AVC-A1SR-N のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:13系統 AVC-A1SR-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-A1SR-Nの価格比較
  • AVC-A1SR-Nのスペック・仕様
  • AVC-A1SR-Nのレビュー
  • AVC-A1SR-Nのクチコミ
  • AVC-A1SR-Nの画像・動画
  • AVC-A1SR-Nのピックアップリスト
  • AVC-A1SR-Nのオークション

AVC-A1SR-NDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月中旬

  • AVC-A1SR-Nの価格比較
  • AVC-A1SR-Nのスペック・仕様
  • AVC-A1SR-Nのレビュー
  • AVC-A1SR-Nのクチコミ
  • AVC-A1SR-Nの画像・動画
  • AVC-A1SR-Nのピックアップリスト
  • AVC-A1SR-Nのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

AVC-A1SR-N のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-A1SR-N」のクチコミ掲示板に
AVC-A1SR-Nを新規書き込みAVC-A1SR-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

再生時に本体から出る音について

2004/03/02 15:31(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 ひらごマスターさん

AVアンプのことではないのですが、DENONのCDプレーヤーを使ったことが
ある方いらっしゃったら教えてください。
入門機として先日DCD-755RUを購入しました。
しかしクラシックを聞いていると、曲の静音部で本体から
何かが擦れるような『サーーーッ』という音が
かなり大きく聞こえてしまう事に気づきました。
他の新品を聞いても同様なのでDENONに送り返して見てもらったところ、
「ディスクのブレにピックアップが追随するときの音の可能性もありますが、音は正常範囲内です。気にされる方はガラス扉付きのラックに入れられてますよ」
との回答でした。
2m離れても聞こえる音が正常範囲内!?
経験不足のため、「そんなもの」なのかどうかが分かりません。
書き込みの場所が違うとは思いながら、こちらは意見交換が活発でしたので
書き込ませていただきました。
ご意見聞かせていただけるとありがたいです。

書込番号:2537622

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/03/02 19:20(1年以上前)

音しますよね、やっぱり。
 が、この音、人によっては耳とトレー近くに近づけないと判らない人や全く気にならな人がいるんです。

 でも、まだ改善されてないんですね。
 過去(99年か2000年ごろ)に知人が購入したDENONのCDプレーヤーでも、聞こえたことがあります。当時、一緒に知人と確認しましたが、中級モデルのDCD-1650系でも少し小さいですが音が聞こえました。
 最終的にその知人は販売店で別なメーカーの物に交換してもらいました。

 手持ちの、他のCDの再生中に同じような音が聞こえるなら販売店でプレーヤを交換してもらうべきですが、特定のCDでのみなら、おそらくそのCDの製造時の問題なので、CD(ソフト)を販売しているメーカーに相談されると、大抵交換してもらえます。購入時のレシートがないと実費負担を求めてくるメーカーもありますが...。

書込番号:2538230

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらごマスターさん

2004/03/03 11:59(1年以上前)

あおそら さん、お返事ありがとうございます。
特定のCDかな?と思って確認してみましたが、全CD同じでした。
本体を新品交換しても変わりませんでしたし、教えていただいた内容から
考えても、「755の作動音はこんなもん」なんでしょうね。
ちなみに弟所有のマランツは同程度の価格ながらメチャ静かなのです。
(普通に音がしないだけなのに『メチャ静か』って変でしょうか(笑)
 『755と比べると』ですね)
昨日透明のアクリル板を買ってきまして、前面パネルに立てかけて
対策をとりました。(見た目??ですが遮音板ですね)
これ以上の改造?はできそうにありませんので・・・
とりあえず作動音はかなり聞こえにくくになりましたんで、上級機に
買い換えるまでこれで使い込んでみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:2540865

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/03 19:46(1年以上前)

どこから音が出てる感じですか?

 自分が聞いた音は、フロントパネルとトレイ(フェイス)の隙間と底に開いてる穴から主に出ていたので、その辺りに対策、
・フロントフェイス面裏や底面に鉛テープを張る
・フロントパネルとトレイ(フェイス)の隙間を埋める様にスポンジ状の吸音フィルターを薄く張る
をしてやると気にならなくなる(完全には音は消えません)というアドバイスをしてくれた方がいました。
 必要な材料はホームセンターなどで数百円程度で入手できます。
 実際、知人は販売店で別メーカーのプレーヤーに交換してもらったので、これらの対策の効果は判りませんが、他メーカーに交換するつもりが無いなら、試してみる価値はあります。

 ただし、メーカーの保証対象外になる行為に該当する場合があるので、誰にでも薦められませんが。

書込番号:2542105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらごマスターさん

2004/03/04 09:25(1年以上前)

あおそらさん、アドバイスありがとうございます。
なるほど・・・
本体底面の穴は盲点でした。
音はトレイ周辺からよく聞こえる感じです。
鉛テープを貼ると音が変わる、という記事をよく見ますが、
防振効果のほか漏れ音にも効果ありそうですね。
どのみち買い換えるつもりならバラしてみるのも勉強になるでしょう(^o^)
時間を見つけてトライしてみます。
アクリル板でもかなり改善を見ましたが、やはり機能性と見た目が・・・(^^;

書込番号:2544223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらごマスターさん

2004/03/04 15:26(1年以上前)

追伸
本体を開けるのは2年保証が切れてからにした方が無難でしょうか。
今ミスったら保証期間内でも有償修理になってしまいますから・・・

書込番号:2544973

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/04 18:11(1年以上前)

見た目って結構重要です。

 自分は、買った機器は動作を確認を一折済ませたら、時間を見つけて必ず中開けていじる人なので...。
 心配なら開けないほうが良いですが、よほどのことが無い限り、開けただけで保証期間内の無償修理を断ってくるメーカーはないと思いますが。

 それよりも、ユーザーが異音がするというのに良品扱いと突っぱねるサポートのほうに問題を感じます。

書込番号:2545396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらごマスターさん

2004/03/10 14:04(1年以上前)

あおそらさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、『開けただけ』ならセーフのメーカーが多いんですね。
今度やってみようかな・・・
アクリル板を立てかけてるのを忘れて本体のボタンを押そうとして
突き指してしまう事故が数回発生しました。(突き指は大げさでした(^^;)

メーカーの回答には正直がっかりですが、修理の人も意外に自社製品の
基本性能・問題点にもどかしい思いをしているかもしれません。
でもそれならそれで言い訳をせずに、『コレが技術的に精一杯です』と
正直に認めて欲しいですね。(立場上難しいのも理解しますが)

いずれSACDプレイヤーを買うとき(!?)は動作音もよく確認するよう
気をつけます。
ありがとうございました。(^^)

書込番号:2568533

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/03/10 23:37(1年以上前)

この機種は持っていないのですが、内部のどこから音が出ているのかが気になりますね。本当に擦れていないことを確かめるためにも、8cm のシングルCDを試されてはどうでしょうか。安物のプレーヤーだとたまに、ディスクの端が擦れていることもあります。
あと、その問題の音が、曲と曲の間だけで出るのか、曲の切れ目に関わらずに常に出っぱなしなのかも気になります。

書込番号:2570468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらごマスターさん

2004/03/11 12:48(1年以上前)

ばう さん、ご返信ありがとうございます。
『サ〜音』は再生中はずっと出っ放しです。
昨日気づいたのですが一時停止中も出てました。
一時停止中にディスクが回転しているかどうかは知らないのですが・・・
あと8cmのCDはまだかけたことがないので早速今日試してみます。
これで音が小さくなれば光が見えますね☆
DENONの中では再安のプレーヤーですから期待できないとは思いますが、
もっと安くて静かなプレーヤーはある訳ですから、DENONさんには
「まちーっと頑張ってもらいたかー」というのが希望です。
好きなメーカーだけに余計期待してるんですよね(^^;

書込番号:2572027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらごマスターさん

2004/03/15 08:26(1年以上前)

報告が遅くなりすみませんでした。
8cmシングルを試してみましたが・・・
音は全く変わりませんでした。
ディスクの端が擦れているのではないようです。
ホントにこれは何の音なんでしょう・・・
自分なりに調べて原因究明出来たらまたご報告します。
色々アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:2587151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2004/03/15 23:11(1年以上前)

CDを上から押さえる回転盤とそれを押さえるフレームとが擦れる音だと思います。フレームをばらして回転盤の上面にグリースを塗ると多少良くなります。
 私がやったのは1550ARですが、音が気になったわけではなく、音飛びが出るようになったので修理のつもりでした。結局音飛びには何の効果もありませんでしたが。
 ちなみに755も使ったことがあって、同じような音は出ていましたが、私は全然気になりませんでした。部屋の静けさと耳の感度によるのだと思います。
 むしろ、EJECTボタンを押しても一発でトレイが出て来なくなった方が問題でした。工作精度が今一なのかもしれません。

書込番号:2589740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらごマスターさん

2004/03/16 20:14(1年以上前)

あさとちんさん レス有り難うございます。
擦れて音が出る原因としてはかなり核心に迫った気がします。
耳の感度には自信がありませんので、聴いている音楽ソースに
よる(クラシック)ところが大きいんだと思います。
あと広い部屋で本体から離れてボリュームを上げて聞くようにしても
(今は2m離れるのが精一杯ですが)改善されそうです。
安いプレーヤーは制度がイマイチなのはしょうがない・・・
ですがあきらめず悪あがきしてみます。
これもオーディオの楽しみ方のひとつでしょうか(^^)

書込番号:2592505

ナイスクチコミ!0


青いトマトさん

2004/03/24 09:34(1年以上前)

ひらごマスターさん。
DENONのDCD-1650AZを発売当社に買い、使っておりますが不具合を感じたことは何一つありません。もちろんノイズはありません。値段の割りに音がよく、現在でもメインに使っております。
ちなみに、自作の真空管アンプにALRJORDANのNOTE7iでクラシックばかりを聞いております。低音がふやけることなく腰の低いしっかりしたものですし、解像度もそこそこにあります。何よりも音楽的なのがいいと感じています。
DCD-755RUについてはまったく分からないのですが、DENONのCDプレーヤーにそんなことがあったなんて、残念です。
何かが擦れるような『サーーーッ』という音では、アナログのリマスタリングのCDでは結構出ます。なぜかというと音源がそうなっているからです。デジタル録音以前では、みんなテープに記録しており、それの再生ではヒステリシスノイズが必ず入るものでした。
気になる音源のCDリマスタリングがADDなのかDDDなのかお調べください。ADDなら音源そのものに原因があるのかもしれません。

書込番号:2622147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらごマスターさん

2004/03/25 14:56(1年以上前)

青いトマトさん、こんにちは。
お返事有難うございます。
先日ムラヴィンスキーの東京ライブ時のCDを購入しました。
これは今まで聞いてきたCDと違うサーっというノイズがかなり入っており、CDケースを見るとADDと書かれていました。
他のスタジオ録音の新しいCDでは出ない音ですので、これは元テープの
ノイズなんだと思います。
でも一時停止してみても本体からサー(シー)という音が出つづけています。
貴重なライブ記録が聞けるなら多少のヒステリシスノイズは何のそのですが、
一時停止中にすら出つづけるこの耳障りなやや高めのノイズは・・・
CDプレイヤーのメカニズムについてまだ知識不足なので何ともいえませんが
高級機種ならノイズは出ない、とも言えないらしいんですよね。
私はまだCDプレーヤーの音質云々を言えるほどの耳はありません。
アンプと統一感のあるデザインやメーカーイメージでデノンのCDプレーヤー
を購入し、ノイズ以外の部分では非常に755を気に入っています。
自分としても本当に残念なのですが修理センターの人も「こんなもんですよ」
と言ってましたから、この製品はこの位のレベルのものなのでしょう。
開発や生産の方に話をするならともかく、デノンのサービスセンターの
一修理マンに聞いても、立場上「元のクオリティーがこんなもん」としか
言えないのも良く分かるのですが・・・

ADDとDDDのお話は勉強になりました。
有難うございます。

書込番号:2626887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AVC-A1について教えてください

2004/02/10 18:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 けんけんぼうさん

DENONのAVC-A1(定価33万)が中古で4万円で売られているのを見かけ
ました。AVアンプを購入し、これからサラウンドを楽しもうとしている
私は、AVアンプの初代機として購入しようかなと考えていたのですが、
いろいろなホームページでAVC-A1を調べていたところ、「リモコンが安っぽい」と出ていました。そこで、リモコンの写真が載っているホームページをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?教えてください。

また、当方現在、アンプ:DENON PMA-2000VRを
スピーカー:YAMAHA NS-1000Xで聞いています。
そこにさらにYAMAHA NS-1000mとセンタースピーカー
(センタースピーカーは未購入)
を足して、サラウンドを組もうと考えています。

昔のAVアンプは2chのアンプより音が劣るとよく聞くのですが、
過去のフラッグシップ機のAVC-A1が安く手に入ると思い、気になります。

当方、サウンド機器についてはそんなに詳しい方ではないので、
ぜひ皆様のご意見をお聞かせ願えればと思っております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2451362

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/02/10 23:21(1年以上前)

リモコンの件、メーカーに連絡してみました?
 DENONはわかりませんが、VICTORは結構そういう質問に柔軟に対応してくれて、カタログすら残っていないような古いマイナー機種のいろんな情報を結構提供してくれます。AVC-A1くらいのレファレンスモデルなら、社内に何の資料も残ってないわけないですから。
 だめもとで連絡とってもいるのが一番です。

 あと、DENONのホームページにて一部機種のマニュアルがダウンロードできるみたいです。なんとなく型番が似ているAVC-A1Dもリストに入ってるみたいなので、AVC-A1とどこが違うのかは知りませんが、もしかしたら参考になるかもしれません。

書込番号:2452635

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんけんぼうさん

2004/02/11 06:47(1年以上前)

DENONのホームページでAVC-A1の検索をかけたら、見事リモコンがついた写真が載っていました。あおそらさん、ご返答ありがとうございました。

書込番号:2453829

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/11 10:03(1年以上前)

4万、微妙ですね。
ドルビーデジタル5.1の初期のころのモデルですか...おまけにPMA-2000VRからの乗り換え。センターを買い足し予定。

実際の音を聞いたことないので、断定はできませんが。
AVアンプは世代交代が早い分野なので、2世代以上前のDSPは今の低価格モデルよりも劣るところがあります。DAC関係も微妙ですね。
確かにアナログ部分に関してはそれなりのもののような気もするので、もっと低価格なプリメインからなら十分意味はありそうですが。

実際、AVアンプは新モデルが発表されるとそれまでのモデルは新品で50%以上のOFFプライスがつきます(人気モデルはこの時点ですぐに売り切れます)。もう一世代前になると、中古でもよほど人気がないともともと高級機であっても現行当時の1/3〜1/4前後の価格になります。さらにその前となると...。

書込番号:2454230

ナイスクチコミ!1


あおそらさん

2004/02/11 12:43(1年以上前)

今の環境に愛着があり、オークション経験のあるデノン好きのある選択(仮定)
Subtitle:ベストでも最悪でもないシナリオ、あるいはクレバーでない人の妄想?

[AVC-A1の状態が良いことが前提条件]
 オーディオ専門店の中古なら大抵試聴させてもらえます。場合によっては、短い期間の保証があったり、メンテナンス済みだったりもします。購入前に確認しましょう!
 正直、電源周りのコンデンサーの液漏れやボリューム関係のノイズ、DSP部分からアナログ部分接続する回路の不良(ノイズ)などあると、修理代(部品代)も馬鹿になりませんし、ホントにこの妄想どおりにしようと考えていたなら凹みます。


1.とりあえず、AVC-A1購入。自宅でPMA-2000IIIRと比べて音質、機能ともに満足できるかじっくり(一月以上)試す。特に2chでの音質重要。妥協しない!!

2.満足できるなら、センタースピーカーなど購入。満足できなければ次へ。

3.AVC-A1をオークションで売却。

4.オークションでの売却資金とセンター用に用意していた資金を元手に、AVC-2870以上現行のモデルをがんばって購入。
 現在所有のPMA-2000IIIRをAVC-2870以上のAVアンプのフロント用パワーアンプとして流用しつつ、徐々にスピーカなどを揃える。

 少なくとも、4番目の状態で今の環境より明らかに劣る部分は(スペース的無駄、少々の使い勝手の低下、電気を少し余分に消費する以外は)ないと思う。
 オークションでいくらで売れるかもわからないし少なからずトラブルなどもあるので...。ただし、AVC-A1なら最悪2chのプリメインとかでも十分いけると判断するデノン好きな方はきっといると思うので、条件さえ良ければ結構いい値段で売却できる可能性も否定できない。
 4番目でAVアンプを現行のAVC-2870以上に設定したのは、
・DSPの性能(今となっては高性能とは言い難いけど、安定性や品質には定評がある)
・プリアウトがある
・同メーカーのPMA-2000IIIRをメインパワーに使ってもチャンネル間の違和感が少ない
・現在必要と思われるほとんどのフォーマットに対応
・センターやサラウンドのアンプの品質もある程度かも
・DACやデジタル系のインターフェイスの質も望むなら、AVC-3570以上の方がいいかも
などなど。もし、近いうちにAVC-3570の後継モデルが発表されれば値下がり必死!!
 AVC-2870/3570の詳細はDENONのホームページなり店頭なり掲示板で調べてください。

 クレバーな人は4番目から実行します。私のようにセコイ人間は1番目から考えが始まってもおそらく実行しません。

 ふと思ったのが、DENONのAVアンプのリモコンでのON/OFFやボリューム調整が、PMA-2000IIIRの方をも同時にコントロールしてしまわないか不安?もし同じ系列のリモコンコード使っていたら、両方同時に動いてしまい、ある意味最悪な使い勝手かも。

 あくまでDENON好きではない輩の無責任な妄想です!!
 AVC-A1SR-Nについての情報でないのにこんなに書いてごめんなさい。

書込番号:2454853

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんけんぼうさん

2004/02/11 20:26(1年以上前)

あおそらさん。ご返信ありがとうございました。セッティングを考える際にも、いろいろなことを考えて発展させていくのですね。とても勉強になりました。AVC-A1をまず、試聴させてもらってから決めたいと思います。
(中古販売店にできれば出向きたいと思います。)
どうもありがとうございました。

書込番号:2456449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんの求める音は?

2004/01/26 00:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 キリなし・・・さん

今まで部屋が狭く音の広がりがイマイチだったのですが、今回晴れて和室換算で10畳程の空間を手に入れました!!5畳程だった私には涙ものですわ〜!しかし人間の悲しき性なのでしょうか、よりいいモノへと気持ちが・・・。しばらく先立つモノを貯めなくてはなりませんが、そろそろ私もハイエンド機を狙っちゃおうかと企んでいます!そこで¥四百万で組む皆さんの理想のシステムをお聞かせ願います。

書込番号:2388729

ナイスクチコミ!0


返信する
cudaさん

2004/02/01 22:27(1年以上前)

そんなこと此処で聞いてどうすんの?
あほじゃないかと思うけど、一応自分なら・・・
まずデノンなんて買わない。
(サービスが異常なほどやるきない。客のもの壊して傷つけても平気。)
で、アキュ700,600,B&W Sig805*6,Eso UX-1
こんなものでどうかと。大体400万でしょ。

書込番号:2416145

ナイスクチコミ!0


じっこさん
クチコミ投稿数:22件

2004/02/02 01:09(1年以上前)

面白そうなネタなので(笑)

私だったら、まずルームアコースティックに突っ込みますね。
カモにされるの覚悟でプロショップに相談。
次いでイス。
足までしっかり支えてくれるタイプで、寝ちゃっても疲れないようなやつがいいですね。夜、音楽を聴きながら寝たりできたらいいな。
部屋と合わせて200万まで。

んで、残りの200で機材をそろえる。
国産フラッグシップのAVアンプにパワーアンプ(アキュのPX600とかリンの5125とか)を合わせて、スピーカーは・・・オンキヨーのセプターシリーズあたりでそろえてみますか。
ケーブルやら小物を入れれば200ってところじゃないでしょうか。

いやいや、楽しい妄想でした。

あ、そうだAVのVの方はどうなってるんだろ、プロジェクターとかなかったらパワーアンプやめてそっちにまわします。

書込番号:2417013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感動した!!!

2003/12/26 22:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 bububu2003さん

A1SR-K思い切って購入しました。
ACV-2850からの買い換えです。パイオニアのAX10iと悩みましたが、
音はDENON?と思い、DENONにしました。
(パイオニア自動補正も魅力でしたが)
本日セットアップを完了し音を出して感動しました。
音がきれいと言うか、鮮度が高いと言うか、別世界の音です。
ここまで音が変わるとは思っておりませんでした。
だてに値段と重量がある訳では無いのですね。
いい買い物をした気がして、大満足です。(自己満足?)

書込番号:2275003

ナイスクチコミ!0


返信する
さんこうになれば???さん

2003/12/28 00:13(1年以上前)

DENONを選んで正解でしょう?

 とはいえ、パイオニアも悪くないだろうが、メーカーサイトの商品説明が具体的なDENONと比べると、信憑性にかける現実がある。

 良い素材等が使われているようであるならば、宣伝するべきである。パイオニア〜!

書込番号:2278879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

低音の抜け!

2003/11/30 18:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 es100000000さん

A1SRを所有していますが、もう少し低音の抜けを良くしたいと思ってます。何かいい方法は有りますか?
誰かご指導お願いします。

書込番号:2180823

ナイスクチコミ!0


返信する
さんこうになれば???さん

2003/12/23 19:58(1年以上前)

誰も書いていないから、簡単なことを書いておくか!

 ケーブルで調節してみることだな!

書込番号:2263953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

あれー

2003/12/04 19:04(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 1000ZLXさん

先月A1SRを購入いたしました。
地道にエージングしてみましたが一向に音が良くなりません。
これまで使用していた6万程度の2chプリメインアンプの方が全然良い音しますね。
音楽性が全く感じられなく、音としての臨場感が皆無です。
音が死んでいる感じですね。
買って非常に後悔しております・・・

書込番号:2195258

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/12/05 10:59(1年以上前)

30万円のフラッグシップ系AVアンプでも、10万円のプリメインアンプの「音質」には敵いません。一つの箱の中で、1〜2個のパワーアンプにより5〜7個のスピーカーを鳴らすのですから、しょうがないです。

AVアンプは「映画用」、プリメインアンプは「音楽用」と自分は区別しています。両方とも楽しみたい場合は「AVアンプ」のメインスピーカーを「プリメインアンプ」でドライブして下さい。

書込番号:2197449

ナイスクチコミ!0


スレ主 1000ZLXさん

2003/12/05 23:07(1年以上前)

私の買ったのは定価59800円の2chアンプですよ。
購入価格は37000円くらいだったと記憶しております。
価格差が7倍ほどあるだけにショックが大きかったんですよ。

ピュー太郎さん
つまり、30万円のフラッグシップAVアンプは最低ランクの2chプリメインアンプと同等と云うことですか?AVアンプって情けなさ過ぎますね。

こんな事でしたらマルチチャンネルに対応できるプリメインアンプ+複数台のパワーアンプでシステムを作れば良かったですよ。
たしか、マランツのPM-8100とかは6chまで対応できたような気がします。
A1SRを売って、PM-8100+パワーアンプ買います。

書込番号:2199287

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/12/06 01:05(1年以上前)

>これまで使用していた6万程度の2chプリメインアンプの方が全然良い音しますね。

そんなことはないと思います。
デノンではAVアンプAVC−A11SRのピュアダイレクトモードが、
ステレオアンプPMA−2000Wの音質とほぼ同等になるように、
開発したと言っています。
AVC−A1SRの音はPMA−2000W以上であることが期待できます。
(もちろんPMA−S10VL以下ではあると思います。)

大雑把ですが、現時点では、ステレオアンプと同等の音質を得るには、
約3倍の価格のAVアンプが必要だと考えておけばよいと思います。
2倍程度という人もいますし、4倍以上という人もいますので、
感じ方は人それぞれですが。

>音楽性が全く感じられなく、音としての臨場感が皆無です。

デノンの音が1000ZLXさんの求めている音楽性に合わなかったという
可能性はないでしょうか。
デノン、ヤマハ、パイオニア、ソニー等、各社音の傾向は違います。

あるいはスピーカーやプレーヤーがどの程度のグレードのものかも気になります。
スピーカーはデノンの777シリーズが適していると思いますし、
他社製であってもこの価格帯のものがよいと思います。
プレーヤーもできればDVD−A1+DCD−SA10あたりがよいですし、
最低でもDVD−A11あたりがよいと思います。

>こんな事でしたらマルチチャンネルに対応できるプリメインアンプ+複数台の
>パワーアンプでシステムを作れば良かったですよ。
>たしか、マランツのPM-8100とかは6chまで対応できたような気がします。
>A1SRを売って、PM-8100+パワーアンプ買います。

アキュフェーズのCX−260(またはVX−700)+PX−600はどうでしょうか。
ラックスマンからも来年の2月頃にセパレートのマルチチャンネルアンプが
予定されています。
各社の定価50万円前後のAVアンプで満足できなければ、
この価格帯になってしまいます。
それでも満足できなければ、マークレビンソンのNO.40L+NO.433L
ということになるかと思います。

書込番号:2199768

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/12/06 01:12(1年以上前)

1000ZLXさん、こんばんは

自分はA1SRを聴いたことはないのですが、これって定価45万ですよね?
そこまで酷いんですか。。
ちょっと俄かには信じがたいです。
まあ確かに昔のアンプ(15年から20年前)はコストパフォーマンスが高いですけどね。
ただビクターのAX−V8000は良い音してましたので、好みが合わなかった
可能性もありますね。
7倍差のショックが大きかったことは心中お察しいたします。

書込番号:2199794

ナイスクチコミ!0


HXさん

2003/12/06 21:11(1年以上前)

視聴してから買うのが鉄則と言うわけですね。

書込番号:2202431

ナイスクチコミ!0


じっこさん
クチコミ投稿数:22件

2003/12/08 11:23(1年以上前)

音質と音楽性をごっちゃにして批評するのはどうかと思いますね。
音質は性能、音楽性は感性(好み?)ですから、
HXさんのいうように、きっちりと試聴してから買わないと、何百万のシステムをそろえても「あれー」ということになりかねないですね。

私は今のAZ−1の前はオンキョーのプリメイン(定価6万程度)を使っていましたが、音質的には同等かなぁ という印象を持ちましたよ。
ただ、音楽性がずいぶんと違い聴き比べがかなり難しかったので、「同等」という言葉にはかなり幅があります。
2chで聴き比べた場合、AZ−1は平面的でプリメインは立体的でしたが、
まあ、この辺はコンセプトの違いなんじゃないんですかね。

書込番号:2208296

ナイスクチコミ!0


ほんま?さん

2003/12/14 16:32(1年以上前)

>両方とも楽しみたい場合は「AVアンプ」のメインスピーカーを「プリ
>メインアンプ」でドライブして下さい。


サラウンドスピーカーはAVアンプに、メインスピーカーはプリメインにということですか?
これってどういう接続をすればいいんでしょうか?

書込番号:2230623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2003/12/18 17:38(1年以上前)

AVアンプの音質は45万円クラスで8万クラスのプリメインアンプと同等と思って下さい、自分はオーディオに数百万かかりました、AVアンプで音質を求めたら外国製の500万はかかると思います。モンスターケーブルでも50万を超えるのが結構あります、音質を求めたらキリが無いです。

書込番号:2244883

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/12/18 21:30(1年以上前)

> サラウンドスピーカーはAVアンプに、メインスピーカーはプリメインに
> ということですか?これってどういう接続をすればいいんでしょうか?

この掲示板もしくは、シアターセットの掲示板にて、「プリアウト」で検索してみてください。

書込番号:2245520

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/12/19 08:45(1年以上前)

AVアンプを使用して2チャンネルを目的に購入する人はいないだろう!

 それと、恐らく、アナログ接続していたのではないかな〜!

 2チャンネル目的ならば、

  DENON PMA-S10IIIL-N

で良かったのではないかな〜!

 プリメインアンプで問題がないだろう〜!

 とにかく、使用目的に違いがありすぎるのではないかな〜!

 機械に対して、しっかりしたセッティングができないと性能を引き出すことはできないよ!

 DENONに使われている素材は、音質評価のあるパーツで構成されているところからして、高価な機器においては悪いという内容は常識的には聞かないのが現実だ!

 下手な高級機器を選ぶならば、DENONを基準に考えるべきだろう!

 一部の音質ユーザーは、DENONの高級機器だろうがGOLDMUNDだろうが、動作確認をしてすぐにチューニングをしているのが現実だ!

 現状の音質に不満があるならば、専門の手を借りて、仕上げてもらうのも良いだろう!

 良くある例だが、音が変わるからやるという専門ユーザーは、珍しいだろう!音が良くなるから、手を加えていくのが現実である。音の調節に音を変える必要があるのは、現実的にはある!

 高価な機器だろうが、欠点があれば、音質向上ができるのが現実である!

 音に対して書くより、機器の扱い方等から知る必要がある!

 これだけは言える!

 2チャンネルでしか使用しないのであれば、AVアンプにおいて、音質の低下につながる原因は十分にあるのも現実である。

 大体、エージングを相当に勘違いしている。

 アッテネーターなどの理論で言うならば、ボリュームは大きいほど、音質が良いとされている!

 つまり、エージングをするならば、十分に鳴らした状態で無いならば、エージングの失敗でしかないということだ!

 2チャンネルで使用する限り、完璧なエージングであるとはいえない!

 鳴らし方が甘すぎるという所が、もっとも、怪しい!

 大体、価格差から考えても、定格出力等が必要の無い上体と思えるのだが、そのような環境で性能が引き出せるわけも無い!

 定格出力200Wというパワーを、5万円程度のプリメインアンプで売られているわけも無い!

 100Wあたりだろう〜!現実は!

 使用目的に、違いがありすぎて、音質においては話にならない!

 他のすべての機器等を変える必要があるのも現実だろう!
 

書込番号:2247153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVC-A1SR-N」のクチコミ掲示板に
AVC-A1SR-Nを新規書き込みAVC-A1SR-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-A1SR-N
DENON

AVC-A1SR-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月中旬

AVC-A1SR-Nをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング