KURO KRP-500A [50インチ]
新ダイレクトカラーフィルターや新リビングモードを搭載したフルHDプラズマTV(50V)。価格は670,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年5月19日 07:52 |
![]() |
3 | 0 | 2022年1月18日 21:06 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年10月18日 20:04 |
![]() |
9 | 6 | 2021年10月15日 22:08 |
![]() |
16 | 3 | 2021年10月20日 01:25 |
![]() |
0 | 9 | 2021年7月25日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
KRP-500Aの音質向上について
1. 付属のスピーカーケーブルを高級オーディオ用のケーブルに交換すると、かなりの音質向上が図れます。
LUXMAN (ラックスマン) スピーカーケーブル ULTIMATE AUDIO SPEAKER CABLE JPS-600は昔、BOLERO PICCOLOを購入時にオーディオ店の人に勧められて購入、相当、古いです。
2. 最近のTVには出力端子はRCAケーブルが無いため、光デジタル信号をDAC入力して、オーディオシステムに送り出す。
意外にもそれほど良くありません。3番目
3. ヘッドフォン出力からプリアンプへ繋ぐ。オーディオテクニカ audio-technica AT561A/2.0 [ゴールドリンク GOLDLINK ステレオミニプラグ−ピンプラグ×2 2.0m ファイングレード]
この方法が良いとオーディオ店に言われました。これは2番目です。
4. 付属のスピーカーの代わりに、BOLERO PICCOLOに変える。
実は、これが一番良い音になりました。
オーディオ・システムはプリアンプがaudio research SP16, パワーアンプはD-130を使っていましたが、最近、ショートして、右チャンネルから音が出ないようになり、Flying Mole DAD-M1というモノラルデジタルアンプを繋いでいます。DACはMcCormack DIGITAL DRIVE DAC-1,あるいはMYTEK STEREO192 DSD-DAC,
他の機材は省略します。
本題の質問です。
KUROのメディレシーバーの調子が良くありません。
KUROは2009年に購入し、最近は電源がリモコンではなかなか切れず、ブルーレイのリモコンで切っています。また入力を変えると、たとえば、ビデオ5から1に変えると、電源が落ちるので、この5と、あとは地上、BSの選択は出来ますが、他は使わないようにしています。
KUROのヘッドフォン出力端子からaudio researchのvideo端子に繋いだ時、プリアンプの側面の角に触れると、何かピリピリする感覚があり、側面を触るとビリっとしました。Flying Mole DAD-m1の電源を入れると、右チャンネルから、ブーンというノイズが出て、ボリュームを上げると音は出ますが、かなり上げないと音が出ず、しかも変な霞んだような音でした。不味いと思い電源を落としました。
電気の漏電でしょうか?KUROは2009年に購入し、最近は電源がリモコンではなかなか切れず、ブルーレイのリモコンで切っています。また入力を変えるとたとえば、ビデオ5から1に変えると、電源が落ちるので、この5とあとは、地上、BSの選択は出来ますが、他は使わないようにしています。
悪いのは、このメディアレシーバーではにかと思っていますが??
漏電しているか、確認するにはどうすれば良いでしょうか?パイオニアは倒産とのことで、TVの交換でしょうか?
1点

KUROの内蔵アンプに単品スピーカーをつなぐのが一番音がいいというのはびっくりですね。
筐体をさわるとピリピリ感じる件ですが、安いものでいいのでテスターを買ってくれば原因調査できるかもしれません。
テスターをDC電圧測定モードにして、マイナス側(黒)の電極を手でさわって持ち、プラス側(赤)を機器の筐体の金属がむき出しになっているところか入出力端子のGND部分に当てることで、筐体の電位を測ることができます。
各機器同士の接続ケーブルを外してそれぞれの電位を測った時にどれかの電位が大きくずれてるのかもしれませんね。
機器の電源ケーブルの極性を変えたり(アースをとったり)して電位を下げられないか試してみてください。
オーディオマニアがよくやる電源の極性チェックってやつです。
書込番号:24746942
0点

どなたからも返信なく、マッキーさんからお返事、頂きまして有難うございました。
音に関しては私も驚きました。いろんな装置で向上しなかったので、残念なんですが。
テスターの件、有難うございます。以前、新潟精機のデジタルテスターも持っていました。電池が切れて取り替えようと思いましたが、プラスのねじ山が潰れて交換できないままになっています。別件ですが、テスターを探しているうちに、アナログテスターがレコードプレーヤー?の調整に良いという記事を読んだのですが、理由を忘れました。その記事も見つからず、私の記憶を確認したいのですが、何かアナログテスターのメリットあれば、お教えください。
書込番号:24752867
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
残念ながら販売再開ではありません
この方法で以下の2点が解決しました。
・時々画面に青と赤の四角が出る
・HDHIの端子が、5と6以外認識しない
方法
1.レシーバーを開ける
2.ボードの真ん中付近にあるハリネズミを探す
3.ハリネズミはバネでくっついているので、少し浮かせる
4.浮いた隙間にヒートシンクグリスを入れる
5.針金などで、奥まで入れる
6.ゴニョゴニョしてヒートシンクをのばす
電気機器の分解が入るので、修理業者に頼みますよね。
以上自己責任でお願いします。
3点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
【テレビ構成】
・ディスプレイ KRP-500P
(左右に薄型スピーカー付属)
・レシーバー KRP-M01
ディスプレイは、平形収納付き表面白色の台に取付用筐体を介して取付られている品で、量販店設置品を購入(標準サラウンド機器付)。メーカー標準の台、筐体と思う。
※サラウンド機器は未使用。
●取説がKRP-500Aであったため、購入以来500Aと思っている。
【質問1】
・この組合せは、KRP-500A と言えるのかどうか? そうでなければ、この構成は、どのような機器のシステム構成と理解すれば良いでしょうか? (質問2-4と関連)
【質問2】
1.ここ半年、暑さのため液晶でテレビ視聴していましたが、今日リモコンで電源ONしても、動作せず。
2.レシーバーは赤ランプのみ。ディスプレイはランプ点灯なし(2つ共)。
3. ディスプレイのコンセントを外して繋ぐと、電源ランプ部で小さな音はするが、ランプは点灯せず。
4. ●500Aの取説で、電源ランプ後あたりに、
ディスプレイの主電源の押しボタンがあるとされているが、当機では、ボタンがない。
ディスプレイの主電源はどうやってONになるのだろうか?
(5010系でのボタンの位置や操作は理解している)
5. ディスプレイの主電源ボタンは、ないのが正しいのでしょうか? あるいは、レシーバーとの連動がおかしいのでしょうか?
(レシーバーとディスプレイの接続ケーブルは、レシーバー側は抜き差しして効果なし、ディスプレイ側は固くて抜き差しできず)
6. パイオニアサポートは、テレビ系対応不可
のアナウンスでした。(修理は無理でも、原因調べや操作などのサポートはしてほしいと思います) Eメール受付はなしでした。
7. 原因究明の手順、操作方法の手順、同様現象のご経験と対処結果など、情報やアイデアありましたらアドバイスよろしくお願いします。
8. KRP-500Pと特定しての質問ですが、ディスプレイの主電源をONにする方法がわかりましたら、よろしくお願いします。
9. KRP-500Pと特定しての質問ですが、この取説が必要な場合、それを得る比較的簡便なサイトがあるでしょうか?(トライしたができなかったため)
(価格comでの2つめの質問ですが、遅滞なく対応返信したいと思っています)
書込番号:24402132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報です。よろしくお願いします。
追加1.
ディスプレイの主電源見つかりました。
液晶の裏というより、裏面電源回路等カバーのようなパンチングありカバーの下にありました。この主電源を何度か押してみましたが、ディスプレイの電源ランプは点灯しませんでした。
書込番号:24402151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パイオニアのHPでKRP-500Pで探すと、0件となります。
KRP-500Aは出てきます。
ネットで中古品を探すとKRP-500Pは出てきます。
何か変です。
KRP-500Aだと14年前なので部品保有期間は切れているでしょう。
個人で出来るのはリセットくらいでしょう。
電源コードを数分外し放置後、再度電源コードをさしてみる。
B-CASカードの抜き差しも試す。
書込番号:24402430
1点

解決しました。
別稿「お別れが来たのかと思ったけど・・」にノウハウがあり、レシーバーとモニターの接続コードを抜いてディスプレイの主電源ボタンを入れたところ起動し映りました。
問題解決を自主投稿されていたことに感謝いたします。
書込番号:24402474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
一昨日、電源を切ろうとしたとき、赤と青のランプが交互に付きました。
、その後は、不具合はありませんが、これって故障の前触れでしょうか?
修理費用って、どのくらいかかるんでしょうかね?
修理雇用を払うだけの価値は、ありそうですか?
1点

もし買い替えをするとしたら、どの機種がお勧めですか?
知恵袋を見ていると、LGはコスパに優れていて画質も良いのでお勧めという声もよく聞くのですが、実際はどうなんでしょうか?
kuroユーザーの方で、既に入れ替えた方、また入れ替えを検討している方、意見を聞かせて下さい。
書込番号:24368769
1点

取説 160ページ
赤と青が交互に点滅 ここを確認してください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=3493&dl=1
もし壊れているなら、13年前ので部品はとうにないので直せません。
ネットで中古で売っているのは長くは使えないので手を出して部品交換はしないほうがいいでしょう。
買換がいいです。
書込番号:24368812
1点

回答ありがとうです。
実は、購入4年後にも同じ症状が起き、その際は5年保証に入っていたため、無料で修理が出来ました。
補償がきかない場合は、確か3万くらいの修理費だったはず。
故障の可能性が高そうですね。
次に買うテレビとして色々と見ていたのですが、
パナの1000か2000、LGのC1かG1あたりが候補になりそうですね。
ただ、テレビを見る人の目も、高齢であまり画質の良さがわかっていないので、1000かC1あたりでも良いかなと考えています。
kuroを買ったときは、高くても最高画質と思いましたが、1000やC1でもそこそこ高画質ですよね?
サイズは、65インチでも外寸は今と同寸法ですが、55インチで買おうと思っています。
書込番号:24368881
1点

きっと購入された時はPioneerのブランドイメージは今と違い高ったでしょうね。
LDを開発し、そのあとプラズマTVでした。
それが今では何を作っているのか。
目をつけ開発して販売までいいのですが、その後が続きませんでした。
地元にも工場がありますが、カーナビを作っているのでしょうか。
以前はVリーグのチームも持っていて勢いがありました。
今でも地元の体育館に寄付されたPioneerのTVが置いてあります。
点いているのを見たことはありません。
また復活して貰いたいです。
書込番号:24368900
2点

回答ありがとうございます。
その後は不具合もなく、なんとか動いているようなので、もう少し使ってみます。
ヤマダの補償に入ろうと思いましたが、古すぎて駄目でした。
書込番号:24378001
2点

過去のクチコミを見てみてください。
修理費はおおよそ6万程度です。
ただし、もう修理期間は終了していますので修理はできないはずです。
どうにもならなくなったら残念ながら買い替えしかないですねー。
ケーブルの接触不良などもあるかも?端子を磨いてみるのも良いかもしれないです。
ダメ元でパイオニアに電話してみるとか。
あとは・・・祈りましょう。
書込番号:24397544
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
数年前に一度だけ症状は忘れましたが一度起動せず電源を抜いて放置後に復旧はあり、
その後は今まで不具合なく使用してましたが、本日リモコンでKUROを起動させたところモニタの青ランプが
点いたとたんプツンと音がして消えてしまいました。
消えた後はモニタのLEDは赤、レシーバーは赤と緑ランプが点いてました。
その後は電源を抜いて放置しても直らずとうとうお別れの時が来たかと覚悟しましたが(修理不可をこちらで知っていたので)、
モニタとレシーバーを繋ぐケーブルが過去に話題になっていた物(古すぎてメーカー忘れましたが紫色のケーブル)に
変えていたので純正に戻したりもしてみましたが変わらずでした。
いよいよ新しいTVを考えるかと思っていた時に、何の気なしそのケーブルを繋がないでモニタを起動したらやはりプツンと
切れてしまうのかなとやってみました。
結果はモニタは起動し画面い四角い赤と青だったかの映像が映り数秒後に自動的に切れました。
モニタは壊れてないのかなと思い、とりあえずもう一度レシーバーと繋げて起動したら、
あら不思議!何もなかったように起動してくれました。
その後は問題なく起動してくれます。
またいつ起こるか分かりませんがもう少し一緒に居れそうで安堵しました。
11点

先日また同じ症状が出ました。
運良く復旧はしてますがやはりお別れが近いのかな(T ^ T)
今回気づいたのはモニター左下の赤ランプの点滅と同じようにモニター裏面の通気穴から見える基盤の赤ランプが点滅してました。
これが何を意味するか分かりませんが今回から使用後は毎回プラグ2個を抜くようにしました。
書込番号:24365081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日の質問で、KRP-500Aの類似件名を投稿しましたが、こちらの不具合解決の自主ご報告のおかげで、ディスプレイの電源入らず(電源ランプ両方付かず)の現象から復活出来ました。
レシーバーとディスプレイの接続コードを外してディスプレイの主電源ボタンを押すと映りました。
大変ありがとうございます。
私も、何か良い件名が発生したら投稿していこうと思います。
書込番号:24402461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事復旧とのこと、またお力にもなれたようでなによりです。
私の方はその後プラグを抜くようにしてからしばらくは良かったのですがやはり同じ症状が出て2日間復旧出来ませんでした。
もう諦めてモニターからスピーカーやらなんやら外しテレビ台からも下ろして別の部屋に避難してあります。ズボラでまだレシーバーはテレビ台のなかですw
そのあと家電量販店を物色しパナソニックのTH-48JZ1000がいいかなと思案中です。
55インチにするともう50インチに戻れなくなりそうなので我慢して48がいいかなと、、、。
そんなこんな考えてるさなか、やはりKUROに愛着があるので試しにモニターを起動させ見たところ、配線類を全てばらしたのが良かったのか青と赤の映像が映り復旧しました。
その後も1日1回程度モニターのみ起動させて問題なしです。
なのでまたテレビ台に戻すか悩み中です。
なんせ重すぎる(^_^;)
といっても戻すんだろーなーw
ちなみに今は余ってる32型で凌いでます。
書込番号:24404314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
先日まで問題なく動作していたのですが、先ほど電源を入れてみたところ
すぐにスタンバイに戻ってしまい、画面がつきません。
ディスプレイの"ON"のLEDが点滅しています。レシーバー側は、"スタンバイ"のLEDが赤点灯の状態です。
電源ボタンを押すと、ディスプレイの"ON"およびレシーバー側の"入のLEDが青点灯するのですが、
すぐに上記の状態に戻ってしまいます。
すでに購入から13年ほど経過しているため寿命かもしれませんが。。。何か対処方法があれば教えてください。
0点

私のKUROで、この症状は出たことないですが、まずは、電源をすべて外し、暫し時間を置いてみてはどうでしょうか?ダメならパイオニアのサービスへ電話。全く違いますが、画面に赤い点々が出て、エキスパートという方の意見はパネルの寿命と言われました。しかしパイオニアのサービスへ尋ねるとチューナーの電圧の問題だろうと言うことで、直りました。もう5、6年も前ですが、今もKUROは健在です。いいテレビですね。
書込番号:24233890
0点

>マイアミアイス島さん
コメントありがとうございます。
一晩、電源ケーブルをすべて抜いてみましたが、事象は変わりませんでした。
週明けにでもサポートに連絡してみたいと思います。
書込番号:24234022
0点

パイオニアでは修理受付終了になっていますが。
書込番号:24234169
0点

>KOU0782さん
修理受けが終了ていることは認識しています。
カスタマーサポートへの問い合わせは受け付けているのではないでしょうか?
問い合わせも終了しているということでしょうか?
書込番号:24234273
0点

3月に駆け込みでレシーバーの基盤交換を頼んだものですが
主さんの故障がレシーバーかパネルかプロじゃないので原因はわかりかねますが
修理の時に伺ったところ、4月になったら
メーカーで在庫している部品やパネルはすべて処分するという事でした(嗚呼、もったいない)
なので代理店でも修理の受付はメーカーからの通達で受けられないとの事でした。
修理から3か月は4月以降でも同じ不具合については保証があるようですが
(そこまでは部品はあるのかなぁ?)
仮に基盤のコンデンサの劣化が原因でコンデンサ単体で交換できる人がいれば話は別でしょうけど
余談ですが修理してもパネル内のガスが劣化して色味が悪くなったり他が故障したら修理がすべてパーになりますが
それでも修理しますか?と散々念を押されました。購入金額が高かったので簡単に手放したくなかったので
修理しましたが、正直6万は高かったなぁ。とりあえず納得して修理したので後悔はしてませんけど。
書込番号:24235562
0点

>SONIC BLUEさん
コメントありがとうございます。
修理受付が終了していることも承知でサポート問い合わせをかけてみようと思います。
その結果、対応不可であれば残念ですが買換えを検討するしかないですね。
修理対応化の場合でも費用対効果で買換えとなる可能性もありますが。
先日まで問題なく稼働していたため、基板交換ではなく部品交換で対応できるのであれば、
自己責任で交換するのも手かなと思っています。
※メーカーで修理対応終了部品を持たないのは在庫(資産)となってしまうからと理解しています。
使わない部品の管理等も大変ですしね。
書込番号:24235618
0点

想定の回答をサポートからいただきました。
テレビの買い換えとなります。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:24236349
0点

残念ですね。
ところで次の候補は何でしょうか?有機テレビとは思いますが。KUROの技術者はパナソニックへ行かれたと聞いていましたが。
書込番号:24257721
0点

>マイアミアイス島さん
コメントありがとうございます。
PS5が家にあるので、120P対応のを検討しています。
有機ELで、SONY、東芝、パナソニックで検討しています。
KRP-500Aとの入替えなので、AVアンプがあるため、
音声は別でスピーカーがあるので、どうでもいいと考えています。
量販店に行った際は、ちょこちょこ見ている程度です。
オリンピック後に本腰入れて検討予定です。
何か、おすすめとかあれば教えてください。
書込番号:24258289
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)