VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2008年10月15日 20:31 | |
| 6 | 4 | 2008年8月21日 14:12 | |
| 0 | 2 | 2008年8月10日 15:03 | |
| 5 | 5 | 2008年7月16日 23:30 | |
| 6 | 1 | 2008年7月10日 11:37 | |
| 0 | 2 | 2008年7月19日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
本日ビエラデビューしました。
2年ほど前の37型液晶レグザからの乗り換えです。
液晶よりプラズマの方が好みです。
しかし、熱くなりますね。
上部のファンだけでなく、パネル全体が暖かくなります。
試しにワットチェッカーで電力を測定しました。
液晶はバックライト常時点灯なので、電力の変動がありませんが、
プラズマはドット1つ1つが発光するので、シーンによって可変しますが
だいたい以下の通りでした。
スタンダードで400ワット前後
シネマモードで300ワット前後
ダイナミックで500〜600ワット
リビングモード500ワット前半
ダイナミックの時って、電子レンジと同等ですね。
一般家庭では明るすぎます。
ちなみに37型フルHD液晶レグザではノーマルで120ワットでした。
でも、電力以上の物が得られるので、プラズマの方がおすすめです。
4点
こんばんは♪
参考になるレスありがとうございます♪
やはりこれからは省電力パネル開発が課題でしょうかね。
書込番号:8402159
0点
>ダイナミックで500〜600ワット
う〜ん、同クラスの液晶テレビの倍ですね。
書込番号:8403302
0点
プラズマ派への転向歓迎します(笑)
パナのフルハイ機は定格消費電力が大きい分、発熱も大きいでしょうね。
KUROと比べると、画質モードによる数値の差が大きいですね。
KUROの場合、モードによる差は余りありません。
省エネモードにすると、VIERAの場合どの程度電力値が減るのでしょうか?
ちょっと興味があるので、試していただければ幸いです。
書込番号:8406222
0点
500W電子レンジの消費電力は、500Wではなく約1000Wですので誤解なきよう・・・
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod03/retx1w5/s_retx1w5.html
書込番号:8407484
2点
50フルハイPDP+PS3(60G)+AVアンプ+プリメイン
で、BD再生時は1kW超えしてます(^^;
不満とまでは言いませんが、省電力化は必須でしょうね。
書込番号:8407583
2点
暇だった(というより興味があった)ので、さらに詳しく電力を調査しました。
参考になればと思います。
<測定環境>
ブルーレイのFPDベンチマークソフトウェアをBW800で再生し、該当の画像で一時停止表示
(AVレビューの付録のBDです)
<測定画像>参考になる画像のURLリンクを載せています。
その1:カラーバー
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ab/ARIB_COLOR_BAR_100.png
その2:フルカラー画像
http://www.phileweb.com/step-up/images/General-L.jpg
その3:白の画像
http://www.phileweb.com/step-up/images/Dish-L.jpg
<測定結果1:カラーバー>(数値は、省エネなし、省エネ1、省エネ2 の順です)
スタンダード 457 368 315
シネマ 393 366 398
ダイナミック 540 509 450
リビング 507 467 421
<測定結果2:フルカラー画像>(数値は、省エネなしのみです)
スタンダード 503
シネマ 447
ダイナミック 622
リビング 611
<測定結果3:白の画像>(数値は、省エネなしのみです)
スタンダード 535
シネマ 499
ダイナミック 597
リビング 595
測定してわかったのですが、省エネを有効にすると全体的に暗くなります。
また、白っぽい方が電力を消費するとおもったのですが、ダイナミックやリビングではフルカラーの方が電力を消費します。
なお、黒がバックで白い文字が少しの場合(タイトルなど)は200Wくらいでした。
追伸:PS3はアイドル時で170WでBD再生時で190Wくらいです。
ゲームでも230Wくらいです。
また、AVアンプのSONYのDA3200ESで70Wくらいですので、我が家の環境では700W程度となります。
書込番号:8411247
3点
こんばんは♪
私も同じアンプ使ってまして電気代興味あったのですが
参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:8412349
0点
macintelさん、わざわざ再測定していただき、有難うございました。
KURO同様、省エネモードにすれば、やはり大幅に低減するのですね。
これなら、定格電力値にビビって液晶に走ろうとする消費者を、
呼び込めそうですね(笑)
書込番号:8415080
1点
macintel様。
貴重な情報ありがとうございます。
当方46PZ800所有ですが、
常時:スタンダート & 省エネ2
で使用しておりますので、
案外消費電力が高くないことが分かり
安心しました。
購入当初から焼付け防止のため
スタンダート & 省エネ2で
使用していたため、画面の明るさ
等も全く気にならず、快適に
使用しております。
部屋のカーテンを日中でも殆ど
明けることがないこともありますが・・・(苦笑)
本当は50インチが欲しかったのですが、
先立つものがなくケチって46インチに
してしまったことだけが、後悔ですね。
書込番号:8419184
0点
ビエラの消費電力はずいぶん幅があるようですね。
ところで、PS3に驚きですね。あんなに小さなボディでそんなに食ってるとは。
書込番号:8505203
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
購入からはや1ヵ月が経過しました。
その間の値下りには驚きますが、私はオリンピックに標準を合わせていたので後悔はしていません。
さて、使用感についてですが、納品時と比べ画質が格段に良くなりました。
スピーカーのデッドニング(て言うのかな?)みたいなものでしょうか?
オーディオラックも一緒に購入してリア用にBOSEを付け足していますが、サラウンド感が倍増したように感じます。
お陰でオリンピックの各種目を会場で見ているかの如くリアルです。
北島選手の腋毛が以外と薄い事や、ヤワラちゃんは顔ジワが多くなったなー。とか色んな発見があって楽しいです。
脱線しましたが、ビエラリンクも非常に使いやすく、アクトビラフルも充実しています。
この先プラズマも液晶も益々高機能・省電力化になるでしょうが、これだけの機能、画質であれば数年は満足出来そうです。
私も購入時はソニーの液晶と悩みましたが、PZ800にして正解でした。
4点
私もオリンピックを見るために6月1日配達で購入しました。
画像は申し分ありません。メーカーの「パワーアスリート画像」という言葉も納得です。
スピーカーはこの前に使用していたビクターを引き続き使用しているので音質にもまったく
不満なく、オリンピックを十分楽しんでいます。
今は随分価格も下がってきましたが(現金370000円 ポイント7400円 ケーブル3600円付属)
この画質を見ると現在の価格はまったく気になりません。
「本当に欲しい時、自分が納得のいくものを購入して思いっきり楽しむ」これで良いんじゃないかな。
TH-50PZ800は素晴らしい画質のテレビだと思いますよ。
書込番号:8225098
1点
kats2binさん、kamechan2010さん、こんばんは。
私も「TH-50PZ800」を購入し、我が家にきて1ヶ月半が経ちました。結構、いやだいぶ(笑)神経質な私ですが、ここまでこれといった大きな不満はありません。
クチコミでよく言われている「ブロックノイズ」ですが、皆無です。 何をもって「ブロック ノイズ」と言われるのか、それすら解りません。
2ヶ月の間に、日立の「P50-XR01」と2台購入し視聴していますので、メーカーによってそれぞれ個性がある(違いがある)のが良く判ります。
パナソニックのこの機種は、絵作り・音作りは共に「ナチュラル」だと思います。作られた絵・音では無く、元の絵・音を忠実に再現している様に感じます。
「映像」ですが、白ピークが高い事もあって、満足出来る明るさです。現状では、初期エイジング(慣らし)期間ですので、「スタンダード」で視聴していますが、スタンダードでも十分な明るさです。3ヶ月前まで、ソニーのトリニトロン(ハイビジョン対応)で視聴していましたが、ブラウン管と比べてもなんら遜色ありません。 ただ、かなり早い動きには弱いですねー。 これは、仕方が無い様な・・・。
「音質的」には、かなり貧弱だなーと感じていましたが、「アクトビラ」で高画質・高音質な放送を視聴した時、高音・低音共に凄みのある音を出してました。これには、かなりビックリしたというか見直しました。(笑)デジタル放送波を出している局側の音質が元々貧弱な音を出してるんじゃないかと思う様になりました。(笑)
日立のプラズマは、絵作りが派手目(鮮やか)で、音作りもサラウンド効果を上げる様な音作りに感じます。 どのメーカーのテレビを購入するかは、それぞれの方の好みでしょうねー。
「チューナー性能」ですが、我が家は「難視聴地域」に当たり、XR01では、たまにブロック ノイズが発生したり映像が一瞬消えたりという事がありましたが、PZ800では一切ありません。「難視聴地域」の方にはお勧めの一品(機種)ですね。
チャンネルボタンを押した時に、番組名と放送時間、画面モードと音声(モノラル・ステレオ・サラウンド)が表示されるのが好感が持てます。 XR01は、チャンネル表示だけでした。 ただ、消音ボタンを押すと左下にオレンジ色に白文字の「消音マーク」が出て消えません。これには、ちょっとがっかりです。 XR01は、一瞬「消音」表示が出てすぐ消えます。
アンプを通して5.1chサラウンドで視聴する時、テレビの音声を切りたい時にはいちいち音量ボタンで音量0にしなければならず、かなり面倒くさいです。 要改良というとこですね。
総じてPZ800という機種は、ずば抜けた性能がある訳でも無く、致命的な欠点がある訳でも無く、トータルバランスの取れた「オールラウンドプレーヤー」というとこですね。
私的には非常に満足しています。 100点満点で95点あげます!(笑)
北京オリンピックも終盤戦に差し掛かって参りましたが、AAC5.1chサラウンドで、オリンピック会場に自分がいる様な臨場感で満喫しております。 オリンピック前に購入して大正解ですね。
書込番号:8228453
1点
私は、いったんPZ800と決めていましたが、どうしても液晶の鮮やかさに心を惹かれて
まだ決めかねております。そこにもってきて、SONYブラビアX5000の後継機が
Sony Europeで8月13日に発表されました。スペックだけで見ればかなり高性能なようです。
PZ800は価格はこなれてきて、まさに買い頃なのですが、Sonyの新型を見てからかな-とも思い
決心がつきません。液晶の鮮やかさ、プラズマの値ごろ感どちらにすれば後悔
しなのかなと思います(なんたる優柔不断)
液晶を捨て、プラズマにして本当に良かったのでしょうか?(当然良かったと思ってらっしゃるのでしょうが ・・・)
書込番号:8233514
0点
阪南太郎 さん、 こんにちは。
液晶(ソニー「ブラビア」)とプラズマ(パナソニック「PZ800」)とどっちにしようか迷っているみたいですね。
家電量販店で見ると、確かに液晶の方が断然明るく鮮やかに見えます。
液晶・プラズマ共に「ダイナミック」表示(一番明るいモード)になっていますが、店頭の明るさは、一般的な家庭の照明の7〜20倍程の明るさですので、プラズマは色が薄く暗い映像に見えます。
カタログなどでプラズマの画面にかざし、影を作ってみてください。影の部分だけ色鮮やかに明るく見えます。 カタログにも一般家庭と店頭での明るさでの液晶とプラズマの違いが説明されていると思いますが、一般家庭の照明(明るさ)での視聴で暗いとか色がくすんだ様に感じる事は無いと思います。
我が家の「PZ800」は、まだ、初期エイジング(慣らし)段階ですので「スタンダード」で視聴していますが、暗いと感じる事はありません。「ダイナミック」モードでの視聴は、長時間の視聴では目が疲れるかなーと感じています。
液晶の明るさ・鮮やかさは、店頭でも目が疲れる様で自然では無い感じがしました。(明るさの調整はできますが・・・。)
何より、私のテレビ選びで「液晶」が候補から外れた原因は、「動画ぶれ」です。
最近の新型では、「倍速液晶」が主流になっていますが、それでも早い動きでの「輪郭のぶれ」は、我慢出来ないというかストレスが溜りそうでしたので、「プラズマ」一本に絞りました。
プラズマも早い動きには弱いですが、液晶と比べると全然ましですねー。
液晶もどんどん進化していくでしょうが、構造上、この「動画ぶれ」という点では、プラズマに追いつく事は無いと思います。
私は、野球・サッカーなどのスポーツを観戦する機会が多いですし、映画もSFX・カーアクション物を好んで視聴します。 かなり動きの激しい動画を見ますので、迷わず「プラズマ」にしました。
人それぞれ、100人100様の好みがありますから、あとは何を重視して選ぶかだと思います。
何を買おうかと考えている時が、一番楽しい時だと思いますので、焦らず後悔の無い様、良い買い物が出来ます様影ながら応援しております。
書込番号:8234154
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
先月、町田のなんちゃらカメラという店で交渉したところ、
5年保証、送料、設置料無料、HDMIケーブル2本、光ケーブル1本、SC−HTR310、50pz800すべて込み込みで、391,800でした。ちゃんと店員さん本人の名刺に書き込んでいただきました。
今となってはこの価格ではなんてことないですね。オリンピック終了後に再度交渉したいと思います。
いかがでしょうか?
0点
アンディ。さん、こんにちは!
町田のビックカメラと載せても大丈夫ですよ。
名刺に店員さんが値段を書いて渡してくれたのですから再度交渉する価値はあると思いますよ!
それかその名刺を競合店に見せてみては如何でしょう?
さらに安値を出してきたらビックに戻ってみては?
書込番号:8190501
0点
町田ってヨドバシじゃなくて?
猛暑でテレビよりエアコンが人気だそうです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080806/156121/
書込番号:8190882
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今回は、「アクトビラ」と「電子説明書」について、レポートします。「PZ800」を購入予定の方、迷ってる方の参考になればと思います。
PZ750SKとPZ800は、「アクトビラビデオ・フル対応」になっています。(日立のプラズマは、アクトビラに対応しておらず、新製品の一部の液晶のみです。)
量販店での展示品では、LANケーブルの配線をしてませんでしたので、視聴する事が出来ず、カタログのみでの情報でしたので、実際の利便性まではよく解らない状態でした。
商品が我が家にくる直前まで「ルーター」が必要だという事も解らず、また、ルーターの設置にもちょっと戸惑いました。
実際の利便性ですが、数多くのジャンルのビデオが見れるんですが、ほとんどが「有料」であり、無料で見れるものは全てのジャンルトータルで「50番組」強しかありません。それも、続き物の第一回目だけというのがほとんどで、暇つぶしで見る分は良いですが、購入してまで見ようとは思いません。というか、見る事はまず無いと思います。
先日、とあるビデオショップがオープンしまして、3日間全て「1円レンタル」だったんですが、3日間で70本(70円)借りまくった私としましては、1本315円は高過ぎ(315倍)ます。(笑)
あと、「役立つ情報」というのがありますが、天気・株価・地図交通・タウン・楽天市場・・・etc、全部で「24アイテム」ありますので、こちらは、わりと「役立つ」とは思います。
PZ800には、「電子説明書」という機能が付いていますが、操作方法が解らない時に「ガイド」ボタンを押しますと、テレビ画面で説明してくれるというものですが、説明書を真面目に読まない私としましては、非常に重宝しております。(苦笑)
激安価格情報も最近多くなってきましたねー!
中には、398000円のポイント35%なんていう価格も飛び出してきて、現金値引きの店舗も真っ青という感じです。
私自身は、「超ウルトラ裏技」を駆使しまして、来年の今頃の展示品でもこの値段は出せないという価格で手に入れております。 ただ、その「価格」と「超ウルトラ裏技」に関しては、色々差し障りがありますので一切コメントは出来ませんが・・・。
Strike Rouge さんは、私のクチコミのほとんどにお付き合いして頂いてますので、薄々解るかもしれませんが・・・。 「日本一の激安価格で商品をゲットする」のが私の目標ですので、今回は、ほぼ100点!の出来でした。 価格コムでのクチコミですし、「価格」と「その方法」をこの場で言いたいんですが、無理です。ご勘弁ください。
また、PZ800で気付いた事がありましたら、レポートします。
0点
アクトビラでYouTubeは見れませんね。PS3で見ています。
アメブロはビエラにURLをブックマークして見てます。
地図や株価チャートは検索性能はPCにはかないませんが
ビエラに大きく表示できるので、便利ですね。
まぁ、検索はgoogleやヤフーをブックマークしておけばOKです
書込番号:8079522
2点
先月にパナのTH−50「 」がJATEを通過してるので国内でもビエラキャストを装備したPZ850が投入されるかもしれませんね。
50、58、65型のPZ850がそろそろ発表あっても良さそうなんですが…
書込番号:8083867
1点
ヤクザルさん 今晩は。
私は46インチを購入しました、予想はしてましたが画面が若干暗く明るい部屋ではコントラストが浅いと感じています、また男性の声が聞きづらいのは少しばかり気になりますが、画質、音質については概ね満足しています。
ですが許せない点が2点あります。
一点目が番組表にコマーシャルが入ること、2点目が紙の説明書が電子説明書なってしまったことです。
電子説明書についてはサポートに紙での提供を要望しましたが「今後の参考にします」との、紋切り型の返事が来ただけでした。
私は新しい製品を購入したら取りあえず触ってみて操作をします、わからないことがあると説明書を読みます。この電子説明書なるものは有る程度知りたいことがどこに説明されているかわかっていないと使えません、この機能とあの機能と違いがどこにあるのか調べようにも同時に比較することが出来ません。
調べるには必ずテレビの電源を入れる必要があり、じっくり画面に近づいて読んでいると、この夏場では汗だくになります。説明を表示している間は番組が見れません、家族からはブーイング嵐です。
プラズマテレビはPZ800が初めてですが他社のテレビも紙の説明書がなくなってしまったのでしょか。
コスト削減のためとは思いますがとにかくとても不便です。最悪です。
書込番号:8087425
1点
こんばんは♪
いくらコストダウンといえど紙説明書廃止は良くないですね。
紙にはやはり紙の良さがありますよね。
正直CMもキツイっすね。
(>_<)
書込番号:8087501
1点
success1 さん、こんばんは。
私は、この2ヶ月の間に日立のP50-XR01(後に妹に譲渡)とパナソニックの50PZ800の2台を購入し視聴してきましたので、この2台に関してはある程度の比較は出来ます。
画質ですが、これまでソニーのトリニトロン(ハイビジョン対応)で視聴してきましたが、PZ800は、特に不満も無く、遜色ない出来だと思います。
XR-01は、コントラストが低い(10000:1)事もあり多少暗い(白はグレーっぽく、黒も潰れる様な)感じがしていました。
音質ですが、PZ800は、低音はわりと出る様な気がしますが、中・高音が特に弱く音の広がりもありません。調整はしてみましたが、私的にはがっかりする位ダメですねー。
日立のプラズマは音質が悪いとのクチコミが多いですが、けしてそんな事はありませんでした。映画を見ている時などは、AVアンプの電源を入れていないにも関らず、AVアンプを通してサラウンドで音を出しているんじゃないかという位の音の広がりがありました。XR-02は、XR-01よりも格段に音質・音の広がり感がレベルアップしています。
パナソニックもPZ750では、かなり音質は良かったみたいですが・・・。
電子説明書ですが、success1 さんの不満材料は、解る気がしますねー。
日立は、電子説明書なる機能はありませんので、パナソニックより分厚い説明書が付いてきますよ。
確かに、キーワードも何も解らない状況でしたら、調べようが無かったり、時間がかかったり、ましてや調べている間はテレビが見れないというのが最大のネックですねー!
success1 さんの書き込みを読んで納得しますし、パナソニックに腹が立ってきました。(苦笑)
あと、番組表にはコマーシャルが必ず入ってますねー。なんででしょうねー?
XR-01では、コマーシャルは無かった様な・・・。スポンサーから裏金でも貰ってコスト削減でもしてるんじゃないでしょうねー? 姑息な・・・。(笑)
私も、PZ800がきて11日しか経ちませんので、これから不満な事が色々出てくるかもしれませんんねー。今はまだ「あばたもえくぼ」状態かもしれません。
みなさんのご意見を聞いてるとなるほどという事が多々あります。
貴重なご意見ありがとう御座いました。また、何か気付いた事や不満材料がありましたら書き込みしてください。宜しくお願いします!
書込番号:8087916
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
PZ800とXR01との比較レポートを書きます。 これから、当該機種を購入予定の方に少しでも参考になればと考えます。なお、公平な比較をする為、メーカー出荷時の状態(映像はスーパー、音質はスタンダード)での比較です。
[画質]:店頭では、2台とも映り込みがかなりきつい印象でしたが、我が家ではほとんど気になりません。外光が直接当たる場所でなければ、そんなに神経質になる必要はないかと思います。
画面の明るさですが、やはりPZ800が感覚的に2段階程明るいです。
XR01は、それに薄い白い膜を貼った様な(多少暗い)印象です。
ただ、店頭の様に2台並べて比較する訳ではありませんので、2台とも十分満足出来るレベルだと思います。
PZ800は、コントラストが30000:1、XR01は、10000:1ですので、XR01の劣勢は致し方ないところです。
絵作りに関してですが、PZ800は、ナチュラルな印象です。人の肌色なども実際の色を忠実に再現している様な絵作りだと思います。
XR01は、鮮やかな絵作りに感じました。実物よりも鮮やかな色で表現している様に感じます。ただ、人の顔は、赤みがかった色でいくら調整しても自然な肌色にならないのはちょっと違和感を覚えました。
プラズマでネックとされる「白と黒の表現力」ですが、PZ800は、さすがに新型だけあって白は真っ白に、黒は真っ黒に、潰れたり浮いたりという事はありません。
XR01は、型遅れという事もありますが、白はグレーっほく黒は潰れる(グレーっぽい)印象があります。
PZ800でよく言われる「ブロック ノイズ」ですが、全く判りません。「HDオプティマイザー」を入れる必要は無いみたいです。ただ、XR02で強く現れる「影の帯」が、PZ800にも若干出ます。ただ、普段は、全く気付かないレベルです。
XR01には、そういった症状(現象)は、全く現れません。プラズマ特有の症状(現象)というよりは、コントラスト比・パネル構造からくるものではないかと推測しております。
[音質]:PZ800は、期待はずれでした。低音は、かなり出る方ですが、高音がかなり弱い印象です。音の広がりも今一です。
XR01は、PZ800よりも広がりのある音を出します。XR02は、それよりも2-3段階ほど広がりのある音を出します。
PZ800は、AVアンプを通して音を出すしかないでしょうねー!(諦めました)
PZ800は、「消音」ボタンを押すと左下に消音マークが出て消えません。AVアンプを通して5.1chサラウンドで映画を見る時など、テレビの音声を切るんですが、消音マークが気になる方は、手動で0にするしかありません。
XR01は、「消音」ボタンを押すと瞬時に表示が消えます。(これが、普通だと思います。)
[その他]:PZ800のスィーベル機能ですが、手動とはビックリでした。(パナソニックともあろうものが・・・)
PZ800、XR01共にかなり熱いです。そばを通るとそこだけ暖房が入ってるみたいです。冬は、暖房要らずで良いでしょうが!(笑)
まだ、PZ800が我が家にきて4日目ですので、レポートもこんなもんですね!また、気が付いた事がありましたらレポします。
3点
追伸です!書き忘れた事がありましたので、追記します。
我が家は「難視聴地域」に当たり、地上デジタルの基地局にアンテナを向けても全然ダメな場所です。(電気屋さんが諦めて帰りました。)アナログ電波の基地局にアンテナを向けて、そこに当たる反射波を拾って受信している状態です。その事を踏まえた上で、下記のレポートをお読みください。
[チューナー感度]:XR01ですが、地上デジタル放送6局全て受信出来ます。しかし、2-3局に限って、たまにブロック ノイズが入ったり、映像が消えたりします。
2ヶ月前までは、ブラウン管(ソニーのトリニトロン・ハイビジョン対応)テレビで視聴していましたが、デジタル放送は、日立製HDD内蔵DVDレコーダー(DV-DH250W)を通して視聴しておりました。しかし、地上デジタル放送は、常に2-3局の放送が、「ブロック ノイズ」や「フリーズ」状態で、観れたもんじゃありませんでしたので、その2-3局に関してはアナログで録画しておりました。
今回、プラズマテレビを買うにあたり、その辺は諦めていたんですが、全てのチャンネルがしっかり映る(受信出来る)ので、驚きました。
ここ2年程の間に、チューナー感度がかなり良くなっているなーと感心しました。
PZ800は、一段と感度が良いです。DV-DH250WとXR01では、「ブロック ノイズ」が発生したり「フリーズ」状態になったり、映像が消えたりするチャンネル(2-3局)に関しても全く問題ありません。
「受信レベル」を観てみますと、レベルはやはり低い位置にありますが、受信レベルの変動が少なく安定しています。
「難視聴地域」の方には、PZ800は一押しです!
XR01もほとんど問題ありません。(2-3局だけ、たまにブロック ノイズが発生したり、映像が消えますが、視聴には問題ないレベルです。)
総じて、チューナー性能(感度)は2-3年前からするとかなり良くなっていると感じました。
書込番号:8056199
3点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
2ヵ月ほど前から購入を検討していましたが、本日家の近くのヤマダ電機で購入してきました。
内容としては、
○50PZ800(テレビ)
○HTR310(ラックシアター)
○SH-FX60(ワイヤレスリアスピーカー)
○SB-HS500A-K(サラウンドスピーカー)
をセットで購入しました。
ホントはBDレコーダーまで購入したかったのですが、予算的にも厳しかったし、必要性が今のところあまりなかったので、必要になった時に購入ということで上記4点での購入で交渉しました。
この間までは店頭で\498,000でポイント10%(最高で30%の時がありました)でしたが、今日見に行ったところ、\455,500でポイント34%(\154,700相当)でした。
最初は4点での金額を出してもらったのですが、\500,000を越える見積もりでした。
ラックシアターを\105,000の金額でしたが、『\98,000までは安くします』との声がかかりましたが、価格.comの金額を見せて再度交渉したところ\79,500まで下げてもらいました。
スピーカーとHDMIケーブル2本とテレビ・ラックシアターの5年保証までつけてもらい、最終的に\455,000でポイントも使いその他の用品までつけて、配送費、設置費まで含めて購入に至りました。
ポイントは\30,000ほど残ってしまいましたが、次の買い物に使うものとして実質\420,000ほどの買い物になりました。
初めは全部で\500,000切れれば・・・と思っていたので、まぁ〜そこそこの買い物であったと思います。
まだ価格交渉すればどうにかなったかと思いますが、いつかは購入しないと思っていたので今日購入に至りました。
全部ネットで購入も考えましたが、やはり設置や保証のことまで考えると、地方にしてはそこそこの買い物ができたのではないかと満足しています。
0点
私も50インチのプラズマテレビをヤマダ電機で購入予定でいます。
ネットで価格を調べて以前ヤマダ電機で価格交渉したのですが「ネット販売の価格は対象除外です」と言われてがっがりしました。
どちらのヤマダ電機で購入されましたか?
上手な価格交渉術がありましたら教えてください。
製品に関してのご質問でなく申し訳ございません。
書込番号:8068531
0点
ミスターミセスさん、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
僕は宮崎県に住んでいるのですが、家の近くのヤマダ電機です。(宮崎市内ではありません)
この間は店頭に行って値段などのチェックをしてたのは3回目くらいだったのですが、最初に行った時に担当の人の名刺をもらっていました。
それで値段しだいでは購入しようかなぁ〜くらいの気持ちで行ったのですが、店頭表示を見て『これならなんとかなるかも・・・』と思いました。
それでまず、
@その担当の人を呼んで『以前対応してもらったのですが、金額次第では今日購入しようと思います。』とはっきり伝えました。
自分も営業していますが、やっぱり自分の実績にもなるし、誰でもいいのにわざわざ自分の名刺を持ってきて呼んでもらったし、はっきりと購入する意思を伝えたので向こうもやる気になった・・・というのもあったのかもしれません。
A『やっと購入の目途も付いてこれこれの3点のセットでの購入を予定しているのですが、ぶっちゃけいくらになりますか?』と具体的な内容を話をしました。
これで本気で購入する意思があると相手に思わせました。
Bその金額を提示してもらったうえで、価格交渉です。
『その金額では予定している金額よりは正直高い。他もいろいろ金額を調べてみたのですが、他ではこの金額でありましたよ』と話をすると、相手から『どちらの店であったのですか?見積もりはお持ちですか?』と喰いついてきました。
そこで正直に『見積もりはありませんが、ネットでいろいろ探しました。』と話をしたら、やはり同じように『ネットでの金額は対応できないのですが・・・』とは言われました。
しかし、携帯でこのサイトのPZ800やラックシアターの金額などを見せたうえで、『値引きの方で対応できないのであればネットの方で購入します。ただしポイントでの対応ででもまとめて購入できるのであれば、保証や設置のことまで考えればこちらで購入したい』と譲歩できる辺りも匂わせつつ向こうの出方を伺いました。
そうしてきちんとした金額をこちらも提示しつつ正直に話をたら、担当は奥に引っ込んでしばらく待ったところ『本部にちゃんと決済を仰がなければいけないのですが、この金額でどうでしょう?』と先日記入した条件を提示してきました。
それで予定していた金額より安くできたので購入を決めました。
向こうも1日に何件も相手にしていますし、冷やかしのような客の相手もたくさんしています。
やはり具体的に購入の意思があることを伝えたうえで、自分が考えていること、予算、他での金額など正直に話をした上で、条件があえば今日ここであなたから買いますということをはっきりと相手に伝えた方が向こうも頑張ると思います。
あと、そこの店は閉店が21:00なのですが、日曜日の20:00頃行って閉店までの時間である程度時間を区切って交渉しました。
そしたらその日、その週の売上などもあるでしょうから対応してくれたのかもしれません。
時間があればまだ値段交渉した上で安くなったのかもしれませんが、予定していた金額を下回ったし、まだ後の購入の時に支障があるといけないと思い即決しました。
頑張って交渉してください。
書込番号:8099319
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

