自分はシャープでドット欠けがありましたが、交換してもらえましたよ。イメージとしては悪くないのですが、東芝さんの場合はどうなんでしょうか?将来購入予定の私としては、とても気になるところです。
書込番号:6063181
0点
みなさん返信ありがとうございます。
>リアプロさん
やはり少々高値で販売している販売店は保障がしっかりしている場合が多いみたいですね。
差額は安心料ってことなんでしょうか。
ドット抜けなくてよかったですね(^^)
>hirocubeさん
hirocubeさんの過去の書き込みも読ませてもらいました。
交換してもらった商品は37Z2000なのでしょうか?
だとすればヤマダで東芝製品を買えば、ドット抜けは安心ということになりそうな気がするのですが・・どうなんでしょうw
>モンキーたけぼんさん
シャープさんも対応してくれるんですね。
メーカーによるドット抜けの交換ってほとんど相手にされないイメージがあったのですが・・そうでもないみたいですね。
書込番号:6063625
0点
どうでしょう。ヤマダだからどうっていうよりも直接東芝に問い合わせてもらった結果ですから。
販売店の方で門前払いされたらどうしようもありませんが、案外、どのメーカーもドット抜けの数に関係なく、対応してくれるんじゃないかとも思います。
それでも、個人で直接サポートに電話すれば1個くらいじゃ駄目だよって言われる気もします。
書込番号:6064129
0点
hirocubeさんお返事ありがとうございます。
>個人で直接サポートに電話すれば1個くらいじゃ駄目だよって言われる気もします
僕もそんな気がしてなりません(^^;
まとめとしては、
@良心的な販売店をみつけること
Aドット抜けがあった場合、メーカーが交換に応じてくれるケースもある
B販売店にメーカーとの交換交渉を依頼すると効果的?
三月末までには購入するつもりなので、また報告しますね。
書込番号:6065384
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
よくこのクチコミに「安く買えました」とコメントしているのを見かけるのですが、このサイトの最安の店で購入したほうがずっと安い場合がほとんどです。
送料などを考えても、ここで購入したほうが安いケースが多いのですが、それはなぜなのでしょう?
このサイトで購入するのは何か問題があるのでしょうか??
0点
そうなんですか!?
とても嘘をついているようには思えなかったのですが・・・
ナゼそんなうそをつくのでしょうか??
うそをつくならもっと安い値段をいうんではないのでしょか??
書込番号:6061002
0点
価格だけの問題じゃないでしょう?
保証やら故障時の発送云々。
書込番号:6061073
0点
ネット通販で買うのはリスクが伴います。量販店で買うほうが初期不良の対応やドット欠けがある場合の対応など安心です。
大手量販店のWEBなら、安心できると思いますが。
書込番号:6061082
0点
匿名性の高い意見ほど、十分に慎重になり
いろいろな角度から検分する事が大事かと思います、
鵜呑みにして行動すると火傷をしますし、
中には優良な情報も沢山あります
私の場合、いろいろなサイトで情報を集めたり
友人から情報を集めたりして信頼性などを伺います
書込番号:6061283
0点
新規購入は別として、買い替えの場合は廃品引取りの問題もある。
通販専門業者は引取不可の所が多い。自分で廃品回収業者やリサイクルセンターを手配する手もあるが、タイミングを合わせないとテレビのない空白期間や2台置いておく期間が生じる。
自分の場合、旧36インチブラウン管テレビの引き取りが「足かせ」になり、量販店の中で安いところを探しました。
通路部のユニット家具を一部分解して移動しないと、旧テレビの奥行がつっかえ部屋から出せない状態。しかも36型ブラウン管は約90キロあり、大人二人で来てもらっても運び出すのは容易ではない。
ビックカメラで42Z2000に買い替えましたが、「ムービング」という丸井系列の、引越しもやってる業者がビックの配送をしていて、旧テレビの搬出を安心して任せられました。
旧テレビと同時期に買った大型冷蔵庫(400L)が、まもなく逝きそうな気配。また同じような問題に直面するので頭が痛い。。
書込番号:6061690
0点
平均すれば、価格comに情報を掲載しているショップは安い店もあると思います。「安値の相場を知りたい」「手軽に安い店を探したい」場合には有効ですね。確かに価格comより安い値段の店を探すのは、簡単なことではないと思います。
ただ、クチコミなどの情報は、それほど信頼度が低いわけではないと思いますよ。店頭の表示価格や広告の価格、適当な店員に聞いただけの価格は、安くないことのほうが多いと思います。モデルの変わり目や、決算期など、売る立場の事情も考えながら、うまく競合させながら交渉すると、よい結果が引き出せる確率も高くなります。前提として、店と店員は選びますけど・・・。
書込番号:6064385
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37z2000の購入を考えているものですが、現在PCの外部HDDとしてHD-H120LANを無線で繋げております。ituneのデータを保存してたりするのですが、すでに使用しているLAN-HDDはz2000では認識してくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>LAN-HDDはz2000では認識してくれるのでしょうか?
認識自体は問題ないでしょう。(現在、HD-H300LANを使用)
>現在PCの外部HDDとしてHD-H120LANを無線で繋げております。
無線LANで接続となっていますが、REGZA−HD-H120LAN間も無線を使ってアクセスするという意味ですか?
書込番号:6061208
0点
>リアプロさん
>無線LANで接続となっていますが、REGZA−HD-H120LAN間も無線を使ってアクセスするという意味ですか?
REGZA−HD-H120LAN間は有線の予定です。
無線だとスピードが不安なんで…
書込番号:6063336
0点
>REGZA−HD-H120LAN間は有線の予定です。
それなら、問題ないと思います。
書込番号:6064332
0点
>リアプロさん
ありがとうございました。
ビック札幌で198k(point10%)とのことなので週末もう一押しをがんばってみようと思います。
書込番号:6066801
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






